ホーム >> RSSセンター >> 勿体無いので登っちゃおう

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 風と雲と 風と雲と (2025/5/1 10:06:55)

feed 勿体無いので登っちゃおう (2016/10/13 0:40:50)
続きです。

さて体も冷えてきた所に登り登場です。
信州峠を登ります。
20161010 (61)
砂利道じゃねえか!

う~ん、どこまで砂利道が続くのだろうか?
分からんから回り道するかぁ。
ここまで結構な登りだったんだけどなあ。
20161010 (62)
20161010 (63)
戻り際に写真が撮れたからいいか^^

先ほどの分岐まで戻って左に下って行きます。
増富温泉方面です。
更に下って行くとまた分岐です。
ここは右折で黒森方面に行きます。
左折すると反時計回りに先ほどの増富温泉に戻る事が出来ます。
20161010 (64)
クロモリを選びます

ず~と下って行くとT字路に出ます。
ここが黒森鉱泉らしい。
そしてここからも信州峠に行けるっぽい。
なるほどこちらが県道610号で信州峠に向かうルートなのね。
20161010 (65)
20161010 (66)
初っ端から頑張らねばならなそうな・・・

振り返ってみますか。
なんか「走ってきたなぁ。」って思える景色。
って余裕見せて写真など撮ってみたが、いやこりゃ大変。
20161010 (67)
序盤からキテるなあ

こうゆうエグイのはやめてほしいよね。
激坂チャレンジじゃないんだから。
苦行の坂は別の日でいいよ^^;
20161010 (68)
20161010 (69)
たまに泣きそうな所が出てきます

信州峠とりました。
道標あった?分からなかったので県境を押さえておく。
なかなか手応えがありましたね。
20161010 (72)
ここから下りです

日も出てきたし、気温もあたたかくなってきましたから
この下りは相当に気持ちが良いです。
久々に ひゃっは~! で下りました。
20161010 (76) 20161010 (75)
20161010 (77)
正面にいい山並みが見えてきました

天狗山と御陵山らしいです。
ちょっとムラっときますね。
まあ、まずは真っ直ぐ進んでみましょうかね。
T字路にぶつかります。
右折すれば秩父に、埼玉に抜けるようです。
左折すればR141で清里に帰れます。
地図を確認して位置関係を把握します。
20161010 (78)
左折で帰るの帰るのは勿体無いな

地図を確認すると天狗山と御陵山の間に馬越峠なるものがあります。
こ奴らも登ってみたくなる画をしているじゃないか。
折角遠征してきたんだから行かなくっちゃ、ね。
20161010 (79)
よし登ろう

もう一つの選択肢として左折して山沿いに進むルートも考えました。
そこには千曲川が流れていて、川沿いに進んでR141方面へ。
野辺山高原から八ヶ岳を眺めるルートも考えました。
が、あっち登れば八ヶ岳も見えるんじゃない?みたいな考えで
馬越峠に挑みました。
20161010 (80)
野辺山を目指してもいいかもね

ここを左折で登り開始です。
20161010 (82)
20161010 (83)
20161010 (84)
走りやすい登り

振り返るといい感じに日差しが降り注いでいました。
雲も取れてきて見晴らしも良くなってきた。
20161010 (85)
序盤は落ち着いた展開
20161010 (86)
林が出てくる所は少し手応えあり

しこしこやって馬越峠登りました。
20161010 (89) 20161010 (90)
20161010 (88)
あちこちに滝がありますね

滝を見ていきたいところですが、時間の制約がありますので小海駅を
目指して走りましょう。

もっかい分けようかな。






execution time : 0.005 sec