ホーム
>>
RSSセンター
>>
呼ばれた気がした
風と雲と
(2025/5/3 17:45:01)
呼ばれた気がした
(2016/10/13 23:20:35)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



更に続き。
ってか眠い。眠すぎて昨日も寝落ち寸前で分割した。
季節の変わり目はいつも眠い。
まあいいや。続きをね。
さて馬越峠を北に下って行きます。
結構深い方に降りてしまうんじゃないかと不安になります。
が下って行くと標識が出てきまして小海まで17kmらしい。
その位なら恐れる事は無いか。
じゃあ行きますかね。
どんどん下りますよ
程なく立岩湖に到着。こぢんまりした落ち着いた雰囲気がいいです。
日が少し傾き出しているのがより一層味わい深さを与えています。
あら?釣りキチ三平だw
あとはゆる~く下りながら気楽に走ります。
でもまた雲が張ってきちゃったけど。
天気はまあ仕方が無いか。
おもろいバス停発見
日本唯一らしい。
よくワカランが戦いが無く平和である事はいい事だ。
不戦の像なるものもありました
小海周辺で折り返して南下。
八ヶ岳高原線の脇を走ります。味がありますね。
数キロ線路沿いを走りましたが車両には遭遇しませんでした。
松原湖駅 一瞬駅とは気付かなかったよ
じゃあ最後に松原湖を見て帰ろう。
あわよくば八ヶ岳を見てね。
R141から入って行きますが登りですか、ここで。
まだ登れって事ですか・・・。
しかも結構キツイと言う
特別ナニって事もない湖です。
松原湖到着
松原湖では給食だけで出発。
少し進むと麦草峠の案内が見えてきました。
なるほど。ここを右折すると茅野とか諏訪湖の方に抜けるのか。
結構大変そうだけど、このルートを使えば八ヶ岳外周とかありですかね。
もう時間が無いから行かないけどね
よし、今度こそ下りで帰るよ。
って思ったら登りだよ・・・。
冷えてきた・・・
帰りは分かりやすくR141で。
実はこの先が最後の登り。もう下りだけかと思ったのにさ。
10㎞で300m位上昇だったかな。地味にシコシコが最も似合う場面さね。
こんな時こそケイデンス90rpmで軽く登りたかったんですが、
何だかんだ疲労が蓄積されて足が回らず。
のろのろ走って帰りましたよ。
10℃とか寒いね
この先JAの温度計では8℃まで下がっていたよ。
途中の佐久海の口駅に自転車の集団がいましたね。
20くらいいたかな?グループライドのゴールでしょうか。
これから輪行で帰るのでしょう。
ここにも祝日を感じるシーンがありました。
まあ、走行中は殆ど自転車には遭遇しませんでしたがね。
6時頃だったかな? 戻ってきました!
今回も楽しかった~。
いい景色と沢山の登り。肌寒かったり日差しが降り注いだり。
さ、美味いもん食って温泉入って帰ろう。
「腹減った。肉が食いたい~!」と思っていたら
ステーキ・ハンバーグの看板発見。
残念ながら和牛のステーキは売り切れ・・・。
じゃあハンバーグね^^
お昼カレーで良かったわ。
そして温泉もこなしてね
じゃあ帰りましょうかね。
自転車で走った道を少し辿りながら。
霧が凄い
そして寒い
ブドウ峠を通って帰りましたよ
鹿に遭遇した!
狸にも遭遇した!!
鍾乳洞の不二洞を通って
また鹿に遭遇した!w
小海から上野村まで人っ子一人いなかった。
いたのは鹿と狸と鹿だけだった。なんともワイルドな道でした。
ってか眠い。眠すぎて昨日も寝落ち寸前で分割した。
季節の変わり目はいつも眠い。
まあいいや。続きをね。
さて馬越峠を北に下って行きます。
結構深い方に降りてしまうんじゃないかと不安になります。
が下って行くと標識が出てきまして小海まで17kmらしい。
その位なら恐れる事は無いか。
じゃあ行きますかね。


どんどん下りますよ
程なく立岩湖に到着。こぢんまりした落ち着いた雰囲気がいいです。
日が少し傾き出しているのがより一層味わい深さを与えています。



あら?釣りキチ三平だw
あとはゆる~く下りながら気楽に走ります。
でもまた雲が張ってきちゃったけど。
天気はまあ仕方が無いか。

おもろいバス停発見
日本唯一らしい。
よくワカランが戦いが無く平和である事はいい事だ。


不戦の像なるものもありました
小海周辺で折り返して南下。
八ヶ岳高原線の脇を走ります。味がありますね。
数キロ線路沿いを走りましたが車両には遭遇しませんでした。

松原湖駅 一瞬駅とは気付かなかったよ
じゃあ最後に松原湖を見て帰ろう。
あわよくば八ヶ岳を見てね。
R141から入って行きますが登りですか、ここで。
まだ登れって事ですか・・・。

しかも結構キツイと言う
特別ナニって事もない湖です。


松原湖到着
松原湖では給食だけで出発。
少し進むと麦草峠の案内が見えてきました。
なるほど。ここを右折すると茅野とか諏訪湖の方に抜けるのか。
結構大変そうだけど、このルートを使えば八ヶ岳外周とかありですかね。

もう時間が無いから行かないけどね
よし、今度こそ下りで帰るよ。
って思ったら登りだよ・・・。


冷えてきた・・・
帰りは分かりやすくR141で。
実はこの先が最後の登り。もう下りだけかと思ったのにさ。
10㎞で300m位上昇だったかな。地味にシコシコが最も似合う場面さね。
こんな時こそケイデンス90rpmで軽く登りたかったんですが、
何だかんだ疲労が蓄積されて足が回らず。
のろのろ走って帰りましたよ。

10℃とか寒いね
この先JAの温度計では8℃まで下がっていたよ。
途中の佐久海の口駅に自転車の集団がいましたね。
20くらいいたかな?グループライドのゴールでしょうか。
これから輪行で帰るのでしょう。
ここにも祝日を感じるシーンがありました。
まあ、走行中は殆ど自転車には遭遇しませんでしたがね。

6時頃だったかな? 戻ってきました!
今回も楽しかった~。
いい景色と沢山の登り。肌寒かったり日差しが降り注いだり。
さ、美味いもん食って温泉入って帰ろう。
「腹減った。肉が食いたい~!」と思っていたら
ステーキ・ハンバーグの看板発見。
残念ながら和牛のステーキは売り切れ・・・。
じゃあハンバーグね^^
お昼カレーで良かったわ。



そして温泉もこなしてね
じゃあ帰りましょうかね。
自転車で走った道を少し辿りながら。

霧が凄い

そして寒い

ブドウ峠を通って帰りましたよ

鹿に遭遇した!

狸にも遭遇した!!

鍾乳洞の不二洞を通って

また鹿に遭遇した!w
小海から上野村まで人っ子一人いなかった。
いたのは鹿と狸と鹿だけだった。なんともワイルドな道でした。


execution time : 0.009 sec