ホーム
>>
RSSセンター
>>
プロのガイド
呉本圭樹blog
(2025/1/10 10:39:10)
プロのガイド (2017/2/28 10:08:46)
ポッドキャスト : image/jpeg
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
プロのガイド (2017/2/28 10:08:46)
ポッドキャスト : image/jpeg
先日、友人で仲間である山岸氏から「冬山でのトレーニングもかねて中央アルプスの木曽駒を登らないか?」
という提案を受け、「もちろん!!」と快諾。よしよし、プロのガイドに連れていかれないと雪山怖いしな。
と思って行ってきたのである。
東京に住んでいるほとんどの人が東京タワーに登らないように、当たり前になりすぎてしまっている
「風景」の山にはあまり地元の人は登らない。
登ってみたかったけれど、そんな知識も経験もない私はこの機会を逃すまいと参加させてもらったのです。
今回は彼のお客様達に同行させていただく形で参加しました。
アイゼン、ピッケルを彼に用意してもらい、装備を整え駒ヶ岳ロープウェイ行のバス停で
お客様と集合。軽い打ち合わせの後、バスに乗ってロープウェイへ。
ロープウェイまではこのバスに乗っていかないといけません。
そこからロープウェイで15分ほど登ると、そこは空の青さが一段と濃くなった
白と青の世界
遠くに点々として見えるのは、登山者たちです。
手前には数日前に起こった大規模な雪崩のあと。
山を登ることはやっていても、ピッケルや、アイゼンを使う登山は初めてなので、
彼や、彼のお客さんたちの動向を観察して、また、アイゼンの履き方や、歩き方を聞き、
さぁ山へという気持ちになるのです。
外は景色も最高で、多くの登山客、スノーシューツアー、景色を見に来た人たちでにぎわっています。
装備がばっちりな登山客たちを見ると、なんだか「登ります!!」という雰囲気にウキウキしてしまいます。
外は軽くー15度以下。
この時にはまだ冬山のおっかなさをそれほど感じていなかったので、
登ることへのウキウキな気分でいたのです。
さて、それでは行きますか!
前にはスノーシュートレッキングの団体。
その後ろから山へ登り始めます。
10mほど行くと、山岸氏が、「アイゼン履こう」といいます。
まだ坂とは言え、あまり急でもない場所。
でも彼が言うからみなアイゼンの準備をして履きます。
ザッ!!!
少し先で誰かがこけたような音。
見ると数m先で、スノーシューの男性がこけてしまったようです。
そのまま、スーっと滑ってしまっています。
「これはヤバいな」
隣で山岸氏がつぶやくように言います。
え?でもスピードもないし、坂も緩いし、何が??と思っていると、
「止まらないよ。最悪かも」
と彼は私の思ったことへの回答のようなことを言います。
その彼はじたばたしながら止まることも姿勢を正すこともなく、
そのまま滑っていき・・・・
消えた
その先は急な坂。
スノーシューのガイドは慌てています。
山岸氏は少し考えた後、彼のお客様達に
「すみません、様子を見てきます。」と荷物を置いて
彼が消えたあたりまで歩いていきます。
私は、目の前で滑落していく人をみて、驚いて、ここは彼の指示を待つべき。
と動かず待つことに。
彼のお客さんたちも同じようでした。
様子を見てきた彼は、スノーシューをしていたガイドに状況を聞き、
警察への連絡、ガイドの装備等を確認し、自分が行くことが最適だと判断した様子。
お客さんのアイゼンを一つ借り、お客さんたちはロープウェイのあるレストランで待つよう
指示をして、装備を確認して救助へと向かいました。
おー、岳がいる。
そんな彼のプロな判断に感動を覚えて待つことに。
彼を慕うお客さんたちは文句ひとつ言わず、むしろ、冬山は安全が一番だと
みな助かるのを祈って自分たちは待機。
かなりの時間、実際にはそれほど立っていなかったかもしれませんが、
彼からの無線が入り、要救は無事だということ。登るのに時間がかかるということが
連絡あり、一安心。
結局、2km近く滑落していたようです。
しかし、運よく、滝の前でとまり、大きな木にぶつかることなくすんだ様子。
登ってきたとき、少し興奮した様子で、手が震えていましたが、元気な姿に
我々もホット一息。
お昼を過ぎてしまっていたので、そのままお昼を食べながら、救助の話を聞いていたところ・・・・。
「あっ!!!」
という声に山を見ると、これから登って行こうという難所の坂を人が滑落していきます。
しかもその下にいる人を巻き込みながら・・・・。
そのまま500m以上滑落して雪が柔らかくなり、斜度が緩くなったところあたりで止まりました。
どうやら、彼らも怪我もなく無事だった様子。
「飛ぶより怖いな」
そう感じたのは素直な私の感想・・・。
短い間に2件もの滑落をみて、時間も少なくなり、パーティーの様子をみた
山岸氏はメンバーに、午後は講習にしましょうと提案。
メンバーたちもそれを受け入れ、食事後、少し登ったところで講習が始まりました。
アイゼンを履いて登るということにも、様々なテクニックがあること、
ピッケルの使い方のバリエーション
バディとのロープワーク、そのバリエーション。
そういった様々な講習を午後は時間をかけてしっかりとやりました。
パラグライダーもそうですが、山を登るということに関しても、
安全を保つだけの道具と、それを使うテクニックが必要で、それができることで
自分の身を守れるということがしっかりわかります。
講習をしっかり受けた後には、滑落をみたあとではあったものの、それに関しての
原因もわかり、次回登るときへの対策も明確にわかり、雪山は怖い、けれども登れる
という気持ちにさせてくれました。
山岸の「プロ」としてのガイドの仕事を目のあたりにした雪山トレーニングでした。
execution time : 0.005 sec