ホーム
>>
RSSセンター
>>
新型グライダーがやってきたら
呉本圭樹blog
(2025/1/10 10:39:10)
新型グライダーがやってきたら (2017/5/26 21:08:55)
ポッドキャスト : image/jpeg
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
新型グライダーがやってきたら (2017/5/26 21:08:55)
ポッドキャスト : image/jpeg
【ENZO3】
新型の競技用グライダーがついにやってきました。
イヤッホー!!!
最新鋭のこの機体。フランスのワールドカップでは今戦っています。
今年はこれで暴れるぞ!!
さて、競技用のグライダーが来た時には私は必ず行うことがあります。
パラグライダーのライン(紐)はパラグライダーのキャノピー(本体)と
ループと呼ばれるラインの取り付け部分でつながっているのですが、
新品のグライダーが来たとき、そのループは写真の右側のようになっています。
それを左側のようにループをひっくり返してラインを固定化させます。
やらなくても、ラインはちゃんとつながっているので飛ぶことはできるんですが・・・・・
固定化しないとミリ単位でずれます。しかも、ループのセンターで繋がっていないわずかなズレが、
グライダー性能にわずかな差ができる・・・・かもしれません。
ただ、そういうわずかな差が勝負のどこで出るかわかりませんし、
まぁ、自分のグライダーをこういう作業で、「自分のもの」にしていく気分的な効果もあります。
まぁ、そんな地味~な作業を今日はやりながら、グライダーの状態をチェックしていくのです。
さて、では競技用とそうでないグライダーはどんな違いがあるのか。
いくつかありますが、見た目で言うと、エアーインテーク(空気の取り入れ口の差があったりします。
競技用のものはまるでスレッドのような感じです。
これで空気入るの??って幅ですね。
他にはラインの太さにも差があります。
キャノピーから出ているラインは、いわば空気抵抗。
競技用のグライダーはスピードや、滑空比(どれだけ飛ぶか)を上げるために、
できるだけ空気抵抗を少なくすることが求められます。
要するに、数を減らして、細くする。
なので競技用のものは、最細のものは0.25mmという細いラインを使っている部分があります。
右 競技用
また、全体にラインの数が少ない。
競技用のラインを纏めて1000mの高さにブランコをおいて乗れって言われても
不安になりそう・・・・。
今年のグライダーは『LA APORTIVA』仕様のオレンジのグライダーです。
あすからの週末は、新潟での大会。
こいつのお披露目。
飛ぶのが楽しみで仕方ありません!!
execution time : 0.004 sec