ホーム
>>
RSSセンター
>>
大会2日目
呉本圭樹blog
(2025/1/10 10:39:10)
大会2日目 (2017/7/6 13:55:22)
ポッドキャスト : image/jpeg
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
大会2日目 (2017/7/6 13:55:22)
ポッドキャスト : image/jpeg
上手くいかないとき、流れを変えるためにどうしたらいいのか。
これはいつもいつもいろいろやってみますが、これだという解決に当たったことはまだありません。
今日のタスクもそうです。こういう日は、文章がなかなか思いつきません。
この日はフェルトレでの大会開催になりました。
天候は徐々に良くなっています。
ただ、わかっていたことですが、フェルトレのエリアは、コンディションがよいと、雲が発達し、どこかで
極端に上昇が悪くなるのです、この日もそうでした。
レースは90㎞程のタスク。
谷のエリアを山沿いに西へと進み、そのあとは大きな谷を渡っての対岸のポイントへ、
そこからまた元の山に戻って今度は南下。そして折り返してゴールという
行ったり来たりのレース。
いつものように、レース前にはしっかりと頭の中でシミュレーションを行ってから離陸します。
上昇の発達は活発なエリアなのですが、それだけに、湿っている空気がすぐに雲を形成。
なので高度は1600mほどしか取れません
スタート前、スタートライン(GPSに表示されている)の場所が山の尾根に沿った形で引かれていて、
勿論スタートを有利にするために選手はそこで空中待機になるのですが、雲は低く、上昇もある場所にしかない。
結果150機近いグライダーがひしめき合って飛んでいるので、一瞬も気が抜けません。
スタート後、まずは山の斜面を左にして岩山のギリギリをスピードを上げて進みます。
これは結構リスクのある飛び方ですが、高度を落とさずスピードを上げるのにはもう翼が斜面についてしまう
くらいの場所でアクセルを踏んでいくのがこういう場所でのレースの飛び方。
先頭から7機目程をひたすら西へ。
スタートはいい感じ。
ターンポイント手前、大きな岩山にとりつき、高度を上げようとターン・・・・
しようとすると、後続がどんどんと侵入してきて、旋回ができない。
上手くタイミングを計れないでいると私の上にいたグライダーは上昇をうまく捕まえ高度を一気に上げていく。
焦るもこれは手段を変えようと、さらに先に進むことに。
岩山の熱せられた空気でできた上昇に乗って先頭グループを形成した組は雲下まで上昇してターンポイントに近い
沖へ。
私は山側を進みます。
上昇がうまく取れないまま少し距離的には損をしてターンポイントを取りますが、
そこの山では強い上昇に当たる。
そこで雲まで上げて、ショートカットでトップ集団に追いつ来ます。
2つに分かれているグループ、少し山側で弱い上昇を上げているグループと、沖を先行しようとするグループ。
私はその中間地点。しかも高度は沖のグループよりはやや低く、山のグループよりはやや高い。
沖のグループは次のポイントに向けさらに沖へ。
しかし、あまり上昇はなさそう。
しかし、山側もそれほど上がっているようには見えず。
先に進んだグループの上昇があった場合、レースの展開から大きく遅れるのを恐れて、
沖へと進んだのです。
しかし行けども行けども上昇はなく、全員がどんどん高度をなくす。
そして集団がようやくあてたサーマルに私も到達しますが、既に地上から200mほど。
上昇の尻尾。
必死で弱い上昇に食いつきますが、なかなか上がらない。
ついにはそこで力尽き降りてしまいました。
その組も数人が同じように降りてしまいながらも、それより少しだけ高い人たちは、ゆっくりゆっくりと
上昇。私が見限ってきた山のほうの組が、しっかり高度を高くしてそのグループの上について大きな組になり、
先に進んでいきました。
この組はこの後ゴールまで進んでいったのです。
結果を焦るばかりに前回のセルビアからうまくいっていません。
このままでは日本に帰れない。
ただ、飛ぶしかありません。
execution time : 0.004 sec