ホーム
>>
RSSセンター
>>
信濃~斑尾~妙高~黒姫
風と雲と
(2025/5/1 10:06:55)
信濃~斑尾~妙高~黒姫
(2017/7/16 0:21:13)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



13日(木)の分。
休みなのだが天気が不安定。
関東は千葉や埼玉南部は大丈夫そうだが
山間部はいつ降ってもおかしくない予報。
が、山を登りたい。ツールドフランスの山岳ステージを
見たり、ちゃりにゃんのジャージが届いたりで
ヒルクラせずにはいられない。
って事で天気図とにらめっこして降らなさそうな所へ。
道の駅 花の駅千曲川からスタートします
今回は信濃平ですよ。色々行きたいところはありますが
上手い具合に長野北部は雲が切れそうなので決定。
時間や雲の動き次第では妙高や黒姫も行ってみようかな。
それでは行きましょうか。
道の駅の西方面すぐに目指すお山が
登り口の郵便局の交差点まで4㎞程。しかも下りだ。
ウォーミングアップにもならなかったが、すぐに汗だくになれる。
初っ端からコレもんだからね
そうそう、信濃は登りの入り口が一番きついんだよね。
ところどころ休める所があったと記憶しているが、基本的に
手強い部類の登り。
九十九辺りも結構キツイ
スタートが遅かった為、すでに日差しが切っ先のように鋭い。
梅雨はどこに行ってしまったのか?あっという間に汗だくだ。
上空からピ~ヒョロと聞こえたので見上げればトンビのガーグル。
仲間に入れて欲しい・・・
程なく信濃テイクオフ到着。
いい眺望ですね。
野沢温泉や木島平もよく見えます。
遠く奥の方は志賀高原か。
すでにちょっとフォロー気味な時間帯
ちゃりにゃん初クライム(^^
信濃平は思い出深い。
初めてちゃんと自分の技量によって
サーマルでセンタリングをしたエリアだ。
300m位ゲインして1,100m越えて顔にトンボがぶつかって
そんな高度までトンボがいる事に驚いたのを鮮明に覚えている。
後ろの桂池を見たのも新しい世界を見た様で
嬉しかった23年前。
この日は自転車で登っての対面であった。
地上で見ると思いの外広かった
さて下りへ。
右手には川が流れ下りせせらぎが涼しげだ
下りに入ってすぐ独特な滝が見られる。
屏風岩なるものもあった。
なかなかいい画づらです
と景色に見とれていると激しい下りが登場。
コレはキツイ登り。
屏風岩の先がいい下りのエリア
この案内が渋すぎる。
嫁沢温泉入り口?
R292まで下ってきて右折。
すぐ関川を跨いで川沿いに左折。
関川沿いに走りR97を左折
R97で斑尾に向かいますよ。
15㎞位登りますが、斜度はきつくないのでシコシコ行きましょう。
続きます。
休みなのだが天気が不安定。
関東は千葉や埼玉南部は大丈夫そうだが
山間部はいつ降ってもおかしくない予報。
が、山を登りたい。ツールドフランスの山岳ステージを
見たり、ちゃりにゃんのジャージが届いたりで
ヒルクラせずにはいられない。
って事で天気図とにらめっこして降らなさそうな所へ。


道の駅 花の駅千曲川からスタートします
今回は信濃平ですよ。色々行きたいところはありますが
上手い具合に長野北部は雲が切れそうなので決定。
時間や雲の動き次第では妙高や黒姫も行ってみようかな。
それでは行きましょうか。

道の駅の西方面すぐに目指すお山が
登り口の郵便局の交差点まで4㎞程。しかも下りだ。
ウォーミングアップにもならなかったが、すぐに汗だくになれる。


初っ端からコレもんだからね
そうそう、信濃は登りの入り口が一番きついんだよね。
ところどころ休める所があったと記憶しているが、基本的に
手強い部類の登り。

九十九辺りも結構キツイ
スタートが遅かった為、すでに日差しが切っ先のように鋭い。
梅雨はどこに行ってしまったのか?あっという間に汗だくだ。
上空からピ~ヒョロと聞こえたので見上げればトンビのガーグル。

仲間に入れて欲しい・・・
程なく信濃テイクオフ到着。
いい眺望ですね。
野沢温泉や木島平もよく見えます。
遠く奥の方は志賀高原か。


すでにちょっとフォロー気味な時間帯

ちゃりにゃん初クライム(^^
信濃平は思い出深い。
初めてちゃんと自分の技量によって
サーマルでセンタリングをしたエリアだ。
300m位ゲインして1,100m越えて顔にトンボがぶつかって
そんな高度までトンボがいる事に驚いたのを鮮明に覚えている。
後ろの桂池を見たのも新しい世界を見た様で
嬉しかった23年前。
この日は自転車で登っての対面であった。

地上で見ると思いの外広かった
さて下りへ。

右手には川が流れ下りせせらぎが涼しげだ
下りに入ってすぐ独特な滝が見られる。
屏風岩なるものもあった。



なかなかいい画づらです
と景色に見とれていると激しい下りが登場。
コレはキツイ登り。


屏風岩の先がいい下りのエリア
この案内が渋すぎる。

嫁沢温泉入り口?
R292まで下ってきて右折。
すぐ関川を跨いで川沿いに左折。

関川沿いに走りR97を左折
R97で斑尾に向かいますよ。
15㎞位登りますが、斜度はきつくないのでシコシコ行きましょう。


続きます。
execution time : 0.005 sec