ホーム
>>
RSSセンター
>>
じゃりじゃりしてるな
風と雲と
(2025/5/3 17:45:01)
じゃりじゃりしてるな
(2017/9/10 0:09:00)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



5日(火)の分。
この日は自走で新経路開拓へ。
東秩父の方へ行ってみた。
あの辺の山を探ってみましょうかね
R254から県道11号へ。何回か来てるこの道からのアクセス。
この位の山容だと気楽でいいね
東秩父のこの道から彩の国ふれあい牧場とか定峰峠に向かうのが
定番だ。落合交差点を左折してね。
この日はその手前から山に侵入していく。
紙工房の道の駅の方に折れます
採石場脇から登っていきます。
ってか、序盤は登ってないですけどね。
採石場の脇の道路だけど綺麗で砂利などは出ていなかった。
そろそろ登りが始まる
得意の落ち着いた林道。そして貸切。
平日の特権。
ここはそんなにきつくなかった 10%は無かったかな?
萩平線に入ってから少し斜度もきつくなってくる。
先に進むと萩平線が終点で萩平笠山線の起点になる。
管轄が違うのかね。
画的にはおもしろい
登りも本格化してきて気合入って来た!
ってところで・・・
そうきたか!
う~ん。ちょっとぐらいのダートなら慣れっこになってしまったが、
高い山でもないし一旦下ってから登り返そう。
って事で定峰峠入り口の白石バス停の道まで下る事にする。
野際ぶどう園の分岐から。
笠山方面から来て白石方面へ
木々の合間からふれあい牧場方面を臨む。
そして白石方面に下って行くのですが、ここの下りがエグイ。
15%クラスがずっと続く。
まあ、さっきのふれあい牧場との位置関係から考えれば
そこそこの高度だった訳だし、この斜度になるのももっともか。
ここに出てくる
下まで降りてきてここから登り返します。
長慶寺横の萩殿線に入ります。
白石バス停の5・600m手前位ね
また左右に看板。左は葉っぱで隠れちゃったから何線かワカラン^^;
峠を越える前は東方面の眺望を
さっきの凶悪な下りの様なエグイ登りを警戒していたが、
以外にも普通な登りで安心。
七重峠に着きました
南東側に眺望が開けていて、以前走ったさいたま梨花カントリークラブが
見渡せた。
川越・鶴ヶ島方面までよく見えるなかなかの展望場所だった。
隠れ家的スポットですかね ここ
それでは帰路に着きましょう。
下っていくと以前走った栗山七重線の分岐まで降りてきます。
この日は自走で新経路開拓へ。
東秩父の方へ行ってみた。

あの辺の山を探ってみましょうかね
R254から県道11号へ。何回か来てるこの道からのアクセス。

この位の山容だと気楽でいいね
東秩父のこの道から彩の国ふれあい牧場とか定峰峠に向かうのが
定番だ。落合交差点を左折してね。
この日はその手前から山に侵入していく。

紙工房の道の駅の方に折れます
採石場脇から登っていきます。
ってか、序盤は登ってないですけどね。
採石場の脇の道路だけど綺麗で砂利などは出ていなかった。


そろそろ登りが始まる
得意の落ち着いた林道。そして貸切。
平日の特権。


ここはそんなにきつくなかった 10%は無かったかな?
萩平線に入ってから少し斜度もきつくなってくる。
先に進むと萩平線が終点で萩平笠山線の起点になる。
管轄が違うのかね。


画的にはおもしろい
登りも本格化してきて気合入って来た!
ってところで・・・

そうきたか!
う~ん。ちょっとぐらいのダートなら慣れっこになってしまったが、
高い山でもないし一旦下ってから登り返そう。
って事で定峰峠入り口の白石バス停の道まで下る事にする。
野際ぶどう園の分岐から。


笠山方面から来て白石方面へ
木々の合間からふれあい牧場方面を臨む。

そして白石方面に下って行くのですが、ここの下りがエグイ。
15%クラスがずっと続く。
まあ、さっきのふれあい牧場との位置関係から考えれば
そこそこの高度だった訳だし、この斜度になるのももっともか。



ここに出てくる
下まで降りてきてここから登り返します。
長慶寺横の萩殿線に入ります。

白石バス停の5・600m手前位ね
また左右に看板。左は葉っぱで隠れちゃったから何線かワカラン^^;


峠を越える前は東方面の眺望を
さっきの凶悪な下りの様なエグイ登りを警戒していたが、
以外にも普通な登りで安心。

七重峠に着きました
南東側に眺望が開けていて、以前走ったさいたま梨花カントリークラブが
見渡せた。
川越・鶴ヶ島方面までよく見えるなかなかの展望場所だった。

隠れ家的スポットですかね ここ
それでは帰路に着きましょう。
下っていくと以前走った栗山七重線の分岐まで降りてきます。


execution time : 0.005 sec