ホーム
>>
RSSセンター
>>
軍隊は要らないって、ほんとうに言えるの??
()
軍隊は要らないって、ほんとうに言えるの??
(2017/12/5 19:00:12)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
![link](http://skysports.rssheadlines.info/modules/rssc/images/dir.gif)
![feed](http://skysports.rssheadlines.info/modules/rssc/images/text.gif)
12月3日(日) 北東15m、雨。
なんと!!!今日も雨が降り続く!
一体今年の天気はどうしたものか?
そんな中、今日は八重山毎日駅伝も開催され、
悪天候に強風の中、アスリートの皆様、健闘されていたようです。
わたしは午後から、「コスタリカの規制」という映画を観に行きました。
8月に参加したピースキャンプのメンバーが企画、
軍隊を解散し、非武装の国として歩んだ、コスタリカの近代史。
軍事費を国民の福祉に回し、どのような暮らしになったか、
諸外国の侵略や脅威を、どうやって外交で解決したか、
興味いっぱいの映画です。
駅伝やのど自慢大会、そして悪天候ということで、
1000円の上映料をいただくこの映画会、
どのくらいの市民が足を運んでくださるか?
事前の旅行で準備に加わっていなかったので、
会場設営お手伝いなどかえってお邪魔になるかと遠慮していたのですが、
びっくりするぐらいの超満員です〜〜!
スタッフも大わらわだったので、急遽お手伝いに!!
第一回目は、字幕文字が小さいうえに白すぎて、
よく読み取れないという残念なスタートでしたが、
アメリカの圧力を何度もはねのけ、
非武装を貫いた主導者と、それを支持する国民の熱い思いは伝わりました。
また主導者が変わり、非武装政策が転換を迫られた時も、
国民が主権となってこれに反対し、
違うリーダーを選んでいるのも印象的。
第2回目の上映は、スクリーンの場所を変えるなどして、
文字を大きく見やすく写すことができ、これまた超満員!!
自衛隊配備問題が浮上している中、
これを危惧する市民の意識の高さの現れでしょうね〜。
映画は、麻薬の生産地コロンビアと、その市場であるアメリカ合衆国に挟まれた問題や、
外資系の大型スーパーやホテルが進出し、
資本主義経済が入り込んでいる今の問題にも触れて終わりました。
戦争と経済が絡み合う、現代の軍事産業主義に、
私たちはどんな正義を主張し実現していくべきか、
いろいろな含みをもたせて。
この後、映画を見終わった有志の皆さんとシェア会が開かれ、
いろいろな話が聞けたのも楽しかったです。
字幕が早すぎて読み取るのに苦労したというおじーおばーのために、
吹き替えで、再上映できないか?
演劇部の高校背にたちに吹き替えをお願いできないか?
こんな提案も出て、さらなる次のステップが見えてきたと、
頼もしいピースキャンプの仲間達が燃えておりました!!
「石垣情報」をぽちっと押して、石垣島パラグライダーを応援してください!!
なんと!!!今日も雨が降り続く!
一体今年の天気はどうしたものか?
そんな中、今日は八重山毎日駅伝も開催され、
悪天候に強風の中、アスリートの皆様、健闘されていたようです。
わたしは午後から、「コスタリカの規制」という映画を観に行きました。
8月に参加したピースキャンプのメンバーが企画、
軍隊を解散し、非武装の国として歩んだ、コスタリカの近代史。
軍事費を国民の福祉に回し、どのような暮らしになったか、
諸外国の侵略や脅威を、どうやって外交で解決したか、
興味いっぱいの映画です。
駅伝やのど自慢大会、そして悪天候ということで、
1000円の上映料をいただくこの映画会、
どのくらいの市民が足を運んでくださるか?
事前の旅行で準備に加わっていなかったので、
会場設営お手伝いなどかえってお邪魔になるかと遠慮していたのですが、
びっくりするぐらいの超満員です〜〜!
スタッフも大わらわだったので、急遽お手伝いに!!
第一回目は、字幕文字が小さいうえに白すぎて、
よく読み取れないという残念なスタートでしたが、
アメリカの圧力を何度もはねのけ、
非武装を貫いた主導者と、それを支持する国民の熱い思いは伝わりました。
また主導者が変わり、非武装政策が転換を迫られた時も、
国民が主権となってこれに反対し、
違うリーダーを選んでいるのも印象的。
第2回目の上映は、スクリーンの場所を変えるなどして、
文字を大きく見やすく写すことができ、これまた超満員!!
自衛隊配備問題が浮上している中、
これを危惧する市民の意識の高さの現れでしょうね〜。
映画は、麻薬の生産地コロンビアと、その市場であるアメリカ合衆国に挟まれた問題や、
外資系の大型スーパーやホテルが進出し、
資本主義経済が入り込んでいる今の問題にも触れて終わりました。
戦争と経済が絡み合う、現代の軍事産業主義に、
私たちはどんな正義を主張し実現していくべきか、
いろいろな含みをもたせて。
![](http://img02.ti-da.net/usr/w/o/o/woomacoodiary/12.3.2.jpg)
この後、映画を見終わった有志の皆さんとシェア会が開かれ、
いろいろな話が聞けたのも楽しかったです。
字幕が早すぎて読み取るのに苦労したというおじーおばーのために、
吹き替えで、再上映できないか?
演劇部の高校背にたちに吹き替えをお願いできないか?
こんな提案も出て、さらなる次のステップが見えてきたと、
頼もしいピースキャンプの仲間達が燃えておりました!!
「石垣情報」をぽちっと押して、石垣島パラグライダーを応援してください!!
![にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ](http://localokinawa.blogmura.com/ishigaki/img/ishigaki88_31.gif)
execution time : 0.005 sec