ホーム
>>
RSSセンター
>>
馬好きさん必見。白保の種子取祭。
()
馬好きさん必見。白保の種子取祭。
(2018/1/19 13:28:23)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
![link](http://skysports.rssheadlines.info/modules/rssc/images/dir.gif)
![feed](http://skysports.rssheadlines.info/modules/rssc/images/text.gif)
1月18日(木) 東8m〜4m、晴れのちくもり。
6;30から始まるという、白保の種子取祭の話を聞き、
びっくりするほど気持ち良く目が覚めたので、出かけてみた。
そして今日は長い1日になるのだった〜!!
さてさて、6;30はまだ真っ暗。
石垣島の朝は7時過ぎてもまだ暗い。
少し遅れて出かけたので、
白保手前でようやく朝焼けが曇り空の中からチラリと顔を出す。
白保種子取祭は、まだ夜も明けぬうち、
神司さんにより、今年の豊作と無病総裁の祈願が行われたあと、
邪気払いのために集落内を馬が走る「カタバリ」という行事が行われていて、
最後に走る馬を見かけたのでした。
あ〜、走り去っていく〜〜!!
集落で迷ったので、到着が遅すぎました!
ここから御嶽までの道は「馬の道」と呼ばれています。
方言で「ンマガミチ」、沖縄には「ン」でもしりとりが続けられるのだ。
途中クロスして神様の道もありました。
御嶽の広場では馬たちが集まり、
行事の後は子供達に馬に乗せてくれるのですが、
観光客風の外国のカタも乗ってる!いいなー、と思いきや、
石垣島の数々の撮影を手がけているGちゃんの奥様でした〜!
宮良みさおさんの奥様妙子さんも!
見学に来たMちゃんと合流したら、
みんな馬に乗ってみなさい、さーさー。
うわ、まさか、乗馬体験ができるなんて嬉しいーー!!ありがとうございますー!
昔は移動に馬を使っていたから、
乗馬は生活の一部として、
伝統を受け継いでいる集落ではみじかな存在なのですねー。
乗馬体験をしている、北部の「馬ひろば」さんや「美ら馬」さんも、
馬を連れて、この行事に参加させていただいたそうですね。
白保の種子取祭は朝が早い分、見学の方が少ないので、
馬に乗せていただくことができたのでした!
そして帰り道、今日も微妙に強い風でしたが、
北部は晴れて、風が穏やかになってきてますよーと連絡が! つづく〜。
「石垣情報」をぽちっと押して、石垣島パラグライダーを応援してください!!
6;30から始まるという、白保の種子取祭の話を聞き、
びっくりするほど気持ち良く目が覚めたので、出かけてみた。
そして今日は長い1日になるのだった〜!!
さてさて、6;30はまだ真っ暗。
石垣島の朝は7時過ぎてもまだ暗い。
少し遅れて出かけたので、
白保手前でようやく朝焼けが曇り空の中からチラリと顔を出す。
白保種子取祭は、まだ夜も明けぬうち、
神司さんにより、今年の豊作と無病総裁の祈願が行われたあと、
邪気払いのために集落内を馬が走る「カタバリ」という行事が行われていて、
最後に走る馬を見かけたのでした。
あ〜、走り去っていく〜〜!!
集落で迷ったので、到着が遅すぎました!
ここから御嶽までの道は「馬の道」と呼ばれています。
方言で「ンマガミチ」、沖縄には「ン」でもしりとりが続けられるのだ。
![](http://img02.ti-da.net/usr/w/o/o/woomacoodiary/1.18.6.jpg)
途中クロスして神様の道もありました。
御嶽の広場では馬たちが集まり、
行事の後は子供達に馬に乗せてくれるのですが、
観光客風の外国のカタも乗ってる!いいなー、と思いきや、
石垣島の数々の撮影を手がけているGちゃんの奥様でした〜!
![](http://img02.ti-da.net/usr/w/o/o/woomacoodiary/1.18.2_3.jpg)
宮良みさおさんの奥様妙子さんも!
![](http://img02.ti-da.net/usr/w/o/o/woomacoodiary/1.18.3_3.jpg)
見学に来たMちゃんと合流したら、
みんな馬に乗ってみなさい、さーさー。
うわ、まさか、乗馬体験ができるなんて嬉しいーー!!ありがとうございますー!
昔は移動に馬を使っていたから、
乗馬は生活の一部として、
伝統を受け継いでいる集落ではみじかな存在なのですねー。
乗馬体験をしている、北部の「馬ひろば」さんや「美ら馬」さんも、
馬を連れて、この行事に参加させていただいたそうですね。
白保の種子取祭は朝が早い分、見学の方が少ないので、
馬に乗せていただくことができたのでした!
そして帰り道、今日も微妙に強い風でしたが、
北部は晴れて、風が穏やかになってきてますよーと連絡が! つづく〜。
「石垣情報」をぽちっと押して、石垣島パラグライダーを応援してください!!
![にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ](http://localokinawa.blogmura.com/ishigaki/img/ishigaki88_31.gif)
execution time : 0.005 sec