ホーム >> RSSセンター >> 丈夫な薪積みをつくるには?

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 飛行中年 飛行中年 (2024/12/25 18:57:24)

feed 丈夫な薪積みをつくるには? (2018/4/29 16:22:03)
薪ストーブを焚くうえで薪はどうしても必要です。

この薪を場所をとらずにストックするために、薪積みを作らないといけないことがよくありますが…。

安定して崩れない薪積みって、やってみると結構難しいものです。

下手な薪積みを作ってしまうと、途中で崩れてしまったり、それをまた積み直したり…。余計な労力が必要になってしまいます。

でも、丈夫な薪積みの方法が分かれば、薪積みも崩れることなく、その保存が楽になるものです。

今回は、薪ストーブ愛好家の方々の参考になるかもしれないので、 私が実際行っている薪積み方法をいくつか御紹介したいと思います!



まず、薪積みの基本は両サイドを井桁組にし、その中は棚積みにする事だと思います。

例をあげると下の写真のようなものですが…。



注意してください!

井桁組の部分が、外には崩れにくく、中に向かって崩れやすくなるように、外側が少し持ち上がった形で組まれていますよね!

この組み方により、中の棚積みの薪は、その自重で外に押し出す力が出ますが、その力を打ち消すように井桁組が内側に向かって押す力が出るため、それぞれの力が相殺されて安定した薪組みが出来ます。

この組み方の注意点として、井桁組の両サイドに位置する薪は高め、そして、中に積む薪はそれよりも低めのものを選択したほうが、薪組みがグラつかず、より安定した薪積みを作ることができます。



そして…。

さらにこの井桁組の部分を強固にする方法として、私は下のような組方をしています。



わかりますか?

井桁組の枠から外れ、中央に向かって飛び出した積み方をしている一本の薪がありますよね!

この一本の薪は、上からの薪の重さにより強固に固定されているのですが、その固定された薪で更に井桁組の薪が外に向かって崩れないように押さえ込んでいるのです。

私はこの薪の事を勝手にアンカー薪などと言っていますが、この積み方で更に薪積みが強固になるので、最近では頻繁に使っています。


また、このような薪積みを並行して積む場合なんですが…。

下のような積み方をすると、薪積みが崩れにくくなります。



今回良い写真がとれなかったので、図で説明です。

薪積みをつなぐように、数か所だけこのような薪の積み方をするんです。

これ、ほんの数か所やるだけで、ずいぶん薪積みが崩れにくくなります。

薪積みの間の風通しもほとんど変わらないため、結構有効な積み方だと思います。



今回、私が実施している薪積み方法をいくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ私も勉強中!

薪にどんな荷重がかかるかを考えながら薪積みを作る作業って、うまくいくと結構楽しく、これだけでもそれなりにハマってしまいます!

もしこのブログを読んでいただいている方の中に、「こんないい積み方もあるよ!」という意見があれば、どんどん教えてください!






execution time : 0.005 sec