ホーム
>>
RSSセンター
>>
とまれないほにゃほにゃ
風と雲と
(2025/5/3 11:06:44)
とまれないほにゃほにゃ
(2018/5/27 23:46:51)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



続いてみた2回目。
下って霧ヶ峰~白樺湖~ゴール。
ささっと行きますよ
ビーナスラインで2,000mから1,700mまで下って、
また登ってちょっと下ってまた登る。
以前は「後は下るだけだろ。」とタカを括っていて
アップダウンにひーひー言っていたが、
少し経験値も増えたし知っていたしで軽くこなす。
三峰大展望台はこんなに近かったか?
振り返って王ヶ頭
とても気持ちが良いビーナスラインはオススメだ
霧ヶ峰まで降りてきて缶コーヒーで一休みして、
ぐるっと回って帰ろうかな。
月が正面に入ってきた
THE高原 の中を走り抜ける
何回か来ている富士見台。
しかし富士を見た事が無い。
中央アルプスも見えるいい展望台
そしてこっから一気に下る
楽しい下りが始まる
白樺湖の大門峠の交差点まで10㎞。
そこらら道の駅ゴールまで20㎞の30㎞のダウンヒル。
やはりホイールの転がりが半端ない事を実感。
ブレーキを握らないでいるとすぐに50・60㎞/h出てしまう。
緩斜面になってクランクを回すと、今まで維持できなかった
速度を維持できた。
何という飛び道具感^^
あっという間に下り切って道の駅まで戻ってきました。
明るいうちに帰って来られたのでした
いやあ、ロルフプリマいいね。
もの凄く回るので楽しい。空気抵抗が少ないって
こうゆう事かなと少しわかった気がした。
縦の硬さは結構あったと思うのだが、
なにせアサシンの乗り味が優しいので
何一つストレスが無かった。
堅めになった事によるロードインフォメーションの
クイックな反応が、トゲトゲせず誠実に伝わってくる。
とても乗り易く、かと言え楽しみはスポイルされず
いつまでも乗っていたい感じだ。
そこには音による昂りもあるしね。
ラチェット音がとても小気味よくて、
意味もなく空転させてしまう程だ。
これは紛れもなく楽しいものだ。
ただ気をつける点もあった。
リムハイトが少し増した分、横風に煽られやすくなった。
吹き抜けで5m/sの横風を食らって少しバランスを崩しかけた。
常に風に注意を払う必要があろう。
また50㎞/h以上でコーナーに突入すると、
少しアウトに膨らむかなぁ。
スポークの本数による横剛性ってものらしいが、
まあ、そんな速度で曲がらなきゃいい。
下りのコーナーでもない限り自分はそんな速度を
出せないのでその点を押さえておけばいいだろう。
新ホイールのシェイクダウンを含めて
美ヶ原は楽しかった。
下界は暑かったらしいしねぇ~w
帰りに荒船山の撮影に臨んで。
不思議な画が撮れた。
月の暈(つきのかさ)】 月の周囲に見える光の輪。
薄い巻層雲が月の光を反射・屈折させて起こる現象。
「月光冠(げっこうかん)」「月光環(げっこうかん)」とも。
下って霧ヶ峰~白樺湖~ゴール。

ささっと行きますよ
ビーナスラインで2,000mから1,700mまで下って、
また登ってちょっと下ってまた登る。
以前は「後は下るだけだろ。」とタカを括っていて
アップダウンにひーひー言っていたが、
少し経験値も増えたし知っていたしで軽くこなす。




三峰大展望台はこんなに近かったか?


振り返って王ヶ頭


とても気持ちが良いビーナスラインはオススメだ
霧ヶ峰まで降りてきて缶コーヒーで一休みして、
ぐるっと回って帰ろうかな。


月が正面に入ってきた




THE高原 の中を走り抜ける
何回か来ている富士見台。
しかし富士を見た事が無い。


中央アルプスも見えるいい展望台

そしてこっから一気に下る



楽しい下りが始まる
白樺湖の大門峠の交差点まで10㎞。
そこらら道の駅ゴールまで20㎞の30㎞のダウンヒル。
やはりホイールの転がりが半端ない事を実感。
ブレーキを握らないでいるとすぐに50・60㎞/h出てしまう。
緩斜面になってクランクを回すと、今まで維持できなかった
速度を維持できた。
何という飛び道具感^^
あっという間に下り切って道の駅まで戻ってきました。

明るいうちに帰って来られたのでした
いやあ、ロルフプリマいいね。
もの凄く回るので楽しい。空気抵抗が少ないって
こうゆう事かなと少しわかった気がした。
縦の硬さは結構あったと思うのだが、
なにせアサシンの乗り味が優しいので
何一つストレスが無かった。
堅めになった事によるロードインフォメーションの
クイックな反応が、トゲトゲせず誠実に伝わってくる。
とても乗り易く、かと言え楽しみはスポイルされず
いつまでも乗っていたい感じだ。
そこには音による昂りもあるしね。
ラチェット音がとても小気味よくて、
意味もなく空転させてしまう程だ。
これは紛れもなく楽しいものだ。
ただ気をつける点もあった。
リムハイトが少し増した分、横風に煽られやすくなった。
吹き抜けで5m/sの横風を食らって少しバランスを崩しかけた。
常に風に注意を払う必要があろう。
また50㎞/h以上でコーナーに突入すると、
少しアウトに膨らむかなぁ。
スポークの本数による横剛性ってものらしいが、
まあ、そんな速度で曲がらなきゃいい。
下りのコーナーでもない限り自分はそんな速度を
出せないのでその点を押さえておけばいいだろう。
新ホイールのシェイクダウンを含めて
美ヶ原は楽しかった。
下界は暑かったらしいしねぇ~w
帰りに荒船山の撮影に臨んで。
不思議な画が撮れた。

月の暈(つきのかさ)】 月の周囲に見える光の輪。
薄い巻層雲が月の光を反射・屈折させて起こる現象。
「月光冠(げっこうかん)」「月光環(げっこうかん)」とも。


execution time : 0.006 sec