ホーム
>>
RSSセンター
>>
6/24 の大野
大野日記
(2025/5/3 11:06:06)
6/24 の大野
(2018/6/26 9:33:40)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



OGC と名古屋大学+名城大学の合同合宿 2
日目は昨日までの雨もあがり、朝から遠くの山も鮮明で、快晴の天候になりました。
21ND、2108、2535の 3 機体制でスタート8:24 からフライト開始、昼からは 97ND も参加です。
OGC の参加は教官も含めては 16 名、計 40 名を超える多人数での運航となりました。
10 時ころから背風ぎみの西風が強くなり早めの昼休憩に入りましたが期待したほどの好条件はできず、その間は20 発ほどバッタの連続でした。
12 時過ぎからようやく好条件が出始め、大久根(学生)+三田村教官の ASK13 が 1 時間超えで本日の最長となりました。 その後は 30 分とサーマルは急速に消滅して積雲らしい雲はついに見ることが出来ませんでした。
学生の合宿のは 15 時で撤収となりましたが、その後は OGC 会員での単独運航となりました。
機体は ASK13 の単機とし、特訓中の二人を主体に 8 発飛ばして撤収としました。
本日は朝早く交換した新しい曳航索で運航、総回数は 52 発でした。
21ND、2108、2535の 3 機体制でスタート8:24 からフライト開始、昼からは 97ND も参加です。


OGC の参加は教官も含めては 16 名、計 40 名を超える多人数での運航となりました。
10 時ころから背風ぎみの西風が強くなり早めの昼休憩に入りましたが期待したほどの好条件はできず、その間は20 発ほどバッタの連続でした。


12 時過ぎからようやく好条件が出始め、大久根(学生)+三田村教官の ASK13 が 1 時間超えで本日の最長となりました。 その後は 30 分とサーマルは急速に消滅して積雲らしい雲はついに見ることが出来ませんでした。


学生の合宿のは 15 時で撤収となりましたが、その後は OGC 会員での単独運航となりました。
機体は ASK13 の単機とし、特訓中の二人を主体に 8 発飛ばして撤収としました。
本日は朝早く交換した新しい曳航索で運航、総回数は 52 発でした。
execution time : 0.004 sec