ホーム
>>
RSSセンター
>>
至仏山から
風と雲と
(2025/5/3 11:06:44)
至仏山から
(2018/7/6 14:48:13)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



続きを。
至仏山さんの山頂にてお昼?(9時半だけど)をいただく。
至仏山は360度パノラマで最高だ。
尾瀬と燧ケ岳
以前自転車で走ったコースも一望できる。
ならまた湖や谷川岳。右奥は奥利根湖の八木沢ダム。
一番奥には北アルプス白馬?まで見渡せる
南には薄っすらと富士山も遠望でき
北は八海山を
右下に出発点の鳩待峠。
一番高いのが日光白根山。
奥に見えるのが男体山。
尾瀬~日光間は山深いね
山頂で食事をし一休み。
眺望を楽しんでから帰路に着きます。
小至仏山を経由して
至仏山を振り返ると縦走感も
奥には赤城山
湿原もあったり
森林限界に戻ってきて日影が出来た
下りは疲れもあって大変だったけど無事に
峠まで戻ってきた。そしてご褒美を!
花豆のソフトクリームが美味しかったのでした^^
朝の早い展開で12時には日帰り温泉へ。
戸倉駐車場にある日帰り温泉へ。
こぢんまりとしたところですが500円とお安く
悪くわないのでした。
まだ昼だよ^^;
温泉入って一休みして。
実は連休なので自転車を車載してきているのだが、
風呂入ってしまったのでさすがに走る気にはならず。
翌日は那須に行こうと決めていたので日光界隈を
徘徊する事に。
同僚は鬼怒川から会津若松に行くとかなので、
ここから別行動で。
色々徘徊してみて道を下調べ
日光へは金精峠越えで。
ロードで登っている方が一人いた。
下りの2人組も一組。
ちょっと走りたくなったりもした。
雲が張ってきました
戦場ヶ原へ下って光徳牧場方面から山王峠へ。
やっぱり降ってきた
至仏山さんの山頂にてお昼?(9時半だけど)をいただく。

至仏山は360度パノラマで最高だ。

尾瀬と燧ケ岳
以前自転車で走ったコースも一望できる。
ならまた湖や谷川岳。右奥は奥利根湖の八木沢ダム。

一番奥には北アルプス白馬?まで見渡せる

南には薄っすらと富士山も遠望でき

北は八海山を
右下に出発点の鳩待峠。
一番高いのが日光白根山。
奥に見えるのが男体山。

尾瀬~日光間は山深いね
山頂で食事をし一休み。
眺望を楽しんでから帰路に着きます。


小至仏山を経由して

至仏山を振り返ると縦走感も

奥には赤城山

湿原もあったり

森林限界に戻ってきて日影が出来た
下りは疲れもあって大変だったけど無事に
峠まで戻ってきた。そしてご褒美を!

花豆のソフトクリームが美味しかったのでした^^
朝の早い展開で12時には日帰り温泉へ。
戸倉駐車場にある日帰り温泉へ。
こぢんまりとしたところですが500円とお安く
悪くわないのでした。

まだ昼だよ^^;
温泉入って一休みして。
実は連休なので自転車を車載してきているのだが、
風呂入ってしまったのでさすがに走る気にはならず。
翌日は那須に行こうと決めていたので日光界隈を
徘徊する事に。
同僚は鬼怒川から会津若松に行くとかなので、
ここから別行動で。


色々徘徊してみて道を下調べ
日光へは金精峠越えで。
ロードで登っている方が一人いた。
下りの2人組も一組。
ちょっと走りたくなったりもした。



雲が張ってきました
戦場ヶ原へ下って光徳牧場方面から山王峠へ。


やっぱり降ってきた
execution time : 0.006 sec