ホーム
>>
RSSセンター
>>
Ka6オーバーホール5
東海シックス準備良し!
(2025/4/11 10:17:04)
Ka6オーバーホール5
(2018/7/6 22:31:48)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



こんばんは、4年生の奈良尾です。
今日はKa6の整備でいつもお世話になっている相島教官、須藤教官、中西さんの他に西野さんと伊田さんがいらっしゃいました。
Ka6の状態についてご覧になり、特に翼の劣化や腐食について確認されていました。
結果、重大な問題はなさそうでほっとしました。
相島教官が、補修のために木材を購入する際は1つ1つ商品の質を確認して購入しているとおっしゃっており、自分で準備するときは質の確認を怠っていたなと思いました。
今後はこのような視点を大切にしたいと思いました。
また、今日は円形ガセットの不要部分を削ったり、右翼のエルロンとダイブブレーキの金具を取り外したりしました。
東海13の整備を行うときにも感じますが、今回の整備では特に取り外した人と取り付ける人が同じではないので、誰が見ても正しく取り付けられるようにすることの難しさを感じました。
今後もKa6の整備に携わり、知識を深められればいいなと思います。
P.S.
西野さんから差し入れをいただきました。
ありがとうございます!
今日はKa6の整備でいつもお世話になっている相島教官、須藤教官、中西さんの他に西野さんと伊田さんがいらっしゃいました。
Ka6の状態についてご覧になり、特に翼の劣化や腐食について確認されていました。
結果、重大な問題はなさそうでほっとしました。
相島教官が、補修のために木材を購入する際は1つ1つ商品の質を確認して購入しているとおっしゃっており、自分で準備するときは質の確認を怠っていたなと思いました。
今後はこのような視点を大切にしたいと思いました。
また、今日は円形ガセットの不要部分を削ったり、右翼のエルロンとダイブブレーキの金具を取り外したりしました。
![IMG_8956[1]](http://livedoor.blogimg.jp/tokai6/imgs/b/c/bcb3c136-s.jpg)
東海13の整備を行うときにも感じますが、今回の整備では特に取り外した人と取り付ける人が同じではないので、誰が見ても正しく取り付けられるようにすることの難しさを感じました。
今後もKa6の整備に携わり、知識を深められればいいなと思います。
P.S.
西野さんから差し入れをいただきました。
ありがとうございます!

execution time : 0.005 sec