ホーム
>>
RSSセンター
>>
薪ストーブ設置のお手伝い!
飛行中年
(2024/12/25 18:57:24)
薪ストーブ設置のお手伝い! (2018/10/5 20:54:34)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
薪ストーブ設置のお手伝い! (2018/10/5 20:54:34)
先日、知人宅の薪ストーブ設置のお手伝いをしてきました!
今回はそのご報告をさせていただきます。
もう今となっては長年のお付き合いとなったI氏…。
もともとはハンググライダーでのお付き合いでしたが、一年ほど前から古民家の再生をはじめ、その古民家に薪ストーブを設置したいとの夢を持ってい
ました。
私も薪ストーブについては、少しは知識があったので、I氏の夢を叶えるべく、薪ストーブ設置のお手伝いをすることにしたのです。
運び込まれた薪ストーブは、バーモントキャスティングス社の最大機種デファイアント!
かなりお勧めの機種です!
広めのリビングを持つこの古民家を温めるには、必要な大きさです。
私も初めて見ましたが、今回設置するデファイアントは、バーモントキャスティングスのトレードマークの、ドアの格子がないタイプ…。
私は根っからのバーモントキャスティングスのファンですが、正直、トレードマークの格子がないのはちょっと寂しいのでは…。と、思いましたが…。
ストーブを運び込めるように、はずせる部品は外して、できるだけ軽くし、四人がかりでエィッと持ち上げます。
内装工事まだまだこれから!の家の中に、デファイアントを設置します。
この家のオーナーは、とりあえず壁が出来た時点でこの家に住み始めました。
その後の工事については、住みながら進めていくという合理的な考えです。
(その方が借家代が浮きますしね!)
冬に実施済みだった煙突上部のチムニーから、どんどん煙突を下につないでいき、薪ストーブへとつなげます。
煙突の垂直もきれいにとれて、かっこよくデファイアントが鎮座しました。
ちなみに…。
今回のこのストーブ設置工事。煙突は屋根だしのストレートです。
高さは約7メートル弱とりました。
今回のこのストーブ設置で問題だったのは、平屋での設置で煙突長が不足気味だったこと…。
それと風圧帯の問題です。
薪ストーブの設置において問題となる風圧帯とは、強い風の影響で、屋根の上が部分的に空気の圧力が高くなってしまい、ストーブからの煙が逆流して
しまう厄介な現象のことを言います。
今回のストーブ設置工事も、まさにこの風圧帯を考えてあげなければならなかったケースで、屋根の西面に煙突を出すものでし
た。
屋根の西面から煙突が出ていると、冬場の強い季節風の影響で、煙が逆流してしまいます。
そのため…。
屋根の突端よりも煙突トップが高くなるように、チムニーを組んで、更にその上から煙突を出す形式にしています。
こうすることで、風圧帯の発生による煙の逆流を防げ、更に、平屋による煙突長の不足も補えるという一挙両得の効果が得られます。
今回の設置工事では、デファイアントをもってしても、この家の暖房能力に不安があったことや、また、メンテナンス性の向上、低コスト化なども考
えて、ストーブから1メートルほどだけシングル管を使って、あとはすべて二重断熱煙突が使用されています。
さて、ストーブ設置も完了!
オーナーが我慢できずに早速火を入れてみたいと、言い始めたので、火を入れてみます!
格子なしのデファイアントも、なかなかモダンな感じがしておしゃれでいいもんですね!
今はまだ炉壁はケイカル版を立てかけただけの仮設ですが、近いうちに立派な炉壁が出来上がることでしょう。
これからは、I氏とはハンググライダーだけでなく、薪ストーブでも楽しいお付き合いができそうです!
今回はそのご報告をさせていただきます。
もう今となっては長年のお付き合いとなったI氏…。
もともとはハンググライダーでのお付き合いでしたが、一年ほど前から古民家の再生をはじめ、その古民家に薪ストーブを設置したいとの夢を持ってい
ました。
私も薪ストーブについては、少しは知識があったので、I氏の夢を叶えるべく、薪ストーブ設置のお手伝いをすることにしたのです。
運び込まれた薪ストーブは、バーモントキャスティングス社の最大機種デファイアント!
かなりお勧めの機種です!
広めのリビングを持つこの古民家を温めるには、必要な大きさです。
私も初めて見ましたが、今回設置するデファイアントは、バーモントキャスティングスのトレードマークの、ドアの格子がないタイプ…。
私は根っからのバーモントキャスティングスのファンですが、正直、トレードマークの格子がないのはちょっと寂しいのでは…。と、思いましたが…。
ストーブを運び込めるように、はずせる部品は外して、できるだけ軽くし、四人がかりでエィッと持ち上げます。
内装工事まだまだこれから!の家の中に、デファイアントを設置します。
この家のオーナーは、とりあえず壁が出来た時点でこの家に住み始めました。
その後の工事については、住みながら進めていくという合理的な考えです。
(その方が借家代が浮きますしね!)
冬に実施済みだった煙突上部のチムニーから、どんどん煙突を下につないでいき、薪ストーブへとつなげます。
煙突の垂直もきれいにとれて、かっこよくデファイアントが鎮座しました。
ちなみに…。
今回のこのストーブ設置工事。煙突は屋根だしのストレートです。
高さは約7メートル弱とりました。
今回のこのストーブ設置で問題だったのは、平屋での設置で煙突長が不足気味だったこと…。
それと風圧帯の問題です。
薪ストーブの設置において問題となる風圧帯とは、強い風の影響で、屋根の上が部分的に空気の圧力が高くなってしまい、ストーブからの煙が逆流して
しまう厄介な現象のことを言います。
今回のストーブ設置工事も、まさにこの風圧帯を考えてあげなければならなかったケースで、屋根の西面に煙突を出すものでし
た。
屋根の西面から煙突が出ていると、冬場の強い季節風の影響で、煙が逆流してしまいます。
そのため…。
屋根の突端よりも煙突トップが高くなるように、チムニーを組んで、更にその上から煙突を出す形式にしています。
こうすることで、風圧帯の発生による煙の逆流を防げ、更に、平屋による煙突長の不足も補えるという一挙両得の効果が得られます。
今回の設置工事では、デファイアントをもってしても、この家の暖房能力に不安があったことや、また、メンテナンス性の向上、低コスト化なども考
えて、ストーブから1メートルほどだけシングル管を使って、あとはすべて二重断熱煙突が使用されています。
さて、ストーブ設置も完了!
オーナーが我慢できずに早速火を入れてみたいと、言い始めたので、火を入れてみます!
格子なしのデファイアントも、なかなかモダンな感じがしておしゃれでいいもんですね!
今はまだ炉壁はケイカル版を立てかけただけの仮設ですが、近いうちに立派な炉壁が出来上がることでしょう。
これからは、I氏とはハンググライダーだけでなく、薪ストーブでも楽しいお付き合いができそうです!
execution time : 0.005 sec