ホーム >> RSSセンター >> 「島んちゅの宝」を失ってはいけない!

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link ()

feed 「島んちゅの宝」を失ってはいけない! (2018/10/31 15:05:12)

まずは「石垣情報」をぽちっと押して
石垣島パラグライダーを応援してね!
にほんブログ村 地域生活(街)
沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ


10月29日(月) 北東14m、晴れ。

相変わらずのど強風です。洗濯物があっという間に乾きますね。

突然、カメラマンの大塚勝久さんからお電話が。
「来年のカレンダーができたから、届けに来たよー!!」と、
毎回、わざわざ届けにいらしてくれるんです。
そういえば、八重山毎日新聞にもご紹介されてましたねー!



今年撮影した明石での空撮写真を11月で使ったとのこと。
あまり見たことのない視線で、明石から伊原間を望む絶景が表現されてます。
さすが大塚さんですね!



ここにホテル建設の話が出たこともあり、
昨今の、石垣島の乱開発やあらゆる場所の土地買い占めなどで、
平久保半島も心配なことを告げると、
大塚さんもとても憂いていたようで、ゆんたくタイムとなりました。

僕はね、無償で提供している八重山の数々の写真は、
今いる人たちのために撮ってるんじゃないんだ。
100年後の子供達に残すために撮ってるんだ、と。「

僕はジャーナリストじゃないから、
文字で何かを訴えることはできないけど、アーティストとして、
シャッターを押す時に手が震えるくらい美しくて感動するこの島の風景を、
未来の子供達に残すことはできると思う。

自然を残して、島の子供達が戻って仕事ができる環境を作ることこそが、
この島を豊かにすることにつながるはずなんだ!

この想い、大塚さん流に今の大人たちに一生懸命伝えてくれてる、
熱く熱く、色々な方たちに語ってくれてる。

皆、島の暮らしを豊かにしようと考えているはずなのに、
どうして、自分だけが豊かになればそれでいいと思うんだろうね。

また来春、一緒に写真を撮りましょう!
この島がどれだけ美しくて、
それを後世に残すことがどれだけこの島の人たちの利益になるかを、
訴え続けようね。

目頭熱くなっちゃったよー。大塚さん、今日はありがとうございました!!

「石垣情報」をぽちっと押して、石垣島パラグライダーを応援してね!! にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ


execution time : 0.004 sec