ホーム
>>
RSSセンター
>>
長野市滑空場に行ってきました!
東海シックス準備良し!
(2025/4/11 10:17:04)
長野市滑空場に行ってきました!
(2018/11/22 15:39:22)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



こんばんは、4年の鶴田です。
この度、石山教官のご厚意により11月17,18日に有志の学生と須藤教官で長野市滑空場に行ってきました!
普段合宿をしている妻沼滑空場と比べると、地形はもちろん使用する機体、ランウェイの配置、無線通信の方法、グランドワークなど運航方法が全く異なり、とても新鮮でした。
(むしろ妻沼の運航方法が独特すぎるとも思いました)
17日は石山教官とPZLビエルスコ式 SZD50-3 プハッチ型を使ったリッジでの山岳滑翔を行いました。
紅葉で色づいた山並み
山岳滑翔は初めての体験で、山肌に沿って旋回をしつつ速度を維持するのが難しかったです。
しかしプハッチの操縦性は普段乗っているASK13型に近く、大きなキャノピーから広い範囲を見渡しながら楽しんで乗ることができました。
また、プハッチは高翼機でかつ垂直尾翼の中央に水平尾翼があり、とても独特な形状をしているなと思いました。
夜には東海大学・信州大学の学生と石山教官で温泉に入り、
クラブハウスでの食事は自炊でした。
焼肉と鍋を楽しみながら、教官方と社会人のみなさんのお話を聞くことができました。
(今回の参加者は全員20歳以上で、飲んだのは私のみです)
18日は学習院大学航空部の八尾教官とシャイベ式 SF25C ファルケ型を使ったフライトを行いました。
ファルケは飛行前点検のお手伝いをしながら、エンジンの構造を八尾教官の解説を聞きながら勉強できました。
飛行前点検のお手伝いの様子はこちら
フライトではフライトプランを提出し、タッチアンドゴー体験や長野市滑空場から半径25NM圏内の名所の見学をさせていただきました。
名所は学生ごとに異なる場所を見せていただき、上空から見られるキレイな景色を堪能できました!
白根山にある万座温泉の湯釜
エムウェーブ
善光寺
野尻湖と遠くに臨む日本海
長野で過ごした2日間は普段の妻沼では味わえない体験ができ、非常に楽しかったです。
ご協力いただいた石山教官を初めとする長野グライダー協会の皆さん、ありがとうございました!
長野グライダー協会の
ホームページはこちら
https://www.soarnagano.jp/
社会人クラブとしての活動だけでなく、一般の方向けの体験搭乗も行っています。
Twitterはこちら
https://twitter.com/soarnagano
P.S.
航空部の活動を描いた漫画「ブルーサーマル」の作者である、小沢かな先生の直筆サインがクラブハウスのホワイトボードにありました。
また、須藤教官から映画「ハドソン川の奇跡」のDVDを寄贈していただきました。
ありがとうございます。
この度、石山教官のご厚意により11月17,18日に有志の学生と須藤教官で長野市滑空場に行ってきました!


普段合宿をしている妻沼滑空場と比べると、地形はもちろん使用する機体、ランウェイの配置、無線通信の方法、グランドワークなど運航方法が全く異なり、とても新鮮でした。
(むしろ妻沼の運航方法が独特すぎるとも思いました)
17日は石山教官とPZLビエルスコ式 SZD50-3 プハッチ型を使ったリッジでの山岳滑翔を行いました。

![IMG_0917[1]](http://livedoor.blogimg.jp/tokai6/imgs/d/5/d566052c.jpg)
紅葉で色づいた山並み
山岳滑翔は初めての体験で、山肌に沿って旋回をしつつ速度を維持するのが難しかったです。
しかしプハッチの操縦性は普段乗っているASK13型に近く、大きなキャノピーから広い範囲を見渡しながら楽しんで乗ることができました。
また、プハッチは高翼機でかつ垂直尾翼の中央に水平尾翼があり、とても独特な形状をしているなと思いました。
![IMG_0861[1]](http://livedoor.blogimg.jp/tokai6/imgs/e/2/e2456074-s.jpg)
夜には東海大学・信州大学の学生と石山教官で温泉に入り、
![IMG_0922[1]](http://livedoor.blogimg.jp/tokai6/imgs/2/2/22521764.jpg)
クラブハウスでの食事は自炊でした。
焼肉と鍋を楽しみながら、教官方と社会人のみなさんのお話を聞くことができました。

(今回の参加者は全員20歳以上で、飲んだのは私のみです)
18日は学習院大学航空部の八尾教官とシャイベ式 SF25C ファルケ型を使ったフライトを行いました。

ファルケは飛行前点検のお手伝いをしながら、エンジンの構造を八尾教官の解説を聞きながら勉強できました。
![IMG_0913[1]](http://livedoor.blogimg.jp/tokai6/imgs/a/f/afbc2da3.jpg)
飛行前点検のお手伝いの様子はこちら
東海大学体育会航空部 @tokaiavia2014
長野でモーターグライダー(シャイべ式SF25C ファルケ)の朝点をお手伝いした時の動画です。
2018/11/19 23:25:23
プロペラを人力で回し、オイルタンクから聞こえる音でオイルの量を確認しています。 https://t.co/HEUO5DHx6Z
フライトではフライトプランを提出し、タッチアンドゴー体験や長野市滑空場から半径25NM圏内の名所の見学をさせていただきました。
名所は学生ごとに異なる場所を見せていただき、上空から見られるキレイな景色を堪能できました!

白根山にある万座温泉の湯釜

エムウェーブ
![IMG_0920[1]](http://livedoor.blogimg.jp/tokai6/imgs/7/8/781edbbd.jpg)
善光寺

野尻湖と遠くに臨む日本海
長野で過ごした2日間は普段の妻沼では味わえない体験ができ、非常に楽しかったです。
ご協力いただいた石山教官を初めとする長野グライダー協会の皆さん、ありがとうございました!
![IMG_0916[1]](http://livedoor.blogimg.jp/tokai6/imgs/a/d/ad63a7d5.jpg)
長野グライダー協会の
ホームページはこちら
https://www.soarnagano.jp/
社会人クラブとしての活動だけでなく、一般の方向けの体験搭乗も行っています。
Twitterはこちら
https://twitter.com/soarnagano
P.S.
航空部の活動を描いた漫画「ブルーサーマル」の作者である、小沢かな先生の直筆サインがクラブハウスのホワイトボードにありました。

また、須藤教官から映画「ハドソン川の奇跡」のDVDを寄贈していただきました。
ありがとうございます。
![IMG_0915[1]](http://livedoor.blogimg.jp/tokai6/imgs/4/5/45b2c4a2.jpg)
execution time : 0.011 sec