ホーム >> RSSセンター >> 競技に関して新しいルール

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 呉本圭樹blog 呉本圭樹blog (2025/1/10 10:39:10)

feed 競技に関して新しいルール (2019/2/17 16:45:04)
今日はパラグライダー競技を行っている人には興味深い話。
競技を知らない人には「???」な内容です。

先日2月2~3日にスイスのローザンヌでFAI(世界航空連盟)CIVILの会議が行われていました。
CIVILってのは簡単に言うとパラグライダーやハンググライダーの世界ランキングをつけていたり、
世界記録やランキングが加味される世界基準の大会のルールや方針を決めたりしています。

世界ランキングというのはCIVILが決めている「カテゴリー」という枠に準拠する大会での
成績が反映されてpointが付き、そのポイントの3つの良いpointを合計したpointに応じて
ランキングが付きます。カテゴリーには「カテゴリー1」と「カテゴリー2」の大会があり、
カテゴリー1のポイントの方が大きく付きます。ちなみに「カテゴリー1」に該当する大会は
「世界選手権」、「ヨーロッパ選手権」、「アジア・オセアニア選手権」になります。
ですが、アジア選手権は2012年から行われていません・・・・
また、ワールドカップは「カテゴリー2」になります。
日本の大会では、「日本選手権」とカテゴリー申請をした競技大会になります。
※ちなみに昨年のアジア競技大会は独自ルールすぎてCIVILに認可されませんでした

ここ最近、アジア諸国がパラグライダーの活性化していて世界に出てくるアジア選手もポチポチと出てきています。

さてそんな中行われたこの会議、いくつかルール改正されたのですが・・・・・
その中のいくつか

10)ポルトガルからの提案
ルール上カテ2大会申請が30日前になってることで、当日の天候が悪く大会が成立しな
いことがある。それを避けようとして天候がはっきりしてから大会を開催すると、カテ2申
請をできないことになるが、このような大会もWPRSポイント計上できるようにしたい
という提案は、S7共通 12.2.3項(予備日)の文言「一つの予備日...」となって
いるところを「いくつかの予備日...」と変更することの提案に改めて提出され承認された。

まじか!!日本から行くパイロットがヨーロッパの大会に出る時、予備日も含めていかないと
いけないのですが、こうなると、予備日がいくつと決まっていない状態。もし予備日が7日
とかにされると、2週間の期間を大会のために取っていかないといけないことに・・・・。
しかも予備日を使わなかった場合、その日程は丸々大会は行われない・・・・。

11)ブラジルからの提案
記録を狙うあまりに、暗くなるまで飛ぶ危険性を避けるために、S7D 1.5.4項(達
成されなかったフライト)に、記録飛行は当該国のルールに従うか、日没までに終了するこ
となる文言を追加する。は承認された。

当該国のルールと来ました。世界記録が狙える国ブラジルとしてはこのルールはなかなか凄い・・・・・。
こんなことを思いたくはないけれど、「フライト中に公用語で定期的に連絡を取ること」とか
「地元空港近くを通るときには公用語にて許可を取ること」とか言われたら、ポルトガル語を覚えないと
いけない・・・・・

14)ブラジルからの提案
気象条件などが厳しい中、レースでタスクをスタートし、選手が1人でも飛んだ後に、エラ
プスに変更して何とかタスクを成立させられるような提案は、カテ2大会のみに可能なこ
ととし文言を修正し、大会開催のガイドラインに盛り込むことで承認された。

これは???というルール変更。悪条件を予測して先に出たパイロットは空中でルール変更を受けた場合、
余分に空中待機する(しかも悪条件の中よくなる可能性を待つ??)ことになり、もし気象条件が後半
一気によくなった場合、先に出たパイロットは馬鹿を見るルールなような気がしてならない

1)S7GAP 10項(PGでのリーディングポイントに関して)
2017年の総会で決定し、実際に使われたLPをそれまでのものの2倍とすることは、2
018年のヨーロッパ選手権で期待していない悪影響(ガーグルから誰も先に出たがらな
かったり、ESSを先頭に切った選手が実際のタスクランキングでトップ20にも入らな
かったりした)が出たので、これをもとに戻すこととする。

このLPというのはなかなか曲者。これがあるために集計が終わるまでは誰が勝ったのかわからない。
でもこれがあるおかげでレーススピードは上がってきていた。でも弊害として集団についていくこと
だけを狙うパイロットも増えてきていた。確かにそのポイントを2倍にするのは元の意味がなくなっていたし、
いいと思う。

4)スイスからの提案
PGにおけるジュニアクラスに関して、とりあえずWPRSランキングにジュニアクラス
(25歳以下)を設け、選手権者に関しては今後判断することで承認された。

日本ピンチ!!!!!!!
25歳以下の方!!今パラグライダーを始めれば世界クラスになれるチャンス!!

6)パラグライディング・ワールドカップ・アジアツアーに関しての説明がなされた。
このスポーツが発展してきているアジアにおいて、アジアパイロットがもっと容易にカテ
2大会にアクセス出来、レベルを上げ、WPRSランキングでも上位に入れるようにPWC
A、CIVL、FAIが協力してサポートをしていく。4月には中国の Jingmen 市におい
て、このコンセプトに賛同する国の代表に対するセミナーを行い、大会をいろいろな国で開
催支援をしてゆく。今年は7月に中国(内蒙古)、10月に韓国(Gochang)で開催するこ
とが決定している。

これは・・・・・・
今でも遠征費等々に苦しい我々からするとあまり嬉しくはないかも。
大会の数を増やしても選手の数が増えることにはならない。
逆に大会が多すぎて選手が分散してしまうのでは??
現状のワールドカップとどんなふうに協調性を持たせていくのだろう??
ランキングもどうなっていくのだ????

3)S7A 8.5.4項(PGでのバラストに関して)
これまでは、パイロットの空身の体重を測定し、それに対して33kgのバラストを積むこ
とが許されていた。また、但し書きで飛行重量95kgまでバラストを積むことが許されて
いた。しかしこのコントロールは大変難しく、不正が行われていたことと、PWCでバラス
トの制限を取り払って、上手くいっていることから、バラストに関する規制をなくし、ただ
単にグライダーの許可されている飛行重量に収まっているかどうかだけをチェックするこ
ととする。

これが最大のルール変更
結局大きな事故を迎えた10年ほど前の世界大会前のルールに戻るってことになった。
バラストルールの撤廃。
これは正直影響が大きい。これは今まで問題だった「大翼至上主義」に戻るだけだと思う。
選手たちは体格云々ではなくバラストを積んで大きな翼に乗ることになる。
翼は単純に大きなもののほうが性能がいい。最近は技術と設計でその差は小さくなっていたのに、
このルールだと無理して小さな翼を作っても意味がないから、メーカーは小さな機体は試験をパスする
為のグライダーを作り、基準の性能スペックはLサイズを基準に作る・・・・なんてことも起きていく。
そもそもこのルールって落ちた時にバラストがあると選手に対するダメージが大きすぎるから危険
ということでできたのでは???

今回のルール改正は大きな転回点になるんではないだろうか??


execution time : 0.006 sec