ホーム
>>
RSSセンター
>>
青緑の神秘の花、ヒスイカズラが見れました!
()
青緑の神秘の花、ヒスイカズラが見れました!
(2019/5/3 21:03:44)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
![link](http://skysports.rssheadlines.info/modules/rssc/images/dir.gif)
![feed](http://skysports.rssheadlines.info/modules/rssc/images/text.gif)
5月2日(木) 北東12m、曇り時々雨。
ああ、なんということでしょう、、、
強風が全然収まりません。時々小雨が降る空模様でした。
午前中はまだ雨が降らなそうだったので、
かねてから行きたかった川平サイエンスガーデンへ。
お目当は、ヒスイカズラです。
fbでよく友人たちがこの花の写真をアップしていて、
ぜひとも見てみたいと思っていたところ、
場所の情報があったので、さっそく電話してみました。
まだプレオープンですが、誰でも入園できるとのこと。
川平ファームさんが経営されてたんですねー。
パッションフルーツジュースで有名なショップさんで受付。
入園料200円(ガイドツアーは1000円)を支払い、
場所の説明や、花の場所などを教えていただきます。
ガーデン内にいる管理人さんに出会えたら、
わからないこと、いろいろ質問してくださいね、
というラフな感じで教えられたガーデンへ。
入り口からすぐに、
青緑のヒスイカズラが藤の花のように
たくさんぶら下がって咲いているのが見つかりました!!
そしてちょうどそこへ管理人さんが!
質問してたら、開花時期が3月〜5月と聞き、間に合った!
3月の方がピークの咲き具合だったそうです。
あ、あーた、そこでガイドする必要ありませんからー。
タネを蒔いたうちの1つがようやく育ち、
その1本の木からツルが伸びて、
これだけたくさんの花が咲いてるって驚き!
ツルはハウスを超えて、横にある巨木にツルを伸ばし、
はるか頭上でも咲き出してるとのこと、
この先いったいどうなっていくのか、すごい楽しみー!
原産国のフィリピンではオオコウモリが蜜を吸い、
その時に受粉させるそうなのですが、
ヤエヤマオオコウモリは、
まだこの花の蜜がすっごく甘いってことを知らないため、
受粉に至らず、実はまだ成っていないんだとか。
ほら、って、管理人さんが蜜を吸わせてくれました。
おー!たっぷりの甘い蜜がしっかり入ってるよー。
これまたびっくりー!!
ああ、こういうお話を聞きながら珍しい花を見たいなら、
ガイドツアーがオススメですねー!
園内はそれほど広いわけではありませんが、
これだけの場所を、自然そのままに管理するのは至難の業!
草刈りや、雑草取り、伸びすぎた花たちの選定、
地植えの花がどんなに大きくなるかよくわかってるので、
管理しているご苦労が伺えます。
池には今たくさんの睡蓮が咲いていました。
花の紹介の立て札などを作っているけれど、
毎回台風で吹き飛ばされ、諦めたとか。
それも南国の性ですねー。
花とりどりの、、、というイメージじゃなく、
石垣の山の中を歩いているイメージ。
なんてったって、ワンコ連れOKなのが嬉しい!
わたしはこんなスタイルが大好きで、
行きつ戻りつ、たっぷりうろうろしちゃいました。
ヤギが大好きなモコちゃんが離れないー!
本格オープンはどんな形になるのでしょう!楽しみです。
川平ファーム(サイエンスガーデン)
10:00〜17:00
休演日 水曜・日曜
0980ー88−2475
「石垣情報」をぽちっと押して、
石垣島パラグライダーを応援してね!!
にほんブログ村
ああ、なんということでしょう、、、
強風が全然収まりません。時々小雨が降る空模様でした。
午前中はまだ雨が降らなそうだったので、
かねてから行きたかった川平サイエンスガーデンへ。
お目当は、ヒスイカズラです。
fbでよく友人たちがこの花の写真をアップしていて、
ぜひとも見てみたいと思っていたところ、
場所の情報があったので、さっそく電話してみました。
まだプレオープンですが、誰でも入園できるとのこと。
川平ファームさんが経営されてたんですねー。
パッションフルーツジュースで有名なショップさんで受付。
入園料200円(ガイドツアーは1000円)を支払い、
場所の説明や、花の場所などを教えていただきます。
ガーデン内にいる管理人さんに出会えたら、
わからないこと、いろいろ質問してくださいね、
というラフな感じで教えられたガーデンへ。
入り口からすぐに、
青緑のヒスイカズラが藤の花のように
たくさんぶら下がって咲いているのが見つかりました!!
![](https://img02.ti-da.net/usr/w/o/o/woomacoodiary/4.2.1_5.jpg)
そしてちょうどそこへ管理人さんが!
質問してたら、開花時期が3月〜5月と聞き、間に合った!
3月の方がピークの咲き具合だったそうです。
あ、あーた、そこでガイドする必要ありませんからー。
![](https://img02.ti-da.net/usr/w/o/o/woomacoodiary/4.2.3_4.jpg)
タネを蒔いたうちの1つがようやく育ち、
その1本の木からツルが伸びて、
これだけたくさんの花が咲いてるって驚き!
![](https://img02.ti-da.net/usr/w/o/o/woomacoodiary/4.2.7_3.jpg)
ツルはハウスを超えて、横にある巨木にツルを伸ばし、
はるか頭上でも咲き出してるとのこと、
この先いったいどうなっていくのか、すごい楽しみー!
原産国のフィリピンではオオコウモリが蜜を吸い、
その時に受粉させるそうなのですが、
ヤエヤマオオコウモリは、
まだこの花の蜜がすっごく甘いってことを知らないため、
受粉に至らず、実はまだ成っていないんだとか。
ほら、って、管理人さんが蜜を吸わせてくれました。
おー!たっぷりの甘い蜜がしっかり入ってるよー。
これまたびっくりー!!
ああ、こういうお話を聞きながら珍しい花を見たいなら、
ガイドツアーがオススメですねー!
園内はそれほど広いわけではありませんが、
これだけの場所を、自然そのままに管理するのは至難の業!
草刈りや、雑草取り、伸びすぎた花たちの選定、
地植えの花がどんなに大きくなるかよくわかってるので、
管理しているご苦労が伺えます。
池には今たくさんの睡蓮が咲いていました。
花の紹介の立て札などを作っているけれど、
毎回台風で吹き飛ばされ、諦めたとか。
それも南国の性ですねー。
![](https://img02.ti-da.net/usr/w/o/o/woomacoodiary/4.2.5_3.jpg)
花とりどりの、、、というイメージじゃなく、
石垣の山の中を歩いているイメージ。
なんてったって、ワンコ連れOKなのが嬉しい!
わたしはこんなスタイルが大好きで、
行きつ戻りつ、たっぷりうろうろしちゃいました。
ヤギが大好きなモコちゃんが離れないー!
![](https://img02.ti-da.net/usr/w/o/o/woomacoodiary/4.2.6_3.jpg)
本格オープンはどんな形になるのでしょう!楽しみです。
川平ファーム(サイエンスガーデン)
10:00〜17:00
休演日 水曜・日曜
0980ー88−2475
「石垣情報」をぽちっと押して、
石垣島パラグライダーを応援してね!!
![にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ](https://localokinawa.blogmura.com/ishigaki/img/ishigaki88_31.gif)
にほんブログ村
execution time : 0.011 sec