ホーム
>>
RSSセンター
>>
GW後半
長野 Duo Discus Turbo Soaring
(2025/5/7 9:01:41)
GW後半
(2019/6/26 16:11:31)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



今更ですが 5月4日プロペラの無いDuoでは低い高度を飛び越せない、朝一で私がファルケでホキヤまで曳いて行ったSZD55は順調に高度を上げ戸倉の谷渡りをしている様 プロペラのあるベンタス2機も美ヶ原へ向かっている様 このGW最大の楽しみ日本1位の女性パイロットに教えを乞うフライトであるが 八ヶ岳方面の発達しきった積雲が崩壊寸前 湿気が強すぎるように観察される 言い訳はなんとでも言えるが 要は低空で時間を取り過ぎたので 戸倉の谷渡りもできず 浅間山さえも行けず 低空を這い摺り回ったフライトでした
上記の3機は南アルプスを堪能したのに
帰投判断・前に出る判断の教えを頂く機会を作れず残念至極、プロペラの偉大さを感じるフライトでした
そんな中 SZD55が美ヶ原で嵌ってしまい 松本方面にだらだらと高度を落とし 松本空港に降りるかも知れないと無線があり「一昨日板倉までDuoを拾いに行ったのに 今度は松本かよ」とゾッとしたが 何とか帰って来たので胸を撫で下ろす
5日は大学時代の後輩に山飛びの極意を伝授すべく離陸、根子岳・四阿山・横手山・志賀高原を順調にクルージング、帰り道は高度を落とした山飛び極意 豊岡ダムで高度を稼ぎ 菅平へ順調順調 一気に浅間山へ ここで欲を出して谷渡り 聖高原から美ヶ原へ向かう ここは雲道を使ったフライトなので前席に判断を任せる 何しろ後輩は日本で初めて300Kmを飛んだ 私よりも数段上手なはず しかし、私は雲道の西側を通る判断をしているが彼は東側を通る 「これでいいの?」と聞くが「この方が近道ですから」と答え しかし、上がらない 霧ヶ峰を前にして「疲れたので帰りましょう」となりました 彼はかなり長いブランクがあったので首を傾げるばかりなり
これで今年のGWは終わり
上記の3機は南アルプスを堪能したのに
帰投判断・前に出る判断の教えを頂く機会を作れず残念至極、プロペラの偉大さを感じるフライトでした
そんな中 SZD55が美ヶ原で嵌ってしまい 松本方面にだらだらと高度を落とし 松本空港に降りるかも知れないと無線があり「一昨日板倉までDuoを拾いに行ったのに 今度は松本かよ」とゾッとしたが 何とか帰って来たので胸を撫で下ろす
5日は大学時代の後輩に山飛びの極意を伝授すべく離陸、根子岳・四阿山・横手山・志賀高原を順調にクルージング、帰り道は高度を落とした山飛び極意 豊岡ダムで高度を稼ぎ 菅平へ順調順調 一気に浅間山へ ここで欲を出して谷渡り 聖高原から美ヶ原へ向かう ここは雲道を使ったフライトなので前席に判断を任せる 何しろ後輩は日本で初めて300Kmを飛んだ 私よりも数段上手なはず しかし、私は雲道の西側を通る判断をしているが彼は東側を通る 「これでいいの?」と聞くが「この方が近道ですから」と答え しかし、上がらない 霧ヶ峰を前にして「疲れたので帰りましょう」となりました 彼はかなり長いブランクがあったので首を傾げるばかりなり
これで今年のGWは終わり


execution time : 0.005 sec