ホーム
>>
RSSセンター
>>
世界選手権、最初の戦い
呉本圭樹blog
(2025/1/10 10:39:10)
世界選手権、最初の戦い (2019/8/8 14:33:47)
ポッドキャスト : image/jpeg
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
世界選手権、最初の戦い (2019/8/8 14:33:47)
ポッドキャスト : image/jpeg
ついに戦いの火ぶたは切って落とされました。
初日も相変わらずの快晴。
予報ではしばらくこの天気は続くということなので、
最高の戦いができそうです。
日本選手チームも全員が士気が高く、良い状態で挑めています。
チームの岡さん、長島さんのサポートもよく、ストレスない試合。
この日の天気予報は風が全体的に弱く、そして高度は3000mまで上がる予報。
レースは81.5㎞のレース。
スタート位置を山側にするか、沖に出てしまうかというチョイス、そのあとの
北へのコースを山側に行くのか沖をストレートに行くのかが選択肢として
あるのではないかと予想するも、あとは空中に出てみて、柔軟に判断ということに。
準備を終え、離陸に備えます。
離陸場に入るゲートは一つ。
ただし4機が十分に広げられるスペース、手伝うスタッフも大勢いるのでスムーズ。
いつものように早めに離陸。いざ初戦の空へ。
高度は最初上がりが悪かったのですが、徐々に2000mに到達し、山奥に移動して一気に高度は2500mを越えます。
時間があるので、可能な限り上げようとしますが、次々に離陸してくるグライダーが集まってきて、
150機近いグライダーが上昇気流に集まるので、なかなか気を使います。
グライダーの調子もよく、落ち着いてみていられる。
自分のセルフチェックもいい感じです。
最終的には3,000m近くまで上がり、スタートを迎えます。
スタートは良い位置。一気にスタートする選手の中で前の方でのスタート。
高さも悪くない。
スピードを出しすぎず、高度を維持しながらほかのグライダーを観察しながら
進みます。
最初のレグ。
ターンポイントは先にある谷を越え、山の奥。
谷の手前で多くのグライダーが上昇するのですが、少し高い私と数人は先に
進みます。一緒に行くのもフランスチームや、良く見知った選手というキレイどころ。
山の高さでターンポイントを取り、折り返してサーマルに入る。
後ろで高くなった集団は高さを生かしてターンポイントを取り、折り返して
我々のサーマルに入ってくる。
先行しても高さが物を言うのはやはりこのエリアの特徴。
ここからはひたすら集団の中でのレース。
途中、サーマルの中で隣にいた選手のグライダーがつぶれ、修正しようとしたところに
運悪くグライダーがいて空中接触。ぶつかられたグライダーはラインが切れて修正不可能。
すぐにレスキューを開いて降りていくというハプニングがありましたが、
集団は高度を上げて先に進みます。
最後のターンポイントも順調にとり、最後のゴールへ。
高度を稼いで進みますが、GPSデータではゴールまでまだ300mほど高度が足りない
という20㎞弱手前。
トップを行く選手たちはスピードを上げ一気にゴールへ向かっていきます。
このままでは確実にゴールを切ることができない。
確かにこの先はところどころサーマルはあったし、あるような雰囲気。
しかし確証は持てない。
それでも私より低い高度の選手も一直線に突っ込んでいきます。
少し気まずいが、ここは強気で行くしかない。
そのまま確かにある上昇を突っ切りひたすらゴールへ。
後数百メートルのところ。
私のグライダーの右翼がガツンと潰れます。
しかも数回。
この大切なタイミングで!!
グライダーを安定させるためにスピードを少し緩めただけで数機に抜かれてしまいます。
それでも再びスピードを上げ、時間計測のラインを越えスピードを落とします。
後はゆっくりゴールラインにたどり着けばいいのですが、それだけの高度は残っていません。
ここで降りたらここまでの意味は全くありません。
しかし、そこは世界選手権。
全員でゆっくり高度を上げ、ゴールへ。
蓋を開けてみると最初のゴールから5分以内に100名がゴール。
最終的に138名がゴールをして100名が900ポイントを得るというまれにみる僅差のレースとなった。
流石は世界選手権。
私は14位。ですが、点差は上も下もあまりない状態。
まずは初日を無事にこなせました。
後はこれをキープしていくだけです。
さて次のタスクも頑張ります!
レースはリアルタイムで選手の動きが見えます。↓
execution time : 0.006 sec