ホーム
>>
RSSセンター
>>
NV100にFFヒーターを付けよう その2
楽しい工作したいなっ!
(2025/2/23 7:05:37)
NV100にFFヒーターを付けよう その2
(2019/1/8 23:22:29)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



お正月を挟んじゃって作業が進みませんね あとDA17Vのリコールとかもあったもんだから。
で アングル材でバッテリー台を作りました
だいたいこんなかなー って作ったんだけど 付けてみたら
ががーん! デフとのクリアランスが2cmくらいしかありませーん これはボツになりました
しかたないので純正の台を使うことに
こんなふうに並べて
手前のパイプの輪切りで15mm下げます。台が凸凹してるので
ステンレス板をサイズに切ってきてベットにします
もーギリギリですから ってかマイナス端子はボディとほとんどくっついてる いっか マイナスだから
はい 運転確認です ちょーっと本家よりうるさいかな ってか説明書ないからコントローラーの設定方法がわかんなーい! 手探りですね。
で しばらくほっといてもこの表示部消えないんですよ これも設定あるんだろーなぁ ずっと点きっぱなしはバッテリーにもよくないし 電源ラインにスイッチつけなきゃダメかなぁ
で アングル材でバッテリー台を作りました

だいたいこんなかなー って作ったんだけど 付けてみたら
ががーん! デフとのクリアランスが2cmくらいしかありませーん これはボツになりました
しかたないので純正の台を使うことに
こんなふうに並べて
手前のパイプの輪切りで15mm下げます。台が凸凹してるので
ステンレス板をサイズに切ってきてベットにします
もーギリギリですから ってかマイナス端子はボディとほとんどくっついてる いっか マイナスだから
はい 運転確認です ちょーっと本家よりうるさいかな ってか説明書ないからコントローラーの設定方法がわかんなーい! 手探りですね。
で しばらくほっといてもこの表示部消えないんですよ これも設定あるんだろーなぁ ずっと点きっぱなしはバッテリーにもよくないし 電源ラインにスイッチつけなきゃダメかなぁ
execution time : 0.005 sec