ホーム >> RSSセンター >> これからの水害対策について

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link サニーサイドパラグライダーブログ サニーサイドパラグライダーブログ (2025/1/10 10:39:10)

feed これからの水害対策について (2019/10/21 13:37:20)

夏は北海道でパラグライダーのスクールを開校しています。
今年の8月31日のことです。
大気の状態が不安定で、そうそうにパラグライダースクールは中止にしました。
午後になり発達して雨雲が近づいて、雷とバケツをひっくり返したような豪雨が1時間降り続きました。
見る見る間に下水に吸水できなくなった水が溢れ始め、道路が冠水。
後もう少し豪雨が続いていれば、床下浸水へとなったでしょう。
道路は冠水していました。マンホールが開いていて分からず、側溝も分からずです。

私が怖いと思ったことは、わずか10分ほど車で離れると、道路は乾いているのです。
川の下流の地域では、上流の災害に気づかずに、やがて川の増水が突然やってくるのです。


気象庁が最大級の警戒を呼びかける大雨特別警報。
台風19号の豪雨の際、阿武隈川や千曲川など8つの河川で、大雨特別警報が解除されたあとにも、氾濫の発生を知らせる情報が発表されていたことがわかりました。専門家は「特別警報の解除で危機が去ったと錯覚した住民がいた可能性があり、検証が必要だ」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191019/k10012140131000.html

自分の住んでいる、学校や職場なとよく居る地域のことは、?点ではなく全体像を把握しておくことが必要です。

  • 水は低いところへ流れます。
  • そして許容範囲以上に水が流れると溢れます。
  • 川が氾濫した時にその場所から離れていることが重要です。

 

情報ツールを活用しましょう。
スマホで神の目線が手に入ります。
点ではなく全体像や予報の振れ幅を想定することです。

  • 溢れる可能性のある場所はハザードマップで確認できます。(絶対ではありません。浸水しない場所という訳ではありません。)
  • 気象予報を見る習慣を身につける。
  • 直近では、雨雲レーダー、積算雨量をチェックする。
  • 川の上流の雨量、水位をチェックする

サニーサイドアウトドアスクールの防災プログラム

サニーサイドアウトドアスクールでは、さまざまな防災プログラムを開催しています。

初めての方のための防災キャンプ  
人数 12名まで STEP1〜STEP3 
災害の全体像、優先順位をグループワークで話し合います。
実習でスキルを実践します。失敗は当然です。失敗から学ぶことは多くあります。
しっかりと振り返りを行い、実際の災害で行動できる人になるための防災脳を育みます。

団体様向けの防災プログラム  
人数60名

グループワーク中心になります。
実技は、年齢などにより制約があります。

会社やグループでの研修に活用できます。

出張でのプログラムも受け付けています。
プログラムの内容については、参加年齢、難易度、地域性を考慮してアレンジできますので、ご相談ください。

詳しくはこちら!

お問い合わせはこちら!


 


execution time : 0.005 sec