ホーム
>>
RSSセンター
>>
リモートワーク開始
HoBBy 指向++ ブログ
(2024/12/30 19:39:13)
リモートワーク開始 (2020/5/18 0:06:04)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リモートワーク開始 (2020/5/18 0:06:04)
5/7 にリモートワークが始まりました。
... しかも完全に新規顧客で、いきなり。とはいっても会社としてはもう何十年もお付き合いのあるお客様で、私はシステム開発部隊の新規の PG 要員としての参加なので完全新規顧客ほどのプレッシャーはありませんけれど。。
まあそれはよいんですが、、私としては初めてとなる、TV 関係のシステム。今まで製造業の部品管理ばかりやってた身としてはなんというか、、非常に新鮮 ... あんまりにも汚い身なりだと出禁になりそう??
(^_^;
顧客も、私も、初めてのリモートワークで慣れないながら、、まあ PG だとなんとかなりそうですかね ... ?
... そもそも、私が PG で入ると赤らしいんですけれど。
(^_^;
しかし、、TV 業界の仕事の流れについてレクチャーをいくつかお聞きしましたが、、なんかいろいろと聞いていると、今更ですが、TV 業界の方もお金を稼ぐためにそれなりに真摯なのだな、、と思ってきました。昨今、特に今回のコロナ騒動ではいろいろと言われていて、私もいろいろと思うところはありましたが。。
やっぱりなんといってもまず、視聴率を稼がないといけませんよね!例えば仮に私が TV 局の経営をやるとなれば、まず視聴率を稼ぐ方向に舵を切るでしょう ... スポンサー様の CM を流し、スポンサー様の商品を買っていただくために。
多少煽るのも必要でしょう。煽ったほうがインパクトあるし、自局がやらなくても他局は視聴率を稼ぐためにあらゆる手段を辞さないですからね ... そんなところで躊躇したら負ける。
... たとえそれが長期的にメディアの信用を損なうとしても、だ。まず今を生き延びないと長期目線の会話をする意味はない。少なくとも私ならそう判断します。
なお若者の TV 離れというのがどんなものなのか、wiki で調べてみると私が思っていたより意外な感じに ...
Wikipedia: テレビ離れ
"長時間視聴・高重要と考えているグループは、テレビに「家族」という印象を持っており、長時間視聴・低重要と考えているグループは、テレビに「友達」という印象を持っている。" (2008 年)
新規の視聴者を取り込むのも重要なんでしょうけれど、こういうコアな視聴者はもっと大切にしてあげるべきなんでしょう ...
... というか、、そもそも「家族」とか「友達」とか、そういう印象を TV に対して持つものなのか ...
(^_^;;
私はガキの頃からひねくれていて TV とか一切見なかったのでこの種の気持ちが全然わからないのですが ... コアな視聴者とは話が噛み合う気がしなくなりました ... う〜〜ん ...
(^_^;;
ただ、、今後の経営という方針では、、どうするのが良いんでしょうかね〜?私が考えることではないとはいえ、、なんかちょっと気になります。
インターネット・SNS に奪われていく時間を取り戻すのは情報の流れが一方通行の今のままではおそらく無理で、しかし将来的にも需要はゼロにはならんでしょう ... 先細りする予算の中で見合った内容にしていくのか? TV を双方向性をもつなにかに昇華させるのか?他の事業と併せ持つのか??
... 難しい、舵取りなんでしょうね ...
(^_^;;
まあしかし、いずれにせよ広告収入を続けている以上は、偏向報道するな、むやみやたらに煽るな、というほうが無茶でしょうね ... そういう「商売」なんですから。
そういうもんだと思って距離をおいて見るように、視聴者が少し賢くなる(義務教育でちょっと言及するとかね ... 反発は半端ないと思いますが)方がよほどあり得るのではないかと、思いましたまる。
... しかも完全に新規顧客で、いきなり。とはいっても会社としてはもう何十年もお付き合いのあるお客様で、私はシステム開発部隊の新規の PG 要員としての参加なので完全新規顧客ほどのプレッシャーはありませんけれど。。
まあそれはよいんですが、、私としては初めてとなる、TV 関係のシステム。今まで製造業の部品管理ばかりやってた身としてはなんというか、、非常に新鮮 ... あんまりにも汚い身なりだと出禁になりそう??
(^_^;
顧客も、私も、初めてのリモートワークで慣れないながら、、まあ PG だとなんとかなりそうですかね ... ?
... そもそも、私が PG で入ると赤らしいんですけれど。
(^_^;
しかし、、TV 業界の仕事の流れについてレクチャーをいくつかお聞きしましたが、、なんかいろいろと聞いていると、今更ですが、TV 業界の方もお金を稼ぐためにそれなりに真摯なのだな、、と思ってきました。昨今、特に今回のコロナ騒動ではいろいろと言われていて、私もいろいろと思うところはありましたが。。
やっぱりなんといってもまず、視聴率を稼がないといけませんよね!例えば仮に私が TV 局の経営をやるとなれば、まず視聴率を稼ぐ方向に舵を切るでしょう ... スポンサー様の CM を流し、スポンサー様の商品を買っていただくために。
多少煽るのも必要でしょう。煽ったほうがインパクトあるし、自局がやらなくても他局は視聴率を稼ぐためにあらゆる手段を辞さないですからね ... そんなところで躊躇したら負ける。
... たとえそれが長期的にメディアの信用を損なうとしても、だ。まず今を生き延びないと長期目線の会話をする意味はない。少なくとも私ならそう判断します。
なお若者の TV 離れというのがどんなものなのか、wiki で調べてみると私が思っていたより意外な感じに ...
Wikipedia: テレビ離れ
"長時間視聴・高重要と考えているグループは、テレビに「家族」という印象を持っており、長時間視聴・低重要と考えているグループは、テレビに「友達」という印象を持っている。" (2008 年)
新規の視聴者を取り込むのも重要なんでしょうけれど、こういうコアな視聴者はもっと大切にしてあげるべきなんでしょう ...
... というか、、そもそも「家族」とか「友達」とか、そういう印象を TV に対して持つものなのか ...
(^_^;;
私はガキの頃からひねくれていて TV とか一切見なかったのでこの種の気持ちが全然わからないのですが ... コアな視聴者とは話が噛み合う気がしなくなりました ... う〜〜ん ...
(^_^;;
ただ、、今後の経営という方針では、、どうするのが良いんでしょうかね〜?私が考えることではないとはいえ、、なんかちょっと気になります。
インターネット・SNS に奪われていく時間を取り戻すのは情報の流れが一方通行の今のままではおそらく無理で、しかし将来的にも需要はゼロにはならんでしょう ... 先細りする予算の中で見合った内容にしていくのか? TV を双方向性をもつなにかに昇華させるのか?他の事業と併せ持つのか??
... 難しい、舵取りなんでしょうね ...
(^_^;;
まあしかし、いずれにせよ広告収入を続けている以上は、偏向報道するな、むやみやたらに煽るな、というほうが無茶でしょうね ... そういう「商売」なんですから。
そういうもんだと思って距離をおいて見るように、視聴者が少し賢くなる(義務教育でちょっと言及するとかね ... 反発は半端ないと思いますが)方がよほどあり得るのではないかと、思いましたまる。
execution time : 0.005 sec