ホーム >> RSSセンター >> どうやって作ったのか?

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 飛行中年 飛行中年 (2024/12/25 18:57:24)

feed どうやって作ったのか? (2020/6/16 9:01:56)
実は、ウチで作るハーネスには、他社が使わないいろいろな技術を導入しているのですが、その中でも、今回はウチ独特の立体裁断のやり方

についてご紹介したいと思います。

…。と、言いますのは、こういった技術は、繰り返し私もこのブログで申していますが、一度その技術が途絶えると、後でそれをどうやって

作ったか、分からなくなってしまうことが多く、何かしら、そのやり方が後でわかるように残しておいた方が良いからです。



この部分ですね!

これ、実は一枚の布を所々つまんで縫製していくだけで作っています。

考え方として…。

例えば「桝」のような形のものを、生地を縫製して作るとしたら、一般的な方法は…。



このように五つのパーツを縫い合わせて作ることを考えると思います。

しかし、私のやり方は全く違っており…。



一枚の布を上図のように切って、青いラインに折れ目を作るためにミシン目を入れて、赤のラインを合わせて縫製してしまいます。

この方法でも、結果的に「桝」の形のものは出来ます。

しかし、後者の方法の方が、部品数が圧倒的に少なく、手間もかからず、生産性がぐっと上がるのです。

しかも…。

型紙さえ正確に作れば、3次元の曲面を持つような複雑な形のものでも、短時間に作ることが可能なのです。


この技術の応用が、最初の写真でご紹介したものなのです。

さて、それではどのような手順でこれが作られたのか。順を追ってご説明致します。

まずは、ベースとなる型紙を作成します。



次に、この型紙に合わせて、実物大の3Dのモックアップを作成します。



この実物大モックアップに布を巻きつけ、「型」を取るのですが、この作業で出来上がり具合が決定してしまうので、丁寧に行います。



こんな型が取れました。



これを、実際に型として使うプラスチックの板に転写。これを使って製品を量産していくのです。



さて、実際にその型を使って製品を作ってみます。

まずは生地の裁断。



これは、フォーム材とナイロン生地を張り合わせたものを使っています。

これに、最初にご説明した「桝」の作り方と同じように、要所要所を縫製してつなぎ合わせ、折れ目を入れるためのミシン目を入れると…。



こんな風になります。

これを最終的に仕上げれば…。



完成です。

複雑な3Dの曲面を持っていますが、意外なくらい短時間で出来てしまうんです。

この技術、とても優れた方法と思うのですが、意外と他社さんは使っていません。

是非、使っていただきたい技術だと思います。




execution time : 0.004 sec