ホーム >> RSSセンター >> 2020.08.17 盆休み後半: F フォークの戻り

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link HoBBy 指向++ ブログ HoBBy 指向++ ブログ (2024/12/30 19:39:13)

feed 2020.08.17 盆休み後半: F フォークの戻り (2020/8/18 22:41:59)
8/15, 16
ウミガメ 4days のうち最終日 2 日に参加!結局盆休みは 8/12 も平日錬に参加したし、日中 3 日練習したのかな ... 夜練も 3 日位やった気がします。ちょうど F フォークの仕様変更をして、1 周間。
それにしても ... わかってはいましたが!!このクソ暑いのに 2 日連続の日中の練習なんてムリ!!(^_^;;
いや、暑くなくても厳しい ...

最初は 1 日おきに練習するつもりで申し込んでいたのですが、おかけんさんにお誘いいただき最後の BBQ に参加することになったので日程を変更したのでした。
ちなみにスタッフについては 87 さん、辻家さん、早川さん、小笠原さんは 4 日全部参加。まゆげさんも 2.5 日参加。そしてスタッフ以外では 1 名のみ 4 日フルコンプリート ... !!みんなどうかしてます ... (^_^; 早川さんは毎朝「調子悪い ... 」とおっしゃってたとか ... (^_^;;
べるぞうさんも最終日は頭に氷水を乗せてぐったりへばってました ...
... みなさまタイヘンお疲れ様です。

BBQ も 20 名くらいの参加でしたが、割とみんな食欲がなかった印象??少なくともおかけん先生が持ち込んだ鈍器のようなバカでかい鹿肉は割とあまり気味でした。私は結構好きでしたけどね〜?べるぞうさんが翌日ぶっ倒れたのはこの日頑張りすぎたからという説有り。確かにずっと一人で焼いてましたし〜。
あとへんなところでは 87 さんが持ち込んだ「オマタのニオイがする」チーズとか ... 確かにものすごく臭いんだけど ... 食べると普通においしい ... なんでこんなに臭うのかな〜〜!?

ということでウミガメのスタッフの皆様!BBQ のスタッフの皆様!行政書士なのに個人的にとんでもない機材(屋外クーラーとかバカでかい照明とか)を持ち込んでくださり、最後にゴミの始末までしていただいたかみつまさん、どうもありがとうございました!


... え?練習?大会??
練習は、、今まで空気圧テキトー過ぎたし、ちょっと変えてみてタイム測ってみようかな?と思っていたのが練習前。
「見ていて 8 の字で F フォークが旋回中に戻っている。今クラッチ全切りで侵入してるんだっけ?クラッチつなげたまま侵入して、最後にフルロック当てるところでほんのチョット半クラするようにしてみな?そうするとトラクションがかかって F フォークが戻らないようにできる。」
というのがケンタさんのアドバイス。むむ、、ちょっと自分の課題は棚上げにして、やってみましょうか、、正直今は(F フォークの理解があまりに浅くて)言葉で言われてもよくわかりませんが ...

そしたらぴたさんが更に補足してくださいました。m(_ _)m
どうも昔はクラッチ全切りが普通だったらしいですが最近はクラッチつなげたままのほうが流行しているとのこと。
いずれにしてもあまりに知識、経験が足りなくてやってみないことにはどうしようもありませんでしたが〜〜。

... やっぱり、エンブレあるとブレーキが強まるよな〜。クラッチ全切りのタイミングで突っ込むと、失速しちゃう。
... 明日プチ大会あるとか言ってるのに、何やってんだろ?自分。(^_^;;

しかし慣れてくると確かにクラッチつないだままのほうが、特定のコーナー ... スピード乗らないのに 270 度とか回るようなところは突っ込みが持続する。後々でようやくケンタさんのアドバイスが理解できました ... 全くおんなじことを言ってるけれど、つまりリアタイヤが前に進もうとする力で F フォークを縮めてるのね ... こんなに違うとは ...

と、いうことでこの日から一旦はクラッチ全切りはやめることに。まあ確かにエンブレがあったほうが普通のコーナーでもブレーキング的に有利なのかな?と思ったんですが、タイム的にはそれほどは変わらないんだな、、これが ... どういうわけか。もしかするとクラッチ全切りのターンと、クラッチつないだターンと使い分けたほうが良いのかも?しれませんが?さて??

というところで 1 日目終了。2 日目は大会だったながら、、1H は手痛いところで若干迷って、2H は有り得ないところで MC ... 有り得ないというか、1H で蔵さんがやらかしてたので前例はあったのですが、、いや、ねぇわ笑
でもわっちさんの怒涛の MC + コース破壊に比べると、、あまりに霞んで見えますけどね ... ??(わっちさん速いのに笑)
結構散々な成績、というか成績と呼べるシロモノでもなかったですが、まあ 2 日後の自分に言わせればこの程度の実力で成績もクソもないなw とは思いましたけれど〜。

大会は素人の運営でややグダグダ感はあったもののそれでもなんとか無事終了。なんというか、普段当たり前のように参加させていただいている大会の運営も実は思ったより結構なテマヒマがかかってるのだな、、ということを知ることができたのはなんかちょっと良い経験でした。この大会ではそこまでしませんでしたが、本来はパイロンには全部番号がついていて、ペナると番号付きで無線連絡が飛ぶのですとか。そうしないとあとで問い合わせがあっても答えられない故に。

午後からは練習会でしたが、主に昨日から参加しているメンバーはやる気なし。(^_^;
多くの人が借り物をして遊んでいる中、自分も色々と借り物を。

■蔵さん VTR
なんというか ... かつての自分の VTR もマスタを変えるまではそうだったのですが、フロントブレーキがデジタル。慣れると走れなくはないですが、とにかくデジタルなのでフルロックに入れるタイミングをコントロールしにくい。

■いとまささん VTR
これが、、今までかつて乗った VTR の中でダントツに乗りやすい ... 驚きました。どういう理由かわかりませんが(いとまささんに聞いてもリアのプリロード触ったくらいでそんな特別なことはしてないとのことでしたが)とにかく「寝ている状態が最も安定する」「回転数が落ちない」という、自分が VTR に求めていること全てを満たしてくれる感じ。蔵さんもこれは乗りやすいとのこと。

■おかけんさん WR250X (リクルスあり)
これも衝撃 ... 良いか悪いかわかりませんが?コースの性質上低速領域しかわかりませんでしたが、、自分の DR-Z400SM よりパワーある。おそらくはショートのスプロケと腹下マフラーの効果?でしょうか?とにかく頭をすごく前に出しておかないと、アクセル開けたときに吹き飛びそうになる ...
あとハンドルが切れ込む。これはおそらくかなり前下りになってるから?でしょうか?

■辻家さん GSX-R1000
通りすがりの辻家さんに乗っても良いよ?と何度かお誘いいただきましたが、、すみません、今の技量で乗るとバイクが大破するか人間が大破するか、、とにかく生きて帰れる自信がないのでちょっとご勘弁ください ... (^O^;)
でもやっぱり、、辻家さんは R1000 でもガバッと全開なんですかね?やっぱり?そうですよね〜〜。うへぇ〜〜 ...
...... いずれは R1000 でも自信持って乗れる技量に達したいですけれどね!?

でも前日のゆきんこさんの話によると、R1000 は VTR っぽくてとても乗りやすいらしい ... おばけさんも R750 は VTR に近いとおっしゃってました。この 2 人が言ってもどうだかな〜〜、と眉唾でしたが、ビビりのゆっちさんも乗りやすいといって実際にフジナミさんの R1000 を借りて乗っていたらしいので、、多分本当なんでしょうね ... にわかには信じられませんが〜〜??

あとケンタさんがトモさんの VTR も乗ったらしいですが、非常に乗りにくいとのこと。低回転がスカスカで扱いにくく、慣れないと乗れないとか ... (^_^;


自分のバイクについては、ちょっとでもいとまささんの VTR の、あの回転数が落ちない感じに近づけられるかな?と思いリアのプリロードを触ってみることに。
... ソアレさんに「この暑いのにバイクいじってる人がいる!」とか褒められ?つつ?

結果、リアのプリロードを抜くとやたら後ろ下がりで、プリロードをかけるとやたら前下りな感じ。全然狙ってたわけではないですが、どうも 8/12 にいい加減にセッティング出したところが水平に近いところだったらしい ...
VTR のときの経験上、F フォークを柔らかくするとセッティング出す自信がないな〜、、となんとなく思っていましたが、、そうでもなかったな??ちゃんとどっちが下がってるかわかるもんだ ...
ちなみにタイミング悪く、おかけんさんが自分の DR-Z を借りて乗ってた時は 2 回ともセッティング変えたばかりで本人も乗ってない状態で、完全にモルモット状態でした (^_^;;

結局いとまささんの VTR みたいにはなりませんでしたが、まあそもそもバイク違うし、仮に同じになったとして DR-Z でそれが嬉しいのかわからないし、とりあえずは良いですけどね?
ただ、、この大会の後ケンタさんから頂いたアドバイスの意味は、よくわかりました。
「F フォークが縮んで、伸びるタイミングでアクセルを開けるんだ。... 伸びてからだと遅いけどね?」
なんか最近ケンタさんから教わってばかりで多少悔しいながら自分で発見したことが殆ど無いですが、、前下りにして、この意味がよくわかりました ...

前下りだと、いつまで経ってもズルズルと内側に食い込む感じで、ジワジワ開ける分には開けられますが、ドカンと開けられない。途中で F フォークが伸びてくれるとそこで強制的に旋回が終了してバイクの向きがハッキリと決まるので、ドカンと開けられる ... 多分そういうことですね ... ??

... と、思ったのがもう練習の最後だったので、残業は 8/17 の夜練で。
今はアクセル開けるのキング・オブ・下手クソで、かつ F フォークが伸びてるのか縮んでいるのかあんまり感じられないながら(柔らかくしたとは言え、まだそれなりに硬いから??かな??)
... 確かに旋回後、アクセルを開けてしっくりくるポイントがあり、アクセル開けるのが遅すぎると思うポイントが有り、アクセルを開けるのが早すぎるというポイントもある。
何もいじってない今の状態ではおおよそ、最後の 90 度弱をフルロックで回るといい感じに F フォークの伸びるタイミングが合う。このタイミングというか、減速後どれくらいで F フォークが伸びてくるのかを減衰で調節しなさい、、ということか、、
あとハンドルに荷重をかけて F フォークを縮めていたのを開放するタイミング。結局のところ最後にフルロックする瞬間はリア荷重でないとダメなことがよくわかりました、、でないといつまでもハンドルに荷重していると F フォーク伸びませんから ...

つかさ、、多分モータースポーツ詳しい人ならこんなこと何を今更って感じなんでしょうね ... ズブの素人だから今の今までこんなことがわからなかったんだよ、多分。(^_^;
猛烈に激烈に今までになく泣きたいくらい自分自信のモータースポーツのセンスのなさを痛感しましたが ... 高校の佐藤先生(物理)によれば「ないセンスは磨けばいい」とのこと ... これからなんだ、、と自分を励ましてあげたい ... (^_^;;

なんとなくですが、、タイム的にはともかくとして、これでようやく長く光の見えなかったノービス時代が終わり、レースに参加できるような気がしてきました ... タイムを詰めるにあたり、最低限の基本がわかったような気がする、、というか。
... 気がするだけかもしれませんけれど??

様々な調節機能のうち、未だにさっぱりわからないのは残るはリアの減衰、、かな?いや、イジると乗り心地が変わるのは知ってますが、どういうシーンでどうなってほしいとか、そこまでの理解がないのがリアの減衰。

なんとなく、今の知識で VTR に乗るとどうなるのだろう?というのはちょっとだけ気になるところ ... DR-Z に乗り換えてから、主にケンタさんの助言により色々と劇的に知識が増えたので、、どうかなあ??いずれにしても、、VTR に乗り続けていたら自分にはきっとわからなかったことだとも、思う。違うバイクに乗るというのは非常に良い経験になるな ...

しかし色々とわかってきたとは言え、、おそらくここまでで DR-Z 乗り換え後の快進撃(と言えるかどうか?)も終了な予感。後はジワリジワリと地道な感じになりそう?ここからが本当の勝負、、きらびやかさの欠片もない、泥仕合の始まり ... !

execution time : 0.007 sec