ホーム
>>
RSSセンター
>>
なまはげって、実はサンタクロースじゃない?
飛行中年
(2025/1/10 10:39:01)
なまはげって、実はサンタクロースじゃない? (2020/12/12 20:56:01)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
なまはげって、実はサンタクロースじゃない? (2020/12/12 20:56:01)
秋田を代表する文化に「なまはげ」ってありますよね?
以前より私は気になっていたのですが、このなまはげって、元をたどると、実はサンタクロースじゃないのか?
と、思っていました!
そう考えるのには、かなりの「証拠」があるからなんです!
では、なぜ「なまはげ」が「サンタクロース」なのか…。
もうすぐクリスマスを迎えようとする今夜はそんなお話です!
そもそも、なまはげの起源なのですが…。
これって、たしか秋田のなまはげに関する資料館出向いたときに…。
「むかし、今のロシアの国から暴れん坊がやってきて、夜に悪い子供や怠け者に戒めを行った」ことがもとになった…。と書いていました。
「なまはげ」の語源は、怠け者が寝ている膝に現れる「なもみ」というアザをはぎ取る…。だから「なまはげ」なのだそうです。
で、皆さん、「サンタクロース」というと…。
こういう方を思い浮かべると思うのですが…。
実は、サンタクロースって二種類あって、悪い子供のところへ行く「ブラックサンタ」がいることをご存じ
でしょうか?
そのブラックサンタの写真がコレ!
角が生えて日本の「簑」のようなものを着ています。
このブラックサンタって、なんとなくなまはげに似ていると思いませんか?
そもそもなんですが…。
秋田で暴れん坊のロシア人が表れて…。という、一見「嫌な出来事」が、風習として「なまはげ」というもので残ることに、私は「疑問」を感じて
います。
普通、風習として後世に残るものって、「これは良い!」とか「とても楽しかった!」ものではないでしょうか?
ここからは、私の勝手な仮説なのですが…。
もともとは、上にご紹介するブラックサンタの風習って、ヨーロッパの方で始まったようですが、それがロシアまで伝わり、その風習を知るロシア
人が何かのアクシデントで秋田に流れ着く…。
しかし、その秋田の地に流れ着いたロシア人は、秋田の人々の暖かさに触れながら生き続けることができた…。
その感謝の気持ちとして、流れ着いたロシア人は、自分の住んでいたところに伝わった「ブラックサンタ」の風習を秋田の地で披露した。
それが、現在のなまはげの起源となった…。
私にはそう思えて仕方がないのです!
日本とロシア…。まるで違う文化を持つように思われますが、日本の各所には、ロシアの船が流れ着いて、それを日本人が救助した…。という出来
事を記した石碑が多く残っています。
また、東北の方でよく使われているお国言葉で、そうだ!というときに使う「んだ!」は、ロシア語でもやはり「ンダ!」です。
また、「イクラ」だってロシア語でも「イクラ」と同じです!
意外と日本とロシアって、昔から交流があったのはまず間違いないと思います。
「なまはげ」と「ブラックサンタ」を比較してみると…。
・現れる季節がほぼ一致。
・その風体もほぼ一致。
さらに…。
・その目的も、子供や怠け者を戒めること…。
と、驚くほど共通点があるのです!
こうなってくると、私の勝手な仮説も、結構「信憑性」があると思えませんか?
いずれにしても、西洋のブラックサンタも、秋田のなまはげも、その地で良い習慣として人々に認められて、ずっと残り続けていることって、とて
も素晴らしいことだと私は思います!
以前より私は気になっていたのですが、このなまはげって、元をたどると、実はサンタクロースじゃないのか?
と、思っていました!
そう考えるのには、かなりの「証拠」があるからなんです!
では、なぜ「なまはげ」が「サンタクロース」なのか…。
もうすぐクリスマスを迎えようとする今夜はそんなお話です!
そもそも、なまはげの起源なのですが…。
これって、たしか秋田のなまはげに関する資料館出向いたときに…。
「むかし、今のロシアの国から暴れん坊がやってきて、夜に悪い子供や怠け者に戒めを行った」ことがもとになった…。と書いていました。
「なまはげ」の語源は、怠け者が寝ている膝に現れる「なもみ」というアザをはぎ取る…。だから「なまはげ」なのだそうです。
で、皆さん、「サンタクロース」というと…。
こういう方を思い浮かべると思うのですが…。
実は、サンタクロースって二種類あって、悪い子供のところへ行く「ブラックサンタ」がいることをご存じ
でしょうか?
そのブラックサンタの写真がコレ!
角が生えて日本の「簑」のようなものを着ています。
このブラックサンタって、なんとなくなまはげに似ていると思いませんか?
そもそもなんですが…。
秋田で暴れん坊のロシア人が表れて…。という、一見「嫌な出来事」が、風習として「なまはげ」というもので残ることに、私は「疑問」を感じて
います。
普通、風習として後世に残るものって、「これは良い!」とか「とても楽しかった!」ものではないでしょうか?
ここからは、私の勝手な仮説なのですが…。
もともとは、上にご紹介するブラックサンタの風習って、ヨーロッパの方で始まったようですが、それがロシアまで伝わり、その風習を知るロシア
人が何かのアクシデントで秋田に流れ着く…。
しかし、その秋田の地に流れ着いたロシア人は、秋田の人々の暖かさに触れながら生き続けることができた…。
その感謝の気持ちとして、流れ着いたロシア人は、自分の住んでいたところに伝わった「ブラックサンタ」の風習を秋田の地で披露した。
それが、現在のなまはげの起源となった…。
私にはそう思えて仕方がないのです!
日本とロシア…。まるで違う文化を持つように思われますが、日本の各所には、ロシアの船が流れ着いて、それを日本人が救助した…。という出来
事を記した石碑が多く残っています。
また、東北の方でよく使われているお国言葉で、そうだ!というときに使う「んだ!」は、ロシア語でもやはり「ンダ!」です。
また、「イクラ」だってロシア語でも「イクラ」と同じです!
意外と日本とロシアって、昔から交流があったのはまず間違いないと思います。
「なまはげ」と「ブラックサンタ」を比較してみると…。
・現れる季節がほぼ一致。
・その風体もほぼ一致。
さらに…。
・その目的も、子供や怠け者を戒めること…。
と、驚くほど共通点があるのです!
こうなってくると、私の勝手な仮説も、結構「信憑性」があると思えませんか?
いずれにしても、西洋のブラックサンタも、秋田のなまはげも、その地で良い習慣として人々に認められて、ずっと残り続けていることって、とて
も素晴らしいことだと私は思います!
execution time : 0.006 sec