ホーム >> RSSセンター >> 焚き火の前ではウソがつけない

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link サニーサイドパラグライダーブログ サニーサイドパラグライダーブログ (2025/1/10 10:39:10)

feed 焚き火の前ではウソがつけない (2021/4/13 10:42:48)

先週末に富士山フェスという大人の学園祭に参加していきました。
みんながそれぞれ得意なものを手作りで提供します。

私は場所をよく知っているところで、パラグライダー体験と焚き火で参加しました。

今日は、焚き火について書いてみます。

焚き火が佳境に差し掛かったところ、どこからともなく「焚き火の前ではウソがつけない」との声が聞こえました。

なるほど。

これはモラルとかの話ではなくて、焚き火の本質的な鋭いところをついているなと感じました。

火を扱えるのは人類だけです。

諸説ありますが、その歴史は100万〜数十年前に遡ります。

暖をとる。
調理する。
コミュニーケーションのために。
信仰のため。

火は私たちの生活や文化、精神文化を形つくってきました。

焚き火に触れていると太古の記憶が甦ってくるのかもしれません。

焚き火の火は一瞬たりとも止まってはいません。
常に揺れています。

「見ていて飽きない」
「いつまでも見ていられる」

焚き火は、火を保つために薪をくべ手当てする必要があります。
イメージする火にするためにはどの薪をどこにくべるのか、生け花のようなアートに近い感じです。

焚き火があると、テーブルのように人を見て会話をするのではなく、火を見ながら火を介して会話をしています。

対面して話をすると、立場とか社会性などに意識が向いて、多少なりとも緊張感が出ますよね。

この火を見るというワンクッションが、緊張感を和らげ、、自分でも気づいていない本音が出てくるのではないかと思います。

焚き火に当たっていると、あるところから時間の感覚が曖昧になってきます。

心の緊張感が溶けてくる時間です。

そうすると、深い話になってきます。

自分でも忘れていたことや、自分でも気づいていない気持ちが湧き出てくるゴールデンタイムです。

冒頭のウソがつけないというのは、こういう状態のことを言ったのではないかと感じました。


execution time : 0.005 sec