ホーム
>>
RSSセンター
>>
<飛丸日記 8月7日> 「プランEを考えよ」
飛丸日記
(2025/5/14 14:01:45)
<飛丸日記 8月7日> 「プランEを考えよ」
(2021/10/17 20:55:14)
線路に沿って自転車で走り、電車で戻り、自動車を回収する。
「旅を3回楽しめる!」
聞こえは良いが、この作戦、とは言え問題がある。
電車に沿ってしかルートが組めないのだ。
能登半島の地図を見て、初めて気が付いた事、
それは線路が巡っていないのだ。
悲しいかな、廃線になった路線もある。
ここをどう攻めるか。そして、加えて台風による悪天候。
先ずは富山県から山越えをして、能登半島中部の石川県七尾市に入る。
そこから車がある高岡に戻るには、西回りに二時間以上掛かる。
乗り継ぎの良い電車はあまりない。
前日夜、珍しく気合を入れて、時刻表とにらめっこをした。
峠越えのバス路線も見つけた。
最短ルートで帰れるが、一日数本しか走っていない。
台風の影響で、天気の激変が予想される。
最近はなんと便利な事か、時間単位で天気予報が分かる。
時間は振れるだろうが、3時間程、雨雲が通過する。
これがいつ来るのか。昼なのか、午後なのか。
加えて考慮すべきは私の体力、読めない峠越えの大変さ。
そして制御出来ない私の好奇心。
面白そうな場所が幾つもある。
そこに気ままにどれだけの時間が費やされるか。
無理な予定を組んだら、旅が楽しめない。
気が向いたら、そこにのんびり立ち寄りたい。
やりたい事がやれないのなら、やる意味がない。
処世術そのXX「プランEを考えよ」
ビジネスでは、3つのシナリオを考えよ、とよく言われる。
思うに、実はお話にならない。実用的ではない。
昔「青山の我が社」で事業投資を担当していた時には
申請書に幾つかのシナリオを記載した。
実際に行われてみると、全く外れる。当たったためしがない。
では意味がないのか?
昔、営業の時には、お上のお叱りを受けた。
「お前如きが、そんなにいろいろ考えても、時間の無駄だ。」
そんな事はない。
凡人だからこそ、幾つものシナリオを考える。
そしてそれぞれに対策を打つべきだ。
プランE、つまりは最低でも5つのシナリオを考える。
そして、それぞれにちょっとした布石を事前に打っておく。
「AMBUSH(待ち伏せ)をせよ」 私の処世術の極意である。
そしてシナリオ通りに行かなくても、決して無駄ではない。
その積み重ねが、前進に繋がる。
最近よく言われる「想定外の出来事」
まあ、いい訳に使うには打って付けだ。
でも、空を飛ぶ者にとって、生き残る為にはあってはならない事だ。
11時過ぎから2時過ぎまで大雨、というか大嵐だった。
見事にこの時間だけ、電車と自動車に乗っていた。
途中で気になった場所に観光も。
そしてまた自転車で走り出す。
能登島大橋を渡り、能登湾の北端、穴水に辿り着く。
そしてまた、電車で車のある七尾へ。
電車、自転車、電車、自動車、自転車、電車、自動車と動く。
「偶然を必然にする力」
何一つ、偶々はない。全て予想された事態である。
自画自賛。今日の自分は賞賛に値する。
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |












線路に沿って自転車で走り、電車で戻り、自動車を回収する。
「旅を3回楽しめる!」
聞こえは良いが、この作戦、とは言え問題がある。
電車に沿ってしかルートが組めないのだ。
能登半島の地図を見て、初めて気が付いた事、
それは線路が巡っていないのだ。
悲しいかな、廃線になった路線もある。
ここをどう攻めるか。そして、加えて台風による悪天候。
先ずは富山県から山越えをして、能登半島中部の石川県七尾市に入る。
そこから車がある高岡に戻るには、西回りに二時間以上掛かる。
乗り継ぎの良い電車はあまりない。
前日夜、珍しく気合を入れて、時刻表とにらめっこをした。
峠越えのバス路線も見つけた。
最短ルートで帰れるが、一日数本しか走っていない。
台風の影響で、天気の激変が予想される。
最近はなんと便利な事か、時間単位で天気予報が分かる。
時間は振れるだろうが、3時間程、雨雲が通過する。
これがいつ来るのか。昼なのか、午後なのか。
加えて考慮すべきは私の体力、読めない峠越えの大変さ。
そして制御出来ない私の好奇心。
面白そうな場所が幾つもある。
そこに気ままにどれだけの時間が費やされるか。
無理な予定を組んだら、旅が楽しめない。
気が向いたら、そこにのんびり立ち寄りたい。
やりたい事がやれないのなら、やる意味がない。
処世術そのXX「プランEを考えよ」
ビジネスでは、3つのシナリオを考えよ、とよく言われる。
思うに、実はお話にならない。実用的ではない。
昔「青山の我が社」で事業投資を担当していた時には
申請書に幾つかのシナリオを記載した。
実際に行われてみると、全く外れる。当たったためしがない。
では意味がないのか?
昔、営業の時には、お上のお叱りを受けた。
「お前如きが、そんなにいろいろ考えても、時間の無駄だ。」
そんな事はない。
凡人だからこそ、幾つものシナリオを考える。
そしてそれぞれに対策を打つべきだ。
プランE、つまりは最低でも5つのシナリオを考える。
そして、それぞれにちょっとした布石を事前に打っておく。
「AMBUSH(待ち伏せ)をせよ」 私の処世術の極意である。
そしてシナリオ通りに行かなくても、決して無駄ではない。
その積み重ねが、前進に繋がる。
最近よく言われる「想定外の出来事」
まあ、いい訳に使うには打って付けだ。
でも、空を飛ぶ者にとって、生き残る為にはあってはならない事だ。
11時過ぎから2時過ぎまで大雨、というか大嵐だった。
見事にこの時間だけ、電車と自動車に乗っていた。
途中で気になった場所に観光も。
そしてまた自転車で走り出す。
能登島大橋を渡り、能登湾の北端、穴水に辿り着く。
そしてまた、電車で車のある七尾へ。
電車、自転車、電車、自動車、自転車、電車、自動車と動く。
「偶然を必然にする力」
何一つ、偶々はない。全て予想された事態である。
自画自賛。今日の自分は賞賛に値する。
execution time : 0.006 sec