ホーム
>>
RSSセンター
>>
第17回世界選手権 in アルゼンチン 初日・2日目
平木啓子の奮戦記
(2025/5/1 10:07:28)
第17回世界選手権 in アルゼンチン 初日・2日目
(2021/11/4 20:02:15)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



大会初日は雨スタート、朝の段階でキャンセルが決まりました。オーガナイザーがここから140kmくらい離れたところにあるアンデスの入り口?になるのかな、タフィバジェへのトレッキングツアーを用意してくレましたが、標高が高くて雨だと物凄い寒いんじゃないかと思いキャンセルしました。後で行った人の投稿を見ると、寒そうでしたがカラッと晴れていて景色は凄そう。今度晴れて風が強いくてキャンセルになる日があれば、是非行ってみたいですね。
これはお宿の広間。お金持ちな感じのお家です(古いですが)。日本ちーむ7人中5人が韓国のムンソブとゴルフに行き、私と廣川さんは家でお留守番。そうしたら聖子ちゃんが遊びに来たので、日本から持ってきた秘蔵のカップラーメンを振る舞いました。その後、廣川さんがこの大会前に参加したPWCで入賞してもらった賞品のワインを飲み始めてしまい、、、卓球したり飲んだりな1日を過ごしました。
みんなが帰ってきてディナーに行きました。夜はだいたい外食ですが、レストランが始まるのが早いところで8時。もっと早くから食べたいんですけどね。お値段は、分厚いステーキ食べてビール飲んで1000円くらいなのでお安いです。でもサーモンは高いかな。
2日目は、テイクオフは雲中です。やがて上がるだろうということで、延々待機となりました。
こちらはオゾンの開発中のレース用ハーネス、サブマリン。みんな興味津々ですが、まだまだ開発途上。全てを覆うようにしているので、計器類はハーネスの覆いの内側にあってビニールのカバーを通して見ているそうです。まだまだプロブレムがたーくさん。
ヨガのインストラクターがテイクオフにやってきて、霧の中でヨガタイムをしました。何かの宗教団体のようでしたが、リラっクスできました!
こちらは近くのまち、ツックマンに50年以上住んでらっしゃる日本人会の面々。ハッピに鉢巻きで応援に駆けつけてくれました!昭和なスタイルに日本を出て長い年月が経っている歴史を感じます。
なんだかんだと時間を潰しているうちに、ガスが晴れて飛べる条件になりました!63キロのレース。でもウインドオープンが14時、レースのスタートが15時30分、サーマルが続くのが17時まで?!とすでに弱い条件なのにサーマルも続かないとなるとレースできる感じはしませんが、それでも150人パワーはすごくて、トップの選手は40キロ近く飛びました。弱弱な条件の中、集団はバラけず団子状態でじわじわ進んだ感じ。私はというとその先頭からずるずる遅れて、飛んでた時間は長いものの距離が伸びずにイマイチなスタートとなってしまいました。。。
2日目の成績はこちらから!
めげずに頑張りまっす!

これはお宿の広間。お金持ちな感じのお家です(古いですが)。日本ちーむ7人中5人が韓国のムンソブとゴルフに行き、私と廣川さんは家でお留守番。そうしたら聖子ちゃんが遊びに来たので、日本から持ってきた秘蔵のカップラーメンを振る舞いました。その後、廣川さんがこの大会前に参加したPWCで入賞してもらった賞品のワインを飲み始めてしまい、、、卓球したり飲んだりな1日を過ごしました。

みんなが帰ってきてディナーに行きました。夜はだいたい外食ですが、レストランが始まるのが早いところで8時。もっと早くから食べたいんですけどね。お値段は、分厚いステーキ食べてビール飲んで1000円くらいなのでお安いです。でもサーモンは高いかな。

2日目は、テイクオフは雲中です。やがて上がるだろうということで、延々待機となりました。

こちらはオゾンの開発中のレース用ハーネス、サブマリン。みんな興味津々ですが、まだまだ開発途上。全てを覆うようにしているので、計器類はハーネスの覆いの内側にあってビニールのカバーを通して見ているそうです。まだまだプロブレムがたーくさん。

ヨガのインストラクターがテイクオフにやってきて、霧の中でヨガタイムをしました。何かの宗教団体のようでしたが、リラっクスできました!

こちらは近くのまち、ツックマンに50年以上住んでらっしゃる日本人会の面々。ハッピに鉢巻きで応援に駆けつけてくれました!昭和なスタイルに日本を出て長い年月が経っている歴史を感じます。

なんだかんだと時間を潰しているうちに、ガスが晴れて飛べる条件になりました!63キロのレース。でもウインドオープンが14時、レースのスタートが15時30分、サーマルが続くのが17時まで?!とすでに弱い条件なのにサーマルも続かないとなるとレースできる感じはしませんが、それでも150人パワーはすごくて、トップの選手は40キロ近く飛びました。弱弱な条件の中、集団はバラけず団子状態でじわじわ進んだ感じ。私はというとその先頭からずるずる遅れて、飛んでた時間は長いものの距離が伸びずにイマイチなスタートとなってしまいました。。。
2日目の成績はこちらから!
めげずに頑張りまっす!
execution time : 0.005 sec