ホーム
>>
RSSセンター
>>
2022.03.11 ウクライナとロシアの状況
HoBBy 指向++ ブログ
(2025/5/14 19:27:34)
2022.03.11 ウクライナとロシアの状況
(2022/3/11 19:30:42)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



とりあえず一週間くらい経ったのでまた自分の知る限り状況を書いてみる。
一体何がこんなに自分の興味を惹きつけているのかわからないながら、、?あんまり「ウクライナに対する同情心」というのは自分にはないと思う、、ウクライナ老夫婦の運転する車がロシアの戦車に砲撃されて粉々になる動画とか出回ってて、うわぁ、、とは思うものの、、一方では「まぁ戦争なんてこんなもんかな」とか思ったり。
気にしているのはおそらく、、、少なくとも最初気になっていたのは 3 点かな、、
1. 下手すると第三次世界大戦になる。どんなにお互い気をつけていても、ごく些細なことで参戦が始まるのは歴史上明らかなので、、
2. ロシアの侵攻が成功すると、おそらく中国が台湾に攻め込んで、日本も巻き込まれる。これは避けたい。。
3. ロシアの戦争はおそらく、石油製品とか諸々に効く。だがまあ、安全保障 > > 物価 でしょうから仕方ないと割り切りますが、、
加えて最近加わった興味は、
4. この時代に侵攻とか時代遅れなことをやっているロシアがたどる「末路」に興味がある。経済制裁でデフォルトして紙幣が紙くずになるというのが大方の予想ですが、、どいういう感じでそうなるのか、徐々に死ぬのか?一気に死ぬのか?あるいは大方の予想に反して耐えてしまうのか?興味がある。また経済が死んだ時に独裁政権がどうなるのかも。
... ということで、やっぱり自分はウクライナの運命にはそれほど興味がない模様。
さてそれで最近の出来事ですが、、しかもイロイロ全面的に素人の私が勝手にピックアップしているので後々考えるとダサい日記かもしれませんが、、
①
Anonymous がロシアの放送局をジャックして、数十秒の動画を流したとのこと。
私は今までほとんどプーチンに無関心だったので、これまでは何となくぼやっと保身が一番大事なんじゃない?と思っていたのですが、
今回の戦争の動機みたいなの(ロシア帝国再建だとか)の報道を聞いて、理想主義が過ぎて頭がおかしくなったのかと思うようになり、
ロシアの情報統制を始めては FSB の愚痴が流れたりといったところで、やっぱり保身が一番大事なんじゃね?
保身 > > 経済制裁 > > ウクライナの戦況
なんじゃね?と思うように。。まあ、また変わるかもしれませんけれどね!
で、もし保身が重要であってそのために情報統制しているのだとすると、、もしかしてこの Anonymous の放送局ジャックはものすごく恐怖だったのでは、、?と勝手に推測した次第でした。
その前に「そんなことできるのか、、!!」というのは超ビビりましたが。。
ま、仮にプーチンが意に介してないとしても、中国共産党は超ビビったでしょうかね、、
しかし Anonymous の動画というのが出回っていたのでどんなものかちらっと見てみはしましたが、、まあハッカー集団の作ったものということでそんなに大したものじゃないというか、こんなものでロシア国民の心を揺さぶれるのか??と思った次第、、わからんですが。。
でもしかし例え動画のコンテンツが大したことなかったとしても、こんなことやられる穴があるというのは情報統制中の政府としては恐怖でしょうかね、、??
ロシア政府がこの件についてコメントしたという話は聞きませんが、(今回は?)取るに足らないと思ったのか?相手がどこの誰かわからないので文句の言いようもなかったのか?(アメリカがやったとかだと文句言ったのだろうか?)
②
ポーランドの MIG29 をウクライナに渡し、アメリカが代わりにポーランドに F-16 を受け渡す?案が浮上。
まあ正直コレがどれくらいロシアにとって困るのか?素人の私には全くわからないのですが、、まあそんな案があるという情報が出始め、その後ポーランドが「そんなことしない」と言い、その後何か気が変わったのかポーランドが「アメリカ(のドイツ基地)経由でウクライナに渡す」と言ってはアメリカが「いや、それは怖いからやらない」というやり取り、、
多分、習近平あたりは
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
こんな感じだったのでは ... 少なくとも自分が習近平だったらそう思う。
自分がプーチンの立場なら同じく爆笑しつつも「なんでオレはこんな脳ミソがマヌケな奴らに勝てないんだ、、」と、逆に少し悔しいかも。。
こんな様子じゃ、台湾が侵攻されたってアメリカは何もしないでしょうね ... 日本が侵攻されたとしても、だいぶ怪しい。
アメリカの気持ちもまあわからんでもないというかよく理解はできるのですが、、
それにしてももっと言い方(プーチン・習近平にナメられないような)があるだろ、と。アメリカ兵は MIG29 は扱えないから、とかさ??なんでこう、正真正銘のバカみたいにバカ正直なことを言うのか、、本当に、バイデン政権というのは本物のバカの集まりなんじゃないのか、、(^_^;)
ま、日本も人のこと言えたもんじゃないですけどね、、
そういえばロシアから「非友好国」扱いされて遺憾の意を伝えていたと思いますが、経済制裁に加担した時点で日本側からロシアを敵国扱いしたんじゃないのか、、そんな腑抜けた覚悟で経済制裁していたのか、、「経済制裁するけど、ずっとトモダチだよ?」というのが岸田政府の意向だったのでしょうか、、コイツラの脳ミソも昆虫レベルじゃないのか、、??(^_^;)
というかロシアの「非友好国」という言葉も、いつになく弱いとも不思議さを感じましたが。。「敵国」と言ってくるのかと思いきや?詳しくないんですが、もしかして「敵国」だとあからさまに言うと宣戦布告になるんでしょうか??自分がプーチンならそれくらいは言うと、思うけどなぁ、、致死レベルの経済制裁してきている相手に対して。
③
アメリカが「行動に出る」と強く言って、3/9 の日本時間 00:45 にバイデンが演説したとのことですが、内容は「アメリカはロシアの原油関係の貿易をやめる」とのことだったとか。
それがどれくらい影響あんの??と調べると案の定アメリカのロシア原油への依存度は数% とのことでずっこけて「本当に、バイデンの言うことはどうしてこう毎回毎回クソなんだ(^_^;)」とバイデンの脳ミソが本当にあるのか調べたほうが良いと思っていたのですが、、
意外なことにそれに対してロシアが「本当の経済戦争をする気か!」と食い下がってきたので、そっちのほうがびっくり。。こんなの、効くんだ???世の中がアメリカの考えに追従して原油の調達元を変更し始めると困るということなんでしょうか、、?それともアメリカ単独でも困るの??あるいはたまにはどうでも良いことに驚いて見せてるの、、??(^_^;)
なんなんだろう、、??
他にもイロイロ起きているみたいですが、とりあえず今のところはこんな感じでしょうか。。
依然としてイロイロなできごとが目まぐるしく起きていますが、やや進展が鈍くなってきたかな?(ロシアの動きが?)という気も。ロシア軍も一日経費が 2 兆円くらいじゃね?と試算されているし、そんなに悠長にやっている余裕はないと、思うんですけどね?
まあでも、短期で勝てる見込みもないでしょうけれど、ほんと、どうするつもりなのか、、長考中なのか、、?
多分プーチンもここまで「負ける」のは初めてで、引き際がよくわからず困ってるんじゃないか?とも、推測しますが、、?さて、、??
一体何がこんなに自分の興味を惹きつけているのかわからないながら、、?あんまり「ウクライナに対する同情心」というのは自分にはないと思う、、ウクライナ老夫婦の運転する車がロシアの戦車に砲撃されて粉々になる動画とか出回ってて、うわぁ、、とは思うものの、、一方では「まぁ戦争なんてこんなもんかな」とか思ったり。
気にしているのはおそらく、、、少なくとも最初気になっていたのは 3 点かな、、
1. 下手すると第三次世界大戦になる。どんなにお互い気をつけていても、ごく些細なことで参戦が始まるのは歴史上明らかなので、、
2. ロシアの侵攻が成功すると、おそらく中国が台湾に攻め込んで、日本も巻き込まれる。これは避けたい。。
3. ロシアの戦争はおそらく、石油製品とか諸々に効く。だがまあ、安全保障 > > 物価 でしょうから仕方ないと割り切りますが、、
加えて最近加わった興味は、
4. この時代に侵攻とか時代遅れなことをやっているロシアがたどる「末路」に興味がある。経済制裁でデフォルトして紙幣が紙くずになるというのが大方の予想ですが、、どいういう感じでそうなるのか、徐々に死ぬのか?一気に死ぬのか?あるいは大方の予想に反して耐えてしまうのか?興味がある。また経済が死んだ時に独裁政権がどうなるのかも。
... ということで、やっぱり自分はウクライナの運命にはそれほど興味がない模様。
さてそれで最近の出来事ですが、、しかもイロイロ全面的に素人の私が勝手にピックアップしているので後々考えるとダサい日記かもしれませんが、、
①
Anonymous がロシアの放送局をジャックして、数十秒の動画を流したとのこと。
私は今までほとんどプーチンに無関心だったので、これまでは何となくぼやっと保身が一番大事なんじゃない?と思っていたのですが、
今回の戦争の動機みたいなの(ロシア帝国再建だとか)の報道を聞いて、理想主義が過ぎて頭がおかしくなったのかと思うようになり、
ロシアの情報統制を始めては FSB の愚痴が流れたりといったところで、やっぱり保身が一番大事なんじゃね?
保身 > > 経済制裁 > > ウクライナの戦況
なんじゃね?と思うように。。まあ、また変わるかもしれませんけれどね!
で、もし保身が重要であってそのために情報統制しているのだとすると、、もしかしてこの Anonymous の放送局ジャックはものすごく恐怖だったのでは、、?と勝手に推測した次第でした。
その前に「そんなことできるのか、、!!」というのは超ビビりましたが。。
ま、仮にプーチンが意に介してないとしても、中国共産党は超ビビったでしょうかね、、
しかし Anonymous の動画というのが出回っていたのでどんなものかちらっと見てみはしましたが、、まあハッカー集団の作ったものということでそんなに大したものじゃないというか、こんなものでロシア国民の心を揺さぶれるのか??と思った次第、、わからんですが。。
でもしかし例え動画のコンテンツが大したことなかったとしても、こんなことやられる穴があるというのは情報統制中の政府としては恐怖でしょうかね、、??
ロシア政府がこの件についてコメントしたという話は聞きませんが、(今回は?)取るに足らないと思ったのか?相手がどこの誰かわからないので文句の言いようもなかったのか?(アメリカがやったとかだと文句言ったのだろうか?)
②
ポーランドの MIG29 をウクライナに渡し、アメリカが代わりにポーランドに F-16 を受け渡す?案が浮上。
まあ正直コレがどれくらいロシアにとって困るのか?素人の私には全くわからないのですが、、まあそんな案があるという情報が出始め、その後ポーランドが「そんなことしない」と言い、その後何か気が変わったのかポーランドが「アメリカ(のドイツ基地)経由でウクライナに渡す」と言ってはアメリカが「いや、それは怖いからやらない」というやり取り、、
多分、習近平あたりは
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
こんな感じだったのでは ... 少なくとも自分が習近平だったらそう思う。
自分がプーチンの立場なら同じく爆笑しつつも「なんでオレはこんな脳ミソがマヌケな奴らに勝てないんだ、、」と、逆に少し悔しいかも。。
こんな様子じゃ、台湾が侵攻されたってアメリカは何もしないでしょうね ... 日本が侵攻されたとしても、だいぶ怪しい。
アメリカの気持ちもまあわからんでもないというかよく理解はできるのですが、、
それにしてももっと言い方(プーチン・習近平にナメられないような)があるだろ、と。アメリカ兵は MIG29 は扱えないから、とかさ??なんでこう、正真正銘のバカみたいにバカ正直なことを言うのか、、本当に、バイデン政権というのは本物のバカの集まりなんじゃないのか、、(^_^;)
ま、日本も人のこと言えたもんじゃないですけどね、、
そういえばロシアから「非友好国」扱いされて遺憾の意を伝えていたと思いますが、経済制裁に加担した時点で日本側からロシアを敵国扱いしたんじゃないのか、、そんな腑抜けた覚悟で経済制裁していたのか、、「経済制裁するけど、ずっとトモダチだよ?」というのが岸田政府の意向だったのでしょうか、、コイツラの脳ミソも昆虫レベルじゃないのか、、??(^_^;)
というかロシアの「非友好国」という言葉も、いつになく弱いとも不思議さを感じましたが。。「敵国」と言ってくるのかと思いきや?詳しくないんですが、もしかして「敵国」だとあからさまに言うと宣戦布告になるんでしょうか??自分がプーチンならそれくらいは言うと、思うけどなぁ、、致死レベルの経済制裁してきている相手に対して。
③
アメリカが「行動に出る」と強く言って、3/9 の日本時間 00:45 にバイデンが演説したとのことですが、内容は「アメリカはロシアの原油関係の貿易をやめる」とのことだったとか。
それがどれくらい影響あんの??と調べると案の定アメリカのロシア原油への依存度は数% とのことでずっこけて「本当に、バイデンの言うことはどうしてこう毎回毎回クソなんだ(^_^;)」とバイデンの脳ミソが本当にあるのか調べたほうが良いと思っていたのですが、、
意外なことにそれに対してロシアが「本当の経済戦争をする気か!」と食い下がってきたので、そっちのほうがびっくり。。こんなの、効くんだ???世の中がアメリカの考えに追従して原油の調達元を変更し始めると困るということなんでしょうか、、?それともアメリカ単独でも困るの??あるいはたまにはどうでも良いことに驚いて見せてるの、、??(^_^;)
なんなんだろう、、??
他にもイロイロ起きているみたいですが、とりあえず今のところはこんな感じでしょうか。。
依然としてイロイロなできごとが目まぐるしく起きていますが、やや進展が鈍くなってきたかな?(ロシアの動きが?)という気も。ロシア軍も一日経費が 2 兆円くらいじゃね?と試算されているし、そんなに悠長にやっている余裕はないと、思うんですけどね?
まあでも、短期で勝てる見込みもないでしょうけれど、ほんと、どうするつもりなのか、、長考中なのか、、?
多分プーチンもここまで「負ける」のは初めてで、引き際がよくわからず困ってるんじゃないか?とも、推測しますが、、?さて、、??
execution time : 0.045 sec