ホーム >> RSSセンター >> JP Sat. Flight, 7月のタスク大募集!

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link Japan Virtual Soaring Club Japan Virtual Soaring Club (2024/12/24 14:08:32)

feed JP Sat. Flight, 7月のタスク大募集! (2022/5/29 16:56:30)

 ただいま6月のタスクを最終調整しているところですが、昨日のJP Sat.で皆さんからヒントをいただいたのでその次の7月はCondor愛好家の皆さんの作ったタスクを飛んでみたいと思います。皆さんそれぞれに飛んでみたいタスクを作って送ってもらえますか。私の勝手な選択で5本選ばせてもらって使わせていただこうと思います。残念ながら選に漏れたタスクも日曜日あるいは8月を使って回してみます。山岳フライトもよし、フラットな地形でサーマルタスクもよし、飛んでみたいGlider Portからタスクを作るもよし、思い思いのタスクを作ってみていただければと思います。

 以下、Flight Planのテンプレートを作りましたので、ドキュメントフォルダ内のCondor¥FlightPlansフォルダにコピーしてお使いください。User FlightplansからJP Sat. template.fplをLoadしてタスク作成後に適当な名前を付けて保存して、Forumあてに送ってください。ナビゲーションメニューにUploadページを作っておきます。なお、締め切りは一応6月18日(土)としておきますがタスクができ次第送っていただけると嬉しいです。皆さんの投稿をお待ちしております。

21 18

 

 では、今回の設定条件は以下の通りとします。

・機体:Stdクラス

・シーナリー: AA2

16

・タスク距離: おおむね200Km。フライト時間1時間30分~最大2時間をめどとします。リッジタスクを作る場合は距離が少し長めでもよいです。渋いサーマルタスクの場合は少し短くしましょう。AATで作る場合は時間を1時間30分とします。CondorのTask画面ではシリンダーの半径は5Kmが最大値なので、Flightplanファイルをテキストエディターで開いて希望の半径に設定してください。 こちら のページに AAT Planner というソフトもあります。

・Timing: 2022年7月の土曜日。Templateでは7月2日の土曜日にしてありますが、こちらで皆さんの投稿タスクから5本選んだ後にJP Sat.の当日の日付に調整します。時間については任意。サーバがスタートした時にここで設定した時刻から時計が動き始めます。エントリー時間は20分、ゲートオープンはその1分後から60分とします。

17

・NOTAM設定については曳航方法を除いてTemplateからの変更不可とします。設定内容については以下の画像をご覧ください。発航は飛行機曳航を標準としますが、たまに飛行機曳航が難しいGlider Portがあるのでそこを使いたい場合はウィンチ曳航を選択してもらって結構です。

19

・スタート:半径3Km、180°の扇形、高度は特に問題なければAGLで1000~1200mの範囲で設定ください。いきなりリッジに突入する場合はさらに高度を低くしていただいて結構です。なお、スタート地点はR/W上や登録されたTPのほか、任意の地点でも良しとします。

・旋回点:タイプ・数は任意とします。なお、尾根上に扇形のFAIセクター旋回点を作ると風向風速によっては難易度がかなり上がってしまうので注意ください。私は半径500mのシリンダーを使うことが多いですが、尾根上にTPを置く場合は難易度を下げるために半径を少し大きくすることがあります。斜面上にシリンダーを置くときには半径を大きくするとさらに低い高度でシリンダーに到達することができます。

・ゴール:R/Wを起点として半径500m、180°の扇形。最低高度は0mとします。

・Weather:どの項目も自由に設定していただいて結構です。できればスタート地点の7月の気温を使うのが好ましいですが、あまり細かいことを考えると面倒ですのでタスクコンプリート可能な気象であれば結構です。Wheather presetはCustom、Randomize wheatherは無しのままでお願いします。

20

【注意点】
 タスクはFlyableであること。

 少なくともR/W付近でスタート高度を稼げる条件であることを確認しておいてください。

 山越えがある場合は、リッジ風が十分にあって乗り越えることができるときは良いのですが、そうでない場合は雲底高度に注意ください。CondorではおおむねWhether画面で設定した雲底高度が山間地では斜面からの高度になるのですが、そうはならないことも多いので高い山を越えていくタスクの場合は山越え地点周辺の気象状況を確認しておいてください。

 試し飛びをする場合はNOTAM画面でAllow height recoveryにチェックを入れてQキーで高度を稼ぎながらカッとんでいくとよいでしょう。なお、このときQキーはいったん曳航が始まらないと働いてくれません。曳航が始まって離陸速度に達したところでおもむろにリリースしてからQキーを押すとスムーズにフライトを開始できます。

Naoki_NT3(JP Sat. タスクセッター)


execution time : 0.008 sec