ホーム
>>
RSSセンター
>>
詰め込んで来る
風と雲と
(2025/5/2 9:48:35)
詰め込んで来る
(2023/4/15 0:29:01)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |



2月8日分。
さて桜のシーズンが始まる。
(今書いてる4月では桜は終わっているが^^;)
最速の類の熱海桜でスタートを切ろう
熱海へ向かう。
どん曇りだったが、絶妙な日差しもあり。
9時半頃からゆるっと走りだした
熱海桜はカンヒザクラの様な色の濃さと
山桜の様な力強さを併せ持つ。
日差しが欲しいところだった
少し眺めて次の場所に向かう事にした
以前訪問した時には咲いていなかった
熱海梅園へ。
今年は見られるでしょう。
五分咲きだった^^;;
ま、所々咲き誇っている所があったのでおk^^
熱海桜と梅園の後は少し登ろうと思った。
箱根までひと回りして帰ってくれば満足できそうだ。
熱海峠と箱根峠を越えて行く
熱海から[熱海梅ライン】で伊豆スカイラインまで
急斜面を登っていく。
ガスってきた
箱根まで登ってきて芦ノ湖へ向かう。
これは・・・降るね・・・
降ってきた
おされなカフェでケーキセットなんか
いただいたり^^
追い生クリームを付けちゃったり
雨予報なんかあったかな?
雨雲レーダー見たら箱根周辺だけ
降っているようだ。
2時間弱でやり過ごして出発した
まさかの天候なのでカッパなんか
持っている訳もなく、雨雲通過待ちから
走りだす。
大観山から椿ラインで下って帰る
ルートをなぞった。
もちろんナンも見えないけど^^;
0℃ これは寒い
この気温で雨に打たれたらさすがにツライ。
止んでから走りだして正解だ。
下りの椿ラインでは幻想的な光景に出合う
椿ラインは15km程り、雨にぬれた路面で
水跳ねでケツがびしょびしょになるのを警戒しつつ、
また寒さ対策で低速で走り1時間以上かけて下った。
湯河原で躊躇なくコンポタ2本で温まる
走り終えて、ゆとろ嵯峨沢の湯で
冷え切った体を温めた。
ちょっと高台で夜景なんか見られたり
さて桜のシーズンが始まる。
(今書いてる4月では桜は終わっているが^^;)
最速の類の熱海桜でスタートを切ろう
熱海へ向かう。
どん曇りだったが、絶妙な日差しもあり。

9時半頃からゆるっと走りだした
熱海桜はカンヒザクラの様な色の濃さと
山桜の様な力強さを併せ持つ。



日差しが欲しいところだった


少し眺めて次の場所に向かう事にした
以前訪問した時には咲いていなかった
熱海梅園へ。
今年は見られるでしょう。



五分咲きだった^^;;




ま、所々咲き誇っている所があったのでおk^^
熱海桜と梅園の後は少し登ろうと思った。
箱根までひと回りして帰ってくれば満足できそうだ。

熱海峠と箱根峠を越えて行く
熱海から[熱海梅ライン】で伊豆スカイラインまで
急斜面を登っていく。



ガスってきた
箱根まで登ってきて芦ノ湖へ向かう。


これは・・・降るね・・・

降ってきた
おされなカフェでケーキセットなんか
いただいたり^^

追い生クリームを付けちゃったり
雨予報なんかあったかな?
雨雲レーダー見たら箱根周辺だけ
降っているようだ。

2時間弱でやり過ごして出発した
まさかの天候なのでカッパなんか
持っている訳もなく、雨雲通過待ちから
走りだす。

大観山から椿ラインで下って帰る
ルートをなぞった。

もちろんナンも見えないけど^^;

0℃ これは寒い
この気温で雨に打たれたらさすがにツライ。
止んでから走りだして正解だ。

下りの椿ラインでは幻想的な光景に出合う
椿ラインは15km程り、雨にぬれた路面で
水跳ねでケツがびしょびしょになるのを警戒しつつ、
また寒さ対策で低速で走り1時間以上かけて下った。

湯河原で躊躇なくコンポタ2本で温まる
走り終えて、ゆとろ嵯峨沢の湯で
冷え切った体を温めた。


ちょっと高台で夜景なんか見られたり

execution time : 0.008 sec