ホーム >> RSSセンター >> 大間崎キャンプ場から碇ヶ関へ…。

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 飛行中年 飛行中年 (2024/5/17 17:33:27)

feed 大間崎キャンプ場から碇ヶ関へ…。 (2023/8/26 9:47:30)

昨日夕方、北海道からフェリーで大間へ。

そのまま、大間崎キャンプ場に泊まりました。

ここは、無料で泊まれて、炊事場やガスコンロも揃った素晴らしいキャンプ場です。

 

朝、目覚めて、朝日を撮ります。

大間崎キャンプ場の朝の様子です。

もう、シーズンオフに入っているのか、思いのほか泊りの方が少なかったです。

 

今日は、ちょっと寄りたいところがあります。

早朝に出発して、やって来たのは…。

三沢航空科学館!

現在は入り口に、ライトフライヤー1号の復元モデルを、展示しているんですね!

以前来たときはありませんでした。

ここの施設は、とても充実した飛行機の展示がされています。

もちろん、もう何度も来ている場所ですが、今回は特設展を見に来ました!

今回の特設展は、恐竜から鳥への進化についてです。

実は、鳥や昆虫など、空を飛ぶ生物の、その飛行メカニズムって、意外なほどわかっていないのです…。

例えば…。

昆虫なんかが、ホバリング…。つまり、空中静止するとき…。

多くの人は、羽を左右に動かしていると思っていますが…。

コレ、違うんです…。

正確には、8の字にグルグル回しているんですね!

こうすることで、羽を完全に止めずに、滑らかに動かせ、さらに、強い揚力も発生できます。

こんなのは、ほんの序の口…。

生物の飛行って、まだまだ何もわかっていないんですね!

そんなことで、今回のこの特設展に興味を持ったのです!

中に入ってみると、恐竜から鳥への進化の過程が、よくわかる内容になっています。

これ、なんて言ったっけ?

始祖鳥の、さらに前段階の、恐竜とも鳥ともつかぬ生き物です。

羽毛は、現在では恐竜にも生えていたということは、もう常識になっていますが…。

この段階での羽毛は、「体温保持」が目的だったそうです。

それが進化し、飛ぶための羽毛になったようですね!

確かに、ヒヨコを見てみても、最初の羽毛が抜け変わって、飛ぶための羽毛になっています。

進化の過程を、そのまま現在にも伝えているわけですね!

いろいろと勉強できることが多く、なかなかこの特設展も良かったと思います。

 

それにしても、今日も暑い!

山道をとっとこ走って…。

八甲田山を抜け…。

やって来たのは青森県 田舎館村

久々に、田んぼアートを見に来ました!

元祖、そして、最も完成度が高い田んぼアートです。

今回のテーマは、棟方志功にフェルメールですね!

この田んぼアート、初期のころから見てみると、本当、その進化に驚かされます。

現在のように、リアルなものが出てきたのが、15年ほど前からのようです。

 

さて、ここからちょっと走って、只今、青森県 碇ヶ関の道の駅で、このブログを書いています。

この後、ここのお風呂に入って、そのままここに泊りかな?

 


execution time : 0.005 sec