RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
ウルトラホーク1号の謎…。 (2023/11/21 20:23:25)
今回は、ちょっとおチャラケネタです!
私が子供のころ、夢中になって見ていたテレビ番組の一つに、「ウルトラセブン」があります。
確かまだ、幼稚園の頃だったでしょうか…。
このヒーロー番組には、カッコイイ戦闘機が登場します。
ウルトラホーク1号です。
(ウルトラホーク1号が分からない方は→ コチラの動画)
デザイン的にも洗練されていて、私はウルトラマンシリーズの中で、一番カッコイイ乗り物だと思うのですが…。
一つだけ、このウルトラホーク1号には、不可解なことがあるんです!
それがコレ↓
後ろについているイチモツの存在なんです…。
おそらくですが…。
ほとんどの方は、「ソレ、水平尾翼でしょ!」と、答えるのではないでしょうか…。
でも、これがもし水平尾翼だとしたら、明らかに航空力学的におかしいんです!
なぜならば…。
このような三角翼機は、翼の後ろが水平尾翼の役目を果たしているので、このようなものは不要なはずなんで
す!
これ、以前私がこのブログの中で書いた「どんな形の飛行機でも飛ぶんです!」にも記しています!
→ コチラ
飛行機に水平尾翼があるのは、ピッチ、つまり、縦の安定を保つため。
縦の安定を保つためには、要は、飛行機の前と後ろに翼があれば良いのです!
ウルトラホーク1号のような三角翼機は、その三角形の前後に距離があるため、十分ピッチの安定が保つことが可能
です!
つまり…。
ウルトラホーク1号の水平尾翼らしきものは、ハッキリ言って無用の長物!
なんの役にも立たないどころか、空気抵抗と重量を増大させているだけなのです!
…。
一応、某テレビ番組〇人間コンテストの審査員という大役を仰せつかり…。
少しばかりですが、飛行機の知識を持ち合わせている私としては…。
この不可解な点が、どうにもこうにも気になって仕方がなかったのです!
これ、このSF物語をプロデュースした、円谷英二氏の間違いだったのでしょうか?
しかし、円谷英二氏の経歴を調べてみると、実は、とんでもないくらい、飛行機が好きな方だったんです!
詳しくは→ コチラ
円谷英二氏は飛行機が大好きで、日本で最初のパイロット養成学校「日本飛行学校」の第一期生だったです!
これでは安易に、円谷氏が飛行機の知識不足で、ウルトラホーク1号に水平尾翼を付けたとは考え難くなりました!
何かあるんじゃないか…。
何かあるんじゃないか…。
そう私は考えましたが、ウルトラホーク1号には、ある特徴があることを思い出したのです!
その特徴とは、ウルトラホーク1号は、分離して飛行できる機能があることです!
アルファー機、ベータ機、ガンマ機と、三つに分離して飛行することが出来ます。
真ん中の細長いものが、アルファー機ですね!
この分離した状態のウルトラホーク1号を、航空力学的に見てみたいと思います。
まず、一番左のベータ機は、三角翼の形をしており、十分飛ぶ形をしています。
一番右のガンマ機も同じです。
しかし…。
水平尾翼らしきものがついたアルファー機には、揚力を得るうえで、十分な面積のある主翼がありません!
よく見ると、小さなそれらしいものはありますが、明らかに面積不足です
これでは飛行体として、理論的に飛ぶことが出来ないのですが…。
ここで私は、ミサイルが飛ぶ原理を思い出したのです!
ミサイルには、方向を制御する動翼はついているものの、大半のものには主翼がありません。
ならば、ミサイルはどうやって水平に飛んでいくのでしょうか?
その答えがコレ↓
実はミサイルって、斜めになりながら、その胴体に発生する揚力+エンジン推力の垂直ベクトル成分の力で、水平
に飛んでいくのです!
このことに気付いたとき、私はウルトラホーク1号に付けられた、水平尾翼らしいものの役割りが分かりました!
この水平尾翼らしきものは、アルファー機が飛行する際、ミサイルと同じ原理で飛行するため、機体を斜めにする目
的のための「動翼」だったに違いありません!
ようやく謎が解けました!
ウルトラホーク1号は、分離してアルファー機だけで飛行する際に、水平尾翼らしきものが、実は必要不可欠だった
のです!
しかし…。
しかし…。
ここで、新たな疑問が出てきました。
それは…。
長くなるので次回に回します!