ホーム
>>
RSSセンター
>>
二度目のミツマタ
風と雲と
(2024/12/24 14:07:52)
二度目のミツマタ (2024/5/9 22:32:21)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
二度目のミツマタ (2024/5/9 22:32:21)
3月28日分。
3月前半戦の寒桜を見て回り、次は染井吉野だ。
と行きたいところだが、今年は暖冬で開花も早そうと
思いきやの寒の戻り。4月までお預けの気配。
ではミツマタでも見に行こうか。
群生地を調べると丹沢や茂木、桐生辺りが有名だ。
以前、ハングのクロカンコース上にあたる
茂木の焼森山へは見に行った。
となると丹沢か桐生だが丹沢は少し歩いていく必要が
あるらしい。
じゃあ桐生の屋敷山だな。
ってことで
天然温泉 湯楽部太田店からスタート
3月中旬から下旬まで20℃超えの日が頻出していた日々。
だのにこの日は寒の戻り。異様に冷たい北西風は赤城おろし。
ちょっ 雪降ってるのか??^^;
真冬の気温に戻ってる
予報では最高気温15℃だったのだが、一応冬装備を
準備しておいて助かった。
寒い中ゆるゆると走り目的地に向かう。
太田から桐生へ向かい登りに入ってゆく
調べて出てきた屋敷山だが、ミツマタの群生地は知らず
以前この先の道を通り過ぎていた。
咲いていないとわからないよ^^;
まあいいや。また違った目的で登れるし。
あ、そうだ。低山だと思たらそこそこ登らされた
のを思い出した。・・・地道に登ろう。
7・800m登って群生地到着!
おおっ!道路沿いじゃねえか^^
これは自転車乗りにはありがたい。
道路沿いからでも群生を鑑賞できる
辺り一面が良い香りに包まれている^^
全ての枝が三又に分かれているのが名前の由来だ
道路から群生の中にも歩いて行ける。
この一角すべてが金色に染まっており圧巻だった。
ドン曇りで明るい色では撮れなかったが、それがむしろ
秘境の中に現れた絶景感であり見応えがあった。
登ってきた甲斐があった
ここからわたらせ渓谷鉄道の草木湖方面へ抜けて行く
のだが、群生地からもう少し登らされる。
地味にきつかったし しかも寒い^^;;;;
3℃って真冬かよ!
万が一に備えてサーマライドジャケットを背負ってきていて
大正解だった。
久々に過酷なライドになり、ある意味楽しかった。
3月前半戦の寒桜を見て回り、次は染井吉野だ。
と行きたいところだが、今年は暖冬で開花も早そうと
思いきやの寒の戻り。4月までお預けの気配。
ではミツマタでも見に行こうか。
群生地を調べると丹沢や茂木、桐生辺りが有名だ。
以前、ハングのクロカンコース上にあたる
茂木の焼森山へは見に行った。
となると丹沢か桐生だが丹沢は少し歩いていく必要が
あるらしい。
じゃあ桐生の屋敷山だな。
ってことで
天然温泉 湯楽部太田店からスタート
3月中旬から下旬まで20℃超えの日が頻出していた日々。
だのにこの日は寒の戻り。異様に冷たい北西風は赤城おろし。
ちょっ 雪降ってるのか??^^;
真冬の気温に戻ってる
予報では最高気温15℃だったのだが、一応冬装備を
準備しておいて助かった。
寒い中ゆるゆると走り目的地に向かう。
太田から桐生へ向かい登りに入ってゆく
調べて出てきた屋敷山だが、ミツマタの群生地は知らず
以前この先の道を通り過ぎていた。
咲いていないとわからないよ^^;
まあいいや。また違った目的で登れるし。
あ、そうだ。低山だと思たらそこそこ登らされた
のを思い出した。・・・地道に登ろう。
7・800m登って群生地到着!
おおっ!道路沿いじゃねえか^^
これは自転車乗りにはありがたい。
道路沿いからでも群生を鑑賞できる
辺り一面が良い香りに包まれている^^
全ての枝が三又に分かれているのが名前の由来だ
道路から群生の中にも歩いて行ける。
この一角すべてが金色に染まっており圧巻だった。
ドン曇りで明るい色では撮れなかったが、それがむしろ
秘境の中に現れた絶景感であり見応えがあった。
登ってきた甲斐があった
ここからわたらせ渓谷鉄道の草木湖方面へ抜けて行く
のだが、群生地からもう少し登らされる。
地味にきつかったし しかも寒い^^;;;;
3℃って真冬かよ!
万が一に備えてサーマライドジャケットを背負ってきていて
大正解だった。
久々に過酷なライドになり、ある意味楽しかった。
execution time : 0.005 sec