ホーム
>>
RSSセンター
>>
<飛丸日記 1月1日> 「やるやる詐欺」
飛丸日記
(2025/5/14 14:01:45)
<飛丸日記 1月1日> 「やるやる詐欺」
(2025/3/2 8:02:44)
友人からお叱りを受けた。
『あれこれ「やる」と言っているけど、周りから見ると何一つ進んでいない。
これでは「やるやる詐欺」だ。もっと目に見える形で進めるべきだ。』
自分に対して、そうした風評が立っているのは認識はしていた。
そうした声は聞き流す、開き直る事にしたのだが、改めてブログでコメント。
物事の準備には、時間が掛かる。
プロジェクト物なら尚更の事だ。
普通のサラリーマンで、配属された部署の仕事を滔々とやる方にはわからない。
TVドラマで、「私はこれに3年取り組んできた。それが踏みにじられた。」等と
恨み節を言うシーンがある。これを聞いて思う事
「何言ってるんだか。物事、10年掛かり、20年掛かりなんて、普通の事である。」
いや、そもそも人生は一生掛けて仕上げるものである。
伊藤忠時代、9つの会社の創業、買収、売却、撤退等を担当した。
特に時間を費やしたのは、最後に駐在までしたブルネイ・メタノール・プロジェクト。
投資額約600億円。
私は香港から帰任した2003年から担当、2007年には調印式、建設へと進めたのだが
伊藤忠では諸先輩の方々は1993年から取り組んでいた。
偶々その時経営企画の事務局にいたので最初の時に私も関与したのだが、
経団連のブルネイ・ミッションが始まりである。
現在進めているスイフト等の輸入事業。
交渉して総代理店権の獲得し、現地に行って工場見学と面談をし、関係を構築する。
自身で練習をする。メンテナンスを学ぶ。メンテナンスをやってもらう体制を整える。
個人輸入された方のお話を聞きに行く。
日本までの輸入の物流を確保する。倉庫までの国内輸送を確保する。
置き場所を確保する。飛ぶ場所を確保する。等など、やるべき事は、山程ある。
今は2025年11月に40フィーターコンテナで2つの機体を入れる手筈までは出来た。
筑波山近郊に倉庫を借り、国内輸送をする為に、特別なトレーラーを作ってもらう事にした。
更にクロス・カントリ―、長距離飛行のフライトを考慮して、回収用に自動車を購入した。
次はいよいよ最大の課題。「飛行機としての認証の取得」
まだまだ先は長い。やるべき事は山程ある。
何故ここまでやるのか。うまく行かなかったらどうするのか。
いやいや、それを進める過程が楽しいのである。大事なのは「過程を楽しむ力」
様々な人と出会い、意見交換し、物事を前に進めて行く。
例え「10年掛かり」が崩壊しても、そこまでが楽しければそれで良い。
勿論、うまく行くと信じて進めている。
「やるやる詐欺」 まあ、言われても仕方がないところはある。
自分ではProject 10として やりたい事、やっている事は一貫しているのだが、
確かに はたから見たら、めちゃくちゃである。あまりに案件が多い。
「キャンピング・カー・レンタル・ビジネス」
大晦日にカタログを見て寝たら、元旦朝に布団の中で思いついた。
一緒にやりましょうとお誘いしている方は、数回しかお会いしていない。
んんん、「やるやる詐欺」ではない事、信用して頂かなければ。
思い切って1台目を購入することにした。
納車は12月、1年が待ち遠しい。
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |








友人からお叱りを受けた。
『あれこれ「やる」と言っているけど、周りから見ると何一つ進んでいない。
これでは「やるやる詐欺」だ。もっと目に見える形で進めるべきだ。』
自分に対して、そうした風評が立っているのは認識はしていた。
そうした声は聞き流す、開き直る事にしたのだが、改めてブログでコメント。
物事の準備には、時間が掛かる。
プロジェクト物なら尚更の事だ。
普通のサラリーマンで、配属された部署の仕事を滔々とやる方にはわからない。
TVドラマで、「私はこれに3年取り組んできた。それが踏みにじられた。」等と
恨み節を言うシーンがある。これを聞いて思う事
「何言ってるんだか。物事、10年掛かり、20年掛かりなんて、普通の事である。」
いや、そもそも人生は一生掛けて仕上げるものである。
伊藤忠時代、9つの会社の創業、買収、売却、撤退等を担当した。
特に時間を費やしたのは、最後に駐在までしたブルネイ・メタノール・プロジェクト。
投資額約600億円。
私は香港から帰任した2003年から担当、2007年には調印式、建設へと進めたのだが
伊藤忠では諸先輩の方々は1993年から取り組んでいた。
偶々その時経営企画の事務局にいたので最初の時に私も関与したのだが、
経団連のブルネイ・ミッションが始まりである。
現在進めているスイフト等の輸入事業。
交渉して総代理店権の獲得し、現地に行って工場見学と面談をし、関係を構築する。
自身で練習をする。メンテナンスを学ぶ。メンテナンスをやってもらう体制を整える。
個人輸入された方のお話を聞きに行く。
日本までの輸入の物流を確保する。倉庫までの国内輸送を確保する。
置き場所を確保する。飛ぶ場所を確保する。等など、やるべき事は、山程ある。
今は2025年11月に40フィーターコンテナで2つの機体を入れる手筈までは出来た。
筑波山近郊に倉庫を借り、国内輸送をする為に、特別なトレーラーを作ってもらう事にした。
更にクロス・カントリ―、長距離飛行のフライトを考慮して、回収用に自動車を購入した。
次はいよいよ最大の課題。「飛行機としての認証の取得」
まだまだ先は長い。やるべき事は山程ある。
何故ここまでやるのか。うまく行かなかったらどうするのか。
いやいや、それを進める過程が楽しいのである。大事なのは「過程を楽しむ力」
様々な人と出会い、意見交換し、物事を前に進めて行く。
例え「10年掛かり」が崩壊しても、そこまでが楽しければそれで良い。
勿論、うまく行くと信じて進めている。
「やるやる詐欺」 まあ、言われても仕方がないところはある。
自分ではProject 10として やりたい事、やっている事は一貫しているのだが、
確かに はたから見たら、めちゃくちゃである。あまりに案件が多い。
「キャンピング・カー・レンタル・ビジネス」
大晦日にカタログを見て寝たら、元旦朝に布団の中で思いついた。
一緒にやりましょうとお誘いしている方は、数回しかお会いしていない。
んんん、「やるやる詐欺」ではない事、信用して頂かなければ。
思い切って1台目を購入することにした。
納車は12月、1年が待ち遠しい。
execution time : 0.007 sec