ホーム
>>
RSSセンター
>>
飛行中年
飛行中年
(2025/4/7 15:01:54)
現在データベースには 743 件のデータが登録されています。
薪ストーブで春を調理!
(2025/4/4 20:18:32)
このシーズン最初のクロカンは…。
(2025/3/26 8:17:16)
いよいよ今年もクロカンシーズン !
(2025/3/17 8:47:09)
幸せになれる方法♡
(2025/3/10 6:53:26)
飛行禁止空域(CTR)…。
(2025/2/27 6:51:52)
イーストジャパン チャンピオンシップ大会!
(2025/2/21 15:45:20)
般若心経。やっぱスゴイ!
(2025/2/12 8:43:49)
パラ・ハング、何故共存できるようになったのか?
(2025/2/4 19:53:54)
チェンソーの切りカスだって、実は役にたちます!
(2025/1/28 9:20:48)
お巡りさんだって人の子なんです!
(2025/1/20 19:15:21)
勝浦を後にして…。
(2025/1/10 8:28:44)
勝浦、ヤバイです…。その3
(2025/1/9 8:27:15)
勝浦、ヤバイです…。その2
(2025/1/8 8:51:21)
勝浦、ヤバイです…。その1
(2025/1/7 8:40:30)
さらば上富田。そして、勝浦へ…。
(2025/1/5 20:10:24)
上富田での日々…。2日目
(2025/1/4 14:55:37)
上富田での日々…。1日目
(2025/1/3 19:37:52)
いざ和歌山へ!
(2025/1/3 15:08:40)
このシーズンの薪作りが既に終わった?
(2024/12/24 15:24:14)
「灰」は宝物!
(2024/12/20 19:40:24)
たまには東京出張!
(2024/12/11 9:35:39)
見事な大イチョウ
(2024/12/5 8:35:54)
我が家の地名が、日本酒についた!
(2024/11/28 8:46:24)
非常に悩む仕事…。
(2024/11/21 8:30:41)
福島へ紅葉狩りの旅 その4
(2024/11/14 19:10:19)
福島へ紅葉狩りの旅 その3
(2024/11/13 19:51:37)
福島へ紅葉狩りの旅 その2
(2024/11/12 19:11:42)
福島へ紅葉狩りの旅
(2024/11/11 19:16:58)
幻日!
(2024/11/3 8:13:07)
こんな仕事もしています!
(2024/10/30 19:23:51)
縦列駐車は、やり方があるんです!
(2024/10/21 20:08:20)
初焚きのたより…。
(2024/10/15 8:53:07)
苦悩するロシアのバンド…。
(2024/10/7 8:56:15)
エドガーシュミード。
(2024/9/30 7:55:17)
よく帰ってきた!はやぶさ1号
(2024/9/22 6:21:30)
今年の北海道旅。これだけ節約しました!
(2024/9/15 20:15:53)
横浜国大の人力飛行機に感動!
(2024/9/5 14:13:18)
明日、9月4日は鳥人間大会放映!
(2024/9/3 8:48:17)
8月29日。旅の終わり…。
(2024/8/29 16:11:54)
8月28日。山形より会津坂下へ…。
(2024/8/28 14:18:51)
8月27日。青森から山形まで南下…。
(2024/8/27 5:30:47)
8月26日。鶴亀屋食堂をナメてはいけません…。
(2024/8/26 15:26:42)
8月25日。フェリー乗船の日…。
(2024/8/25 7:33:51)
8月24日。本日は函館で刺身三昧!
(2024/8/24 14:52:20)
8月23日。積丹半島グルっと回って大沼公園まで…。
(2024/8/23 14:48:16)
8月22日。余市で寿司三昧!
(2024/8/22 14:37:57)
8月21日。室蘭散策!
(2024/8/21 16:09:48)
8月20日。洞爺湖をぐるっと散策…。
(2024/8/20 16:32:22)
8月19日。日高のキャンプ場巡り!
(2024/8/20 7:11:22)
8月18日。釧路からこの旅3回目の帯広へ。
(2024/8/18 4:32:50)
8月17日。根室から釧路へ…。
(2024/8/17 7:17:52)
8月16日。羅臼よ、また帰ってきます!
(2024/8/16 8:11:59)
8月15日。網走に走れ!
(2024/8/15 8:29:08)
8月14日。羅臼やっぱりいいところ!
(2024/8/14 9:01:44)
8月13日。いよいよ羅臼へ…。
(2024/8/13 7:59:36)
8月12日。摩周で池田さんとバッタリ!
(2024/8/12 8:31:30)
8月11日。そうだ!阿寒湖へ行こう。
(2024/8/11 7:42:22)
8月10日。旭川から弟子屈へ…。のはずが、何故か帯広
(2024/8/10 7:58:13)
8月9日。美瑛、富良野を徘徊…。
(2024/8/9 8:19:39)
8月8日。寿司三昧の一日…。
(2024/8/8 14:08:29)
8月7日。稚内から初山別へ…。
(2024/8/7 8:04:44)
車中泊おやじたちの宴会!
(2024/8/6 8:23:22)
8月5日。ここからはヒミツです…。
(2024/8/5 7:41:29)
上士幌を出発し、佐呂間町へ…。
(2024/8/4 7:36:55)
8月3日。本日も上士幌!
(2024/8/3 13:50:59)
8月2日。上士幌へ移動
(2024/8/2 15:45:41)
8月1日 北海道上陸!
(2024/8/1 13:15:49)
7月31日。北海道上陸の日
(2024/7/31 9:18:45)
7月30日。2024年北海道旅二日目…。
(2024/7/30 15:55:45)
7月29日。旅の初日…。
(2024/7/29 16:37:55)
明日から北海道に旅立ちます!
(2024/7/24 14:18:05)
もうすぐ北海道旅が始まります!
(2024/7/24 14:02:29)
私の人生観を変えさせた出会い…。
(2024/7/18 8:55:34)
ダイソーの壁材が車中泊車にバッチリ!
(2024/7/10 8:28:32)
松本サリン事件の過ち…。
(2024/7/1 9:19:15)
むーちんさん横須賀さんが我が家に来訪!!
(2024/6/24 7:02:43)
ハイエースの改装中!
(2024/6/21 16:12:31)
簡単!便利!車中泊網戸
(2024/6/15 5:47:16)
私のブログ注目記事三選!その2
(2024/6/7 19:42:25)
私のブログ注目記事三選!
(2024/5/31 16:04:05)
200系ハイエースの終わりはどうなる?
(2024/5/24 8:35:07)
電話を使った「誘導」はすべて詐欺!
(2024/5/16 8:28:15)
35年振り!バイクの旅 三日目
(2024/5/7 20:53:23)
35年振り!バイクの旅 二日目
(2024/5/7 6:44:25)
35年振り!バイクの旅 一日目
(2024/5/6 8:22:13)
ぶろぐでじんせいさいごのごあいさつ
(2024/4/29 15:59:16)
今年もクロカン騒動 その3
(2024/4/27 5:52:28)
これはいい!玉切りスケール!!
(2024/4/22 20:50:57)
薪割会!
(2024/4/15 8:49:43)
今年もクロカン騒動!その2
(2024/4/12 8:40:30)
人力飛行機「ストーク」見学!
(2024/4/6 8:22:54)
山菜の季節が到来!
(2024/4/1 20:15:13)
2024年板敷スプリングフライト!
(2024/3/23 6:24:08)
今年もクロカン騒動の始まり!
(2024/3/13 8:23:12)
煤が詰まるから、煙突掃除をするんじゃない!
(2024/3/8 16:20:43)
やっぱり私は馬鹿です…。
(2024/2/29 20:16:56)
30年ぶりのバイク購入!
(2024/2/22 19:44:45)
ハンググライダーの運搬…。ファスナーは上か下か?
(2024/2/15 8:29:37)
しくじりました!
(2024/2/9 19:44:26)
薪作りが楽しいんです!
(2024/2/2 20:16:40)
薪ストーブグローブの決定版!
(2024/1/26 18:59:49)
薪ストーブを冷やす?
(2024/1/19 15:26:46)
ハイエースが逝ってしまいました…。
(2024/1/12 19:34:33)
年末年始の房総、伊豆の旅 その6
(2024/1/4 21:00:24)
年末年始の房総、伊豆の旅 その5
(2024/1/4 8:32:16)
年末年始の房総、伊豆の旅 その4
(2024/1/3 9:04:09)
年末年始の房総、伊豆の旅 その3
(2024/1/2 21:00:39)
年末年始の房総、伊豆の旅 その2
(2024/1/2 15:45:59)
年末年始の房総、伊豆の旅 その1
(2024/1/2 15:06:03)
北朝鮮ミサイルを冷静に分析! その2
(2023/12/26 15:07:36)
北朝鮮ミサイルを冷静に分析!
(2023/12/18 20:07:17)
いよいよ本格的薪ストーブシーズンの到来!
(2023/12/11 20:12:41)
サンダーバード2号は本当に飛ぶように出来ていた!
(2023/12/4 20:14:44)
ウルトラホーク1号の謎 その2
(2023/11/29 8:53:49)
ウルトラホーク1号の謎…。
(2023/11/21 20:23:25)
茨城県民の日は、無料施設がたくさん!
(2023/11/16 18:49:04)
熊と共存したければ、まずは、里山の保全が必要ですよ!
(2023/11/6 19:00:05)
秋の南東北の旅 4日目
(2023/11/6 7:03:54)
秋の南東北の旅 3日目
(2023/11/5 15:57:32)
秋の南東北の旅 2日目
(2023/11/4 19:02:07)
秋の南東北の旅 一日目
(2023/11/3 19:29:58)
とんでもない人力飛行機発見!!
(2023/10/26 19:33:57)
どうしてフェリーの中でエンジンをかけるの?
(2023/10/20 8:54:58)
X-RACER2がマイナーチェンジ!
(2023/10/15 19:54:09)
「初焚き」の便り…。
(2023/10/10 18:34:39)
このバンドにハマりました!
(2023/10/2 20:22:52)
豊かな土地では、人の心も豊かになる…。
(2023/9/25 19:21:45)
競技人口低下に歯止めがかかるか!
(2023/9/19 8:36:53)
世界をアッと言わせました!
(2023/9/12 14:06:38)
ご近所さんがテレビに出演!
(2023/9/6 15:37:01)
ラストラン40キロ!
(2023/8/29 13:33:28)
舟形町から日光へ…。
(2023/8/28 10:05:20)
碇ヶ関の道の駅から山形まで…。
(2023/8/26 19:47:49)
大間崎キャンプ場から碇ヶ関へ…。
(2023/8/26 9:47:30)
さよなら北海道…。今年もありがとうございました!
(2023/8/25 7:31:23)
驚きの旅人との再会!
(2023/8/24 8:20:17)
積丹からニセコへ…。
(2023/8/23 7:55:28)
黄金岬から積丹へ…。
(2023/8/22 14:12:08)
21世紀の森キャンプ場から滝川へ…。
(2023/8/21 8:35:25)
ナキウサギの声が聞きたくて…。
(2023/8/20 10:42:27)
美深から21世紀の森キャンプ場( 旭川)へ…。
(2023/8/19 9:28:07)
浜頓別から稚内を回って美深へ…。
(2023/8/18 9:36:21)
紋別から浜頓別へ…。
(2023/8/17 10:12:38)
ホタテが食いて~!
(2023/8/16 9:27:40)
弟子屈を堪能した一日。
(2023/8/15 9:48:15)
足寄から弟子屈へ…。またもや偶然が!
(2023/8/14 13:28:22)
今日はおデートです!
(2023/8/13 8:09:53)
バルーンフェスタ気象予報士と昼食!…そして、ものすごい偶然が…。
(2023/8/12 9:20:00)
バルーンフェスタで大はしゃぎ!
(2023/8/11 9:22:16)
上士幌バルーンフェスタへ…。
(2023/8/10 13:20:51)
釧路から十勝へ…。
(2023/8/9 8:01:54)
羅臼を立って…。
(2023/8/8 8:48:00)
ウトロで可愛いお嬢さんをゲット!
(2023/8/7 13:59:01)
羅臼にただいま!
(2023/8/6 13:57:22)
寒い!!!
(2023/8/6 8:45:01)
お世話になりました。良い旅を!
(2023/8/5 10:15:05)
長節湖キャンプ場で宴会!
(2023/8/4 12:51:18)
今夜は宴会!
(2023/8/3 11:52:01)
北海道上陸!そして、とっておきの函館に、温泉のハシゴ!
(2023/8/2 17:23:41)
これから乗船します!
(2023/8/1 13:33:41)
明日から北海道!
(2023/7/27 20:16:50)
今年も北海道!
(2023/7/26 8:41:10)
通潤橋のスゴさ!
(2023/7/19 15:37:18)
御前崎から木喰の里へ…。
(2023/7/13 9:09:43)
紀伊半島を回って浜松エアパークへ…。
(2023/7/8 8:04:53)
コレヒドール島の叔父さん…。
(2023/7/3 20:35:36)
薪ストーブのメンテナンス!
(2023/6/23 8:56:53)
日本一周人、また泊めてしまいました!
(2023/6/21 14:38:37)
X-RACERマケドニアエディション!
(2023/6/14 17:19:21)
ウチの製品…。進化させています!
(2023/6/7 20:39:30)
モビルスーツスペックの謎?
(2023/5/30 20:40:35)
「核」が無意味になるとき…。
(2023/5/25 20:56:16)
2023年東北の旅 5日目
(2023/5/17 20:04:04)
2023年東北の旅 4日目
(2023/5/16 20:21:12)
2023年東北の旅 3日目
(2023/5/15 19:59:07)
2023年東北の旅 2日目
(2023/5/15 6:58:57)
2023年東北の旅 1日目
(2023/5/14 19:38:08)
ちょっと旅に出ます!
(2023/5/8 20:09:36)
薪ストーブ難民?
(2023/5/7 8:27:16)
谷山浩子の「カントリーガール」には4番があった!
(2023/4/29 15:38:25)
美味い日本酒見つけました!
(2023/4/26 9:01:25)
井戸水復活!
(2023/4/17 19:11:49)
今年もクロカン騒動!2日目
(2023/4/12 16:46:41)
今年もクロカン騒動!
(2023/4/12 8:23:12)
今、ワラビにハマってます!
(2023/4/8 20:04:33)
坂本さん。あなたも逝ってしまうのですか?
(2023/4/3 21:30:05)
朝ドラ終わっちゃいましたね!
(2023/4/1 6:45:03)
2023年ハンググライダー日本選手権
(2023/3/23 9:16:02)
春を探しに房総への旅 その4
(2023/3/14 20:43:06)
春を探しに房総への旅 その3
(2023/3/14 8:23:41)
春を探しに房総への旅 その2
(2023/3/13 20:20:43)
春を探しに房総への旅 その1
(2023/3/13 19:46:06)
津波の予測はすぐに出来る!
(2023/3/6 10:53:08)
「疾風」って、どんな飛行機?
(2023/2/26 20:12:15)
伐採情報!
(2023/2/20 19:54:49)
今こそ私たちは、 トルコに恩を返す時では?
(2023/2/12 20:58:54)
ちょっとシラガシの伐採!
(2023/2/6 21:00:00)
面白い八郷盆地!
(2023/1/31 20:17:27)
「バーティゴ」を知っておいて!
(2023/1/23 20:47:51)
ありがとう!高橋幸弘さん。
(2023/1/15 19:13:36)
スペースジェットの失敗は、リサーチ不足?
(2023/1/13 14:56:44)
2023年 新年の旅のはずが…。その4
(2023/1/5 20:06:28)
2023年 新年の旅のはずが…。その3
(2023/1/4 20:45:26)
2023年 新年の旅のはずが…。その2
(2023/1/3 19:49:54)
2023年 新年の旅のはずが…。その1
(2023/1/3 8:46:53)
敢えて、大変な梅薪!
(2022/12/27 19:26:02)
サンテグジュペリの死の真相…。ついに終止符! その2
(2022/12/25 20:00:10)
サンテグジュペリの死の真相…。ついに終止符! その1
(2022/12/18 19:48:30)
一番目の山菜ゲット!
(2022/12/12 20:09:28)
「スピン」に入ると、どうしてもやってしまう…。
(2022/12/6 8:43:51)
いよいよ薪ストーブの活躍!
(2022/11/28 17:18:52)
またまた「舞い上がれ!」に驚き!
(2022/11/22 19:46:44)
能登から岐阜への旅…。その5
(2022/11/16 21:03:28)
能登から岐阜への旅…。その4
(2022/11/16 20:23:02)
能登から岐阜への旅…。その3
(2022/11/15 20:36:56)
能登から岐阜への旅…。 その2
(2022/11/15 17:41:42)
能登から岐阜への旅…。その1
(2022/11/15 17:12:48)
ハンググライダーのクラブハウスに薪ストーブ…。
(2022/11/11 19:30:17)
薪と親しむ公園!
(2022/11/1 19:52:19)
ハロウィンの馬鹿騒ぎ!ちょっと違う意見…。
(2022/10/29 16:35:15)
「舞あがれ!」10月27日放送に、ちょっと驚き!
(2022/10/27 8:24:46)
足尾エリア 消息不明パラフライヤー速報 3
(2022/10/23 13:55:11)
足尾エリア 消息不明パラフライヤー速報 2
(2022/10/22 18:31:14)
足尾エリア 消息不明パラフライヤー速報
(2022/10/21 18:57:37)
朝の連ドラ「舞あがれ!」の制作に、意外な人物が!
(2022/10/17 20:44:16)
最小沈下速度が分かれば、ハンググライダーは乗りこなせる!その2
(2022/10/13 18:11:40)
最小沈下速度が分かれば、ハンググライダーは乗りこなせる!
(2022/10/13 16:45:45)
イーストジャパンチャンピオンシップ 2022
(2022/10/11 19:29:31)
やっぱり不思議…。Jアラート。
(2022/10/5 20:15:12)
北関東の小さな旅 4日目
(2022/10/2 20:53:56)
北関東の小さな旅 3日目
(2022/10/1 20:45:27)
北関東の小さな旅 2日目
(2022/9/30 20:42:42)
北関東の小さな旅 1日目
(2022/9/30 6:48:59)
ちょっと、今やっている仕事のご紹介!
(2022/9/24 19:45:33)
このシーズン初焚き!
(2022/9/20 20:22:36)
新NHK朝の連続ドラマに驚き!
(2022/9/19 21:23:45)
パラグライディング日本選手権2022
(2022/9/18 13:11:30)
夕張市。まだまだ諦めないで!
(2022/9/8 20:44:24)
北海道旅 とっておきの節約術とは? その3
(2022/8/30 20:49:10)
北海道旅 とっておきの節約術とは? その2
(2022/8/28 7:36:12)
北海道旅 とっておきの節約術とは? その1
(2022/8/26 20:39:21)
夏の北海道旅 8月26日最終日
(2022/8/26 15:11:43)
夏の北海道旅 8月25日陸前高田からいわきへ。
(2022/8/25 13:46:28)
夏の北海道旅 8月24日大間から気仙沼
(2022/8/24 14:59:13)
夏の北海道旅 8月23日いよいよフェリー乗船
(2022/8/23 16:09:56)
夏の北海道旅 8月22日恵山から函館へ
(2022/8/22 12:57:35)
夏の北海道旅 8月21日積丹一周して長万部へ
(2022/8/21 12:03:36)
夏の北海道旅 8月20日マルトマ丼!
(2022/8/20 15:14:00)
夏の北海道旅 8月19日富良野より苫小牧へ
(2022/8/19 15:18:22)
夏の北海道旅 8月18日旭川をうろうろ…。
(2022/8/17 14:23:10)
夏の北海道旅 8月17日留萌から旭川
(2022/8/17 14:23:10)
夏の北海道旅 8月16日稚内から留萌へ。
(2022/8/16 7:15:53)
夏の北海道旅 8月15日稚内に行く途中で偶然…。
(2022/8/15 14:48:54)
夏の北海道旅 8月14日紋別から浜頓別。
(2022/8/14 15:30:10)
夏の北海道旅 8月13日北に向かう…。
(2022/8/13 14:10:55)
夏の北海道旅 8月12日上士幌バルーンフェスタ…。
(2022/8/12 8:50:44)
夏の北海道旅 8月11日上士幌へ。
(2022/8/11 15:14:35)
夏の北海道旅 8月10日さらば羅臼。
(2022/8/10 14:17:51)
夏の北海道旅 8月9日ニジマス無理~!
(2022/8/9 13:45:52)
夏の北海道旅 8月8日知床観光船
(2022/8/8 11:34:38)
夏の北海道旅 8月7日宴会からぼ~と一日
(2022/8/7 12:30:03)
夏の北海道旅 8月6日津別峠の雲海から羅臼へ
(2022/8/6 10:13:29)
夏の北海道の旅 8月5日足寄から美幌へ
(2022/8/5 8:57:23)
夏の北海道旅 8月4日鵡川から足寄へ
(2022/8/4 11:48:41)
夏の北海道旅 宴会からウポポイへ
(2022/8/3 13:40:15)
夏の北海道旅 8月2日いよいよ北海道入り!
(2022/8/2 12:49:22)
夏の北海道旅 8月1日大間入り!そして…。
(2022/8/1 12:43:53)
夏の北海道旅 7月31日はイカとわさおと下北半島
(2022/7/31 14:53:00)
夏の北海道旅 3日目は岩ガキ!
(2022/7/30 15:05:07)
夏の北海道旅2日目 ハンググライダーの大会!
(2022/7/29 17:00:25)
夏の北海道旅 一日目は薪ストーブの引き取り?
(2022/7/28 14:14:16)
お仕事終わりました!
(2022/7/24 18:06:43)
薪ストーブの消耗パーツを確保!
(2022/7/19 20:17:16)
今年も夏の宝石現る…。
(2022/7/16 15:43:15)
あ~。羅臼に行きて~!!
(2022/7/10 19:41:24)
薪ストーブのメンテナンス!
(2022/7/6 21:01:21)
ハイエースが危ない!
(2022/7/3 19:50:14)
ミシンが壊れた!
(2022/6/29 20:56:13)
旋盤が壊れた!
(2022/6/23 20:57:09)
まだ焚く!いつまで焚く?
(2022/6/20 20:31:45)
二宮忠八は空を飛べたか?
(2022/6/10 16:16:37)
清姫は裸だった⁈
(2022/6/6 21:32:19)
2022年房総半島の旅 その4
(2022/6/5 7:25:03)
2022年房総半島の旅 その3
(2022/6/3 20:27:38)
2022年房総半島の旅 その2
(2022/6/3 7:38:35)
2022年房総半島の旅 その1
(2022/6/2 21:44:22)
井戸ポンプが壊れても、水が使える方法!
(2022/5/27 22:20:59)
春の東北の旅 その6
(2022/5/21 8:17:02)
春の東北の旅 その5
(2022/5/20 20:46:30)
春の東北の旅 その4
(2022/5/19 20:21:19)
春の東北の旅 その3
(2022/5/18 20:18:46)
春の東北の旅 その2
(2022/5/17 20:43:19)
春の東北の旅 その1
(2022/5/16 18:12:14)
旅の途中…。
(2022/5/15 9:02:56)
ちょっと旅に出ます。
(2022/5/8 20:50:43)
恐山のイタコさん…。
(2022/5/4 21:05:19)
悲しいです…。知床観光船事故。
(2022/4/27 20:37:02)
ハンググライダーリジッド日本選手権
(2022/4/21 20:31:31)
今年もクロカン!
(2022/4/13 20:00:13)
うどんげの花
(2022/4/7 21:50:51)
世界平和をご近所付き合いで考えたら…。
(2022/3/30 21:02:14)
ブラックアウト(電力不足停電)の恐怖!
(2022/3/24 21:30:37)
伊能忠敬の地図が正確すぎる理由!その3
(2022/3/14 21:18:08)
伊能忠敬の地図が正確すぎる理由!その2
(2022/3/7 20:54:43)
伊能忠敬の地図が正確すぎる理由!
(2022/3/5 19:53:30)
オオスズメバチの越冬…。
(2022/3/1 20:06:06)
ウィーンで見た、なかなか良い習慣!
(2022/2/23 20:34:49)
薪を作ろうよ!
(2022/2/15 20:57:14)
「家庭用蓄電池」の導入は、よく検討してから…。
(2022/2/8 20:46:54)
「溝腐病」ってご存じですか?
(2022/1/28 19:33:49)
SLS金具製造工程。その2
(2022/1/27 21:04:29)
SLS金具製造工程!
(2022/1/19 21:05:10)
和歌山再発見の旅! 11日目
(2022/1/13 21:43:27)
和歌山再発見の旅! 10日目
(2022/1/12 22:06:24)
和歌山再発見の旅! 9日目
(2022/1/12 18:44:58)
和歌山再発見の旅! 8日目
(2022/1/11 19:07:14)
和歌山再発見の旅! 7日目
(2022/1/10 20:06:53)
和歌山再発見の旅! 6日目
(2022/1/9 8:45:25)
和歌山再発見の旅! 5日目
(2022/1/8 20:18:56)
和歌山再発見の旅! 4日目
(2022/1/7 15:57:18)
和歌山再発見の旅! 3日目
(2022/1/6 20:58:29)
和歌山再発見の旅! 2日目
(2022/1/6 9:58:19)
和歌山再発見の旅! 1日目
(2022/1/5 20:46:05)
旅に出ます。
(2021/12/25 18:58:14)
気になる薪ストーブ…。
(2021/12/23 20:27:23)
「オミクロン株」は、貧しい国のことを考えなかったから…。
(2021/12/17 19:37:55)
乾燥薪の力…。
(2021/12/10 20:15:07)
ちょっと、薪ストーブの焚き方ご紹介します!
(2021/12/3 19:49:35)
いよいよ薪ストーブシーズン!
(2021/11/26 20:07:41)
迷彩ハーネス!?
(2021/11/18 21:55:40)
日本海旨いもの食いまくりの旅。リベンジ編その5
(2021/11/12 17:53:56)
日本海旨いもの食いまくりの旅。リベンジ編その4
(2021/11/11 18:11:59)
日本海旨いもの食いまくりの旅。リベンジ編その3
(2021/11/10 20:32:21)
日本海旨いもの食いまくりの旅。リベンジ編その2
(2021/11/9 17:52:47)
日本海旨いもの食いまくりの旅。リベンジ編1
(2021/11/8 19:14:55)
山本五十六のすごさって…?
(2021/10/28 19:39:14)
日本海旨いもの食いまくりの旅 三日目
(2021/10/23 19:27:23)
日本海旨いもの食いまくりの旅 二日目
(2021/10/22 19:14:06)
日本海旨いもの食いまくりの旅
(2021/10/21 19:17:07)
経験者が語る偽電話詐欺撃退法!
(2021/10/15 19:15:22)
2021年ハンググライダー日本選手権 その3!
(2021/10/10 20:30:23)
2021年ハンググライダー日本選手権 その2!
(2021/10/9 16:07:29)
2021年ハンググライダー日本選手権!
(2021/10/8 19:43:35)
NTTドコモを語った愉快な詐欺師さん!
(2021/10/7 14:52:16)
車中泊の旅で怖かった出来事…。
(2021/10/3 20:11:20)
野外イベント復活させようよ!
(2021/9/25 8:15:42)
鷹と共に飛ぶ…。
(2021/9/19 20:27:04)
ウイルス濃度!で考えないといけないのでは…。
(2021/9/14 8:34:46)
薪ストーブ。焚いちゃいました!
(2021/9/8 20:11:47)
嶽きみ…。ありがとう!
(2021/9/6 20:21:19)
今回もいろいろあった楽しい旅でした!
(2021/8/30 8:18:18)
青年よ、前へ進め!
(2021/8/29 14:39:42)
山形県飯豊から茨城の自宅まで…。旅が終わるはずが!
(2021/8/28 5:44:11)
秋田県ことおかから山形県飯豊へ…。
(2021/8/27 5:38:33)
浅虫温泉から秋田へ…。
(2021/8/26 10:31:12)
いよいよ本州に帰ります…。
(2021/8/25 8:08:01)
松前からいよいよ函館へ…。
(2021/8/24 8:43:57)
瀬棚から松前へ…。温泉めぐり!
(2021/8/23 6:53:22)
洞爺湖から島牧へ…。
(2021/8/22 9:48:44)
赤井川町から伊達市へ…。
(2021/8/21 8:32:29)
雨竜町から小樽へ…。旨いもの三昧!
(2021/8/20 7:52:53)
士幌から再び 旭川方面へ…。
(2021/8/19 6:17:00)
富良野から豚丼を食いに帯広へ…。
(2021/8/18 8:46:09)
旭川から富良野を抜けてへ…。
(2021/8/17 8:17:34)
名寄より旭川へ、ある旅人に会いに…。
(2021/8/16 8:02:39)
稚内から名寄へ。
(2021/8/15 9:35:20)
浜頓別町から稚内へ…。
(2021/8/14 11:09:59)
弟子屈町から浜頓別町まで。
(2021/8/13 12:13:17)
出発…。ありがとうございました!
(2021/8/12 7:03:58)
羅臼五日目
(2021/8/11 1:05:52)
羅臼四日目
(2021/8/10 7:28:54)
羅臼三日目
(2021/8/9 6:18:11)
羅臼二日間
(2021/8/8 7:23:31)
羅臼一日目
(2021/8/7 5:23:04)
いよいよ到着です!
(2021/8/6 6:20:17)
こんな偶然あるのか!
(2021/8/5 6:05:07)
北海道上陸!
(2021/8/4 5:32:26)
大間まで一気に移動!
(2021/8/3 19:01:10)
北海道の旅 本日出発!
(2021/8/2 20:35:28)
北海道の旅2021 明日から出発!
(2021/7/31 17:06:01)
北海道への移動はどのルートがベスト?
(2021/7/27 8:29:09)
2021北海道の旅…。
(2021/7/22 22:12:37)
「夏の宝石」。今年も現る…。
(2021/7/19 21:17:52)
太陽光発電の元が取れました!
(2021/7/15 20:42:12)
輸送機C-130をビビらせてやった話…。
(2021/7/7 20:32:22)
ハンググライディング教本完成!
(2021/7/1 7:15:00)
沖縄慰霊の日…。
(2021/6/23 19:33:08)
首長竜の首はなぜ長い?パート2
(2021/6/10 21:10:16)
ずるいぞ!インド式二けた掛け算!
(2021/6/7 19:59:19)
ひょっこりひょうたん島!
(2021/6/4 18:12:57)
ホームページ更新しました!
(2021/6/1 20:05:38)
大川小学校の悲劇、釜石の奇跡、この二つに触れてみて…。
(2021/5/29 14:55:29)
「釜石の軌跡」。実際に現地で確認してみました。
(2021/5/21 18:07:57)
縄文の女神ってご存知ですか?
(2021/5/11 20:51:49)
車中泊の旅で、涙が止まらなかった出来事…。
(2021/5/3 21:11:12)
薪焚亭さんの薪割会!
(2021/4/25 20:48:38)
10年焚いてもまだ勉強!
(2021/4/19 21:07:55)
クロカン記録更新!240キロ!!そして仙台へ…。
(2021/4/13 9:00:16)
パラグライダー大会180キロタスク達成!
(2021/4/4 12:00:09)
ゴキブリ駆除は、今が最後のチャンス!
(2021/4/1 20:58:58)
TROPOSが製造中止!
(2021/3/28 9:20:40)
薪ストーブでヨーグルト作り!
(2021/3/24 21:25:42)
新ハーネスの開発! その5
(2021/3/17 21:09:04)
新ハーネスの開発! その4
(2021/3/10 9:06:56)
新ハーネスの開発 その3
(2021/3/4 15:40:23)
新ハーネスの開発! その2
(2021/2/24 21:20:26)
新ハーネスの開発!
(2021/2/17 20:31:39)
今年も薪が豊漁です!
(2021/2/10 20:39:30)
ハーネス中古情報です!
(2021/2/4 15:30:31)
特攻機「神龍」について、更に調べました。 その3
(2021/1/28 16:56:51)
特攻機「神龍」について、さらに調べてみました。その2
(2021/1/23 14:12:42)
特攻機「神龍」について、更に調べました。
(2021/1/7 19:41:06)
薪ストーブは、やっぱ料理ができてこそ…。
(2020/12/23 20:19:14)
車中泊でも「快活クラブ」は使えるぞ!
(2020/12/17 19:57:21)
なまはげって、実はサンタクロースじゃない?
(2020/12/12 20:56:01)
ペットロスを克服する方法…。
(2020/12/4 19:13:24)
プリンが虹の橋を渡っていきました。
(2020/11/30 18:10:48)
意外に「梅薪」は良い薪!
(2020/11/23 20:27:35)
飛行士と星の王子様
(2020/11/16 21:00:34)
最新のリジッド機。ATOS VR2020モデル
(2020/11/10 13:12:07)
車中泊車に暖炉はつけられるか…。まとめ!
(2020/11/4 20:46:04)
車中泊車に暖炉はつけらるか?その後…。
(2020/10/28 16:23:48)
デファイアントの修理!
(2020/10/10 14:59:11)
ハンググライダーの大会に出るには?
(2020/10/10 9:29:10)
セール修理の荒業紹介 その2
(2020/10/9 17:02:51)
セール修理の荒業紹介!
(2020/9/29 20:35:43)
やっぱり焚いてしまいました!
(2020/9/27 20:44:01)
考えられないことが起こっていた航空学校時代 その2
(2020/9/23 20:18:22)
鳥人間コンテスト 特別編放送!
(2020/9/18 21:47:48)
考えられないことが起こっていた航空学校時代…。
(2020/9/14 20:36:23)
産業用太陽光発電の雑草対策に、「ナギナタガヤ」が使えないかな?
(2020/9/9 20:35:09)
「自殺」を考えている方へ…。生き方はいくらでもあるんですよ!
(2020/8/31 21:10:44)
簡単、安価、機能的キャンピングカー!車中泊に革命か?
(2020/8/23 16:57:47)
「松尾ジンギスカン」本店に、実はスゴイ芸術品が…。
(2020/8/20 21:44:07)
車中泊でも熟睡出来る方法…。
(2020/8/11 19:46:39)
三船殉難事件…。
(2020/8/5 7:23:35)
樺太の乙女たち…。
(2020/7/28 7:22:50)
旅する若者たちを見守ってあげて!
(2020/7/20 10:18:57)
夏の宝石が今年も…。
(2020/7/19 21:15:44)
ちょっとミステリーサークル作りにハマりそう…。
(2020/7/14 20:51:14)
いわゆる「業界」の厳しさを学びました。
(2020/7/6 20:38:06)
ホームページ改定しました!
(2020/7/3 20:51:28)
薪ストーブのメンテナンス
(2020/7/1 8:50:18)
まだ焚きます!
(2020/6/26 19:41:36)
ガンバレ!ホリエモンロケット
(2020/6/22 17:25:28)
どうやって作ったのか?
(2020/6/16 9:01:56)
X-SPORT2発表!
(2020/6/11 8:39:15)
アッという間に消えた10万円…。
(2020/6/6 20:47:40)
一番エンジンをたくさん積んだ飛行機って、どんなの?
(2020/5/28 20:57:48)
何故、ハンググライダーに垂直尾翼がないのか?
(2020/5/22 9:37:52)
こんな時だからこそ、チャンスもあるんじゃない?
(2020/5/17 9:06:42)
煙突掃除を安全に行うために…。
(2020/5/11 16:08:35)
このシーズンの薪作りは終了!
(2020/5/3 6:19:34)
マスク作りました!
(2020/4/30 20:50:46)
アベノマスクの返却方法考えました!
(2020/4/24 9:17:43)
山菜取りは気を付けて!
(2020/4/18 9:42:39)
「鳥人間コンテスト」中止に…。
(2020/4/14 22:03:57)
春の珍事…。
(2020/4/13 21:10:29)
ビッグな薪棚製作!
(2020/4/8 20:25:44)
クロスカントリー速報!
(2020/4/7 8:03:29)
巨木を玉切り!
(2020/3/29 15:01:01)
弊社ハーネスのピッチライン調整について!
(2020/3/25 21:48:15)
薪情報です!
(2020/3/23 21:38:38)
家庭用蓄電池のセールスって、ウラがあるんじゃない?
(2020/3/17 20:33:44)
あれから9年…。津波の真の恐ろしさ…。
(2020/3/10 20:28:39)
薪ストーブって、本来はほとんど煙が出ないんです…。
(2020/3/2 21:55:15)
ちょっと空を散歩!…出来るかな?
(2020/2/24 21:20:45)
プレハブ屋根の修理!
(2020/2/18 8:52:27)
サンテグジュペリの死の真相 2
(2020/2/11 17:16:59)
サンテグジュペリの死の真相…。
(2020/1/31 21:24:38)
十字架をかついで旅する旅人、アーサー・ホーランド氏
(2020/1/27 20:48:46)
バカに出来ない!セールの折りじわ…。
(2020/1/21 20:37:59)
ヒヨドリ救出!
(2020/1/15 21:08:05)
これ、おいしいんです???
(2020/1/7 20:55:48)
今年の正月は薪集め!
(2020/1/5 20:35:50)
ファイヤーサイド オリジナルビアー!
(2019/12/30 17:18:53)
使うほどに調子良くなる薪ストーブ!
(2019/12/22 21:16:14)
たった1秒の出来事から学んだこと…。
(2019/12/17 19:10:32)
生ごみはすべて「腐葉土」に…。
(2019/12/5 21:29:21)
先住権とは何か?を問うサケ漁。
(2019/11/29 21:07:14)
日本酒「紀土」が、ホリエモンロケットの燃料に!!!
(2019/11/20 20:35:30)
現役実用動力水車!
(2019/11/11 20:09:52)
ダブルショックコードは何のため?
(2019/11/6 21:08:01)
ピッチアジャスターは何のため?
(2019/10/21 21:23:20)
ヘリ救出中の落下事故について。
(2019/10/15 20:09:55)
皆様は大丈夫でしたか?
(2019/10/13 21:51:16)
すごいぞ!コントロールバー!! その2
(2019/10/3 20:36:49)
すごいぞ!コントロールバー!!
(2019/9/27 20:01:44)
溝腐病…。
(2019/9/20 8:49:02)
ハンググライダーの整備方法。
(2019/9/8 16:22:02)
「星の王子さま」を100倍分かりやすく読む方法。
(2019/8/31 11:19:28)
鳥人間大会放映は、28日水曜夜8時からですよ~!
(2019/8/26 21:31:48)
タガメを保護!
(2019/8/23 19:27:51)
我が家の車中泊車レイアウト
(2019/8/15 7:48:29)
車中泊仕様車の改修 2
(2019/8/7 16:25:23)
車中泊の旅で一番つらいこと…。
(2019/8/2 17:04:43)
今年の鳥人間コンテスト放映は、8月28日7時から!
(2019/7/29 8:54:56)
鳥人間大会は、7月27日、28日です!
(2019/7/25 20:21:38)
車中泊仕様車の改修 1
(2019/7/20 9:30:38)
松浦武四郎ってご存知ですか?
(2019/7/13 9:02:40)
お犬様ハーネス試作!
(2019/7/6 15:58:43)
フックアウト事故防止新アイテム!!
(2019/6/28 21:22:33)
ご近所さんのテレビ出演?
(2019/6/25 19:30:57)
薪ストーブの分解、整備!その2
(2019/6/17 20:43:36)
薪ストーブの分解、整備!
(2019/6/11 20:30:46)
ピラミッドは、こうすれば作れるんじゃないかな?その5
(2019/6/5 20:01:44)
ピラミッドは、こうすれば作れるんじゃないかな?その4
(2019/5/29 20:23:12)
ピラミッドは、こうすれば作れるんじゃないかな?その3
(2019/5/19 21:06:45)
「むーちんさん」にお会いしました!
(2019/5/10 16:37:32)
ピラミッドは、こうすれば作れるんじゃないかな?その2
(2019/5/2 21:45:55)
ピラミッドは、こうすれば作れるんじゃないかな?
(2019/4/25 20:46:38)
心に痛すぎる!池袋自動車暴走事故…。
(2019/4/24 21:14:37)
サシバが帰ってきた!
(2019/4/22 20:12:36)
国内史上最高。130キロタスク達成!
(2019/4/14 9:36:50)
第一段ロケットの回収って、オートジャイロが使えないかな?
(2019/4/5 19:57:58)
薪ストーブで春を調理!
(2019/3/29 20:42:39)
40年ぶりの模型飛行機作り!
(2019/3/21 20:16:17)
流木を活かした一輪挿し…。
(2019/3/15 21:25:31)
旅人からの贈り物…。
(2019/3/6 21:30:24)
ハーネス部品の大量生産!
(2019/2/27 21:28:19)
車中泊車に暖炉はつけられるか?実践編3
(2019/2/22 18:09:30)
車中泊車に暖炉はつけられるか?実践編2
(2019/2/15 19:51:32)
車中泊車に暖炉はつけられるか?実践編1
(2019/2/8 20:12:12)
太陽光パネルの清掃!
(2019/2/2 15:23:21)
車中泊ハイエースの断熱化!その7
(2019/2/1 21:18:33)
車中泊ハイエースの断熱化!その6
(2019/1/20 20:57:59)
車中泊ハイエースの断熱化!その5
(2019/1/19 20:04:51)
チェンソーガイドバーのスリット幅調整!
(2019/1/15 20:35:56)
車中泊ハイエースの断熱化!その4
(2019/1/13 20:16:35)
ハイエースの断熱化!その3
(2019/1/7 21:23:15)
最強で最狂な最凶のケヤキ!
(2019/1/3 16:34:34)
車中泊ハイエースの断熱化!その2
(2018/12/31 18:57:20)
車中泊ハイエースの断熱化!その1
(2018/12/24 20:58:38)
このシーズンの薪は豊漁!
(2018/12/21 20:17:49)
天才少女 みずほちゃん!
(2018/12/14 21:48:56)
木の伐採会?
(2018/12/11 21:03:42)
EXEハーネス特注色のご案内
(2018/12/9 18:48:15)
90歳おじいさんからの薪の贈り物
(2018/11/19 20:50:09)
NPOバス保存会。
(2018/11/14 20:14:02)
一宿一飯の恩義 は、やっぱり薪割でしょ!
(2018/11/7 21:39:09)
木材利用は本当にCO2削減につながるのか?
(2018/11/2 17:54:47)
北海道胆振東部地震の前に起きた怪現象…。
(2018/10/20 21:16:15)
6年連続最下位!茨城!!
(2018/10/17 19:54:58)
危機迫るハンググライダー…。
(2018/10/10 21:05:50)
薪ストーブ設置のお手伝い!
(2018/10/5 20:54:34)
私からの旅グルメ情報 その10
(2018/9/29 9:29:53)
知床・熊の湯のコワお父さん…。
(2018/9/18 19:40:09)
今シーズン初焚き!
(2018/9/15 10:32:07)
私からの旅グルメ情報 その9
(2018/9/8 21:23:16)
夏季休暇のお知らせ
(2018/8/9 10:04:29)
2018年鳥人間も熱かった!!…です。
(2018/8/2 20:09:06)
今年の鳥人間コンテストは、7月28日、29日です。
(2018/7/26 15:53:08)
真夏の来客!
(2018/7/22 14:06:04)
特攻機「桜花」
(2018/7/14 15:25:58)
一番最初に音速を超えたのは??
(2018/7/5 21:49:25)
薪ストーブの最終メンテナンス!
(2018/6/29 21:09:08)
中国残留孤児って知ってますか?
(2018/6/19 20:47:07)
がっつり焚きました!
(2018/6/16 21:05:31)
「菊盛」。おいしい日本酒見つけました
(2018/6/10 9:21:14)
親睦会を開きました。
(2018/6/4 8:44:18)
信じられない事故が起きました…。
(2018/5/28 22:16:25)
薪の中の虫ってクレーム???
(2018/5/17 22:12:49)
ワンにゃんワックス?
(2018/5/7 21:22:48)
丈夫な薪積みをつくるには?
(2018/4/29 16:22:03)
高齢者の方の交通事故問題…。
(2018/4/24 22:01:06)
ダッチオーブンは家宝!
(2018/4/19 9:11:09)
今年もクロスカントリー 第二弾!
(2018/4/13 8:26:59)
御近所さんの薪ストーブ修理…。
(2018/4/4 22:09:14)
今年もクロスカントリー!
(2018/3/28 7:54:34)
ハンググライダー歴30年の講習生?
(2018/3/19 15:48:43)
1200年も伝わっていた伝説の歌…。
(2018/3/14 21:43:43)
競技用ハーネス。シリアル番号300突破!
(2018/3/7 21:13:26)
薪作りこそ楽しい!
(2018/3/2 21:12:40)
私からの旅グルメ情報 その8
(2018/2/24 15:26:42)
私からの旅グルメ情報 その8
(2018/2/24 15:26:42)
首長竜の首はなぜ長い?
(2018/2/16 21:37:33)
首長竜の首はなぜ長い?
(2018/2/16 21:37:33)
NHKスペシャル「人体」第五集について、補足があります!
(2018/2/9 19:48:55)
NHK特集「人体」第五集について、補足があります!
(2018/2/9 19:48:55)
大雪の恩恵!
(2018/2/3 9:33:47)
大雪の恩恵!
(2018/2/3 9:33:47)
フラットスピンからの復帰 その2
(2018/1/28 12:00:23)
フラットスピンからの復帰 その2
(2018/1/28 12:00:23)
フラットスピンからの復帰
(2018/1/20 9:55:12)
フラットスピンからの復帰
(2018/1/20 9:55:12)
ステージアップしていく薪ストーバー達
(2018/1/14 9:33:56)
ステージアップしていく薪ストーバー達
(2018/1/14 9:33:56)
車中泊車に暖炉がつけられるか!
(2018/1/4 22:14:44)
車中泊車に暖炉がつけられるか!
(2018/1/4 22:14:44)
復活した346XP
(2018/1/3 14:38:41)
復活した346XP
(2018/1/3 14:38:41)
意外に使う「薪ストーブ間接照明」!
(2017/12/31 18:03:55)
意外に使う「薪ストーブ間接照明」!
(2017/12/31 18:03:55)
窓落下事故に怒りました!
(2017/12/23 9:05:19)
私からの旅グルメ情報 その7
(2017/12/16 8:48:02)
ヒートシールドの思わぬ副産物
(2017/12/10 9:10:30)
今更ですが…。
(2017/12/3 11:39:00)
チェンソーチャップスの改良
(2017/11/24 20:02:31)
地震と月の満ち欠けって関係あるんじゃない?
(2017/11/17 19:58:07)
鳥人間コンテスト プロジェクトチームが航空特別賞を受賞!
(2017/11/12 8:38:30)
こんなトリベットもアリ?
(2017/11/2 20:27:13)
ストーブトップのガスケット化で良好!
(2017/10/28 8:43:46)
私からの旅グルメ情報 その6
(2017/10/22 8:55:41)
いよいよ薪ストーブの季節!
(2017/10/14 9:13:35)
私からの旅グルメ情報 その5
(2017/10/5 20:38:42)
私からの旅グルメ情報 その4
(2017/9/30 16:14:44)
「浮田幸吉」がアニメで紹介!
(2017/9/25 21:43:15)
私からの旅グルメ情報 その3
(2017/9/21 20:43:17)
北朝鮮ミサイルに対する日本の対応……。ちょっと不自然な気も…。
(2017/9/18 19:33:29)
私からの旅グルメ情報 その2
(2017/9/13 22:00:46)
少年がコンバインを操作!
(2017/9/9 15:43:10)
トリガールを見てきました!
(2017/9/7 20:32:51)
私からの旅グルメ情報 その1
(2017/9/5 14:45:09)
夏季休暇に入ります。
(2017/8/9 9:51:19)
夏の間もメンテナンス!
(2017/8/9 9:20:08)
土砂降りの車中泊で焼肉を楽しむ方法!
(2017/8/5 14:31:21)
今年の鳥人間大会放映は23日です!
(2017/8/2 20:58:22)
人生の不思議なめぐり合わせ…。
(2017/7/26 16:51:16)
夏の宝石
(2017/7/22 20:58:52)
今年の鳥人間大会は、7月29日、30日です!
(2017/7/19 21:34:56)
ストーブトップのガスケット化
(2017/7/16 17:27:41)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その18
(2017/7/8 17:57:46)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その17
(2017/7/1 18:54:48)
ケント君が来てくれました!
(2017/6/23 21:07:03)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その16
(2017/6/17 7:21:42)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その15
(2017/6/7 18:37:19)
薪に潜む強力ダニ!
(2017/6/3 8:37:58)
私が好きな童話3選
(2017/5/26 22:20:15)
一工夫したスマホケース!
(2017/5/21 14:17:13)
土砂降りの中でもひるまず薪割会!
(2017/5/14 22:14:15)
思わぬ人に出会いました!
(2017/5/7 10:00:54)
久々の蜃気楼観測
(2017/5/7 8:44:48)
薪ストーブは大忙し!
(2017/4/30 20:57:23)
クロスカントリー日本記録に挑戦!
(2017/4/26 8:52:33)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その14
(2017/4/22 9:28:55)
春の薪ストーブの付き合い方…。
(2017/4/15 10:12:03)
煙突の防水について
(2017/4/7 12:16:37)
朝ドラ「ひよっこ」の1シーンに驚き!
(2017/4/3 9:32:21)
クロスカントリーフライトでのランディングで、安全を確保する方法。
(2017/3/26 19:36:52)
日本で熱気球世界選手権を開いた男
(2017/3/19 9:15:37)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その13
(2017/3/11 11:05:54)
薪ストーブの煙って、本当は臭くない!
(2017/3/4 9:54:21)
お手伝い薪作り!
(2017/2/26 16:40:04)
サーマルソアリングは、大戦時既に日本で行われていた!
(2017/2/18 13:59:15)
秋田幸宏氏 逝く…。
(2017/2/14 18:27:41)
薪の雨ざらしの期間って?
(2017/2/13 9:15:23)
火事だ!!
(2017/2/4 16:30:56)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その12
(2017/2/1 21:03:43)
薪作りは苦行?それとも楽しみ?
(2017/1/28 9:39:50)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その11
(2017/1/21 9:33:31)
薪ストーブユーザーのみなさんは、 薪ストーブ使いこなしているのかな?
(2017/1/15 9:14:16)
いまの時期だけの、とっておきの楽しみ…。
(2016/12/26 9:19:06)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その10
(2016/12/25 15:20:17)
チェンソーのオイルポンプ修理。
(2016/12/18 13:50:40)
薪ストーブの維持費って?
(2016/12/16 8:30:24)
破郎エブリバディーさんが我が家へ…。
(2016/12/7 9:37:51)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その9
(2016/11/27 11:35:15)
Hetaはいいストーブでした!
(2016/11/19 9:19:16)
破郎ダルマさん発見!!
(2016/11/12 17:35:10)
大川小学校…。
(2016/11/9 9:15:42)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その8
(2016/10/30 16:25:39)
我が家の薪ストーブは快調そのもの!
(2016/10/29 14:30:47)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その7
(2016/10/23 20:26:11)
4年たった我が家の太陽光発電の成果!
(2016/10/21 16:28:41)
X-SPORT製造番号200突破!
(2016/10/16 15:48:03)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その6
(2016/10/15 9:20:03)
コバさん日本一周達成!
(2016/10/8 17:09:30)
女房がご当地ヒーロー番組に出演(笑)
(2016/10/1 10:21:06)
ケント君からの手紙…。
(2016/9/30 8:58:45)
初焚きのたより…。
(2016/9/23 9:00:20)
庭にイノシシ現る…。
(2016/9/14 9:04:55)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その5
(2016/9/11 9:43:28)
8月31日は鳥人間大会放送です!
(2016/8/29 20:19:14)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです!その4
(2016/7/28 9:57:53)
焚いてしまいました!
(2016/7/24 8:58:49)
鳥人間が映画化!!
(2016/7/18 20:43:49)
夏は大忙し!
(2016/7/11 10:26:09)
バングラデシュの彼女…。
(2016/7/4 15:57:25)
薪ストーブのオーバーホール…。
(2016/7/2 17:43:46)
刈払機の思わぬトラブル原因…。
(2016/6/28 15:47:12)
テストフライトにお邪魔させていただきました!
(2016/6/23 9:34:28)
弊社ハーネスに使用されているバックルに関してご連絡です。
(2016/6/18 14:52:50)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その3
(2016/6/11 9:46:50)
2016年春の薪割大会!
(2016/5/30 9:16:37)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです! その2
(2016/5/26 22:17:38)
我が家の自作車中泊網戸のご紹介!
(2016/5/20 15:19:34)
原木情報!
(2016/5/13 19:46:30)
うちの車中泊仕様車ご紹介します!
(2016/4/27 15:27:55)
クロカン速報!
(2016/4/20 17:32:46)
どんな形の飛行機でも飛ぶんです!その1
(2016/4/17 10:45:46)
目指せ!日本記録!!
(2016/4/13 9:05:30)
私がレバータイプハーネスを作らなかった理由…。
(2016/4/5 15:31:22)
C-46の思い出…。
(2016/3/27 20:31:20)
今年一番の大物!
(2016/3/16 15:53:31)
こんなものも作っています。
(2016/3/15 7:57:23)
この木の名前を教えてください!
(2016/3/8 22:24:45)
気楽に連絡下さい!
(2016/3/7 21:54:27)
試作その2
(2016/3/2 8:54:33)
先人の努力
(2016/2/24 15:47:12)
試作品 その1
(2016/2/15 21:13:13)
ハスクバーナ550XPと4トンの桜原木
(2016/2/6 9:31:24)
我が家の太陽光発電の「抑制」問題が解決いたしました。
(2016/1/31 15:41:42)
軽井沢町バス転落事故に関し、ちょっと違う意見…。
(2016/1/23 17:05:59)
人力飛行機の新しい翼構造の提案!
(2016/1/16 12:08:29)
薪テント…。使えます!
(2015/12/31 21:32:30)
太陽光発電に「抑制」問題発生!
(2015/12/30 16:25:34)
フライヤー保険の使い方
(2015/12/27 8:49:43)
新しい道…。
(2015/12/19 21:47:59)
そして冬が来た…。
(2015/12/19 20:36:29)
大量にカラビナ入荷いたしました。
(2015/12/13 18:12:51)
べーすけさん来訪!
(2015/12/6 10:09:22)
苦しまぎれ旋回理論 その13
(2015/11/24 21:31:19)
苦しまぎれ旋回理論 その12
(2015/11/16 22:49:50)
カラビナ交換終了致します。
(2015/10/30 21:28:48)
苦しまぎれ旋回理論 その11
(2015/10/17 21:42:38)
苦し紛れの旋回理論 その10
(2015/10/11 10:24:12)
天変地異に御注意ください。
(2015/10/7 7:35:06)
苦しまぎれの旋回理論 その9
(2015/9/28 20:07:02)
苦しまぎれの旋回理論 その8
(2015/9/27 19:03:10)
苦しまぎれの旋回理論 その7
(2015/9/26 19:06:29)
苦しまぎれの旋回理論 その6
(2015/9/17 22:33:18)
苦しまぎれの旋回理論 その5
(2015/9/13 17:48:39)
ホームページ整備終わりました!
(2015/9/4 21:23:52)
明日鳥人間大会放映!
(2015/9/1 8:53:24)
弊社ホームページ整備中!
(2015/8/31 8:10:00)
鳥人間大会より帰ってきました。
(2015/7/28 19:11:03)
今年の鳥人間大会は7月25日と26日!
(2015/7/15 23:03:05)
苦しまぎれの旋回理論 その4
(2015/7/13 22:34:26)
苦しまぎれの旋回理論 その3
(2015/7/4 22:50:05)
苦しまぎれの旋回理論 その2
(2015/7/1 22:57:01)
苦しまぎれの旋回理論 その1
(2015/6/21 22:19:00)
天空のアマツバメのコロニー
(2015/6/15 19:43:18)
同じ木でもぜんぜん違う!
(2015/6/2 15:40:22)
再び薪割大会に参加!
(2015/5/24 22:18:27)
不思議なネット販売???
(2015/5/21 13:46:22)
カラビナ交換お願いいたします!
(2015/5/15 20:48:20)
人力飛行機のテストに立ち会いました
(2015/5/4 8:04:25)
誰でも天才になれる方法…。
(2015/4/28 22:58:39)
カラビナの販売が始まります!
(2015/4/23 22:12:56)
ダルマさんの修業が始まります!
(2015/4/17 19:25:50)
あの子たちって、ひょっとしてパフュームだったのか!?
(2015/4/8 22:37:17)
未来を担うペレットストーブ
(2015/3/31 19:52:01)
本田宗一郎に歯向かった男…。
(2015/3/24 22:16:30)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 743 件のデータが登録されています。

薪ストーブシーズンも、いよいよ終わりを迎えようとしています。
今夜も快調に燃える、我が家の薪ストーブ「アクレイム」。 寒さが長引いたせいか、今年は山菜の出芽が遅くなっ
...

先日、このシーズン最初のクロカン回収に走りました!
クロカンとは、ハンググライダーでどれだけ遠くに飛べるかに挑戦するもの。
ちなみに、現在の日本のクロカン記録は、茨城県 ...

先日、気象予報士Nが我が家に泊まりにきました…。 なんか、気を使って、旨い肴に美味い酒…。
こんなの手土産に持ってこられちゃ、仕方ありませんね! 気象予報士Nは、一応、 ...

実は、私は幸せになるために、あることを守りながら今まで生きてきました。
今夜は、そんな私が見つけた「幸せになれる方法」を、ちょっと公開してみたいと思います。 皆さんは ...

先日行われた、茨城県は足尾エリアでのハンググライダーの大会ですが…。
最終日に20名もの選手が、飛行禁止空域(CTR)に入ってしまう出来事が起こりました! 飛行禁止空域(CTR) ...

私が住む茨城県石岡市では…。
2月21日からハンググライダーの競技会「イーストジャパンチャンピオンシップ」が開催されています!
この競技会では、クラスⅠと言われる従来のア ...

昨年の暮れくらいから、ちょっと「般若心経」を覚えていたのですが…。 やっぱこのお経スゴイ!
たった278文字の中に、仏教の神髄を集約したそうですが…。 (私はまだ未熟者の ...

パラグライダー、ハンググライダー。 見た目は違う翼ですが、それぞれが同じような場所で飛んでいます。
パラグライダーが出来てから、既に40年ほどがたってしまいました。 こ ...

今夜も快調に燃える我が家の薪ストーブ。 我が家はひと冬に5トン程度の薪を、毎年作っていますが…。
これだけの薪を作ると、チェンソーの切りカスだってそれなりの量がでます。 ...

実は先日、もらわれ事故に遭いまして…。 私は無傷ですが、相手の方がバイクで、少しケガをされていました。
大事をとって救急車を呼び、警察の方へも連絡を入れたのですが…。 ...

思いっきり堪能した勝浦での日々…。 正直、もっといたかったのですが、いつまでもという訳にはいきません。
今日は大晦日…。 この勝浦を後にして、初日の出が見られる場所へ移動 ...

勝浦3日目の朝…。 まだ暗いうちから目覚めてしまいます。 車中泊って夜やることがないから早く寝てしまい…。
結果、次の朝早く目覚めてしまうんですね! 夏ならちょうどいいんで ...

勝浦へ来て2日目の朝…。 ここは景色も良く、周りを山に囲まれているので、強い風も吹きにくい環境です。
そして、マグロの水揚げでも有名な場所! 歩いて行ける場所にある「 にぎ ...

昨夜は勝浦港緑地駐車場で車中泊しました。
ココ、トイレはキレイでウォシュレット、おまけに皿も洗える水場もあります。
駐車場の周りは海なので、どこでも釣りが出来ます。 車の ...

朝、暗いうちから目が覚めて、最後にもう一度、ご先祖様のお墓に出向き、般若心経を唱えます。
今日はこの故郷を後にします。 ちょっとより道をし、彦五郎公園へ…。 演歌歌手 坂 ...

故郷、上富田(かみとんだと読む)での二日目です。
今日はまず、まだ知らなかった郷土の名所に行って見たいと思います!
その前に、なかなか帰ってこれないので、再びご先祖様 ...

昨日は夕方に故郷について、ゆっくりとくつろぎました。 一夜明けて、まず向かったのは…。 ご先祖様のお墓!
我が家は父親の代で7代続く家です。 子供のころから法事法事で、いっ ...

この年末年始、ちょっと故郷の和歌山へ行ってきました! 私が住む茨城からは700キロ程度。
当然全部下道なので、2日間がかりの移動になります。 夜3時、冷え込む中を西へと向かい ...

今夜も快調に燃える、我が家の薪ストーブ「アクレイム」。 薪ストーブを使うには、当然「薪」が必要なのは常識!
でも、普通はこの薪作りって「重労働」のイメージが強く…。 それ ...

いよいよ本格的な薪ストーブシーズンとなってきました!
さて、今回ご紹介するのは、薪ストーブを焚くと必ず出てくる「灰」です。
この灰って、薪ストーブを始めるまでは「廃棄物 ...

私はいつもは茨城の田舎でばかり仕事をしていますが…。 実は、 年に数回くらいは東京出張があります。
そんな私の、慣れぬ都会での仕事の様子を、今回はご紹介してみたいと思いま ...

先日、茨城県は行方市(なめかたし)の西蓮寺にある大イチョウの紅葉を見に行ってきました。
樹高30メートルほどの大イチョウが2本生えています。 樹齢は1000年以上と言わ ...

先日、よく我が家に遊びに来る友人が、手土産に面白い酒を持ってきました! 渡船 テロワール太田の谷!
渡船とは、茨城県石岡市の府中誉という会社がつくる日本酒で、いろいろとこ ...

私の仕事は、スカイスポーツ系のギア、つまり、機材のデザインや製造などです。
修理なんかも行っており、特にハンググライダーのセールの修理は、ほぼほぼ日本でウチだけしか行 ...

相馬の道の駅で目覚めた朝…。 まだ暗いですが、既に8時間寝ています…。
年をとると、どうしても寝るのが早くなってしまい…。 更に、車中泊の旅になると、夜やることもないので ...

昨夜は、天然炭酸泉で割ったハイボールと、寺泊の海の幸の肴で酔っぱらってしまった私…。
新潟県弥彦村の国上の道の駅で、早朝に目覚めます…。 さて、今日はどこに行こうか…。 ...

天栄の道の駅で、4時に目覚めてしまいます…。 昨夜は8時に寝てしまったので、もうこれ以上寝るのは無理!
車中泊旅はどうしても寝るのが早くなってしまうので、冬場は暗いうち ...

9月、10月とやたら仕事が忙しく…。 「もうダメ!」と家を飛びだして…。
ちょっと福島まで、紅葉狩りの車中泊の旅へと出かけました 旅の出発の前日、早めに仕事が終わり、「え~い ...

先日、家にいたとき、ふと空を見上げると筑波山の上に太陽が…。 一瞬間をおいて、「エ!」と驚いてしまいます。
なぜならば、私の家からは、筑波山の上には太陽は見えないはずだ ...

夏の一か月にわたる北海道の旅が終わった後…。 とても忙しい日々を過ごしています。
今夜はブログネタのないので、そんな忙しい仕事の話をさせてもらいます! 私の本業は、スカ ...

私はずっと、友人が運営するパラグライダースクールを手伝っています。 主に私の仕事は、車の運転ですが…。
皆さん、「みっちゃんって、縦列駐車上手いね!」と、言って下さるの ...

暑かった夏も過ぎ去り…。 ようやく秋らしくなりましたね! 夜になると、めっきり寒くなることもあり…。
我が家も、とうとう薪ストーブに火を入れました! 今年は、随分薪ストー ...

昨年、民族音楽に興味を持って、ネットを調べていたら…。
ロシアにロックと民族音楽を融合させた、魅力的なバンドを見つけました。 彼女らのグループ名は「OTYKEN」。
シベリアの先 ...

P-51 ムスタング F-86 セーバー T-38 タロン 形も年代も違うこれらの飛行機。
実は、これらの飛行機には大きな共通点があります。 それは…。 設計者が同じエドガーシュミードという方な ...

昨日、9月21日にNHKで放送された「プロジェクトX」をご覧になった方もおられると思いますが…。
「はやぶさ1号」。 コレ、よく帰ってきたものだと私は思います。 一応、元人工 ...

夏の北海道旅から帰ってきて約半月…。 只今、一気に仕事に取り組んでいるところではありますが…。
今年の私の北海道旅。 どれだけその経費を節約できたか…。 そのクオリティー ...

昨夜、9月4日にテレビで鳥人間大会が放映されました。 三鷹茂原下横田チームの見事な飛行、凄かったですね!
実は、昨日の放映時に、革命的と言える新しい人力飛行機があったん ...

明日、9月4日の夜7時から…。 読売テレビ、及び、日本テレビ系列にて…。 第46回鳥人間大会が放映されます!
今回は、アッと驚く記録がでました! これは今まで見たことがなかった ...

8月29日早朝。 私は会津坂下の道の駅…。の、隣の河川敷公園で目覚めます。
うまい具合に熱帯夜に出会うこともなく、とても快適な温度で、この旅は終始過ごすことが出来ました。 家 ...

8月28日。舟形町河川公園で目覚めます。 ここはキャンプ禁止なのですが、車中泊では泊まれるようです。
昨夜はかなり激しい雨が降り、一時は退去も考えましたが…。 適当なところで ...

今朝は青森県の碇ヶ関の道の駅で目覚めます。
ここは、昨日もお話ししたように、クーラーの効いた部屋に、電源とFreeWifiもあり…。
更に温泉も併設された、とても便利な道の駅です ...

8月26日。大間崎キャンプ場で目覚めます。 暑くもなく寒くもなく、快適な朝です。
曇り空ですが、ところどころから青空ものぞいています。 ここのキャンプ場は、北海道の玄関口とい ...

8月25日。本日はフェリーに乗ります。 とうとう北海道ともお別れ…。
今年もいろいろな方に出会えて、そして、楽しみました。 ありがとう北海道。また来ます! 今朝は随分冷え込 ...

8月24日。東大沼キャンプ場で目覚めます。 函館まで30キロ程です。 ここまで降りてくると、結構アツいですね!
北海道と一口に言っても、南と北ではずいぶんと離れているので、気候 ...

8月23日の朝…。 私は積丹半島の美国小泊野営場で目覚めました。
ここ、海辺にあり、管理されていて無料で利用することが出来ます。 静かなのですが、それなりにキャンプしている方
...

8月22日。230ルスツの道の駅で目覚めます。 この道の駅は気に入って、3泊してしまいました。
標高が高いせいか、夕方は涼しいかと思っていたら…。 深夜には寒いくらいに冷えてし ...

8月21日朝。230ルスツの道の駅で目覚めます。 ちょっと運動したかったので、朝のルスツをジョギング。
そして、日課のラジオ体操。 晴れて、気持ちの良い朝です。 ちなみに、ラジ ...

8月20日の朝…。 230ルスツの道の駅で目覚めます。 確かにここは静かで、居心地の良い車中泊場所です。
昨日は随分走ってしまいましたので、本日はこの辺を回ります。 FreeWifiでブロ ...

8月19日の朝。波の音を聞きながら、十勝の晩成温泉で目覚めます。
本日は、まだ泊まったことのない日高のキャンプ場を、様子を見ながら巡ってみたいと思います! まずはその前 ...

昨夜は、海を見ながら車中泊したくなり、結局、白糠の道の駅に泊まりました。
今日は、修理の終わったパソコンを受け取りに、帯広に行きます。 この旅3回目の帯広訪問です。 日 ...

昨夜は、根室市の明治公園で車中泊。
ここは、ゴミも捨てられ、皿も洗える、車中泊者にとってはありがたい場所です。
ここでもまた、昨年、一昨年とお会いした方に、バッタリ出会 ...

4日間いた羅臼ですが、今日この地をたちます。 今年もありがとうございました。 また私はここに帰ってきます!
この場所でお世話になった方々に挨拶をして出発です。 旅人とは風の ...

8月15日。本日は網走に走ります。 500円海鮮弁当屋情報を聞いたからです!
昨夜、羅臼野営場で仲良くなった、M夫妻と福岡ナンバーご夫妻、そして、静岡ナンバーの兄ちゃんと酒を飲 ...

昨日食べた道の駅のクロハモ丼です! 巨大ウナギみたいな感じですが、脂はあっさりしていました。
昨日、羅臼野営場に来てみると…。 紋別のベイサイトエリアにいらっしゃった、M ...

しかし昨日は驚いた! 摩周で池田さんに偶然お会いした後も、また偶然が続いた! 今度は釣りの師匠!!
なんでこんなに重なるの? お二人とも、むーちんさんブログのファンであり ...

昨日、ちょっとマニアックな、摩周温泉の近くの公園で車中泊しようと来てみたら…。
むーちんさんブログにも登場している池田さんとバッタリ! 当然、一緒に飲んでました! しかし ...

昨夜は音更の道の駅で寝ましたが…。 ここ混み過ぎ!
早くに寝たので気が付かなかったのですが、ねているうちに、音更の道の駅の広い駐車場が満杯になっていました!
落ち着かない ...

21世紀の森キャンプ場で目覚めた朝…。 今日は道東に向かって移動するはすでしたが…。
突然、昨日夕方からパソコンが絶不調! なんとか頑張ってみましたが、どうにもなりません ...

8月9日。旭川市にある西神楽公園キャンプ場で目覚めます。
無料で使える施設ですが、一通り設備がそろっていて、快適に過ごせました。
昨日は、北竜町でお風呂に入った後、せっ ...

昨日泊まった初山別キャンプ場は、静かで過ごしやすいところです。 何よりもここは、夕日がきれいなんです。
8月8日、今日はある目的で留萌に向かいます。 その目的とは…。 寿司 ...

8月7日の朝…。 宗谷ふれあいキャンプ場で目覚めます。
ここは初めて泊まりましたが、とてもいいキャンプ場ですね! キレイでシャワーは自由に使えてゴミも捨てられる…。
とても ...

只今8月6日の朝…。 昨夜はにぎやかでした! いい年こいた車中泊オヤジが一堂に集まって、宴会です!
西は愛媛から、東は北海道…。 よくも集まったものです…。 8月5日。キムア ...

昨日、佐呂間町の斎藤商店で、しこたまホタテを買った私…。
キムアネップ岬キャンプ場で、そのホタテをさばいて、午前中から酒を飲みだした…。
その模様から本日はお伝えいたし ...

上士幌航空公園キャンプ場で目覚めた朝…。 今日はここを立って、佐呂間町へと進みます。
ちょっと佐呂間町でやりたいことがあるんです…。 昨夜はナイトバルーンを見学。 すご ...

8月3日の朝…。 上士幌航空公園キャンプ場で目覚めます。 天気は曇天…。
これでは、朝の熱気球の競技は無理でしょう。 この大会、まだ一回も競技が成立していません…。 天候相手 ...

樹海ロード日高で目覚めた、旅5日目の朝…。 天気はまずまず。
これなら、目的だった熱気球の大会も行われるでしょう! 今日は、ここから十勝の上士幌まで移動します。
朝はいつ ...

昨日7月31日の午後4時。 ついに北海道上陸!
フェリー乗船中、海を眺めていたら、大きな本マグロが数匹海を飛び跳ねていました! 初めて見た!感動!!
函館に降り立ち、まずや ...

下北半島の横浜の道の駅で目覚めた朝…。 今朝は曇り空です。
ここの道の駅で、昨夜、気になる若者を見かけました…。 朝になって声をかけてみると…。
自転車に乗って、ゼロ円 ...

7月30日。2024年北海道の旅二日目。 午後5時。 只今、青森県の横浜の道の駅に到着。 今夜はここに泊まります。
今日は予定通りに、ひたすら三陸自動車道を北上。 お昼には八戸につい ...

7月29日。2024年北海道の旅 初日…。 午後4時 宮城県の上品の郷の道の駅に到着!
今夜はここでゆっくり休みます…。 今朝は5時に起床。 そそくさとハイエースに荷物を積み込み、7 ...

今年も無事に琵琶湖でのお仕事を終えました! 只今、帰りの新幹線に乗っています…。
今回は滑空機部門でスゴい記録がでました! 詳しくは鳥人間大会の放送を見て下さい。 放映は ...

今年も私は北海道へ旅に出ます! 出発は7月29日予定…。
毎年恒例の琵琶湖でのお仕事を終えたら、直ぐに出発いたします! フェリーは既に7月31日に予約済み…。
今年もた ...

私は旅が大好き! 10代のころからバイクで日本中を回っていました。
若かったこのころの私は、自分の将来についてどうしていくか…。 そんな悩みを持っていましたが、そんな悩みの ...

先日ダイソーで、車中泊車の改装にバッチグーな壁材を見つけました!
ビニールに白い木目調のプリントがされたものが、ウレタンフォームの断熱材に張り付けてられています。 とっ ...

あの松本サリン事件から30年がたってしまいました。
同事件は、全く関係のなかった近所の会社員の方に、しばらく濡れ衣が着せられるというおかしな事件でした。
マスコミ、警察、 ...

我が家に、むーちんさんと横須賀さんが来られました! このお二人、旅系のブロガーとして有名な方たちです。
今回はこのお二人が、我が家に来ていただいたときの様子をお伝えしま ...

以前のハイエースが42万キロ走ったところで、ABSの不良が発生!
車検が通らなくなるため、新しく車を買い替えることになり…。 やってきました新ハイエース!
今回のハイエースで4 ...

ちょっと、便利な車中泊網戸を作ってみたので、ご紹介いたします!
この網戸は、ハイエースの200系後期型のサイドドア用に作ってみました。 けっこういいものになりました! 車中 ...

私のブログ注目記事三選!
前回は、第三位「首長竜の首はなぜ長い?」と、第二位「伊能忠敬の日本地図が正確すぎる理由」。
この二つについてご紹介させていただきました。 そして ...

私は皆さんもお察しのように「オタク」です。
でも、オタクなだけに、結構ハマるととんでもないことを考え始めます。
それだけに、そんな私が書くブログは、結構突拍子もない「新 ...

今年の正月に、ABSがイカれてしまった私のハイエース。 実はその後に、次々と不具合が発生しました!
今回は、商用車として長く使われる傾向のあるハイエースが、いったいどの ...

先日のことです。 私の携帯に、ネットの大手プロバイザーのS社から連絡が入ります…。
「今、お使いのプロバイザーO社が、全面的にわがS社に業務を移すことになりました。」 …。は ...

35年振り!バイクの旅三日目の朝…。 昨日と同じ、福島飯坂温泉のひろすけ旅館で目覚めます。
朝食前に、昨日と同じように温泉町を散歩します。 なかなか風情のある酒屋さん…。 看 ...

福島飯坂温泉で目覚めた、バイク旅二日目の朝…。 朝食まで時間があるので、温泉街を散歩してみます。
浄土真宗のお寺に貼ってあった言葉…。 結構、胸に刺さりました。 つまり ...

新しいバイクを買ったので、ちょっとツーリングに出かけてみました!
今回は、茨城を出発し、福島県、山形県を巡る旅をご紹介します。 どんよりとした曇り空…。 どうせ途中で雨 ...

ずっとまえからしってたよな とてもたにんとおもえません おたがいたびがだいすきで ぶろぐでやりとりしてました
…。 こっちさん。 …。 かならずあえるとしんじていて ずっとたの ...

またまた起こりました! クロカン騒動!! クロカンとは、ハンググライダーでどれだけ遠くへ飛べるか…。
その日本記録を狙う競技の事です! ちなみに、現在の日本記録は、茨城県 ...

先日の薪焚亭さん主催の薪割会にて…。 薪作りに「おお!」と思っうアイテムを使っていらっしゃる方がいました!
すかさず、「それ何?」」とお伺いしたところ…。 そのアイテムの ...

薪ストーブって、一人で楽しむもの? いえいえ、そうではありません!
薪ストーブは、大勢の仲間と共に楽しんだ方が、よっぽど面白いんです! そんな催しに参加してきました。 い ...

4月11日。毎年この時期になると起こる「クロカン騒動」の第二弾目がありました!
クロカンとは、ハンググライダーでどれだけ遠くまで飛べるかを競うもの。 ちなみに、現在の日本 ...

ヒロサワシティー…。 茨城県筑西市にあるこの施設。 この施設の中の「ユメノバ」というところで、
いろいろな乗り物などを展示したテーマパークがあるのですが、 その施設の中の ...

ようやく…。 ようやく、我が里山にも、ワラビが芽を出し始めました!
今年は3月になってからも、ずっと寒かったせいか、いつもの年より半月以上遅れましたね! 早速摘み取って、 ...

只今、私が住む石岡市八郷地区の板敷山にて…。
ハンググライダーの大会、「板敷スプリングフライト」が開催されています! …。が、 20日、21日と強風で飛べず…。
昨日22日も、数 ...

毎年今の季節になると、ハンググライダー、パラグライダーの愛好家たちがソワソワし始める…。
そう。どこまで遠くへ飛べるか?クロスカントリー、略してクロカンの季節になるか ...

煙突掃除は、薪ストーブを楽しむうえでは必要不可欠のメンテナンスです。
この煙突掃除。多くの方は「煤で煙突が詰まるから…。」そう、思われているようですが…。 厳密にいうと ...

このシーズンの薪作りは、敢えて大変な「梅の木」に挑戦!
そんなことを、昨シーズンも言っていたと思いますが…。 同じことを、今年もやってしまい…。
しかも、今年は、更に薪に ...

先日、30年ぶりにバイクを購入してしまいました! SUZUKI GSX-R125…。
実は私、若いころはバイクに大いにハマり、四畳半の部屋の中にバイクを入れて、毎夜いじっていました…。 だか ...

私の本業は、ハンググライダー関係のギアの製造。 もう30年ほど、この仕事をやっていますが…。
最近、困ったことが起こっています。 それは…。 ハンググライダーを車に乗せる ...

先日、ご近所さんから「大きなケヤキの木を伐採して!」と、頼まれて…。
かなり手強いケヤキの木を伐採したのですが…。 …。 しくじりました! ケガをしてしまったのです…。 ...

最近、薪をとらせていただいている梅畑…。
昨年もそうでしたが、今年も敢えて薪にするには大変な「梅」に取り組んでいます。
梅の木は、固いし割るのは大変だし、薪にするには手 ...

只今「梅薪」を焚いています…。 やっぱり梅薪はいいです! とにかく火持ちがいい!!
しかも、焚いたときの香りもいいです。 一般的に、焚いたときの香りが良い薪として、「リン ...

只今冬本番! 大活躍の我が家の薪ストーブですが…。
実は、我が家の薪ストーブは、過熱しすぎることがしばしばあります…。 そんな時は、こうやって…。
ドアを開けて、しばらく ...

長年乗り続けていた私のハイエース。 1月2日にとうとう逝ってしまいました…。 この車でハイエース3代目。
今回逝ってしまった原因は、ABS制御ユニットの異常でした。 突然、何やら ...

大晦日に、伊東マリンタウンで車中泊! 当然、ここからは初日の出を見ることが出来ます。
昨夜は、早くから酒を飲んでしまい、早々に寝てしまい…。 次の日は、早起きな周りの方に ...

道の駅、くるら戸田で目覚めます。
実は昨日、旅ブログ仲間の横須賀さんのブログに、「伊東マリンタウンの道の駅がいい!」という記事を発見!
こちらのブログ→ 師走のプチ車中泊 ...

伊豆ゲートウェイで暗いうちに目覚めます。 朝食を終えて、朝のコーヒーでまったり…。
今日はこの界隈を巡ります。 まずやってきたのは、伊豆パノラマパーク! ロープウェイに ...

道の駅 おおつの里花倶楽部で、暗いうちに目が覚めます。
既に私の車中泊の必須アイテムとなった「エタノール暖炉」に火を入れ、布団の中でしばらくウトウト…。
ちょっとしたら、 ...

私はもう年寄りの部類なので、暗いうちから目が覚めます。 一晩お世話になった、旭市の道の駅を後にして…。
勝浦の朝市を目指します。 実は、私はこの旭市に、半年ほど住んでい ...

能登で大変な地震が起こってしまいました…。 まだまだ被害の状況が把握しきれていませんが…。
とにかく、これ以上の犠牲者の方が出ないことを、祈るばかりです…。 さて、この ...

前回では、主に北朝鮮が今まで打ち上げてきたミサイルについて、その詳細を考えてみました。
今回では、北朝鮮が打ち上げ始めた、「固体燃料ミサイル」について、考えてみたいと ...

また、北朝鮮がミサイルをぶち上げましたね! 今度はどうやら固体燃料ミサイルのようです…。
とうとう北朝鮮も、固体燃料エンジンが作れるようになったんですね! ここ近年、頻 ...

とうとう12月に入り、本格的な薪ストーブシーズンの到来です!
我が家では、当然ながら、毎夜、薪ストーブの炎を楽しんでいますが…。 焔を前にして、ゆったりと酒を飲みながら、
...

前回まで、懐かしいSF物語ウルトラセブンで登場した、「ウルトラホーク1号」の、無用とも思える水平尾翼につ
いて、大真面目に考えてみました。 そして今回…。 そんな懐かしいS ...

前回では、ウルトラホーク1号に付けられた、なぞの水平尾翼についてお話ししました! コレですね↓
ウルトラホーク1号のように、三角翼の機体って、翼の後縁部分が水平尾翼の役 ...

今回は、ちょっとおチャラケネタです!
私が子供のころ、夢中になって見ていたテレビ番組の一つに、「ウルトラセブン」があります。
確かまだ、幼稚園の頃だったでしょうか…。 ...

先日、「茨城県民の日」だったので、いろいろと美術館や資料館を回ってみました!
この日は、茨城県にある、いくつかの美術館やら資料館などが無料になります。 この機会を利用し ...

ここ最近、熊による被害のニュースが後を絶ちません。
里に出てきてしまった熊を駆除したら、「熊がかわいそう」だとか…。
OSO18を駆除したら、駆除した猟師さんが責められたりだ ...

会津坂下の道の駅…。の、隣の公園で目覚めた朝…。
道の駅の駐車場って、人の往来が多く、落ち着かないのですが…。
こんな風に、直ぐ近くに公園がある場所は、結構快適です! ( ...

昨夜は、道の駅米沢にて過ごします。 朝、目覚めると、一面の霧…。
こんな時は、この近くの、ある場所で絶景が見られるんです! その絶景とは…。 南陽市、十分一山から望む雲海 ...

道の駅ゆのたにで、二日目の朝を迎えます。 ちょっと町の中で、あまり居心地はよくありませんが…。
向かい側にスーパーがあり、深夜の音の対策をすれば、それなりに便利な場所で ...

ちょっと時間が出来たので、また、ぶらっと南東北の方へ、旅に出かけてみました! まずは一日目…。
茨城の自宅を朝に出発! 既に走り慣れた道で、東北を目指します。 途中、会 ...

私は茨城県の石岡市在住。 直ぐ隣に、筑西市という街があるのですが…。
この筑西市には、「ヒロサワシティー」という施設があります。 このヒロサワシティーには、バイクや車、電 ...

私は旅が大好き! ちょくちょくどこかに出かけていますが…。
そうなると、人以上に「フェリー」を使うことになります。 …。 で…。 下船の時に、いつも思うことなのですが…。
...

弊社レーサーハーネス「X-RACER2」がマイナーチェンジしましたのでお知らせします。 変更された箇所は…。
・カラーリング。 ・RPS(新開発の、伸縮性肩の補助プレート)に合わせ ...

一か月ちょっと前に、夏の北海道の旅から帰ってきて…。
10月に入って、ようやく涼しくなってきた…。と、思った矢先! 一気に季節が進んでしまい…。
やっぱり、我慢できずに焚い ...

先日の北海道の旅で、アイヌの方の音楽に触れてから…。
ずっと、世界の、先住民族の方々の音楽が気になりだして…。
ネットで、世界中のあらゆる先住民族の方々の音楽を、いろい ...

先日、おじいさんが「申し訳ないんだけど…。」 そう言って、私に助けを求めてきました。
聞けば、手押し式の草刈り機が、木の根に引っかかって、身動きが取れなくなったとのこと ...

順調に?右肩下がりのハンググライダーの競技人口。
それに歯止めをかけるために、競技の面白さを知ってもらう大会があってもいいのでは?
その目的で作られたのが、「Fledge杯」で ...

夏の初めに製作した、弊社最新ハーネス「X-RACER2マケドニアエディション」。
この8月に開催された、マケドニアでのハンググライダー世界選手権にて…。 狙い通りに、世界 ...

私が北海道の旅から帰ってきた、8月29日…。 実は、ご近所さんが、NHKの番組「いいいじゅー」に出演していました!
この番組ですね! 友近さんがナレーションをされていて、火曜のお ...

8月29日。 今朝は、栃木県の道の駅、湧水の郷しおやで目覚めました。
結局、予定していた道の駅の風呂が、思いのほか高かったため、パスして次の道の駅へ…。 家まで残り40キロほど ...

8月28日。
昨夜は、むーちんさんもお気に入りになった、山形県は舟形町にある、「舟形町河川公園」に宿泊しました。
むーちんさんブログ→ 青の風に吹かれて ここ、正式にはキャン ...

いや~。昨夜は驚きました! 仮眠させていただいた、碇ヶ関の道の駅。 ココに併設されている、道路情報館って…。
24時間WiFiが使え!さらに電源も使えて、更に更に、24時間エアコン ...

昨日夕方、北海道からフェリーで大間へ。 そのまま、大間崎キャンプ場に泊まりました。
ここは、無料で泊まれて、炊事場やガスコンロも揃った素晴らしいキャンプ場です。 朝、目 ...

昨夜は、湯ノ沢公園キャンプ場に宿泊予定でしたが…。 現地についてみると…。
「熊出没のため、しばらく閉鎖。」の立て札が…。 北海道ではよくあることです。 仕方なく、近くの ...

昨夜はニセコとは思えない暑さ…。 いつもの年なら、厚手の毛布が必要なのですが…。
でも、夜更けには、何とか快適に眠れるくらいには、涼しくなりました! 朝起きて、朝食をと ...

昨夜の泊りは、美国漁港公園です。 ここ、キャンプ場というわけではないのですが…。
実質的には、皆さん、キャンプ場として利用されています。 波の音も聞こえるくらい海も近く、 ...

昨日泊まった留萌の黄金岬。 何故、黄金岬かというと…。 これです! この夕日が黄金なんですね!
この日は、きれいな夕日が見られたせいか、たくさんの方が来られていました。 私 ...

昨夜、21世紀の森キャンプ場に突然現れた車…。 いや~驚きました!
南欧風にアレンジされたキャンピングカーです。 主とお話してみると、実は、キャンピングカーというよりは、お ...

なんというか…。 こういうことあるんですね!
昨日、21世紀の森キャンプ場に着いて、驚きの出来事がありました…。
上士幌バルーンフェスタでご一緒した、Mご夫妻が、ここにいらし ...

本日8月19日。 北海道での滞在が、とうとう1週間を切ってしまいました…。
残りも安全運転で、旅を楽しみたいと思います! 昨夜の私の夕食です。 ダッチオーブンの蓋だけを使って ...

8月18日。 昨夜は台風で、結構荒れていたクッチャロ湖キャンプ場。
まだ、台風が通り過ぎてはいないですが、とりあえず、北へと進んでいきます。 いわゆる「映え」ポイントのエサヌ
...

8月17日。 え!もう17日なの? 北海道旅が楽しすぎて、時間があっという間に過ぎてしまったようです。
このままでは、北海道を回り切れない…。 昨夜は、紋別のキャンプ場に泊まっ ...

今朝も、道の駅摩周温泉近くの公園で、早朝に目が覚めます。
今日こそ、標津峠から、朝日を見てやる!と、意気込んできました。 が…。 ここだけが雨のようです…。
仕方がありま ...

道の駅摩周温泉近くの公園で、早朝に目を覚まします。 今日は、朝一番にやりたいことがあります!
「津別峠」で、雲海の上から登る朝焼けが見たかったんです! 津別峠の雲海は、 ...

今朝は足寄の道の駅で目覚めました。 昨日、隣で車中泊されていたお父さんに誘われて…。
またもや、お酒の席をご一緒させていただきました! 実は、札幌から、実家のお墓のある斜 ...

…。 本日のブログは、大炎上覚悟の上で掲載させていただきます。 悪しからず…。
昨夜も、ナイトグローが行われましたが…。 雨が降って来たので、途中で切り上げです。 霧雨 ...

昨夜の私の夕食です…。 スーパーで売っていた、鳥の半身揚げに一工夫!
ダッチオーブンを使って、手持ちのリンゴのチップで燻製です。 当然旨かったです! 私の車中泊旅では、ダ ...

8月12日。 上士幌航空公園キャンプ場で目覚めた朝…。 …。
結局昨夜は、昨日再開を果たした、旅人夫婦のグループに、引き込まれてしまいました!
皆さん、それぞれが北海道の旅を ...

8月10日。 今朝は、コスモホールの道の駅で目覚めました。 今日は、ゆっくりと十勝平野を北上していきます…。
まずは、とかち帯広空港。 最近、旅の途中にある地方空港に、よく ...

昨夜はとても雨が降りました。 夜中に目が覚めて、車の屋根に叩きつけるような雨音がうるさく…。
なかなか眠れませんでした。 今朝のキトウシキャンプ場…。 霧で何も見えませ ...

羅臼野営場で目覚めた2日目…。 今朝は寒くて、とうとうエタノール暖炉を焚いてしまいました。
道東は、真夏でも、暖房器具が欠かせないんです! 私だけではなく、数台のキャンピ ...

羅臼野営場で目覚めた朝…。 しかし、昨夜も調子に乗って、酒を飲んでしまいました!
今朝は飲み過ぎで、顔がむくんでいます…。 寺門さんとは、今日でお別れです…。 また、来 ...

霧多布キャンプ場で目覚めた朝…。 実は、このキャンプ場のある霧多布岬には、現在ラッコが居ついています。
結構いつもいるようで…。 いつ見に来ても、高確率で見られるようです ...

名もなき駐車場で目覚めた朝…。 朝食を食べ、コーヒータイム…。 旅先でしか体験できない、まったりした時間…。
今日は、霧多布まで進みます。 釧路で、例のモダ石油で給油した ...

しかし、本当、昨夜はよく飲みました。 そして、よく笑いました! 楽しかったです!
ちょっと飲み過ぎてしまった翌日…。 朝起きてから、ずっとまったりタイムが続きます。 …。 ...

今夜は宴会! と、いうことでやってきたのが、十勝平野にある、長節湖キャンプ場! お久しぶりです!
既にむーちんさんと横須賀さんが来ていました! (こちらのブログを書かれて ...

苫小牧の道の駅ウトナイ湖で、早朝に目が覚めます。 8月3日。
今夜は、むーちんさん、横須賀さん、そして、亜矢お父さんとの宴会です! まだ早いですが、向かいましょう!
今夜の ...

昨日は北海道上陸を果たし、そのまま…。 走りません…。 実は、函館であることをする目的があったのです…。
今夜の泊りは、函館山の突端にある、立待岬です。 夜景がきれいな ...

8月1日午後1時。 たった今、大間のフェリー乗り場に到着いたしました! これから私は、北海道へと渡ります!
昨日31日早朝、私は茨城の自宅を出発しました。 とにかく、北に向かっ ...

本日、無事に琵琶湖での大役を終えて、只今帰ってきました!
今年の鳥人間大会は、ハッキリ言って、スゴいことが起こりました!! でも、今は秘密…。
テレビ放映は、8月30日、 ...

今年も毎年恒例の鳥人間大会が、琵琶湖で開催されます。
この週末の7月29日、30日、彦根市の松原水泳場にて…。 これが終わると…。 …。 私は北海道に旅立ちます。
出発は7 ...

先ごろ、熊本県の「通潤橋」が国宝に指定されたそうで…。
私は、この通潤橋って、モノスゴいと思っているのですが、そのことが、今一つ世の中に知られていなかったよう
な気が、 ...

御前崎の駐車場で目覚めた朝…。 静かな場所で、夜は波の音しか聞こえませんでした。
ゆっくり朝食を済ませて、時間をかけて、食後のコーヒーを淹れます…。 今日は、以前から行 ...

ご先祖様のお墓参りを終えた私は…。
紀伊半島をぐるっと回って、一気に浜松市の航空自衛隊エアパークを目指したのでした。
途中、串本の橋杭岩にて…。 う~ん。素人の仕事じゃ ...

つい先日、仕事で実家の近くに行ったので、ご先祖様のお墓にお参りしたのですが…。
ずっと気になっていたことがあるんです。 それは…。 墓石に、私のおじさんにあたる方が、「コ ...

季節はもう夏…。 さすがに、薪ストーブはこの先焚かないだろうと思い…。 メンテナンスを実施しました!
昨年、アッパープレートを外して、内部のガスケットをすべて交換する、 ...

ちょっと買い物をして、家に帰る途中…。 前から旅人オーラを放つ人物が、自転車で走ってくる…。
ちょっと彼を止めて、話を聞いてみると…。 やっぱり、日本一周旅人でした! ...

私の本業は、スカイスポーツギアの製造です。 …。で、
ここ最近、製品に使うための、技術開発ばかりやっていたのですが…。
その新しく開発した技術を集めて、一つ、仕上げてみま ...

ちょっといま、私が取り組んでいる仕事のご紹介です!
ウチでやっている仕事の一つに、ハンググライダーのハーネスの開発があります。
ハーネスとは、ハンググライダーで飛ぶとき ...

今回は、ちょっとおチャラケたテーマです! もう40年以上前に、テレビで放映されていた「機動戦士ガンダム」。
このアニメに登場していたのが、「モビルスーツ」という架空の兵器 ...

G7広島サミットも終わりましたね! 驚いたのは、ゼレンスキーさんが急遽、この広島サミットに加わったこと…。
いえ…。 おそらくこれは、ゼレンスキーさんの演出だったように、私 ...

徳良湖公園で一夜を明かし、ゆっくり南下していきます。 この後、再び日本海側に向かうことも考えましたが…。
蔵王を越えて、太平洋側に向かうことにします。 トコトコ走って、 ...

釜石市ウノスマイトモスで目覚めた朝…。 思った通り、ここは車中泊に最適でした!
列車も、夜8時くらいが最終だし、今回は他には駐車場に車はなし…。 ぐっすり寝かせて頂きまし ...

道の駅雫石あねっこで、夜明けとともに目覚めます。 ゆっくりと、あたりを散歩…。
ここには、きれいなオートキャンプ場が、併設されています。 GW明けの平日ですが、何組かがテン ...

道の駅おおえで目覚め、しばしまったり…。 今日はどっちに進もうか考えて…。 日本海側に抜けることにしました。
朝食の様子です。 今回は、塩分を控えるために、シリアルだけ ...

ゴールデンウィークも終わって、世の中が静かになったので…。 ちょっと、東北の方を旅してきました!
その1日目は…。 朝早く目覚めて、茨城の自宅を出発します。 今回は、特 ...

ゴールデンウィークも終わったこのころ…。
世間が静かになったので、また、旅に出たいという欲求がふつふつと…。 …。
と、いうことで、本日から、ちょっと旅に出てきます! 行 ...

ずいぶん暖かくなりましたね! こう暖かくなってくると…。 さすがに薪ストーブは焚けませんね!
この写真は、先週、寒気が入った時に撮ったものです。 さて、今回お話しする「 ...

先日、友人の敏腕気象予報士Nと車で走っているときに、シンガーソングライターの「谷山浩子」の話になったの
ですが…。 この方ですね…。 …。 その話題となった、谷山浩子 ...

先日、美味い日本酒見つけました! 名前は「雪さんらん」。 栃木県の益子町にある「 外池酒造
」という酒蔵で作られた日本酒です。 この酒造会社は、以前より気になっていて、ち ...

一年ほど前、私はこのブログの中で、井戸ポンプが故障しても…。
ご近所で協力すれば、水が出せる方法をご紹介しました! その方法とは…。 ホースで蛇口をつないでしまう方法です
...

敏腕気象予報士Nの一言で今年も始まった、クロカン騒動…。
クロカンとは、ハンググライダーでどれだけ遠くまで飛べるか? その記録を競うものです。
いままでの国内記録は、茨城 ...

「みっちゃん…。またクロカンの回収してくれない?」 今年も、友人Nから電話がかかってきた!
Nは気象のスペシャリストであり、もう40年近くハンググライダーで空を飛んでいま ...

いよいよ春本番ですね! 春の陽気に誘われて、只今、私が住む里山では、ワラビがどんどん芽を出しています!
当然、こんな美味いもの、私が見逃すはずがありません!! 美味しそ ...

皆さんもご存じのように、あの坂本龍一さんも逝ってしまいました…。
ほんのちょっと前に、高橋ユキヒロさんが逝ってしまい…。 その後を、まるで追うかのように…。 以前から、 ...

ついに、朝ドラが終わっちゃいましたね! 今回のドラマは、個人的にとても楽しませて頂きました!
ヒロインが、空を飛ぶことを夢見て、様々な苦難を乗り越えて進んでいくというス ...

去る3月17日から23日にかけて、私の住む茨城県石岡市にて、ハンググライダーの日本選手権が開催されました。
その模様を今回はお伝えします! ハンググライダーの競技は何を競う ...

道の駅 発酵の里こうざきで目覚めた朝。 年寄りなので、まだ暗いうちから車の中でゴソゴソ…。
朝食を食べて、コーヒーを豆から挽いてゆっくりと飲みますが…。 時間が余って仕方 ...

道の駅きょなんで目覚めた朝。 朝食を終え、豆をミルして入れたコーヒーを飲みながら、まったりと海を眺めます。
本日は、直ぐ近くの「鋸山」に上ります。 まずは「日本寺」に登 ...

昨夜、荷物を整理していたら、2年前に死んだ愛犬「プリン」の写真が出てきました。
その写真を眺めながら、ずっと酒を飲み、就寝したのですが…。 夜、目覚めてみると、布団の中 ...

急に春めいてきましたね! こう暖かくなってくると、また、旅の虫がうずうずと…。
ということで、今回、短い期間ですが、房総半島へと旅に出てしまいました…。 家を出て、まず ...

南海トラフ巨大地震…。 いつ起こってもおかしくない、警戒しなければいけない地震です。 特に、津波が心配…。
でも、皆さんは、地震が起こった時点にて、直ぐに津波発生が予測で ...

鹿児島県知覧町にある「平和祈念館」で保管されている「疾風」が…。 先日、重要航空遺産に指定されました!→
こちら この出来事、個人的にはかなりうれしいことです。 こんな素 ...

茨城県鉾田市にて、木の伐採依頼をお受けしました! 伐採する木は、とりあえずは「椎の木」。
ハイエースの右側の木ですね! 直径50センチほどのものです。 実は、この右側の林 ...

もう皆さんもご存じのように、今、トルコは地震で大変なことになっています。
地震発生後、既に5日を過ぎながらも、今なお懸命な救出作業が続けられています。 私は思うのですが ...

先日、地元薪ストーバーのI氏と共に、私の自宅近くでシラガシの伐採をしました!
これは、私の地元の区長さんの紹介で、伐採を依頼されたものです。 田んぼ横の樫の木が邪魔だっ ...

私が現在住んでいるのは、茨城県の、かつて「八郷町」と言われていた場所。
現在は、市町村合併されて石岡市になり、この名前は表立っては消えていますが…。 しかし…。 八郷に住 ...

青森県三沢基地でのF35墜落。 石川県小松基地でのF15の墜落。
更に、10年以上前に発生した、青森県大間崎沖でのAS350 の墜落。 これらは、パイロットがバーティゴに陥ったために
...

本日、YMO(イエローマジックオーケストラ)のメンバーの、高橋幸弘さんの訃報が流れた…。 YMO…。
日本のミュージシャンで、唯一、世界のトップへと躍り出たバンドだ。 Y ...

スペースジェット(旧MRJ)。 三菱航空機が、YS-11以来、久々の国産旅客機として開発していましたが…。
現在、暗礁に乗り上げてしまったことは、皆さんもご存じだと思い ...

早朝、暗いうちから目覚めます。
車中泊は、夜、やることがないからすぐに寝てしまい、翌朝起きるのが、どうしても早くなってしまいます。
気になっていた、高血圧による体調不良 ...

神奈川県 三浦半島の長浜海水浴場で目覚め…。 本日は、海沿いルートを進んでいき、伊豆へと向かいます。
鎌倉を通り過ぎ、江の島へ…。 実は私、20代のころは、ずっとこの辺に住ん ...

千葉県いすみ市大原海水浴場の駐車場で目覚めた、12月29日の朝…。
いすみ市は、生粋のサーファーが移住してくるところで有名な街です。 やっぱり…。 夜明け前から、多くのサーフ ...

この年末年始に、私は、房総半島から伊豆への旅に出ました。
正月は、伊豆の温泉でも入り、ゆっくりするはずでしたが…。 とんでもないアクシデントが発生!
命の危険を感じながら ...

すでに、我が家の薪ストーブ歴も、12年目に突入…。 最高に調子よく燃える、我が家のアクレイム。
森の木の葉も落ちて、木は冬の休眠状態に入り、水を吸い上げることをやめてい ...

童話「星の王子さま」の作者、サンテグジュペリ。 第二次大戦中、サンテグジュペリは、単身アメリカに亡命。
そして、陸軍パイロットとして従事していましたが…。 彼は、地中海、 ...

サンテグジュペリ…。 童話の傑作と言われる、「星の王子さま」の作者です。
サンテグジュペリは、作家であると同時に、優秀な飛行機乗りでもありました。 彼は、賞金目当てに遠距 ...

田舎暮らしの特権! その一つに…。 山菜を楽しめることがあります!
春になれば、たくさんの山菜が生え始めるのですが…。 実は…。 今の時期から、既に、山菜は生え始めている ...

以前このブログで、ハンググライダーでスピンに入ってしまった時の、対象方法をご紹介しましたが…。
いざとなると、やはり、対処がうまく出来ない! ちょっとこの動画をご覧くだ ...

あっという間に11月も終わりそう…。 でも…。 これからが、本格的な薪ストーブの季節です!
我が家の薪ストーブは、バーモントキャスティングス社のアクレイムという機種です。 こ ...

いつも楽しみにしている、現在放映中のNHK朝の連ドラ「舞い上がれ!」 当然私は毎回欠かさず見ているのですが…。
今朝の同番組の放映で驚き!!! 何に驚いたかって? それは…。 ...

道の駅みのかもで目覚めた朝…。 私は帰路へとつきますが、今回はちょっと遠回りをして帰ります…。
旧中山道を走りながら、途中で中央アルプスを横切り、長野県は飯田の方へ進 ...

杉原千畝記念館を堪能した私は、次に、個人的に大事なところを訪れてみました…。 母校の航空学校です。
40年ほど前、私はこの学校に通っていました。 なかなか面白かった学校です ...

昨夜は、郡上市の山の上にある和良の道の駅での宿泊…。 只今、改装工事中! ここはとにかく水がキレイ!
道の駅の案内図を見てみると、オオサンショウウオの生息地らしいです! ...

二日目、道の駅氷見で早朝目覚め、私は目的地に向かいます。 輪島朝市です。 ここで大失敗!
天気予報がずっと晴れだったんで、傘を持ってこなかったんですが…。 今どきの能登半 ...

仕事を夕方に終え、私はハイエースに荷物を積み込み、旅へと出ました。
空いた夜の国道を、ひたすら西に進みます。 いけるところまで行って、そのまま泊まれるところで車中泊…。 ...

先日、ハンググライダーのクラブハウス「晴飛び」に、薪ストーブの設置をするためのお手伝いを致しました!
設置した薪ストーブは、バーモントキャスティングス社 アンコール エ ...

ちょっと、茨城から出張して、長野県の御代田町で、面白い仕事をしてきました!
ここ、多くの方たちに「薪」に親しんでいただく目的のために、新しく作った公園なんです。 今とな ...

もうすぐハロウィンですが、毎度、迷惑な若者たちが馬鹿騒ぎして仕方がない!
これは、当然悪いことであり、絶対に自粛してほしいものです! …。が、しかし…。 この若者たちの馬 ...

10月27日放送、NHK朝の連続ドラマ「舞あがれ!」の1シーンにちょっと驚きました!
ヒロイン「舞」が、人力飛行機サークルの飲み会で、好きなヒコーキを書き溜めたスケッチブックを出 ...

本日10月23日、午前9時55分。 足尾エリアにて、消息不明だったパラフライヤーが、心肺停止状態にて発見されました。
警察、消防の捜索が縮小されたものの、有志の方たちの捜索希望 ...

本日も、足尾エリアで発生した、パラフライヤー消息不明者の捜索に当たりましたが、残念ながら発見に至りませんでした。
本日は、警察、消防署、消防団、さらには、有志の方たち ...

本日、19日夕方より消息不明となったパラグライダーフライヤーの捜索に加わりました。
残念ながら、本日3日目も、不明者を発見するに至りませんでした。 本日は、増員された消防 ...

昨日、新しくNHKで始まった朝の連ドラ「舞あがれ!」を見ていたら…。
オープニングで、意外な人物が、このドラマの制作に関わっていることを知りました! 同連ドラは、ヒロイン「 ...

前回では、ハンググライダーの最小沈下速度を知る方法、そして、その速度から最良滑空速度を導き出す方法のご紹介で
したね! 具体的には、最小沈下速度に1.4をかければ、だい ...

なんとなくいつものスピードで飛んでいれば、ハンググライダーはそれなりに飛んでくれる…。
でも、これでは上達出来ないんじゃないかな? そんな悩みを持っているあなたに…。 少 ...

去る10月7日から10日にかけ、茨城県は足尾エリアにて、ハンググライダー競技会「イーストジャパンチャンピオンシッ
プ2022」が開催されました。 残念ながら、結論を申しますと、この ...

10月4日。北朝鮮が日本を飛び越えるミサイルを発射したということで、「Jアラート」出ましたね! …。 でも…。
私としては…。 やっぱり不思議なんです…。 なんでそんなに騒ぐの? ...

昨夜、夜中にトイレに行こうと外に出てみると…。 満天の星空!
おびただしい数の星を横切り、天の川が見えていました。 久々にきれいな星空を見ることが出来ました。 湧水の里
...

群馬県、甘楽の道の駅で目覚めた朝…。
本日は、ここから山道を通って秩父に入り、以前から行きたかった、あるところを目指します。
甘楽町から、敢えて山道を選択し、狭く曲が ...

道の駅「あがつま峡」で目覚めた朝…。
昨日ここで知り合った、自作キャンピングカーのお父さんと、しばしお話しし、出発します。
北関東の旅二日目に、まず向かったのは…。 尻 ...

ちょっと時間が出来たので、近場ですが旅に出ました。 考えてみると…。
家から1日で行ける場所って、いつも通過しているだけで、旅を楽しんだことがない…。 だったら、この際、1 ...

今回は、ちょっと今、私がやっている意外な仕事をご紹介いたします! 下の写真の黒いベルトなのですが…。
絶対に分からないものなので、説明します。 まずこのベルト、日本国内で ...

9月20日の夜、とうとう薪ストーブを焚いてしまいました! …。 と言っても、これはあくまで慣らし焚き。
慣らし焚きとは…。 新品の薪ストーブや、分解したストーブなどは、ま ...

10月3日から始まる、NHKの朝の連続ドラマ「舞い上がれ」に驚きました!
実は、ヒロインが人力飛行機を作るんですね! このドラマの存在については、それとなく聞いてはいたの ...

私が住む、茨城県石岡市にある「足尾エリア」にて、パラグライダーの日本選手権が開催されました。
本来ならば、9月16日から19日の4日間の予定でしたが…。 台風の影響により、16日 ...

先日の北海道旅で、私は以前より気になっていた「夕張市」を訪れてみました。
同市は、皆さんもご存じのように、「破産した街」です…。 でも、夕張市に今なお住まわれている方は ...

これまで、北海道旅の節約術として、「モダ石油の活用」、「雑誌HOの活用」についてご説明いたしました。
今回は、北海道に渡るためのフェリー代の節約方法について、ご説明し ...

前回では、北海道旅をするにあたり、車の燃料代をいかに節約するかについて、ご説明いたしました。
次の節約術は…。 お風呂代です! この、お風呂代の節約で、一番有効なのが…。 ...

8月26日、約一か月間の北海道旅から、私は帰ってきました。 今回、20回目となった北海道の旅。
既に、いろいろな旅費の節約術にトライしてきて、研究しまくった結果…。 今回は、約2 ...

昨日は、いわき市から少し走って、茨城県の伊師浜海水浴場の駐車場で車中泊です。
ここ、なかなか良い車中泊場所でした。 景色は良いし、静かだし…。 歩いて行けるところに、4時 ...

昨夜は道の駅陸前高田での宿泊。 朝、目覚めて、震災復興公園を散歩します。 奇跡の一本松です。
ここには、もともと「高田松原」という松林がありましたが、日本大震災の津波のな ...

昨夜、北海道旅の費用を計算してみたら…。 今回は20000円ほど節約出来ていたことが分かりました!
この旅が終わったら、どうやって節約できたのか、具体的にご紹介しますね! 今 ...

夕べは湯の沢水辺公園キャンプ場に宿泊。 とても綺麗で過ごしやすいキャンプ場でした。
むーちんさん情報通り、クレソンの沢もあり、昨日の夕食に早速頂きました! 連泊していた常 ...

今朝はまず、東大沼キャンプ場に寄ってみます。
ここは、良く怪しいオヤジがいる場所ですが、今日は普通の人しかいませんね!
夕べ冷えこんだせいか、湖から湯気がたつ「けあらし ...

昨日降った雨もすっかりやみ、今朝は羊蹄山がきれいに見えてます。
本当ならば、このまま函館に向かう予定でしたが、天気が良いので、急きょ積丹半島を回ることにします。 ニセコ ...

憂鬱な時がやってきました。 そう。そろそろ帰らなければならないのです…。
この涼しい北海道を離れたくはないのですが、仕方ありません。 と、言うわけで、フェリーの予約を入れ ...

昨夜泊まった中富良野キャンプ場は、とてもさみしかったです。
ここは昔、面白い光景を毎朝見ることが出来ました。 早朝、マイクロバスが現れて、テントの中から若者が出て来て、
...

今朝、21世紀の森で、お父さんたちの会話を盗み聞きしてしまいました。 「これからどこへいかれはります?」
「弟子屈かな~。あそこもなかなかゆっくり出来るし…。」 (お!分か ...

昨夜は雨でしたが、それもやみ、今朝は空気がいれかわったのか、外が冷たく、車の窓が結露していました。
日差しはまだ強いですが、北海道は確実に秋が近づいています。 留萌から ...

昨日夕方、実は、また出会いがありました。 風呂に行ったときのことです。
何やら、どこかのブログでお見かけしたようなキャンピングカーが…。 お尋ねしてみると、やっぱりそうで ...

クッチャロ湖キャンプで目覚めた朝…。 まったりとした後に、真っ直ぐな道、エサヌカ線を走り抜けます。
その後猿払の道の駅に寄りますが、この時偶然が…。 あまり、旅では見かけ ...

紋別ベイサイドキャンプ場で目覚めた朝。
ここのキャンプ場では、北海道上陸の日、むーちんさんや亜矢先輩と共に過ごしたキャンプ場にいた豊田ナンパーのご夫婦、更に、羅臼野営
...

今朝は上士幌でバルーン競技の見学。 40機以上のバルーンが飛ぶ姿は迫力があります。
バルーンはご存知のように風まかせ…。 でも、高度で風向きが変わることを利用し、目的の場所 ...

昨日夕方、上士幌航空公園キャンプ場で酒を飲んでいると…。 船ちゃん再び現る…。
実は、羅臼で一緒に酒を飲んでいたとき、このバルーンフェスタのことを話したら…。 「俺も見て ...

昨日、むーちんさんのブログで、怪しいオヤジが集まるキャンプ場が紹介されていましたが…。
個人的には、かなりウケました! 確かに、羅臼野営場は怪しいオヤジが集まりますね! ...

本日は羅臼を離れます。 まだまだここにいたいのですが…。 1ヶ月しか休みがとれない身。
とっとと移動しないと、回りたいところがまわりきれないんです! 実際、北海道を心ゆくま ...

昨夜の雨は激しかったです。 被害が出ていないことを祈ります。 今朝は横須賀さんにコメされたニジマス釣り…。
…。でも、川が濁ってる…。 こんなんじゃ無理! どのみち、私の腕 ...

昨日は一日雨…。 ひょっとしたら生えてるかも? あった!タモギタケ!
先日、むーちんさんに教えてもらったところに有りました! この夜は、タモギタケを肴に一杯です。 (タモギ ...

いや~船ちゃん1年ぶり! 和やかな笑顔で現れた船ちゃん(貴船さん)。
この方は、毎年ここで遊んでもらっている旅友達です。 1年ぶりに会って、まずはお互いの近況報告。 そうこう ...

昨日、峠の湯美幌に行ったのは、この方に会うためでした! トミーさんです!
トミーさんは、日本一周ブログ村の有名人。 この春から、「職業旅人」…。 ブログなどの収入で旅を続 ...

昨夜泊まった足寄の町は、松山千春さんの出身地です。
彼の代表作「大空と大地の中で」を道の駅で聴くことが出来ます。 実は、調べてみると…。
松山千春さんはここで暮らしていた ...

昨夜はちょっとグルメな料理を作りました。
ハイエースの引き出しキッチンを開けて、ダッチオーブンで何やら調理中…。 これを作っていました!
鳥の燻製です! 実は昨日、スーパ ...

実は、昨日ブログを書き終えた後、メールをチェックしたら…。
先日ご紹介した「むーちんさん」からメールが入っていました。(こちらのブログを書かれています→
青の風に吹かれて ...

今日はいよいよ北海道に渡ります! 朝のフェリー乗り場。 やはり、キャンパーの方が多いですね!
意外に空いていました。 …。 ゆらりゆられて1時間半。 今年も上陸出来ました ...

8月1日、今日は大間まで進みます。 今朝は5時前に目が覚め、まず、朝飯前に洗濯です。
昨夜泊まった道の駅よこはまの近くに、風の谷というペンションがあるのですが…。 ここに併 ...

昨夜の出来事です。 土曜ということもあり、道の駅にはたくさんの車中泊の方がいらしたのですが、その中で…。
ご夫婦で、アウトドアチェアーに座り、星を見ながら会話を楽しまれ ...

道の駅飯豊で目覚めた朝…。 朝食を食べ、朝のコーヒータイム。
私、車中泊旅の朝のコーヒーにはこだわりがあり、必ず豆からミルして楽しんでいます。 本日は、ある目的のために、
...

7月29日、山形県は南陽市。本日は、これを目的にやってきました! ハンググライダーの大会です。
しかし…。今日は天気が良いものの、暑くなりそう…。 私も、数年前までは大会に出 ...

今年もいよいよ始まりました! 飛行中年ブログ名物、夏の北海道旅!! 7月28日本日より、私は北海道に旅立ちます。
帰りは…。適当です。 アキアカネが舞い飛ぶころになったら、茨 ...

只今琵琶湖からの帰り、新幹線に乗っています。 毎年恒例の某テレビ番組の制作協力を終えたところです。
3日間の禁酒を番組制作側から言い渡され、それから解放された今、たまらず ...

先日3年ぶりのメンテナンスを施した、我が家の薪ストーブ「アクレイム」。
この時、ストーブをバラシて内部をチェックしたのですが、やはり、予想通り、ある程度消耗している部品 ...

毎年、勢夏になると、決まって我が家に現れるお客様…。 ヤマトタマムシ。
今ではその数も少なくなった、里山の宝石です! 我が家の庭には、大きなエノキがあるのですが、この木 ...

今、私、どうにも羅臼に行きたいという欲望に駆られて仕方がないんです! なんでそんな気持ちになったのか?
その原因は…。 この親父たちのせいです!! ブログ→ 青の風に吹かれ ...

もう11シーズン使った我が家の薪ストーブ「アクレイム」。
薪ストーブは、そのコンディションを維持するためにも、定期的なメンテナンスが必要です。
我が家のアクレイムは、3年前 ...

先日、私のハイエースの運転席窓に、こんな名刺が差し込まれていました!
私のハイエースを是非売ってほしいという意味ですよね! でも、これって…。 聞くところによると、車が盗 ...

前回の旋盤に引き続き…。 今度はミシンが壊れました! ウチは、4台のミシンを用途ごとに使い分けていますが…。
壊れたのは、よりによってメインで使っているミシン! 今回も、例 ...

長年使っていた、オンボロ旋盤。 とうとう動かなくなってしまいました! これは一大事です!
こいつが動かなくなったら、もはや、日本でのハングハーネスの製造が途絶えてしまいま ...

この暑いのに、すいません…。 薪ストーブネタです。 しっかり焚いている、我が家のアクレイム…。 …。
と、言っても、これは先週のお話。 おそらく「焚き納め」だろうなと思い、 ...

最初に飛行機を飛ばしたのは、ライト兄弟ということになっていますが…。
リリエンタールが滑空機の飛行に成功して以後…。 世界中で、「これに動力を付けてやれば、ずっと飛び続 ...

道成寺伝説…。 能、人形浄瑠璃などでは有名な演目ですね! あらすじ…。 夫婦となる約束を破って逃げる安珍。
それを追う清姫。 まさに清姫が安珍に追いつこうとしたとき、安珍は ...

あずの里いちはらの道の駅で目覚めた朝。 今朝はさわやかな風が吹いています。
日差しはそれなりに強いですが、空気は冷たいです。 本日は東京へ。 仕事で使うものを仕入れて、家 ...

本当、昨夜は後輩といろいろなことを話しました!
房総半島の山奥で生きていくのも、なかなか面白い選択だと思います。
これからの世の中、このような山中で、里山と共存して生き ...

道の駅 季楽里あさひで目覚めた朝。 結構雨が降っています。 今日は房総半島を南下し、ある人に会います。
九十九里浜を海沿いに進みますが、雨で景色はイマイチ…。 2時間後に勝 ...

前回の東北の旅は、正直、ちょっと物足りなかった。 そこで、もう少し旅をしたかったので…。
ちょっと用があったのもあり、今度は、房総半島を旅してきました! まずは霞ケ浦の ...

我が家は水道は来ておらず、井戸ポンプを使って水を汲み上げています。 ご近所さんも皆さん同じ!
私が住む場所は、田舎でちょっと高台になっているため、水道を引くことが困難な ...

道の駅国見で目覚めた朝…。 雨が降っています…。
今日は、磐梯吾妻スカイラインを通って、再び会津の方へ行くつもりでしたが…。
この天気では、山に行っても雲がかかっていて ...

道の駅 上品の郷で目覚めた朝…。 今日は雨です。 今朝は、まずここへ足を運びました。 大川小学校…。
2011年3月11日。東日本大震災の津波により、多くの児童が命を落とした場所です ...

遠野の道の駅で目覚めた朝…。
実は遠野は、昔、ハンググライダーの大会が開かれていたため、私はもう何度も来ています。
今さら観光!という感じでもないのですが、でも、私は遠 ...

今日は、角館から盛岡、そして、宮沢賢治を訪ねて花巻に進みます。 今朝の朝食。
定番のうどんですが、この辺の名物のわかめの揚げ物に、さやいんげんを入れました。 朝食が終わ ...

道の駅「寒河江」…。の裏の河川敷公園で目覚めた朝…。
どうして、車中泊旅で最初に目覚める朝は、こんなにすがすがしいのでしょうか!
浮世から外れて、自分だけの世界を作るこ ...

どっどど。 どどうど。 ある風の強い朝、私は岩手を目指しました。 春の車中泊、東北の旅の始まりです。 BGM♪
「緑の町に舞い降りて」 松任谷由美 アルバム 悲しいほどお天気より ...

旅の途中…。 大川小学校は雨でした。 津波で壊れた小学校は、心が痛く、写真を撮ることができませんでした。
壊れた小学校を見ていると、子供たちの悲鳴が聞こえてきそうです…。 ...

正月の和歌山の旅以来、ずっと働きぜめ! コロナ騒ぎが少し落ち着き始めた途端…。
ドドッと仕事が舞い込んでしまった! でも、そろそろ限界…。 私は旅に出ます! 行く先はとりあ ...

私は毎年北海道に行っていますが、その途中でよく寄る恐山…。
青森の下北半島にありますが、ここは、死者が集まる場所ともいわれ、イタコさんが有名ですね! 「口寄せ」といわれ
...

ただいま毎日のように報道されている知床観光船事故。 正直、つらいです…。
知床は私にとっては大好きな土地です。 ほぼ毎年のように、夏になったら決まっていっている場所でもあ ...

先日、茨城県の足尾エリアにて、ハンググライダーリジット機の日本選手権が開催されました。
ハンググライダーというと、一般的には…。 こんなのですが、実は、ハンググライダー ...

やってきました!今年もハンググライダーのベストシーズン!
この時期は、ハンググライダーやパラグライダーの愛好家たちが、どれだけ距離を飛べるかに挑戦するクロスカントリ
ー ...

ちょっと薪棚で、興味深いものを見つけたので、ブログに掲載しておきます!
薪に生えている、変なものがお分かりでしょうか? これ、うどんげの花と言われるものです。 久々に私も ...

西の国では、無益な戦いがおさまらないようですが…。 私は、以前よりずっと思っているのですが…。
「世界平和を、ご近所付き合いで考えたら分かりやすいんじゃない?」 例え ...

一昨日は、電力不足による「ブラックアウト」の可能性が出てしまい、大騒ぎしていましたよね!
この「ブラックアウト」は、発電所から供給される電力が、消費に追い付かなくなり ...

前回まで、なぜ伊能忠敬の地図が、江戸時代の技術でありながら、正確に作ることが出来たのか…。
その理由について、私なりに考えてものを述べさせていただきました。 それでは、 ...

前回では、伊野忠敬が作った日本地図の正確さがいかに凄かったのか…。
なんと、御前崎から能登半島先端の距離の誤差が16メートル!しかなかったことなどについてお話しました。 ...

伊能忠敬…。 言わずと知れた、日本で一番最初に、測量による正確な地図を作った方ですね!
この方の地図、実はとんでもない精度を持っていることをご存じでしょうか? もっとも驚 ...

前々回のこのブログでご紹介した、ご近所からいただいた薪ストーブ用の原木。 3トン余りありましたが…。
既に全部薪割りを終えて、薪棚に納まってしまいました…。 まだまだウ ...

以前、レンタカーで一か月ほどヨーロッパを巡ったことがあるのですが…。
この時、オーストリアのウィーンで、なかなか良い習慣を目にしたことがありました。 今夜はその時のお話 ...

先日、ご近所さんに頼まれて伐採した木です。
庭木ですが、大きくなりすぎて、ご本人では手に負えないものだったため、伐採して差し上げました。
高さ10メートルほどの木を3本伐 ...

以前より、とにかくしつこかった「家庭用蓄電池」のセールス…。
やはり、屋根に「太陽光発電」を載せていると、どうしても目立ってしまうようです。 家庭用太陽光発電は、設置し
...

今夜も快調に燃える、我が家の薪ストーブ「アクレイム」。
薪ストーブを楽しむには、当然「薪」が必要なわけですが…。
この、薪を得るためには、里山の木々と触れる時間も、自然 ...

前回ご紹介した、弊社ハーネスに使っているSLS金具
実はコレ、一か所ちょっと面白い工夫をした場所があるんです…。
もともとこのSLS金具は、強くロープをロックすることが要求され ...

本日は、ちょっと私の仕事のご紹介!
私は、現在日本でたった一人だけ残った、ハンググライダーのハーネス職人です。
現在、5種類のハーネスを制作していますが…。 今回は、最上 ...

清川の道の駅で目覚めた朝…。 やはり、ここは寒い! 車の中が、バリバリに凍っています…。
本日は、とうとう帰宅します。 旅の最終日を、安全運転で進んで行きます。 本日は帰 ...

横須賀さんの言うように、確かに戸田って、とても居心地の良いところでした! 綺麗な港に静かな町…。
深海魚やタカアシガニなどのグルメも堪能でき、しかも、道の駅には温泉が併 ...

昨夜は居心地の良い戸田の道の駅で、ぐっすり寝かせていただきました! 本日は休息日!
戸田の町をゆっくり見てみたいと思います! いつもより遅く起きた後は、近くの出会い岬に ...

道の駅「紀伊長島マンボウ」で目覚めた朝。 まだ真っ暗です。
今朝はけっこう寒い!車のフロントガラスの内側が、少し凍っています…。 本日は移動だけです! 目的地は…。
西伊豆 ...

道の駅パーク七里御浜で、暗いうちからの目覚め…。 今日は元日です。 初日の出をここで拝みます!
大勢の方が、初日の出を見に来られていました。 皆さん、それぞれの思いを胸に ...

道の駅「くしもとは橋杭岩」で迎える朝。 ここは、橋杭岩の間から登る朝日がキレイです。
実は、昨夜からこの道の駅の駐車場は、車でいっぱいです! 皆さん、やはり朝日を見るの ...

ゆっくりと郷里での夜を過ごした次の朝。 やりたいことが沢山あるので、まだ暗いうちから活動開始です!
まずは飲み水の補給です。 やってきたのは「富田の水」。 ここは、この ...

本日は、いよいよ私の生まれ故郷まで帰ります。 でも、途中で、まだ行ったことがない場所が何か所か…。
寄り道しながら進みます。 まずは和歌の浦。 実は、私は和歌山生まれの ...

まだ暗い中、静岡と愛知の県境近くに位置する、塩見坂の道の駅を出発です。
今日は、下道だけで名古屋を通過、和歌山まで走る予定です。 車中泊の生活に入ると、夜は早く寝てし ...

神奈川県とは思えない寒さ…。で、寒川の道の駅の朝を迎えます。
フロントガラスの内側に張り付いた氷が、なかなか取れません…。 寒川から丹沢山系を通り抜け、富士吉田の道の
...

私は生まれも育ちも和歌山。 でも…。
日本中、ハイエースで車中泊旅をしているのに、考えてみたら、意外と自分の生まれ故郷の旅をしていないことに気が付
きました! 中途半端に ...

明日より、正月の間旅に出かけてきます。 この旅の様子は、帰ってきてからこのブログにてご報告する予定です。
…。で、この旅の行き先なのですが…。 帰ってきてからのお楽しみ! ...

今夜も快調に燃える、我が家の薪ストーブ。
この薪ストーブは、アメリカのバーモントキャスティングス社のアクレイムという機種です。
薪をあまり喰わない良いストーブなのですが ...

今、世界が恐れている新型コロナの「オミクロン株」。
これって、貧しい国のワクチン対策を考えなかったから、発生したように思えてならないんです…。
それってどういうことか… ...

今夜も快調に燃える、我が家の薪ストーブ! …。
この写真を見て、「おや?」と思われた薪ストーバーの方はいらっしゃるでしょうか…?
実は、太薪を一本だけ入れて焚いているので ...

今回は、寒くなったこともあり、ちょっと、ウチの薪ストーブの焚き方をご紹介します!
今回ご紹介する薪ストーブの焚き方は、バーモントキャスティングス社のアクレイムで、私な ...

紅葉も終わりに近づき、いよいよ本格的な薪ストーブシーズンが到来しようとしています! 今の季節…。
我が家の薪ストーブが置かれているリビングからは、夕日が沈む筑波山がキレ ...

実は、先日、某ミリタリー系の発注者から、「敵中に侵入するため、音もなく侵入できるハンググライダーを使う
ことを考えている!」という相談があり、その特殊任務専用のハング ...

いつものごとく暗いうちに目が覚め、本日はちょっとだけ遠回りして、茨城の家に帰ります。
まずは山を登り、草津方面へ向かいます。 途中、菅平にて…。 ずっと前になりますが、 ...

氷見の道の駅近くの公園で一泊し、暗いうちに出発です。
富山市で、8号線を通っていると、「海王丸」の看板があったため、立ち寄ってみます。
海王丸とは大きな帆船で、日本丸と同 ...

道の駅「のと千里浜」を、暗いうちに出発します。 本日最初の目的地は、朝市で有名な輪島です!
ここで、旨いものをゲットします! 途中、面白い岩があったので、一枚パチリ! ...

道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」で目覚めたこの旅二日目の朝…。
道の駅にご迷惑をかけないよう、まだ暗いうちに出発します…。 本日は、琵琶湖の西岸をひたすら北上して、能登半
...

前回、ハイエースのブレーキ故障という不運な理由で途中で切り上げた、日本海旨いもの食いまくりの旅。
車も直って、そのリベンジに出かけました! 今回は、まずビューンと京都 ...

「やって見せ、言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かぬ…。」
これ、山本五十六氏が残した言葉です。 要は、自分が実際にやって見せて、それを人に教えてやらせてみ ...

道の駅「越後出雲崎天領の里」で目覚めた朝。
昨夜は激しい雨と強風で、車を揺さぶられてしまい、夜中に起きることもしばしば…。
冬の日本海の荒れた天候が、早くもこの時期に訪 ...

旨いもの食いまくりの旅。二日目です。 会津坂下の道の駅での目覚め…。
予定では、このまま日本海に向かう予定でしたが、ひょっとしたら紅葉が見られるかもしれない…。 そんな出 ...

毎年恒例の、夏北海道の旅が終わって早一か月半がたってしまいましたが…。
たまっていた仕事もパッパッと片付けてしまい…。 このままでは、「働きすぎ!」るので、ちょっと日本 ...

このブログでもご紹介しましたが、先週、私のところに偽電話詐欺より電話がありました。
最初は驚いたものの、話におかしなところ満載!だったため、自信をもって対応でき、幸い ...

本日2021年ハンググライダー日本選手権の最終日です!
現状、まだ大会として一日しか成立していないため、このままでは、日本選手権としては※デイクオリティーが足りない
ため不成 ...

本日10月9日のハンググライダー日本選手権の速報です!
風は強めながらなんとかなるか?と、選手は山に上がりますが…。
条件は芳しくなく、近場を回る42キロのタスク(飛行コー ...

只今私の住む茨城県石岡市にて、ハンググライダー日本選手権が開催されています!
この大会に、役員として私はお手伝いさせていただいていますので、簡単にその日の競技の様子を ...

いや~、本日は本当楽しい電話をいただきました! 明らかな詐欺師からです。(笑)
それにしても、もっと上手にやれば良かったのに…。 その手口、幼稚なものでしたが、一応報告さ ...

私の車中泊歴は既に30年以上! ここまで長く続けていると…。
時には怖い出来事にも遭遇したこともあるわけであり…。
今回は、そんな怖かった出来事を少し紹介させていただきます ...

ずっとコロナ渦で、あらゆるイベントが自粛されていますが…。 自粛されることだけが、本当に正しいの?
このことに、私は大いに疑問を持っています…。 今日はそんなお話です。 ...

先日、久しぶりに晴れたので、ハンググライダーで飛んだのですが…。
私は渡りの鷹たちと、思い存分一緒に空を飛ぶことができました! これはとても幸せなことです! この鷹たち ...

一時よりは治まった新型コロナですが、まだまだ猛威をふるっています。
報道機関からはとにかく何でもかんでも「自粛」が叫ばれていますが…。 私は、大事なものが抜けているよう ...

ここのところ、季節の割にはちょっとさむいですね! …。 と、いうことで…。 薪ストーブ焚いちゃいました!
部屋が暑くなりすぎないように注意して…。(だったら焚くな!と、 ...

本日、青森の友人から「嶽きみ」が送られてきました! ありがとうね! この嶽きみ…。
嶽きみという品種があるわけではないんです。 青森県は岩木山の中腹に位置する「嶽地区」で ...

茨城に帰ってくると、私の仲間はいつも言います。
「一か月も休みをとって、北海道を旅するなんて、優雅でいいね!」 …。 しかし、私は言い返すんです…。
とんでもありません! ...

久々に自宅で目覚めた朝…。 昨日、ヒッチハイクしていたところを拾った青年。
よほど疲れていたのか、ずっと寝続けています。 この青年について、その詳細の説明は割愛します。 ...

今朝の飯豊は寒いくらいでした。 ここは、高い山の近くなので、夜のなると、冷たい風が降りてくるんですね!
網戸を取り付けて車中泊していましたが、明け方思わずそれを取り外し ...

昨日は雨でしたが、今朝は晴れています。
北海道から南下するにしたがって、当たり前ですが、気温も高くなるので、昨夜は久々に網戸を活用しての車中泊でし
た。 ここで…。 車中 ...

青森県の浅虫温泉の道の駅で目覚めた朝…。 海沿いを散歩してみます。
昨年、今年と「ねぶた祭」が中止になってしまいました。 旅人にとって、実はこの祭りは一大イベントなんです ...

ここ、立待岬公園のトイレには、こんな張り紙があります。
美しい景色の場所だからこそ、つらい思いを抱えている方が来るのでしょう ね…。
もし、あなたがつらい思いをしているの ...

松前の道の駅で目覚めた朝…。 ここは、海がすぐ近くにあって、気持ちの良い場所なんです。
朝食を食べ、日課のラジオ体操をし、コーヒーを入れて、しばし海を眺めなが らまったり ...

今までの私の旅って、走って、行きたいところへ行って、見たいものを見て…。
そういう旅でしたが、今日はちょっと思考を変えます。 今日は温泉めぐりの旅にしたいと思います。 … ...

今日はまず、旅の間の「ゴミ対策」について、ちょっとお話します。
旅に出ると、どうしてもゴミの捨て場所に困るものですが、この問題をどう解 決しているか…。 皆さん、いろいろ ...

今日はちょっと皆さんに考えてほしいことがあったので、それから…。
昔、私たちは社会の教科書で、「明治維新後、北海道開発のために屯田兵を送 り込んだ…。」 そう習いましたよ ...

今日は、ちょっと私の車中泊仕様車をご紹介します。 詳しく知りたい方は、以前ご紹介していますので ココ
を見てください。 まず、私の車は普通のハイエースの4ナンバー車です。 ...

世間では、新型コロナウイルスが広がっています。 こんな能天気な旅をしていて、こういうのもなんですが…。
かなり、このウイルスには警戒しています。 私が会う人は、2週間以上 ...

昨夜は山部自然公園太陽の里キャンプ場での車中泊。
夜、近くでキャンプしていた若者たちの会話を盗み聞きしてしまいます。 その話によると…。
どうやら彼らは、ここで知り合っ ...

昨夜は本当に楽しかったです! 横須賀放浪者 さん、今回お会いするのは初めてでしたが、そんなことを忘れて
しまうくらい、いろいろお話ししました! 本当は、私の方がいろいろと ...

名寄の道の駅で目覚めた朝…。 ようやく「寒い!」から「ちょっと寒い。」気温になりした…。
今日はこの界隈の美術館巡りです。 まずは、剣淵町の剣淵絵本の館へ…。 実は私、こ ...

今朝は思い立ってある場所へ…。 今日は8月15日。終戦記念日です。 …。で、やってきたのは。
稚内公園の氷雪の門です。 ここから、8月15日の朝日の写真が撮りたかったんです。 今 ...

浜頓別町で昨夜お世話になった、旭ヶ丘一丁目の公園。 ここは穴場でした! 静かできれいで…。
トイレの入り口は屋根付きホールになっているので、自転車旅、バイク旅には もって ...

今朝は、津別峠の雲海を楽しむつもりでしたが:…。 天気がいまいち…。 仕方がないので、弟子屈共同浴場で朝風呂!
熱めの良いお風呂でした! 今日は、美幌峠を越えて、北に向か ...

今朝も羅臼は冷えました。 気温は13℃くらいでしょうか? 吐く息が白いです。
朝食を食べラジオ体操をし、コーヒーを飲んでしばしまったり…。 とうとう、船ちゃんやお世話になった ...

私と、今このキャンプ場でご一緒頂いている船ちゃん(貴船さん)には共通点が あります。
それは、肩書きより自由を選んだことです。 だから、二人とも会社には所属しておらず、休 ...

羅臼野営場は激しい雨です。 昨夜は毛布二枚かけてねましたが、それでも寒かったです。
本州の暑さが嘘のようです。 (ちなみに、私、暖房用にエタノール暖炉をもってきています。 ...

ここ羅臼野営場の最大の魅力。 それはなんと言っても熊の湯だと思います。 野営場から徒歩一分。
そこにこんなステキな温泉があるんです。 朝の早い時間、地元の方が掃除し、この一 ...

羅臼二日目の朝を迎えました。 ここには、ほぼ毎年、岡山ナンバーの長老キャンパーさんがやって来ます。
私もそうですが、今、いっしょにいる貴船さんも、実は過去に、この長老キ ...

羅臼野営場の朝は早いです。 ここのトイレには、こんなものが貼られています。
野生動物にエサを与えると、悲惨なことにしかならない…。と言うことを知らせたものです。 このメス ...

今朝は厚岸の道の駅での目覚め。 シカがいます。でも、この子たち、もうここに住みついてしまっているんです…。
朝一番の仕事で、コインランドリーで洗濯。 以前、ここでママチャ ...

今朝は鵡川の道の駅での目覚め。 …。 気になる…。 6年も前のことなんだけど。まさか…。
え~となんてブログだっけ。そうだ!「ミクロの日本一周のきろく」だ! すぐにスマホを出 ...

大間崎テントサイトの朝は早いです。 本日7時のフェリーで北海道上陸です。 朝いち、しばらく続く私のお仕事…。
毎日、体温と健康状態のチェックをしなければなりません。 理由は ...

朝5時に目が覚めます。 朝飯前に気仙沼まで移動。
やっぱり気仙沼は、朝ドラの「おかえりモネ」で盛り上がってますね。
いたるところに、このポスターが貼られています。 モネの出 ...

今日は6時に家を出発! 本日から始まる私の北海道の旅。 しばらくお付き合い下さい!
前にもご紹介しましたが、北海道に行くにあたり、どのルートを使うか…。 結局、今朝の気分で ...

只今、琵琶湖での大仕事を終えて、新幹線の中…。
三日間、番組製作側から「禁酒」を強制され、それからやっと解放されました!
でも、これは今の「コロナ渦」の中では当然ですね ...

いよいよ一週間を切った私の北海道旅…。
呆れられるほど何度も行った北海道ですが、実は、いつもどのルートで北上していくか…。 これは迷ってしまいます!
今回は、北海道へ行く ...

私は今まで結構な回数、夏場に北海道を旅していました。(おそらく17回くらい…。)
でも、ちょっと考えがあったため、今までその旅の様子はこのブログに掲載しませんでした。 しか ...

毎年我が家に現れるヤマトタマムシ…。 今年もやってきてくれました! 我が家には大きなエノキが生えています。
さらに、薪ストーブ用の薪を大量にストックしているためでしょう。 ...

8年7か月前に我が家が導入した太陽光発電。 とうとう元が取れました!
この後発電される分については、すべて利益になります! これは当初の計算通り…。 我が家は10年間、1Kw/Aあた ...

慎重派フライヤーのイメージが強い私ですが…。
実は以前、頭にきてアメリカ空軍の輸送機C-130をビビらせてやったことがあります。 今夜はそんなブッキレたお話…。
以前より、私が ...

ハンググライダー界で、長年の悲願であったハンググライディング教本が、ついに完成しました!
今までもハンググライディング教本はあるにはあったのですが…。 すでに内容が古す ...

6月23日。本日は沖縄慰霊の日です。
太平洋戦争末期、沖縄戦が終わった日として、この日を忘れないために制定された日です。
年齢を重ねた方ならば、なぜ、このような悲劇が沖 ...

以前、私はこのブログの中で、「首長竜の首はなぜ長い?」というものを掲載させていただいたのですが、これが
思いのほかアクセス数が多い! 同テーマは、古生物学などで結構大事 ...

私、いままでずっとインドの人って凄い!と、思っていました…。 なぜかというと、二けたの九九ができるからです!
でもコレ、ずるい方法があることを知ってしまいました! 今夜は ...

先日、東北を巡った際、以前より気になっていた場所に立ち寄ってみました。
岩手県大槌町にある、「蓬莱島」といいます。 周囲が200メートルほどの、かわいい島で、防波堤がつ ...

私事で恐縮ですが…。 弊社EXEのホームページを、新ハーネスX-RACER2の発売があったため更新致しました。 こちら
をご覧ください。 新ハーネスとなっても、基本的には価格据え置きで ...

大川小学校の悲劇とは、東日本大震災時、宮城県石巻市にかつてあった大川小学校が、78名の生徒と避難してきた住民、約100名近く
が大津波の犠牲となった痛ましい事故です。 ...

10年前の東日本大震災で、「釜石の軌跡」といわれる出来事が起こりました。
釜石市鵜住居地区の小中学校の生徒が自主的に非難し、ほとんどの子供が助かることができた。というも ...

実は私、結構縄文文化に興味があり…。
皆さんは、縄文文化というと、原始時代の延長…。みたいに感じられている方が多いと思うのですが…。
いやいや。縄文文化って、分かればわ ...

今回は、内容的に写真の掲載は控えておきます。 数年前の車中泊で北海道旅での出来事でした。
大間から函館までのフェリー「大函丸」に乗船し、函館に着こうとしていた時のことで ...

薪焚亭さんの薪割会!今回は久しぶりです!! 今回は気の知れた仲間たち…。それにしても、皆さんよく働く…。
お昼は、奥さん手作りのおにぎり!いつもありがとうございます! み ...

我が家の薪ストーブバーモントキャスティングス社のアクレイム。
もうすぐ10回目の薪ストーブシーズンを終えようとしていますが…。 実は、10年たっても、まだまだその焚き方
...

ハンググライダーのクロスカントリー(以下クロカン)記録が昨日更新されました! ついに仙台まで到達です!
今回はそのご報告です。 先日、今はもうウェ〇ーニュース社の幹部とな ...

4月3日4日、茨城県足尾エリアで開かれたパラグライダーの大会「2021スカイグランプリIN
ASHIO」で、前人未到180キロのタスクで見事に14名の選手がゴールに成功た。 今回はこの出来事を ...

先日、NHKの番組を見ていたら、「ゴキブリ」の効果的な駆除方法を詳しく解説してくれるものが放映されていました。
実は我が家、昨年あたりからゴキブリに悩まされていて…。 この ...

長らくハンググライダーのカラビナの定番として使われていたTROPOS。
この度、そのTROPOSの生産が終了されてしまいました。 新しく使用されるカラビナは、同じAUSTRIALPIN社のASYMM OVALとい ...

私はずっと、健康のために毎朝ヨーグルトを食べるようにしているのですが…。
毎朝のこととなると、それなりにヨーグルト代もかかってしまう…。 …。 …。で! よくよく考えてみ ...

しばらく続きましたこのシリーズですが、今回が最終回!
最終回では、今回の新ハーネスのデザインについて、主にご紹介していきます。
今回開発しましたX-RACER2では、特にハーネス前 ...

ただいま弊社の新レーサーハーネスの開発記をご紹介しています!
さて、今回は、どのようにして、今までのシングルバックプレートタイプのハーネスをグレードアップさせ、性能を上
...

ただいま新レーサーハーネスを開発しています。 …。と、いうより、既に開発が終わりました!
今回は、ちょっとその全容をご紹介いたします! 写真は今回開発した、X-RACER2になりま ...

ただいま弊社は新ハーネスを開発しています!
今回はその2回目ですが、新しく開発したピッチアジャスターをご紹介いたしましょう!
今回開発しているハーネスは、実は2タイプ準備 ...

ただいま新ハーネスを開発しています!
今回からこのブログで、この新ハーネスの画期的な工夫をいくつかご紹介していきます!
まず今回は、新ハーネスの最も目玉となるRPS機構から ...

お陰様で今年もウチは薪がたくさん集まりました!
実は今年集めた薪。すべて私の家から1キロ以内で手に入ったものなのです!
私もこの場所に住み続けてずいぶん経ってしまいました ...

ハーネスの中古品情報です! X-SPORT2 写真撮影用に製作。 数回使用したのみの新古品です。
すでに防水スプレーをまんべんなく塗布しており、汚れが付きにくくなっています。 価格 20000 ...

今回、以前より私が調べていました特攻機「神龍」について、その実物大模型があると聞き、四国は香川県の矢立峠まで足を運んだわけで
すが…。 それではなぜ、この矢立峠に神龍の ...

前回ご紹介しました特攻グライダー神龍について、今回はその機体の詳細についてご紹介したいと思います。
この神龍は、太平洋戦争末期、アメリカ軍が海軍の重要設備のある茨城県の ...

先日、どうしても調べたかった特攻機「神龍」について知りたかったため、四国まで行って来ました!
「神龍」は、私が以前より調べていた、太平洋戦争の時に開発された特攻機です。 ...

最近の薪ストーブの流行りは、「カジュアルストーブ」と言われている、扱いやすい薪ストーブです。
これはどんな薪ストーブかというと、少量の薪ですぐに立ち上がり、すぐに暖まる ...

車中泊で各所を回っていると、いわゆる「ネカフェ」は縁のないものだと私は思い込んでいたのですが…。
その考えが変わりました! 理由はコレ! 車中泊で旅をしていると、苦労する ...

秋田を代表する文化に「なまはげ」ってありますよね?
以前より私は気になっていたのですが、このなまはげって、元をたどると、実はサンタクロースじゃないのか?
と、思っていま ...

このブログでもご紹介したように、我が家の愛犬が先週虹の橋を渡っていきました…。 長年かわいがっていた愛犬。
皆さんは、さぞかし私が寂しがっているだろうとご心配されている ...

長年かわいがっていた我が家の愛犬「プリン」。 11月28日の夜。虹の橋を渡っていきました。
17歳と3か月。とても長生きできたことに感謝です。 私は私的なことはあまりこのブログ ...

いよいよ薪ストーブシーズンも本番! ウチは、昨年残った薪から焚いていますが…。 それが梅薪…。
でもこれ、結構よい薪なのです! 西洋では冬の暖房といえば、「暖炉」が定番です ...

私は絵本が大好きで、日本各所の絵本美術館に出向くことがあるのですが…。
先日、某絵本美術館に出向いたとき、その本を偶然見つけてしまいました! その本とは…。 飛行士と星の ...

今回は、A.I.R社の最新リジッド機、ATOS VR2020モデルをご紹介致します。
もともとあったVRモデルに対し、写真の機体はDボックスに大きな変更が加わっています。 それは、軽量化されてい ...

車中泊車に暖炉はつけられるか…。 このテーマで私が目を付けてみたバイオエタノール暖炉。 結論として…。
これはアリです! バイオエタノール暖炉を車中泊の暖房として使った場合 ...

車中泊車に暖炉はつけられるか…。 このテーマで挑戦してみたバイオエタノール暖炉。
一年間使ってみて、焚いたエタノールは約10リットル! で、その使い心地の感想なのですが… ...

2年前にその設置のお手伝いをした、私の知人S氏の薪ストーブ、デファイアントフレックスバーン。
今回オーナーの希望もあり、ちょっとこれの修理に挑戦してみました! S氏とは、も ...

先日開かれたハンググライダーの日本選手権。 選手の参加数は…。 40名!
しかも、休日のみの参加数も含めてですから、実質は40名を切っています。 今回はコロナ渦の影響もある ...

只今、ハンググライダーのリーディングエッジ(前縁)パネルの交換という、セール修理の荒業を紹介させていただいています。
今回はその続き! 前回までで、古くなったセールのリ ...

5年以上乗っていなかった私のグライダー。 これから乗ってやろうと考えたのですが、問題なのはセールの縮み…。
ハンググライダーのセールは生き物ですから、長く放置していたもの ...

ここのところ急に寒くなりましたね! 本当、最近の気候って、夏が急に終わって一気に寒くなるようになりました。
で…。 やっぱり焚いてしまいました! もちろん本気焚きではないの ...

私は若いころ、航空学校時代を経験していますが、この時がとにかく楽しかった!
毎日が刺激的で、とにかくいろいろなことをやりまくっていました。 学校の勉強も、興味あることな ...

新型コロナのために、その開催が中止された2020年鳥人間大会。
しかし、9月26日13時30分より、特別編の形での放送が決定しました! 詳しくは、 2020鳥人間コンテスト特別編 ...

私は岐阜にある 中日本航空専門学校
という航空学校の出身なのですが、在学時代に何度か考えられない出来事が起こっていました。
ちょっとブログネタもないので、今回はその一部を ...

我が家の屋根に乗せた太陽光パネルも、もうすぐ8年…。
おかげさまで、すでに投資した金額の9割を得ること出来ました!
当時は売電価格1KW/hあたり42円だったため、今もこの金 ...

私はここ最近、友人が経営するパラグライダー、ハンググライダーのスクールを、週末だけ手伝っているのですが…。
先日、その仕事をしていた時、山中の道路わきに首つり死体が発見 ...

先日、地元のホームセンター「ジョイフルホンダ」をうろついていたら、あっと驚くキャンピングカーを展示していました!
これ、今はやりの軽トラの荷台に乗せるタイプの物なのです ...

先週、人気タレントの出川さん主演の番組「充電させてください!」を見ていると、出演者の方が地元の方の紹介で、あるジンギスカン屋
さんに訪問していたのが放映されていました。 ...

車中泊を経験したことがない方は、本当に車中泊で熟睡出来て、楽しい旅が出来るのか疑問に思っている方も多いと思います。
その疑問についてお答えいたします。車中泊でも十分に熟 ...

今から75年前の1945年8月20日、北海道は留萌の沖で、樺太からの民間人引き上げ船が、ソ連籍の潜水艦による雷撃を受けました。
これを、三船殉難事件と呼んでいます。 小笠原丸、 ...

稚内市にある小高い丘の上に立つと、天気の良い日はその向こうに、樺太を望むことが出来ます。
そこには、「乙女の碑」と言われる石碑が立てられています。 その碑には、今から75年 ...

私はあまりネガティブなことは、このブログで書くまいと思っていたのですが…。
北海道当たりで、特に、今頃からの季節、はた迷惑な「旅人気どりオヤジ」が、出没することがありま ...

毎年、夏も本番を迎えると我が家にやってくる、夏の宝石…。 ヤマトタマムシ! 今年もやってきてくれました!
我が家にはエノキが生えているのですが、これに毎年ヤマトタマムシが ...

昨日、ネットで「ミステリーサークル」が紹介されていたのですが…。
本当に宇宙人が作ったか、はたまた、プラズマのいたずらなのかもしれませんが…。 よ~くよ~く、この写真を ...

実は私、以前、子供向けの戦隊ものの「スーツアクター」を経験したことがあります。
スーツアクターといっても、ハンググライダーの飛行シーンのみ。 この戦隊ものは、主人公がハ ...

弊社EXEのホームページについて。 この度、X-SPORT2の発表に伴い、ホームページを改定いたしました。
X-SPORT2の他にも、ハーネス配色のイメージにてお使いいただいている「ペイント」 ...

この暑い中、薪ストーブネタです。
薪ストーブはシーズンが終わると、中の灰をきれいに取って防錆処理をしておかないと、湿気の多い夏に錆びて傷んでしまいます。
そのため、今回 ...

6月24日。おそらくこれが最後でしょう。薪ストーブを焚いてしまいました! 私だけなら焚かないのですが…。
どうも、犬がさむがってしまって…。 仕方がないので、ちょろっとだけ ...

先日打ち上げが失敗に終わってしまったホリエモンロケット「MOMO5号」 非常に残念! なんだ、またか~?
そう思ったあなた。実は、ロケット技術ってそんな簡単なものじゃないんです ...

実は、ウチで作るハーネスには、他社が使わないいろいろな技術を導入しているのですが、その中でも、今回はウチ独特の立体裁断のやり方
についてご紹介したいと思います。 …。と ...

ハングフライヤーにお知らせです!
発売以来、長年モデルチェンジしなかったX-SPORTでしたがに、この度、新型が登場いたしました。
外観はそれほど違いがなく見えるのですが、フレー ...

この度、新型コロナ不況対策として、支給される10万円。 これは世のためにも、今すぐ使わなければいけない!
何を買おうかな♪ 旨い食い物でもお取り寄せしようかな! それとも ...

飛行機に使われているジェットエンジン、レシプロエンジン。 これらは諸事情により、その大きさに限界があります。
この限界を超えて、大きな飛行機を飛ばそうとした場合、エンジ ...

ハンググライダーには垂直尾翼がありません。 これはなぜか…。
答えを先に言ったしまうと、「必要ないから」です。(笑) しかし、厳密にいうと、まったく必要がないとも言い切れ
...

新型コロナで大変な目にあっておられる方も多いと思います。
少し鎮静化したような兆しもありますが、もちろん、まだまだ気が抜けません。
いろいろなところに大きな影響を及ぼし ...

」 突然ですが、薪ストーブの煙突の横に、こんな金具を付けてみました。 これ、何をするものかというと…。
梯子を差し込んで、横に倒れないようにするためのものなのです。 ウチ ...

このシーズンの薪作りは終了! すっかり、原木を置いていた我が家の庭が、片付いてしまいました!
薪作りって、実は冬の方が向いているんです…。 暖かくなってくると、木にカビが ...

新型コロナがまだまだ収まらない今日この頃…。 マスクを自作してみました!
マスクを作るにあたり、はてさて、何を材料にすればよいか…。 家にあるものを、いろいろと物色してい ...

皆さんもご存知のように、新型コロナ対策で、政府よりマスクが支給されます。
本当に必要な方にとっては良いことだと思うのですが…。 正直、マスクが不足していることは分かり切 ...

この記事を掲載するかどうか迷いましたが、山菜を安易に考えてはいけないので、あえて載せることにしました。
ご近所さんが、「タラの芽採れたよ!」と、タラの芽の天ぷらを持って ...

本日発表された、「2020年鳥人間コンテスト中止」のニュース。 正直、予想はしていましたが…。。
ショックです。 でも、これは、現在の状況を考えるとやむを得ない…。いや、 ...

ウチは、 生ごみは全部「腐葉土」の中に埋めて処理 しているのですが…。 珍事が起きました!
腐葉土の中に埋めた「豆苗」つまり、大豆もやしが芽を出してしまったのです! これは ...

我が家は1シーズンで薪を10立方メートル近く消費します!
そんな薪消費の環境で、より、薪の確保を安定させるために、今回ビッグな薪棚を製作しました!
今回の薪棚製作は、ち ...

4月4日、どうやらハンググライダーのクロスカントリー記録が塗り替えられたらしい。
場所は大佐山。岡山県の中央に位置する山だが、ここから東に236キロ、どうやら琵琶湖も越 ...

先日ご紹介いたしました原木…。 ちょっと直径が大きいので、私の方で玉切りしました!
写真ではあまり大きく見えないのですが、一番太いところで60センチほど…。 私のチェンソ ...

弊社ハーネスのピッチライン調整について、多くの方が間違えているのでご報告です!
弊社製造ハーネス、X-RACERとRXCについて、ピッチラインが若干短く、「うわぞり」の姿勢になるよ ...

ご近所で上物の薪ストーブ用原木が出ました! 樹種はコナラとシラガシ。
伐採時期は昨年暮れで、量は10トンほど…。 すぐ脇に舗装された道があり、運び出しも容易です。 写真のと ...

数年前から悩まされている家庭用蓄電池のセールス電話…。 とにかくシツコイ!
毎週のように電話がかかってきて、数十分は話しこまれてしまう…。 もちろん、私はいつも断っていま ...

東日本大震災から9年がたってしまいました。
多くの方が命を失い、家族を失い、そして、住む場所を追われてしまいました。
あれから9年たった今も、まだまだ生活を立て直せない ...

薪ストーブを導入したいんだけど、煙でご近所にご迷惑をかけそうだし…。 だから、ウチはあきらめているんです…。
そんな声をよく聞くのですが…。 本来、薪ストーブってちゃんと ...

只今、私あることを計画しております…。 私の家から、たった100メートルにあるこの空き地。
ずっと休耕地のままになっています。 向きはほぼ真南…。晴れた日なら、だいたい正 ...

私の小さな工場は、20年ほど前に中古で購入したもの もともとが中古なので、現在かなりくたびれています。
しかも、昨年は立て続けに大きな台風が直撃しました。 正直、屋根が飛 ...

星の王子さまの作者、サンテグジュペリ。
彼はコルシカ島付近を飛行中に、ドイツ軍機によって撃墜されたことになっています。
しかし、この出来事には、不思議な点があることにつ ...

サンテグジュペリ…。 「星の王子さま」の著者です。
彼は小説家の顔のほかにも、「航空家」としての顔も持っており、第二次大戦にもパイロットとして参加。
アメリカ軍の偵察機を ...

今回は、私が今まで出会った旅人の中でも、第一級のスゴイ方をご紹介いたします。 その方の名は
アーサー・ホーランド 氏。 彼は、大きな十字架を担いで、日本はもちろん、海外のあ ...

ハンググライダーを長年乗っていると、どうしても避けられないのが、たたむときに生じるセールの折じわ…。
一見、何でもないようなこのセールの折じわですが、場所によっては、思 ...

お隣さんの家庭菜園で、野菜を野鳥から守るためにかぶせられていた網…。
マヌケにもこの網に、ヒヨドリが絡みついてしまい、抜けられなくなっていました…。 相当マヌケです…。 ...

信じられないと思うのですが…。 これ、おいしいんです! 相当の方が引いてしまったと思うのですが…。
これ、カミキリムシの幼虫です。 先日、ゲットした原木の薪割で、相当出てき ...

皆様、明けましておめでとうございます。
私はこの正月、ひたすら薪ストーブの「薪集め」で汗を流していました!(笑)
この秋は忙しいこともあり、まったく「薪集め」が進まず、 ...

上のビールは、薪ストーブ輸入元のファイヤーサイドが、ディーラーにお歳暮として発送しているオリジナルビアーなのですが…。
ディーラーでもない私が、ひょんなことからこれを ...

我が家はバーモントキャスティングス社のアクレイムという薪ストーブを、今年で9シーズン使っていますが…。
使うほどに調子が良くなる!! もちろんこれは、毎年しっかりメンテ ...

私は旅が大好き! 日本中、ほぼすべての場所にはいってしまいました。
そんな旅の中では、当然印象に残る出来事もあるわけであり…。 今回は、そんな旅の中でも、たった1秒の出来事 ...

今年も我が家の薪ストーブは絶好調です!
このシーズンは、台風で多くの方が住まいを無くされていたので、ちょっと薪ストーブネタは控えていました。
我が家の薪ストーブ「アクレ ...

少し前の話になりますが、紋別川で許可を得ずに神事に使うサケを捕ったとして、畠山さんという方が道警の取り調べを受けたそうですが…。
なんかコレ、おかしな感じがして…。ちょ ...

私の大好きな日本酒「紀土」。 和歌山の「 平和酒造 」という会社が作る日本酒ですが、コレ、とにかくおいしい!!
私がこの日本酒を知ったのは、薪ストーブの方でいつもお世話にな ...

私の住む茨城県石岡市(旧八郷町)には、ちょっとおもしろいものが存在しています。 現役の実用動力水車です!
水車そのものは、観光地などでオブジェとして動いているものは多い ...

弊社EXEのハーネスにおいて、フロントファスナーを閉めるロープをハーネス内に引き込めているショックコードは、ダ
ブルになっています。 これは、弊社の製造するハーネスすべてが ...

ハンググライダーハーネスの多くに備わっているピッチアジャスター。
飛行中、パイロットの迎角を変更するための装備なのですが…。 実は、多くのパイロットが、その使用目的や使 ...

台風による水害で、取り残された女性が、救出中のヘリより落下し死亡された事故…。
ちょっとこの事故、私には理解し難いんです…。 ニュースによると、命綱をつなぐフック(本当 ...

未曽有の被害を出した、今回の台風19号…。 皆様は大丈夫でしたでしょうか? 幸い私の家は大丈夫でした…。
本日、山道に倒れた木の処理作業をするために、山に登ったのですが… ...

前回では、ハンググライダーのコントロールバーがいかにスゴイ発明だったかをご紹介いたしました。
コントロールバーの役目は…。 ・機体を持ち上げ、姿勢を維持できるとにより、 ...

ハンググライダーが世に出て、すでに半世紀近くになろうとしています。
その歴史の中で、ごく初期から現在に至るまで、ずっと存在し続けたパーツにコントロールバーがあります。 ...

先日の台風15号で大変な被害が出てしまった千葉県。 今もなお停電や断水が続いていると聞きます。
一日も早く、平常の生活をとりもどされることを祈るばかりです。 さて、今回の ...

現在、JHF(日本ハング・パラグライディング連盟)の、ハンググライダー整備認定者は、その多くが60歳以上!
これでは、近い将来ハンググライダーの整備が行えなくなってしまいま ...

有名でありながら、実はとても難解な童話「星の王子さま」 実は私、この童話を40年以上読み続けています。
この童話、はっきり言いますと、予備知識なしで読んでもよくわからな ...

鳥人間大会放映は、28日水曜夜7時からですよ~!
初日は悪天ながらも、二日目は絶好のコンディションとなりました。 今年もすごい記録が出ています!
詳しくは番組をご覧ください ...

先日、今となっては絶滅危惧種となった「タガメ」を保護しました!
タガメ!といえば、水生昆虫最大といわれていて、昔は小学生の理科の教科書によくのせられていた昆虫ですが、実 ...

今回は、長年使った我が家の車中泊車のレイアウトをご紹介いたします。
繰り返しご紹介していますが、我が家の車中泊車には大きな特徴があります。 それは…。 普通の車が、10分 ...

ちょっと間が開いてしまいましたが、我が家の車中泊仕様車の改修のお話の続きをしたいと思います。
我が家のハイエースは、実は車中泊専用車ではありません。 日ごろは仕事や薪ス ...

皆さんは、「車中泊の旅で一番つらいこと。」と聞いてどんなことを考えるでしょうか?
生活が不便。雨の日が大変。狭い空間での生活はストレスを感じる…? 実は車中泊の旅で一番 ...

無事、鳥人間大会機体審査の仕事を終えて、帰ってきました!
今年の鳥人間大会コンテスト放映は、表題とおり8月28日7時からです!
今年は、初日に台風が接近したため途中で中 ...

今年の鳥人間大会は、この土曜、日曜の7月27日、28日です。 場所はいつもと同じ、琵琶湖の松原水泳場。
毎年、土曜日は滑空機。日曜が人力プロペラ機…。というのが恒例でし ...

長年使った我が家の車中泊車。 だいぶくたびれてきたので、今回大改修しました! その第一段は寝床から!
今までは、ゴザを板に張り付けて使っていましたが、長年使って汚くなって ...

皆さんは「松浦武四郎」ってご存知ですか?
この方、「北海道」の名付け親ということで有名なんですが、調べてみると、実に面白い生き方をした人物なんです…。
江戸時代後期から ...

我が家の愛犬ももうすぐ16歳。 さすがに足腰が弱くなってしまい、散歩もままならぬようになってきました。
そこで、歩行介助ハーネスを作ってみました! もともとウチは人間用の ...

フックアウト事故が完全に撲滅できるかもしれない、新アイテムを開発しました! 今回はその公表です!
少し前に、YOUTUBEで大変な再生回数があった動画がありました。 それは…。 ヨ ...

テレビ朝日で「ぽつんと一軒家」という番組が放映されています。
グーグルアースで見つけた、山の中の怪しい一軒家に、どんな人が住んでいるかを確かめてみる…。という内容の番組
...

前回分解した我が家の薪ストーブ「アクレイム」。 今回はその組み立てです!
まずは前回の分解で、変形していたことが分かったアッパーファイヤーバック…。 この部品。ストーブの ...

8シーズンを焚き終えた我が家の薪ストーブ「アクレイム」。
ハッキリ言って、ウチはかなりハードに使い倒してきたので、中はかなり傷んでいるハズ…。
ということで、今回ちょっ ...

4000年以上も安泰で続いたエジプト文明…。 人類史上稀に見るくらい平和に続いた文明でもあります。
そんな平和なエジプト文明って、なぜ実現できたのか? その理由についても ...

突然ですが、皆さんはピラミッドは上から見ると「正方形」になっていると思っていませんか?
多くのピラミッドは、確かに上から見ると正方形になっているのですが…。 有名なギザ ...

前回、突然出てきてしまった「ピラミッド水道施設説」…。
ちょっと、読んでる読者の方は面食らってしまったかもしれませんね!
でもコレ。今までピラミッドの謎について考え続け ...

先日、旅ブログ界で話題沸騰の「むーちんさん」にお会いしました!
むーちんさんは、写真のようなキャンピングカーを自作され、まずは「混浴露天風呂巡りの日 本一周旅」をされ、 ...

前回では、ピラミッドはひょっとしたら逆サイフォンの原理を使ったら作れるんじゃないかな?
ということを、私の勝手な想像100パーセントで述べさせていただきました! (詳し ...

人類史上最大の建築物ともいわれているエジプトのピラミッド。
しかし、その大きな建築物が、どのようにつくられたかは、今はなぞに包まれています。 そもそも、重機を使い、現在
...

本当に辛すぎる今回の池袋の自動車暴走事故…。 残されたご主人の苦しみははかり知ることができないはず…。
そんな心配をしていたら…。 そのご主人が、勇気を振り絞って、本日記 ...

私の住む茨城県は、「サシバ」という鳥の繁殖地です。 サシバとは鷹の一種。 トンビよりも一回り小さい鷹です。
「渡り」の習性があり、冬場は東南アジアあたりにいるらしいですが ...

昨日、4月14日。ハンググライダークラスV(固定翼クラス)日本選手権の中で、国内史上最長距離となる130キロ
のタスクが、見事に達成されました! これだけ長距離のタスクで ...

先日、アメリカのロケット会社のスペースX社が、第一段ロケットを、自らのロケットエンジンを用いて再び地球に降り立ち、その回収に成功
しました! コレ、なんでこんなことをして ...

桜も咲き、いよいよ春も本番! 「ワラビ」が出始めたので、ちょっと薪ストーブを使って調理してみました!
まずは採りたてのワラビ! 水で洗って、ゴミを丁寧に取り除きます。 次に ...

ちょっと訳ありで、40年ぶりに模型飛行機を作ってみました!
今回作る模型飛行機は、ちょっと変わった形をしています。 その形とは…。出来てのお楽しみ!
図面も書かずに、適当に ...

以前旅先で拾った「流木」…。 なんの変哲もない、普通の流木なのですが…。
ちょっとアイデアが浮かんだので、これを利用して、趣のある一輪挿しを作ってみたいと思います! まず ...

先日、旅人からの贈り物が届きました。 送り主はM君…。
昨年の夏に北海道で出会って、その後、旅の途中で我が家によっていただいた方です。
M君については、以前このブログでも 皆 ...

この寒い中では、皆さんあまり空を飛ぶことは考えられないのか、この季節は仕事が少なくなる…。
余裕ができるこの時期だから、只今、ハングハーネスの部品を大量に作っています! ...

今回は、とうとう実際の車中泊にて、バイオエタノール暖炉を使ってみた、その感想をレポートします!
ハイエースの断熱化も終り、バイオエタノール暖炉も購入し、とりあえず、一度 ...

ハイエースの断熱化が終わり、いよいよ購入してしまった?バイオエタノール暖炉。
今回は、この新しく購入したバイオエタノール暖炉に、どのような改良を加えて、より、暖かな車中 ...

以前、このブログでご紹介した 車中泊車に暖炉はつけられるか? について、本当に実践してみることにしました!
まずはネットで、車中泊に向いていそうなバイオエタノール暖炉とい ...

設置してから早6年…。
我が家の太陽光発電は、現在調子よく電気を作ってくれ、そして、毎月ちょっとした売電金をもたらせてくれています。
しかし、ちょっと気になることが…。 そ ...

今回は、車中泊ハイエース断熱化の細かな部分をご紹介致します!
まず、今回の断熱化で、私が一番恐れたのがコールドドラフト現象です! いきなり専門的な言葉が飛び出してしまい
...

もう寒い車中泊はイヤ!と、いうことで手を付けた、車中泊ハイエースの断熱化!
いろいろ考えながら、前回ではほぼその作業を終了させたハズでしたが…。 思わぬトラブルに見舞わ ...

今回から、我が家のハイエースの断熱化の本格的作業に入ります!
まずは断熱材として使うフォーム材「ハイエチレン」を、車の内部の形に合わせてカットしていきます。 一般的には
...

昨年暮れにうちに運び込まれた、最強なケヤキ。
もはや斧では歯が立たなかったので、ひたすらチェンソーで刻みまくっていたのですが…。
あまりにもチェンソーをぶん回したので、 ...

今回から、いよいよハイエースの断熱化の本番です!
さて、今回の断熱化に際して、ハイエチレンというフォーム材を断熱材として使うと説明しましたが…。
その断熱材の表面に使う ...

冬の車中泊を快適にするためのハイエースの断熱化! そのアウトラインを、その1、その2でご紹介しました。
今回はいよいよその実践編です! 今回のハイエースの断熱化については ...

先日、クレーン屋さんに押し付けられてしまったケヤキなんですが…。
コレ、私が今まで相手をしてきた中で、最強で最狂な最凶のケヤキです! めちゃくちゃ硬くて粘りもあり、もは ...

ハイエースの断熱化を進めるにあたり、問題になるのはそれに使う断熱材…。
しっかりとした断熱材を施工すれば、当然車内は快適となりますが…。 我が家のハイエースは、仕事に、 ...

我が家の車中泊車は一番グレードの低いハイエース!
グレードが低いからこそ、車内は鉄板がむき出しで、冬の車中泊では寒さとの闘い!
うっかりすると、外より寒いのでは?と、感 ...

今年の薪の集まり具合はなかなかです! 既に7トンほど集まってしまいました! ちょっと…。
集まりすぎてしまったので…。 薪のおすそ分けをすべく玉切り作業です! そもそも、な ...

今年の夏、私が北海道は知床にある、国営羅臼温泉野営場に泊まっていた時の出来事です。
私は「これは!」と思った天才少女に出会ったのです! 彼女の名前はみずほちゃん。まだ1 ...

週末に、ちょっと木の伐採のお手伝いで、埼玉まで行ってきました! 伐採オフ!と名付けられたこの日の集まり…。
七名の方が集まって、畑の傍らのエノキなどを10本ほど伐採しま ...

弊社ハーネスについて、ホームページ上にご紹介のない色でも、対応が可能となったのでお知らせいたします。
弊社ホームページにご紹介のない特注色につきましては、別途料金をいた ...

ある日、ウチの薪棚を眺めているおじいさんがいました。 このおじいさんに話しかけてみると…。
ウチの薪をもらってもらえませんか…? と言われるではありませんか! 話を聞いてみ ...

以前より私が興味を持っていた、 NPOバス保存会 。
NPOバス保存会とは、今は使われなくなってしまったバスの保存を目的とされている法人です。
NPO法人なので、非営利目的で活動をされ ...

只今我が家には徒歩で日本縦断に挑戦している青年が、居候しています。
彼とは、実は、今年の北海道旅行で出会いました。 私が稚内を目指して車で走っていたところ、美深(旭川の ...

また大それた題を書いてしまいましたが、正直、以前からこのことが、私は疑問でならなかったのです…。
なぜそんなことを考えているのか…。今回はそんなことをお話ししましょう。 ...

下の写真は、私が2011年の2月27日に、地元茨城県で撮影したものです。
実は、上の日付は、あの東日本大震災の12日前なんです。 上の写真は、一見積乱雲の影のようにも見 ...

今年も都道府県魅力度ランキングが発表されました! 茨城県6年連続最下位! なんとなく予測はしていましたが…。
私が住む茨城県。魅力度ランキング47位の最下位! しかし…。 ...

先日、あるハンググライダーショップから、驚く内容の仕事の依頼がありました。
某ハンググライダーのアップライトの在庫が不安なので、別のグライダーの部品を加工して、取り付け ...

先日、知人宅の薪ストーブ設置のお手伝いをしてきました! 今回はそのご報告をさせていただきます。
もう今となっては長年のお付き合いとなったI氏…。 もともとはハンググライダー ...

私からの旅グルメ情報。今回は、北海道函館にあるたつみ食堂です。
写真はここの食堂一番人気のジャンボ鳥定食です。 半身ではありますが、鳥が丸ごとドンッと揚げられており、な ...

世界遺産の知床には、熊の湯という野湯があります。
この熊の湯。地元羅臼の方と、旅人の方たちとが共に楽しめる憩いの場所として、以前より多くの人に愛されている温泉です。
熊 ...

気の早い薪ストーバーの方からは、既に今シーズン初焚きの便りが聞かれるようになりましたが…。
我が家もちょっと早めですが、我慢できずに薪ストーブに火を入れてしまいました ...

長らくブログの更新が滞ってしまって申し訳ございません! 久しぶりに、旅グルメ情報を更新したいと思います。
今回は、北海道は留萌市の北20キロほどにあるすみれというお店です ...

誠に勝手ながら、弊社は明日より八月いっっぱい夏季休暇にはいらせていただきます。
お急ぎの方は、私の携帯電話、もしくはEメールのほうまでご連絡お願いいたします。 おろしくお ...

無事、2018年鳥人間大会のお仕事も終えて帰ってきました。
もうご存知の方も多いと思いますが、今年の鳥人間は台風の影響を受けてしまい、人力プロペラ機部門が3機飛んだのみ
...

今年も琵琶湖に夏がやってまいりました! 鳥人間コンテストは、7月28日、29日です!
場所はいつもと同じ、彦根市松原水泳場です。 28日土曜日は滑空機部門、そして、29日 ...

今年もやってきてくれました! ヤマトタマムシです。 とても美しい金属的な光沢をもつこの虫。
最近ではすっかり見ることができなくなったのですが…。 我が家には毎年訪れてくれる ...

先日、久々に茨城県は鹿嶋市にある「桜花公園」に足を運びました。 そこにあるものは…。 特攻機「桜花」です。
残念ながら、この桜花公園に置かれている桜花は、精巧にできたレプ ...

私は飛行機が大好きです。だから、ある程度は飛行機の知識を持っていたつもりだったのですが…。
長い間、大きな勘違いをしていたようです…。 その勘違いとは…。 私はずっと、最 ...

関東甲信地方では梅雨が明けたそうな…。異常に早すぎる梅雨明け宣言が多少心配ではありますが…。
さすがにこの後薪ストーブに火を入れることは無いだろうと思い、シーズン最後の ...

今の日本の社会の中で、マスコミやネットなどで「中国」を叩くような文面のものを目にすることがあるのですが…。
はっきり言って、同じ日本人としてそのような行為を私は恥ずかし ...

6月も中旬だというのに、妙に寒い今日この頃…。
薪ストーブブログを見ると、あちらこちらで「思わず焚いてしまいました!」という記事を目にしますが…。
我が家もがっつり焚いて ...

おいしい日本酒見つけました! その名は「菊盛」。
茨城県は那珂市にある木内酒造合資会社というところが作る日本酒です。
私の趣味の一つに「薪ストーブ」がありますが、この薪ス ...

先日、我が家でちょっとした親睦会を開かせていただきました!
この親睦会の目的は、「某、毎年琵琶湖で開かれる自作飛行機大会の技術交換」を目的としたものです。 来ていただい
...

先日、某エリアで今では信じられないような、基本的なミスが原因のハンググライダーの事故が起こりました。
原因は、カラビナのかけ間違い…。それによりパイロットは飛行中のハン ...

薪ストーブを焚くには、当然薪が必要です。 この薪について…。 かなりの認識の違いがあるようで…。
私などは大雑把な性格なので、薪には虫が付いているのが当たり前と思っている ...

いきなり変な題のブログで始まってしまいましたが…。 東洋産業さんのワックスがすごいんです!
今日はちょっとそんな報告です…。 我が家には老犬が一匹いるのですが…。 最近足腰 ...

薪ストーブを焚くうえで薪はどうしても必要です。
この薪を場所をとらずにストックするために、薪積みを作らないといけないことがよくありますが…。
安定して崩れない薪積みって ...

先日、近くの郵便局でショッキングな光景を目にしました。 そうです。
老人が運転する車が、最近世間を騒がしている運転のミスにより 、激突したものです。 幸い、被害は建物だけで ...

「60年使ったダッチオーブンは家宝!」ということわざがあることを、皆さんは御存じでしょうか?
60年とまではいきませんが、実は、我が家には20年ほど使い込んだダッチオーブンがあ ...

再びやってきました。クロスカントリーチャンス!
去る4月10日、ハンググライダー、パラグライダーがどれだけ遠くまで飛べるかを競うクロスカントリーに絶好の条件の日が訪れました
...

先日、御近所さんの薪ストーブを修理しました!
修理した薪ストーブは、バーモントキャスティングス社のアクレイム。ウチと同じ薪ストーブなんです!
アクレイムならば、一応私は ...

「N藤さんが休みを取ったんだって!」 そんな噂がハンググライダー仲間の間で流れた。
N藤さんとは、某民間気象会社「ウェ〇ーニュース」に努める敏腕気象予報士。 若い頃は、一緒 ...

実は私、先日、ハンググライダーの講習を受けました。
なぜ?何のため?ハンググライダーを30年もやっているんでしょ? 当然そんな声が聞こえてきそうですが…。
私、ず~とず~と ...

埼玉の方で10万枚もの古銭が出たそうで…。
このニュースを聞いて、40年前、ウチで起きたちょっとした事件を思い出してしまいました。 その事件とは…。
私は和歌山の南の方、南紀 ...

弊社製造の競技用ハーネスが、とうとう製造番号300を超えました!
これもひとえに、長年にわたり、皆様の支持を受けることができたお陰と感謝致します。 ちょうど西暦2000年。世の中
...

先日、薪ストーブ仲間のくまはちさん
主催の薪会(薪ストーバーが集まって、みんなで薪を作ること)に参加してきました!
薪ストーブを焚くには薪は不可欠ですが、その薪作りって「重 ...

私からの旅グルメ情報。今回はふじ寿司 ニセコ店の昼バイキングです。
今回の情報は、あまりにもマニアックなので、おそらくどんな旅のガイドブックにも載ってなく、ひょっとした ...

私からの旅グルメ情報。今回はふじ寿司 ニセコ店の昼バイキングです。
今回の情報は、あまりにもマニアックなので、おそらくどんな旅のガイドブックにも載ってなく、ひょっとした ...

もう10年ほど前のことです。北海道を旅している中、穂別町(現むかわ町)に差し掛かった時、首長竜の骨格標本がある穂別博物館に立ち寄ってみました。
そこには、愛称ホッピー(正式名 ...

もう10年ほど前のことです。北海道を旅している中、穂別町(現むかわ町)に差し掛かった時、首長竜の骨格標本がある穂別博物館に立ち寄ってみました。
そこには、愛称ホッピー(正式名 ...

2月4日に放送されたNHKスペシャル「人体」について、ちょと補足したほうがより分かりやすいかと思い、今回このブログを書かせていただきます。
この日の同番組の放送内容で、「脳 ...

2月4日に放送されたNHK特集「人体」について、ちょと補足したほうがより分かりやすいかと思い、今回このブログを書かせていただきます。
この日の同番組の放送内容で、「脳のひら ...

最近、よく雪が降りますね! 雪が降ると、ろくなことがないものなのですが…。
そんな厄介な大雪でも、我が家は一つだけその恩恵を受けているんです。 それが、コレです! コレのど ...

最近、よく雪が降りますね! 雪が降ると、ろくなことがないものなのですが…。
そんな厄介な大雪でも、我が家は一つだけその恩恵を受けているんです。 それが、コレです! コレのど ...

現在のハンググライダーは、安全面でとても良く出来ています。
この記事で取り上げているフラットスピンは、基本的には市販されているハンググライダーでは、まず、入ることはあり
...

現在のハンググライダーは、安全面でとても良く出来ています。
この記事で取り上げているフラットスピンは、基本的には市販されているハンググライダーでは、まず、入ることはあり
...

私は今まで数多くのハンググライダーのテストをしてきました。
メーカーさんのグライダー開発のお手伝いが主でしたが、中には雑誌のレポート記事の作成のためなどもありました。
...

私は今まで数多くのハンググライダーのテストをしてきました。
メーカーさんのグライダー開発のお手伝いが主でしたが、中には雑誌のレポート記事の作成のためなどもありました。
...

先日、少し離れたところですが、林の切り出しがあると聞き、薪を頂きに行ったのですが…。
そこには既に、顔なじみとなった薪ストーブ仲間がいたのですが、その伐採技術に本当驚い ...

先日、少し離れたところですが、林の切り出しがあると聞き、薪を頂きに行ったのですが…。
そこには既に、顔なじみとなった薪ストーブ仲間がいたのですが、その伐採技術に本当驚い ...

最近、ちょっと気になるアイテムがあります。 それがコレ! バイオエタノール暖炉といいます。 燃料はエタノール。
電源などが不要で、燃料のエタノールを入れて火をつけるだけで、 ...

最近、ちょっと気になるアイテムがあります。 それがコレ! バイオエタノール暖炉といいます。 燃料はエタノール。
電源などが不要で、燃料のエタノールを入れて火をつけるだけで、 ...

二年前に壊れたチェンソー、「ハスクバーナ346XP」が復活いたしました。
これで私は、現在主力で使っている、同ハスクバーナ社の550と、今回復活させた346XP合わせて、最強の薪作りが ...

二年前に壊れたチェンソー、「ハスクバーナ346XP」が復活いたしました。
これで私は、現在主力で使っている、同ハスクバーナ社の550と、今回復活させた346XP合わせて、最強の薪作りが ...

我が家の薪ストーブには、他にはない特徴があります。 それは…。 炉壁の後ろに間接照明を設けたことです。
これ、もともとは女房のアイデアで、ちょっと考えると突拍子もない物に ...

我が家の薪ストーブには、他にはない特徴があります。 それは…。 炉壁の後ろに間接照明を設けたことです。
これ、もともとは女房のアイデアで、ちょっと考えると突拍子もない物に ...

アメリカ海兵隊の普天間基地所属のCH-53ヘリの窓が、同基地近くの小学校に落下したこの事故。
私は同事故のアメリカ海兵隊の後処理に、今、怒っています! 幸い今回の事故は、子供が ...

今回はかねとも寿司さんをご紹介しましょう! このお店、以前から旅人の間で話題になっているお店です。
特に、ライダーさんにはとても人気が高いお店でした。 ただ、人気が高すぎ ...

前回は7シーズン目にして、ようやく以前より気になっていた壁の熱を抑えるために、ヒートシールドを取り付けたと報告致しましたが…。
実は、このヒートシールドが思わぬ副産物を ...

今朝は寒かったので、思わず薪ストーブに火を入れてしまいました。 さて、今更なんですが…。
薪ストーブ7シーズン目にして、室内の煙突にヒートシールドを取り付けました。 ヒート ...

先日、新しくチェンソーチャップスを購入しました。
チェンソーチャップスとは、チェンソー作業から足を守る保護具のことです。 早速これを使ってみたのですが…。
どうも腰ベルト ...

また、突然とんでもないことを言い出してしまいましたが、以前より、私は「地震と月の満ち欠けって関係あるんじゃない?」と、考えていました。
なんでそんなこと考えるようになっ ...

40年以上も続く、鳥人間コンテストのプロジェクトチームが、去る9月20日に日本航空協会より、航空特別賞を授与されました。
これは、財団法人 日本航空協会が、毎年「空の日」にあた ...

今夜も快調に燃える我が家のアクレイム…。
先日のことです。ストーブ上で煮物をしていたのですが、適当なトリベットがなくて、ちょっと家の中を探してみると…。
これ、すごくい ...

この夏、私は我が家の薪ストーブ「アクレイム」の、ストーブトップをガスケット化するという改良を施しました。
これは、いつも薪ストーブではお世話になっている薪焚亭さんが考え ...

私からの旅グルメ情報。 今回から数回に分けて、北海道の寿司編です。
基本的に、寿司はお金を積みさえすれば、いくらでも美味しいものは食べられると思いますが、このブログの中 ...

昨日から急に寒くなりましたね!もちろん我が家では薪ストーブを焚いています!
今年は夏から肌寒い日が多かったので、9月初めからちょろちょろと焚いていたのですが…。 ガツンと ...

私からの旅グルメ情報。今回は、北海道苫小牧のマルトマ食堂です。
このお店は、苫小牧の漁港にあり、本来は漁師の方が漁が終わった後に立ち寄る食堂としてありました。 しかし、 ...

私からの旅グルメ情報。今回は青森県下北半島にあるぬいどう食堂です。
マグロ漁で有名な大間の近くになりますが、正直、このお店のある場所は、かなり何もないところです。 大間 ...

この週末、何気なくテレビを見ていたら…。 東京12チャンネルで、毎週日曜の朝に放送されている「ふるさと再生
日本の昔話」という番組で、浮田幸吉が紹介されていたので驚いてしま ...

私からの旅グルメ情報。 今回は、秋田比内やの親子丼です。 写真の親子丼。
鶏肉、玉子ともに比内地鶏のものが使用されています。 そして、普通入る玉ねぎはなく、鶏肉と玉子のみの ...

早朝からJアラートが鳴り響き、「北朝鮮がミサイルを打ち上げました。避難してください…。」と、繰り返す…。
平和な朝のはずなのに、携帯がけたたましく鳴り響き、テレビをつけ ...

私からの旅グルメ情報。今回はこれです! え!ただのトウモロコシなの?
そう思ったあなたは大間違いをしています。 これ、ただのトウモロコシではないんです。 岩木山の中腹だけで ...

いよいよ秋! 私の住む茨城県南部では、今、農家の方々が稲刈りに忙し時期です。 で…。
本日、そんな、稲刈りに精を出されている方たちの横を、何気なく車で通り過ぎ、ふと、大き ...

鳥人間が映画化された!その名もトリガール…。
一応、鳥人間大会の番組作りをお手伝いさせていただいている私としては、見に行かないわけにはいかない!
と、いうわけで、先日こ ...

私は結構旅好きで、よく遠出していろいろなおいしいものを食べています。
そんなおいしいものの中でも、「これは!」と思ったものを、数回に分けてご紹介したいと思います。 まず ...

弊社EXEは、お盆より夏季休暇に入ります。 8月いっぱいは休暇予定です。
仕事のご依頼、ご注文などは、常時メール、FAXにて受け付けております。 お急ぎのご相談などは、携帯電話に ...

薪ストーブって、夏の間はほったらかし!なんて思っていませんか?
実は、薪ストーブは夏の間、油断できないことがあるんです。 ↑これ、薪ストーブに出てきた錆です。 薪ストーブ ...

いよいよお盆も控え、皆様におかれましては旅行の計画などをたてておられる方も多いと思います。
そして、我が家のように車中泊で遠出する方も年々多くなっているのですが…。 車 ...

今年の鳥人間大会の放映は、8月23日夜7時から。 読売テレビ、日本テレビ系列になります。
今回の鳥人間大会では、大会会場が熱狂するほどの大変な出来事が起こりました! 詳しくは、 ...

私は子供のころから飛行機が大好き!数えきれないくらいの模型飛行機を作っていた。
そんな中、今はほとんど見なくなったが、ワイヤー二本でエンジン付の模型飛行機を操作するUコ ...

我が家には「エノキ」が生えているのですが…。
このエノキの木、いつも、今頃の季節になると、贈り物を私たちにくれるのです。 それは…。 タマムシなんです!
タマムシは、今とな ...

第40回目となる今年の鳥人間大会! いよいよ、来週の週末、7月29日、30日に開催されます。
場所はいつもと同じ、琵琶湖の松原水泳場です。 29日は一日中競技は進められていると ...

もう6シーズン使った我が家の薪ストーブ「アクレイム」。
昨年は、とうとう薪ストーブのオーバーホールを自分で行ってみました。
自分で全部バラしてみると、いろいろなことが分か ...

前回はライト兄弟の飛行機について御紹介しましたが、みなさんは、ライト兄弟が飛んだ同じアメリカで、ライト兄弟よりも早く飛行機を飛ばした人がいたことをご存知でしょうか?
グ ...

皆さんもよく知るライト兄弟の飛行機。実は、とんでもなく操縦が難しい飛行機だったってご存知でした?今回はそんなお話です。
ライト兄弟の飛行機は写真を見ても分かるように、水 ...

以前このブログで御紹介いたしました、歩いて日本一周を果たしたケント君が、茨城に再び訪れてくれました!
ケント君は、自転車で日本一周を果たした後、今度は徒歩にて2週目の日 ...

前回は、ライト兄弟よりも先に飛行機を飛ばしたのでは?と、言うことで、クレマンアデールという方を御紹介いたしました。
しかし、本当のことを言うと、この時代、飛行機を飛ばそ ...

皆さんは、「だれが一番最初に飛行機で飛んだか?」と、質問されたら、おそらく「ライト兄弟」と答えるでしょう。
実は、まったく同じ質問をフランス人にすると、なんと、ほぼ全員 ...

昨夜はちょっと寒かったので、つい焚いてしまいました! おそらく、まだ何回かは焚くでしょう…。
さて、数年前より、我が家にはたちの悪いダニが、ちょうどいまくらいのに季節に ...

実は私は童話が大好き!
こういうと、親しい仲間は意外な顔をするのであるが、私は見かけによらず、結構いろいろな童話を読んでいる。
なぜそんなに童話が好きかというと、実は、 ...

久々にN氏より電話が!
N氏は以前、スカイスポーツ雑誌を発刊するお仕事をされていましたが、現在は、画像処理や印刷などをする会社を経営されています。
N氏がスカイスポーツ雑誌 ...

いつもお世話になっています薪焚亭さん主催の薪割会。今回は土砂降りの雨の中での開催となったのですが…。
皆さん本当にスゴイ! 土砂降りなんて関係なし!いつのも勢いで、皆さ ...

ゴールデンウィーク中に、我が家は車中泊の旅に出かけていたのですが、偶然にも思わぬ人に出会いました。
この方、日本一周ブログ村界ではピンク社長と言われているので、このブロ ...

ゴールデンウィーク後半。久々に富山県は魚津まで、蜃気楼の観測に出かけてみました!
今年は蜃気楼の発生予測と、ゴールデンウィークがうまく重なりました! 毎年、最も蜃気楼が ...

もう私の住む里山では、田植えも始まりました。
季節は移り変わり、私の住む家の周りでは、山の新緑がにぎわい始めています。 春は山菜の季節でもあります。
いま、毎日のように、 ...

今年も回収お願いできないかな?
どうやら4月24日が、今年最高のクロスカントリーディになりそうならしく、いつもの年のように私に回収願いの電話が来ました。
もちろん2つ返 ...

今話題のドローン
ドローンは今までの飛行体では持てなかった、空中での機動力が持たされているため、様々な応用分野が期待されています。
現在よく知られているプロペラで揚力を ...

ずいぶんと暖かくなりましたね…。 でも、我が家はまだまだ薪ストーブを焚きます!
本当は、もう焚かなくても良いくらいなのですが…。 コイツが寒いって騒ぐから仕方なく焚いてし ...

暖かくなっても、まだまだウチは焚きますよ! ところで、薪ストーブの煙突って、水を吸い込むってご存知でした!
今回はそんなお話です。 私はセルフビルドで薪ストーブを設置した ...

今日から始まったNHKの朝ドラ「ひよっこ」 コレの1シーンに思わず驚きました!
私の住む茨城県○○町が映っているではありませんか!! 今朝このドラマを見られた方は分かると思う ...

いよいよ本格的なクロスカントリーシーズンの到来です!
楽しいクロスカントリーフライトのために、ちょっと安全のためにランディング時の注意点をまとめてみました!
これを読ん ...

先日、ハンググライダーの教員検定員(教員を教育する検定員)の研修会が開催された。
今回は優秀な講師の方々が来てくださったので、特に私の出る幕はなかったのであるが…。 今 ...

今回は、変わった形の飛行機をご紹介するのではなく、変わった翼の構造の飛行機をご紹介いたします!
変わった構造の翼のご紹介をする前に…。 まずは、飛行機の翼の進化について ...

春の気配も漂い始めた今日この頃…。 我が家は相変わらず薪ストーブを焚き続けています。
ストーブの傍らで、犬がくつろいでいます…。 さて、前回薪ストーブ友達と薪を作っていた ...

柿畑一つ切ってくんないかな?
いつも薪のお世話をしていただいている近くの親父さんが、また、薪情報を教えてくださいました!
私の方は、以前このブログでもご紹介したように、 ...

サーマルソアリングとは、太陽の熱で発生した上昇気流を捕まえて、グライダーが上昇、あるいは、長時間飛び続けることを言います。
このサーマルソアリング。この方法で本格的にグ ...

秋田幸宏氏…。 この方を知るハングフライヤーは、かなりのキャリアの持ち主だろう…。
秋田氏は、ハンググライダー創世記から活躍されていた方で、とりわけ、岩木山エリアの管理 ...

薪ストーブで欠かせないことの一つに「薪作り」があります。
この薪作りの中で、「薪のアク抜き」という工程があります。
このアク抜きって、分かりやすく言うと「樹脂を雨で洗い ...

それは深夜1時のこと…。 妙に外がバチバチ騒がしいので目が覚めました…。
こんな深夜に荷物でも降ろしてるのか? 眠気まなこで窓を見ると、外が妙に明るい! おや! これは!! ...

軽飛行機の代名詞ともなっているセスナ…。 この飛行機…。 通常型の飛行機で アルミ合金を主材として
一般的な軽飛行機のエンジンを積んで…。 という条件の中では、とても完成度 ...

大寒を迎え、いよいよ薪ストーブシーズンも折り返しの時期になりました。
さて、薪ストーブを楽しむうえで、避けて通れないのが薪作り…。 全部買っていたら、とてもお金がかかっ ...

今回は、鬼才工業デザイナーのルイジ コラーニという方をご紹介いたします。 ルイジ
コラーニは様々な工業デザイナーに大きな影響を与えた方です。 彼のデザインには、固定概念に決 ...

我が家も薪ストーブを使って6シーズン目…。 ウチでは既に、薪ストーブは「生活の一部」になっています。
毎日快適に薪ストーブを焚いているのですが…。 最近、ちょっと疑問に思 ...

私は、今の季節だけ楽しめるとっておきのものを持っています…。 我が家からは、筑波山がきれいに見ます。
私の家は、この景色をリビングのソファーに腰をかけながら、薪ストーブ ...

今回は皆さんに奇妙な飛行体をご紹介いたします。 これWOOPYという比較的新しく出来たスカイスポーツです。
構造がとてもシンプルで、翼の中の空気の圧力を高くすることにより、風船 ...

先日、薪を作るために古いチェンソーを使っていたところ、ソーチェンのオイルが出なくなりました!
オイルポンプの故障です…。 このチェンソーは私が一番最初に買ったもの…。も ...

いよいよ本格的な薪ストーブシーズンが到来しました! もちろん、我が家のアクレイムは毎日ガンガンに焚いてます!
さて、今日は薪ストーブの維持費について、ちょっとお話しして ...

何度かこのブログでご紹介していました破郎エブリバディー先生が、とうとう我が家にお越しくださいました!
我が家は毎年北海道へ車中泊で旅に出ることが恒例となっているのですが ...

今回はアニメで有名になったあの飛行機について、なぜ飛ぶことが出来るの考えてみたいと思います。
宮崎アニメの中で主人公が乗っていたパーソナルジェット機のメー〇ェ…。 この ...

先日、薪ストーブブログ界ではお馴染みの、かわはら薪ストーブ本舗さんにて、噂の新型薪ストーブHeta(ヒタ)の展示会があると聞いたので、早速見に行ってきました!
かわはら薪ス ...

先日、東北を旅していた時の出来事です。
宮城県の「上品(じょうぼん)の郷の道の駅」にて、大好きな破郎エブリバディさんのダルマ絵を発見してし ました!
男子トイレにさりげなく ...

先日、以前よりどうしても訪れたかったところへ行ってきました。 その場所は…。 大川小学校です。
このブログでご紹介しようと写真を撮りましたが…。 ごめんなさい。もうこの場所 ...

今までこの連載で、「ピッチの安定には前翼と後翼の翼の取り付け角の関係が重要!と言いながら…。
上記の図をご紹介して、皆さんにどうすればピッチの安定が取れて飛行機が飛ぶこ ...

夏にオーバーホールした我が家の薪ストーブ「アクレイム」。
既に毎日しっかり二次燃焼まで入れる、いわゆる本気焚きを繰り返しているのですが、
間違いなくオーバーホール前より ...

飛行機って、決まった形でないと飛ばない!?なんて、どうやら世の中大半の方は思っておられるようですが…。
そんなことはないんです!飛行機は基本さえ守っていれば、どんな形だ ...

我が家の太陽光発電。早いもので4年が経過しました! 今回はその成果をご報告いたします。
まだ売電価格が42円(Kw/h当たり)だったころに思い切って導入し、結果的には大正解!だ ...

初心者の方からベテランフライヤーまで、幅広いユーザーにお使いいただいております弊社ハーネスX-SPORT。とうとう製造番号が200を突破いたしました!
ちなみにこの200のX-SPORT ...

今回はほとんど見かけることのない串型翼についてご紹介いたします。
串型翼とはどんな飛行機かというと、前翼と後翼の大きさがほとんど同じ飛行機のことを言います。 飛行機創世 ...

以前より何度かこのブログでもご紹介していたコバさんが、とうとう日本一周を達成しました!
コバさんは、徒歩で3年前より日本47都道府県を制覇するために、ひたすら歩き続けて ...

実は、女房がご当地ヒーローのテレビ番組に出演しました(笑) 出演した番組は、 装甲侍無頼鬼怨
(そうこうざむらいブラキオン)という北海道は伊達市だけで放映されているケーブ ...

以前より応援していたケント君(ハンドルネームkentontan)より手紙が来ました。
彼は、徒歩で日本一周を成し遂げ、先日ゴールの大阪の自宅に到着しました。 彼の旅は、日本一周ブログ ...

あちらこちらで、薪ストーバーの初焚きの便りを聞く季節となりましたが…。 当然うちも既に焚いてます!
ウチの薪ストーブ 「アクレイム」は、薪ストーブを使わなくなった6月に、 ...

先日、朝目覚めてふと我が家の庭に目をやると、何となく違和感…。
庭に植えているムクゲの木の根元の土が荒らされています。 こ、これは! 急いでその場所に駆け寄り、じっくり観 ...

今回は、アンティークな雰囲気の漂う複葉機についてお話しします。
翼が二枚あると、思わず懐かしさを感じてしまいますね! 実は、複葉機の翼が二枚あるのは大きな理由があるので ...

8月31日水曜日、今年の鳥人間大会が放送されます。
時間は夜7時から…。よみうりテレビ、もしくは、日本テレビ系列のチャンネルになります。
お陰様で、今年は天候に恵まれて、各チ ...

飛行機って、要は大事なところが押さえられていれば、どんな形の飛行機でも飛ぶようにできます。
つまり、奇想天外な飛行機もデザインとして考えていくと、将来的に面白い飛行機が ...

…。 ちょっと今日は肌寒くない? そうね…。 今日は一年でも一番熱い大暑…。
でも、ここ数日は冷たい北東風で気温が低め。 夫婦でなんか寒いね。と、話しているうちに…。 焚いち ...

番組関係者の方から情報だけは教えて頂いていたのですが…。 実は鳥人間が映画化されます!
ヒロイン役として、あのNHKの連ドラにて、「まれ」役を演じた土屋太鳳さんが抜擢されたそ ...

ウチの本業はスカイスポーツ用品の製造なんですが…。
その技術を応用し、スカイスポーツ以外の業種で使用される特注品なんかも製作しています。
特に夏になると、そちらの方の仕 ...

人一倍正義感が強かった彼女…。 日本とバングラデシュのために懸命に働き、 夢半ばにして、まさかの…。
なぜ、あなたのような大切な人が命を絶たれなければならなかったのか。 あ ...

先日、ウチの薪ストーブ「アクレイム」のオーバーホールに挑戦してみました。
薪ストーブって知らない方は一生もの!と思われている方も多いのですが、実際はかなりマメなメンテナ ...

我が家の刈払機が故障してしまいました! 症状は、エンジンがかかってもすぐにストップしてしまうものです…。
おそらく簡単に直るだろうと安直に考えて、私は修理に挑戦してみた ...

先日、筑波大学、早稲田大学の人力飛行機のテストフライトにお邪魔させていただきました!
人力飛行機のテストフライトは朝一番!風のないときに行われます。 かなり朝が早いので ...

ドイツ、フィンシュテルバルダー社より弊社に取り急ぎ連絡が入りました。 弊社のハーネスに使用しているバックル、
Hsi10およびHsi610について、高加重の連続使用において、摩耗が原因 ...

前回ご説明できなかった、飛行機の自立安定性のなかのピッチについて、今回ご説明いたします。
前回で、飛行機の自立安定性の中でロールとヨーについてはご理解いただけたと思いま ...

今回で7回目となる、 薪焚亭 さん主催の薪割大会に参加させていただきました!
「よ!久しぶり!!」っと方をたたき合うくらい、既に常連の方たちは顔なじみになってしまった感も ...

さてシリーズ2話目は「飛行機の自立安定性」についてお話し致します。
自立安定性とは、本来あるべき正しい飛行姿勢に飛行機自身が勝手に戻ろうとする性質をいいます。 空を飛ぶ飛 ...

車中泊において、網戸があればとても便利です!
夏の暑い夜を快適に過ごし、蚊や虫の侵入を防ぐのみならず、車内での調理時の換気や湿気がこもることもかなり防止できます。
これ ...

薪ストーブ愛好家の皆さんへ!原木情報です! 我が家の近くで良質のシラガシの原木が出ました。
量は10トンほどと少し少な目ですが、我が家では既に薪のストックが20立米ほどあり、 ...

今回は、大型連休前でもあるので、うちの車中泊仕様車をご紹介いたします!
私は実は車中泊歴が30年近くになり、日本中ほぼすべての場所には行ってしまいました。 そんななかで ...

本日4月20日。先週一番短い距離で降りてしまい、悔しい思いをされたM田が、宮城県蔵王町まで211kmのクロカンに成功されたとの情報がただいま飛び込んで来ました!
先にご紹介した、ハ ...

突然ですが…。 皆さん、飛行機の形ってこんな形を連想しませんか? でも…。 世の中にはこんな形や…。
こんな形の飛行機もあるわけで…。 …。 実は、飛行機には「この形でなけれ ...

4月11日。私の友人のIガキより電話…。 「みっちゃん!明日クロカンに出るから回収してくれ~」
クロカンとはクロスカントリーフライトのこと。ハンググライダーではただ遠くに ...

現在、ハングハーネスの上級モデルの主流となっている「レバータイプ」…。
私は今まで、この現在の主流となっているレバータイプは決して作らず、ピッチトリマーのついたダブルバ ...

C-46と聞いて「あ!あの飛行機…。」と分かる方は、よほどの航空マニアだろう…。
かつて日本の空を飛んでいたC-46…。 私が中学生だったころまでは、確かまだ現役で飛んでいた飛行機 ...

近所で鳴り響く景気の良いチェンソーの音…。
いつもの習性で、薪がもらえるんじゃないかと気になってちょっと覗いてみると…。
自宅のすぐ近くで大きなクヌギが伐採されているで ...

ウチはスカイスポーツ用品しか作っていないと思われている方も多いと思うのですが…。
実は、スカイスポーツで培われた技術で、あらゆる分野の製品も製造しています。 下の写真の ...

最近たまに焚くこの木…。 実はすごい薪なんです!
今まで焚いたどの薪よりも火持ちが良く、その燠も石のように重くかなりの熱量を持っているようです。
間違いなく、今まで焚いた ...

いよいよ今年も「鳥人間」が動き出しました。 私も今年で審査員を務めさせてもらって5回目です。
ようやく審査員としての仕事もつかめてきて、これからは少しは他のベテラン審査員 ...

再び試作品をご紹介いたします! 今回のものは予想以上に効果があることを確認しました
矢印のショックコードなんですが…。 これ、ひょっとしたらハングハーネスに革命をもたらす ...

最近私が薪を取っている場所なのですが…。
昨年の6月くらいに大規模に伐採された場所で、積んであるほとんどの木がコナラです。
コナラは薪としては優秀な木…。 しかも、ほとん ...

ちょっとこんな試作品を作ってみました。
材質は7N01アルミニウムで、削りだしの本体フレームの中にはジュラコン製のピストンが入っています。
ちょうど手前にあるアルミニウムの部 ...

NHK
朝の連ドラのオープニングロールで、一番最後に「宮○あおい」の名前が出てくることに、芸能界の怖さを感じる今日この頃…。のみっちゃんです。
さて、今年に入ってからも順調 ...

昨年11月末より我が家の太陽光発電に「抑制」の異常が出ていましたが、ようやく解決しました!
以前にもこのブログでご紹介しましたが、我が家の太陽光発電のシステムに「抑制」 ...

痛ましいとしか言いようのない軽井沢町で起きたバス転落事故…。
将来ある大勢の若者が被害を受けた同事故が起きてしまったことは、本当に残念で仕方ありません。 この事故に関し
...

今回は、人力飛行機の翼の桁の構造に関し新しい提案がありますのでお伝えいたします。
現在の人力飛行機の翼の桁構造は、ほぼ100パーセントがカーボンのパイプを使用しています ...

それは突然思いつきました!
せっかく作った薪を雨に濡らさないようにと、私はその薪積みに工場で余っていたターポリン生地をかぶせた瞬間のことです。
待てよ! このターポリン生 ...

調子よく4年目を迎えた我が家の太陽光発電でしたが…。 ここに来て予想もしなかった問題が発生しました!
一か月ほど前のことです。 秋の長雨シーズンも終わり、やっと太陽光発電 ...

ハンググライダー、パラグライダーのフライヤーの皆さんは、必ずJHFのフライヤー登録を行っています。
このフライヤー登録を済ませると、自動的に第三者賠償責任保険に加入出来る仕 ...

ハング界の高齢化は現在進んでいく一方です…。
そんな中、高齢化がもたら事故の事例も月日を追うごとに耳に入るようになりました。 具体的には…。
体力が衰えているにも関わらず ...

今夜、女房は忘年会で泊りがけで呑みに行きました…。 と、いうことで一人で気ままに過ごす夜…。
いよいよ本格的に冬が訪れてくれました。 薪ストーバーにとって待ち焦がれていた ...

おさわがせ致しましたAustriAlpin社のDELTAカラビナのリコールですが、去る10月末日にてその回収をお終わらせていただきました。
その回収分の保証品として、先日当方に多量のカラビナが ...

またまた我が家に日本一周人が来訪いたしました! 今回我が家に来てくださったのは、「 べーすけ 歩いて日本一周
」ブログを綴られているべーすけさんです。 このべーすけさん。四 ...

ながながと連載を続けましたこのシリーズ。 今回でとりあえず最後と致します。
初回から読んで頂ければ分かると思いますが、結局私たちはハンググライダーのことについてまだ何も ...

随分ブログをほったらかしにしてしまい申し訳ございません! 多忙のため手をつけることが出来ませんでした…。
お仕事がいっぱいあることに感謝しなければいけませんね! さて、前 ...

今年初めより弊社にて代行しておりました、Austrialpin社のDELTAカラビナの交換ですが、本日をもちましてこの交換代行を終了させていただ
きます。 この交換の対象となられた方のカラビ ...

今回はハンググライダーが旋回中に速度を落としていくと、バンクが深くなっていくという摩訶不思議な現象のお話…。
これ、意外に気がついてない方が多いんじゃないでしょうか? ...

この連載もとうとう10回目となりましたが、まだまだ行きますよ!
今回は、最小沈下速度以下で飛ぶとハンググライダーには「アドバースヨー」がなぜ発生するかを取り上げてみます。
...

去る10月1日、ある方のブログに大変心配な写真が掲載されていました。
これは北海道の南、道南地方にて撮影されたそうですが、以前私が東日本大震災前に撮影した、空にできた「 ...

翼の表面に突起があるとハンググライダーはノーコンになる…。
前回はそんな不可解なハンググライダーの現象をビロー失速説を使って説明してみましたが、突起とまではいかなくても
...

今回は翼中央の上部に突起が出来てしまうとハンググライダーはノーコンになるというお話です。
これもとっても不思議な現象…。 ノーズコーンの後ろあたり。翼の中央の上部に突起 ...

新説「ビロー失速説」を使ってのハンググライダーの不思議な現象の説明の一番目は、「なぜビローが多すぎるとコントロールが重くなる
か?」でしたが、今回はその延長として「なぜ ...

今回からはいよいよ私のやりたい放題?ではありませんが、今まであったビローシフト説、後退角説に変わって新しく出てきた「ビロー失速
説」を使って、今までの説では説明できなか ...

さてさて、前回より随分間があいてしまいましたが、最後までこの連載を続けたいと思います!
前回ではハンググライダーの旋回理由の新説「ビロー失速説」について詳しく述べさせて ...

お待たせ致しました! 整備中だった弊社ホームページが復活致しました!
URLも新しくなったのでお知らせいたします。→http://exe-yamamoto.sakura.ne.jp/ また、私ことで恐縮なのですが…。 最近 ...

9月2日午後7時より、鳥人間大会が日本テレビ系列で放映されます。
今年は大記録もでて、また、大どんでん返しもありました。 詳しくは番組をご覧ください。 きっと面白いと思います
...

恐れ入ります。 弊社ホームページが現在整備中で閲覧できない状態です。
近日中に復帰致しますので今しばらくお待ちください 弊社へのお問い合わせはTEL/FAX0299-43-2285かメールexe-yamamoto ...

さる7月25、26日と琵琶湖で毎年恒例の鳥人間大会が開催されました。 今回も微力ながらお手伝いに行ってきました。
詳細については9月2日日本テレビ系列で放映されますのでそれをご覧 ...

毎年恒例となりました琵琶湖の鳥人間大会! 今年は7月の25日と26日の土日に開催されます。
場所はいままでと同じ彦根市松原水泳場…。 昨年はひょんなことから某お笑い番組に関わっ ...

前回突然出てきた新しい旋回理論のビロー失速説…。
いままで誰も唱えることがなかった新しい説にみなさん驚かれていることだと思います。 しかし…。
このビロー失速説がでたお陰 ...

ひょんなことから雑誌社の協力を得た私は、ハンググライダーの旋回理論を解き明かす為にいくつかの実験をこころみました。
その中で、思いもよらない「事実」を発見したのですが、 ...

ハンググライダーはなぜ旋回出来るのか?
舵も何もついていないハンググライダーが空を思うがままに飛べるその理由を知ることは、一見とても簡単そうに思えるのですが、実はハン
...

皆さんはハンググライダーがなぜ綺麗に旋回出来るかご存知ですか?
あなたがもしこの質問に答えられなかったとしても、ちっとも恥ずかしくありません。 なぜならば、実は未だにハ ...

アマツバメという鳥がいます。
最も早い速度で飛び、最も高い高度を飛び、そして、最も長い時間を飛ぶ鳥で、寝ながら飛ぶことも出来るそうです。
まさに飛ぶためだけに進化した鳥 ...

今回はまったく同じ樹種でも、その成長した環境が違うと別物になるというお話‥。 まずはケヤキ。
ケヤキは高級木材として扱われることは知られていますが、実は木材として価値が ...

薪焚亭 さん主催の恒例行事となりました薪割大会に、再び参加してきました。 この行事も今回で早5回目…。
毎回主催者の薪焚亭さんにはお世話になりっぱなしです…。 今回の参加者 ...

先日、ヤフオクで入手したチェンソー‥ ハスクバーナ346XP。
もともと中古のものをオークションで落として買ったもの。
このチェンソーを選んだ理由は、もともと名機と謳われていた ...

お騒がせしておりましたDELTAカラビナのリコールの件について、まだ1/3以上の方のリコールが残っております。
既にすべてのリコール対象者の方には連絡はいっているはずですが、リコ ...

先日、つくば大学のつくば鳥人間の会の作る人力飛行機のテストに立ち会わせていただきました。
同チームは歴史と実力を持ち合わせており、設備的にもCNC(コンピュータ制御工作機) ...

私も今まで本当に多くの方にお会いしてきました。、
そんな中には、世の中では「天才」と言われるような人達にも多くお会いしてきたのですが…。
いつのころからか、そんな「天才 ...

お騒がせしておりましたカラビナのリコール問題もひと段落し、カラビナの販売がようやく可能となりました。
昨年よりお客様にご迷惑をおかけしていたこの件について、オーストリア ...

昨年ご紹介いたしましたハローダルマさんこと破郎エブリバディー氏。
この連休より、修行のため関東から北陸、関西へと放浪されるというご連絡を頂きました。 もし破郎エブリバデ ...

あれは今から15年前、広島でハングの日本選手権が開かれたときの出来事です。
この大会の時に応援に駆けつけてくれ、ずっと大会の選手といろいろと話してくれた女の子3人組みがいた ...

最近我家のすぐ近くに思いもよらない工場が建てられました!
この工場、実は大手通販会社が建設したペレット工場なのです。
ペレットとはペレットストーブ専用に使われる、木から ...

先日、某テレビ局の鳥人間番組製作スタッフから連絡があった。
「毎年審査員として参加されていた坂田さんが、今年は辞退されます。」と…。 縁あって、数年前から私は鳥人間大会
...
execution time : 2.276 sec