ホーム
>>
RSSセンター
>>
飛丸日記
飛丸日記
(2025/4/8 13:17:39)
現在データベースには 587 件のデータが登録されています。
<飛丸日記 1月22日> メキシコ三昧 第一部 ソコロ島クルーズ
(2025/3/30 23:35:47)
<飛丸日記 1月21日> 「メキシコ三昧」 いざ、出発!
(2025/3/6 9:37:03)
<飛丸日記 1月17日> 「大企業(?)との闘い方」 その後
(2025/3/2 14:17:09)
<飛丸日記 1月1日> 「やるやる詐欺」
(2025/3/2 8:02:44)
<飛丸日記 12月17日> 「還暦を迎えて」
(2024/12/19 0:36:48)
<飛丸日記 10月1日> 「大企業(?)との闘い方」 その2
(2024/10/5 16:04:38)
<飛丸日記 10月1日> 「大企業(?)との闘い方」 その1
(2024/10/5 16:01:53)
<飛丸日記 9月28日> 「最後のお楽しみ」
(2024/10/5 15:31:16)
<飛丸日記 9月26日> 「全てのものを、テーブルの上に出せ」
(2024/10/5 5:52:59)
<飛丸日記 9月25日> 「Want to do List」
(2024/10/4 0:27:54)
<飛丸日記 9月25日> 「チェコからの誘い」
(2024/10/2 22:30:57)
<飛丸日記 9月24日> 「1st Dinosaur Bird」(最初の恐竜鳥)
(2024/9/30 22:28:45)
<飛丸日記 9月20日> 「The Gate to the Sky」
(2024/9/29 23:19:12)
<飛丸日記 9月18日> 「やっぱりハンググライダー」
(2024/9/29 3:16:18)
<飛丸日記 9月25日> 「大企業」vs「町工場」
(2024/9/28 7:15:46)
<飛丸日記 9月17日> 「蟻の抵抗、蜂御一刺し」
(2024/9/25 5:02:53)
<飛丸日記 9月16日> 「前に逃げよ」
(2024/9/25 5:01:21)
<飛丸日記 7月31日> 「これまでの30年」
(2024/9/24 4:55:18)
<飛丸日記 9月2日> 「(石岡市)八郷2地域居住」の夢
(2024/9/16 4:51:50)
<飛丸日記 8月20日> 「筑波スカイパーク」の夢
(2024/9/16 4:33:48)
<飛丸日記 8月18日> 「観光三昧」
(2024/9/16 4:31:20)
<飛丸日記 8月21日> 「町工場の悲哀」
(2024/8/27 6:19:25)
<飛丸日記 7月19日> 「ATOS Aviation」
(2024/8/25 3:43:34)
<飛丸日記 7月18日> 「茨の道を突き進む」
(2024/8/21 20:43:19)
<飛丸日記 7月15日> ベルギー「SWIFT社」訪問
(2024/8/19 15:57:45)
<飛丸日記 7月15日> ベルギー「SWIFT社」訪問
(2024/8/17 14:37:36)
<飛丸日記 7月9日> 欧州駐在旅行 はじまり
(2024/8/16 18:42:00)
<飛丸日記 5月2日> 「精進」 の先にあるもの
(2024/5/13 11:23:51)
<飛丸日記 5月19日> 「目指せ 梁山泊!」
(2024/5/13 11:22:22)
<飛丸日記 4月23日> Project BAKU / 「Dream Holdings」
(2024/5/13 11:13:00)
<飛丸日記 4月27日> <Sky Dream Comnapny>
(2024/5/13 10:57:15)
<飛丸日記 4月1日> 元祖「二地域居住」
(2024/5/12 7:04:55)
<飛丸日記 4月1日> 「第三ステージ」の極意
(2024/5/11 15:54:26)
<飛丸日記 4月16日> 「自分の棚卸」
(2024/5/11 15:47:56)
<飛丸日記 3月19日> 「5回目の卒業式」
(2024/3/21 5:21:10)
<飛丸日記 2月18日> 「第二回卒業旅行」 完結編
(2024/2/26 9:43:51)
<飛丸日記 2月14日> 「頑張れ、ダイビング!」
(2024/2/26 8:48:18)
<飛丸日記 2月10日> Project PHONPEI
(2024/2/25 3:46:25)
<飛丸日記 2月9日> 「ポンペイ紀行」 釣り三昧
(2024/2/23 10:46:41)
<飛丸日記 2月10日> 「ポンペイ紀行」 古代史の探求
(2024/2/22 10:52:33)
<飛丸日記 2月7日> 「ポンペイ紀行」 マンタ、マンタ、マンタ、マンタ !!!
(2024/2/21 11:17:16)
<飛丸日記 2月2日> 「Project BRUNEI」-2
(2024/2/20 7:53:03)
<飛丸日記 2月5日> 「信じる者は騙される」-2
(2024/2/19 7:46:48)
<飛丸日記 2月3日> 「第二回卒業旅行」 大凶の先に
(2024/2/16 7:19:37)
<飛丸日記 2月1日> 「第二回卒業旅行」 波乱の幕開け
(2024/2/15 5:01:54)
<飛丸日記 1月31日> 「第三ステージ」 最終準備
(2024/2/13 10:38:20)
<飛丸日記 1月1日> 「目指せ 福岡!」 360日間のわくわく
(2024/1/26 10:54:42)
<飛丸日記 12月30日> 「目指せ 福岡!」 メイク・ドラマ・プロジェクト完結編
(2024/1/26 7:25:59)
<飛丸日記 12月29日> 「目指せ 福岡!」 「黄金の日々」
(2024/1/24 21:37:43)
<飛丸日記 12月28日> 「目指せ 福岡!」 日本にはファミマがある!
(2024/1/22 9:40:20)
<飛丸日記 12月22日> 「目指せ 福岡!」 初高高度フライト
(2024/1/21 13:08:00)
<飛丸日記 12月26日> 「目指せ 福岡!」 時間感覚の謎
(2024/1/20 10:40:31)
<飛丸日記 12月25日> 「目指せ 福岡!」 薄暮飛行はするな!
(2024/1/18 15:28:29)
<飛丸日記 12月22日> 「目指せ 福岡!」 復活の地
(2024/1/17 22:49:45)
<飛丸日記 12月22日> 「目指せ 福岡!」 晴翔雨読の地へ
(2024/1/16 12:38:12)
<飛丸日記 12月12日> 「目指せ 福岡!」 前哨戦
(2024/1/16 11:48:57)
<飛丸日記 11月15日> 「メイク・ドラマ」 プロジェクト
(2024/1/3 6:14:49)
<飛丸日記 10月24日> 「晴翔雨読」
(2024/1/2 21:46:01)
<飛丸日記 11月23日> 「第二回 伝授の会」
(2023/12/30 8:01:05)
<飛丸日記 6月26日> TMC 「BCP(事業継承計画)の考察」
(2023/12/30 4:38:46)
飛丸日記 10月11日 「「この出会いを大切に」
(2023/12/28 22:29:15)
<飛丸日記 10月1日> 「Project FRUITS-LINE」
(2023/12/26 0:18:12)
<飛丸日記 9月20日> 「ドバイの会」
(2023/12/25 23:07:25)
<飛丸日記 6月5日> 「サラリーマン時代レビューの会」
(2023/12/24 8:02:09)
<飛丸日記 9月5日> 「犬は嫌いです」
(2023/12/24 4:10:51)
<飛丸日記 9月14日> 悲しみの先に
(2023/9/24 9:15:27)
<飛丸日記 9月3日> 「茶碗蒸しの会」
(2023/9/23 10:32:23)
「飛丸日記 9月4日」 Project TFC (TOMIHRA Family Connect Project)
(2023/9/17 0:02:33)
<飛丸日記 9月11日> Project BRUNEI
(2023/9/15 22:02:42)
<飛丸日記 9月1日> 「今、やるべき事は何か」 その➁
(2023/9/15 6:57:15)
<飛丸日記 9月1日> 「今、やるべき事は何か」 その①
(2023/9/14 0:00:58)
<飛丸日記 8月20日> 「新しい道」
(2023/9/1 15:59:49)
<飛丸日記 8月6日> 「あるフライヤーの物語」
(2023/8/13 1:13:52)
<飛丸日記 8月1日> 「ある町工場の物語」
(2023/8/4 14:47:21)
<飛丸日記 7月29日> 「鮎の塩焼き」 を求めて
(2023/8/3 20:15:42)
<飛丸日記 7月12日> 「元社長を囲む会」
(2023/8/2 23:59:19)
<飛丸日記 5月31日> 「180日間のワクワク」 その3
(2023/6/2 7:57:34)
<飛丸日記 5月31日> 「180日間のワクワク」 その2
(2023/6/2 7:30:51)
<飛丸日記 5月31日> 「180日間のワクワク」 その1
(2023/6/1 18:26:59)
<飛丸日記 5月12日> 「壮行会」
(2023/5/31 15:24:08)
<飛丸日記 4月27日> 「離任の御挨拶」
(2023/5/30 13:54:43)
<飛丸日記 3月20日> 「大旋回」 その2
(2023/5/29 19:05:21)
<飛丸日記 12月14日> 「大旋回」 その1
(2023/5/28 22:13:06)
<飛丸日記 1月4日> 「黄金の時間」
(2023/5/27 21:07:23)
<飛丸日記 1月4日> 「黄金の時間」
(2023/5/27 20:42:02)
<飛丸日記 1月26日> 「最近やっている事」(PCT/工程管理表)
(2023/5/25 22:05:30)
<飛丸日記 10月20日> 「最近考えている事」(文殊のPPT)
(2023/5/25 18:56:31)
<飛丸日記 7月28日> 「最近思う事」(匠のPPT)
(2023/5/24 17:41:15)
<飛丸日記 4月24日> 「超えられない存在」
(2023/5/23 20:41:56)
<飛丸日記 9月30日> 「憧れの先輩 ③」
(2023/5/22 23:05:12)
<飛丸日記 3月11日> 「憧れの先輩 ➁」
(2023/5/21 18:25:17)
<飛丸日記 6月25日> 「マグロ・トミハラ」
(2023/5/20 20:49:35)
<飛丸日記 8月10日> 「ブログの終わり」
(2022/12/6 19:08:02)
<飛丸日記 8月1日> 「創立60周年記念」
(2022/12/5 21:52:07)
<飛丸日記 6月2日> 最大の難題:「未来の予見」
(2022/12/4 23:10:51)
<飛丸日記 11月19日> 番外編 「偶には Beautiful Landing」
(2022/11/20 23:36:43)
<飛丸日記 5月6日> 「人生初の退却」
(2022/5/30 23:49:47)
<飛丸日記 5月5日> 「過程を楽しむ力」
(2022/5/29 23:41:25)
<飛丸日記 4月29日> 「お袋安寧計画」 その3
(2022/5/29 6:30:27)
<飛丸日記 4月28日>「徹底的に一兎を追うもの」
(2022/5/28 0:38:50)
<飛丸日記 4月17日> 「気合の空回り」
(2022/5/27 6:42:53)
<飛丸日記 3月26,27日> 「お袋安寧計画」 その2
(2022/5/25 23:19:44)
<飛丸日記 3月25日> 「お袋安寧計画」 その1
(2022/5/24 21:59:42)
<飛丸日記 3月5日> 「信じる者は騙される」
(2022/5/23 23:23:04)
<飛丸日記 2月27日> 「欧米から思うこと」
(2022/5/22 7:10:33)
<飛丸日記 2月21日> 「ロシアから思うこと」
(2022/3/16 1:25:15)
<飛丸日記 2月6日、26日> 「上でなく、前を目指せ」 匠のPPT for ハング
(2022/3/2 18:10:33)
<飛丸日記 2月6日、12日> 「20歳の夢、その先の世界へ」
(2022/2/20 10:07:04)
<飛丸日記 1月4日> 「人生で感銘を受けた20冊の本」
(2022/2/19 16:06:55)
<飛丸日記 1月2日> 二人旅 その2 「私のこども術」
(2022/2/13 21:50:58)
<飛丸日記 12月28日> 二人旅 その1 「私の子育て術」
(2022/2/12 23:23:05)
<飛丸日記 12月28日> 二人旅 その1 「私の子育て術」
(2022/2/12 22:13:19)
<飛丸日記 12月27日> 「待望の時」
(2022/2/11 23:55:16)
<飛丸日記 12月12日> 「パイロットになれ」
(2022/2/11 0:25:34)
<飛丸日記 11月28日> 「チーム・キナバル」 in Japan
(2022/2/9 9:10:14)
<飛丸日記 11月27日> 「計画的 手当たり次第」
(2022/2/8 22:35:27)
<飛丸日記 12月5日> 「スクラッチの会」 in Japan
(2022/2/1 22:40:26)
<飛丸日記 12月4日> 「目指せ能登」その次
(2022/1/31 23:05:54)
<飛丸日記 10月30日> 「38年目の出会い」
(2022/1/30 23:38:48)
<飛丸日記 11月12日> 「社長就任パーティ」
(2022/1/29 20:20:01)
<飛丸日記 8月8、9日> 「目指せ、能登!」 完結編
(2021/10/18 22:34:03)
<飛丸日記 8月7日> 「プランEを考えよ」
(2021/10/17 20:55:14)
<飛丸日記 8月6日> 「早起きは30万ドルの得」
(2021/10/16 16:56:53)
<飛丸日記 7月24、25日> 八丈島賛歌 「こけたら3倍返し」その2その3 「ジャングル読書」/「規律ある自由」
(2021/9/28 22:07:33)
<飛丸日記 7月23日> 八丈島賛歌 「こけたら3倍返し」その1 温泉読書
(2021/9/27 21:28:20)
<飛丸日記 7月22日> 八丈島賛歌 「こけた!」
(2021/9/26 22:05:54)
<飛丸日記 7月21,22日> 八丈島賛歌 「ルック・ジャパン」 その3
(2021/9/25 20:43:40)
<飛丸日記 7月20日> 八丈島賛歌 「計画力と突っ込み力」
(2021/9/24 20:08:26)
<飛丸日記 7月18日> 「空を飛ぶ本当の理由」
(2021/9/16 22:30:20)
<飛丸日記 5月4日> 「情熱を受け止める場所」
(2021/5/17 5:31:14)
<飛丸日記 5月2日> 目標修正 「2025年、280㎞飛ぶ!」
(2021/5/16 13:56:11)
<飛丸日記 5月1日> 「世の中を変えるもの」
(2021/5/15 11:01:34)
<飛丸日記 4月27日> 「人生の極意」
(2021/5/14 7:15:06)
<飛丸日記 4月27日> 「人生の極意」
(2021/5/13 23:24:54)
<飛丸日記 4月22、28日> 私が「やりたい事」
(2021/5/12 23:05:27)
<飛丸日記 4月17日> 「目標設定 2024年、285㎞飛ぶ!」
(2021/5/11 21:51:52)
<飛丸日記 4月11日> 「33年ぶり、自己記録 更新!」
(2021/5/10 22:17:05)
<飛丸日記 4月10日> 「意地悪な神様」
(2021/5/10 0:11:21)
<飛丸日記 3月27日、4月3日> 「やるか、止めるか」
(2021/5/9 0:47:25)
<飛丸日記 3月26日> 「正しく恐れよ」
(2021/5/7 22:27:47)
<飛丸日記 3月1日> 「毎朝 13分間のワクワク」
(2021/5/6 23:22:00)
<飛丸日記 1月13日> 「託す人」
(2021/5/6 5:41:49)
<飛丸日記 12月19,20月、1月31日> 「パラグライダーの極意」
(2021/5/5 9:20:16)
<飛丸日記 1月11日> 「列島横断」
(2021/2/15 21:26:02)
<飛丸日記 1月29日> 「『関わりたい』 と思える会社を目指して」
(2021/1/29 7:20:37)
<飛丸日記 1月1、2、3日> 「学問のすゝめ」 その2
(2021/1/24 10:37:31)
<飛丸日記 12月29,30,31日> 「ルック・ジャパン その2」
(2021/1/23 14:52:56)
<飛丸日記 1月1日> 「新年のご挨拶」
(2021/1/1 10:08:15)
<飛丸日記 10月31日> 「学問のすすめ」
(2020/12/30 19:52:28)
<飛丸日記 7月31日> 「光と影」
(2020/12/27 16:43:08)
<飛丸日記 12月6日> 「難関は、チームで当たれ!」
(2020/12/20 0:56:39)
<飛丸日記 9月21日、22日> 「ルック・ジャパン」
(2020/12/18 22:50:57)
<飛丸日記 9月20日> 「諏訪的生き方」
(2020/12/16 23:02:03)
<飛丸日記 8月15日、9月13日> 「前に逃げよ!」
(2020/12/15 21:37:59)
<飛丸日記 8月8日> 「晴翔雨読」
(2020/12/14 21:30:35)
<飛丸日記 8月2日> 「目指せ、能登!」
(2020/12/6 23:15:21)
<飛丸日記 11月28日> 「40年前の夢」、「4年前の夢」
(2020/11/29 23:32:45)
<飛丸日記 5月28日> 「入社にあたり皆さんへのご挨拶」
(2020/5/28 20:46:25)
<飛丸日記 4月9日> 「この会社で働きたい」
(2020/5/26 20:07:46)
<飛丸日記 4月9日> 「ブルネイ脱出大作戦」
(2020/5/25 21:33:17)
<飛丸日記 4月8、9日> 「大バザール」
(2020/5/24 23:03:38)
<飛丸日記 4月7、8日> 「挨拶4連発」
(2020/5/24 1:08:45)
<飛丸日記 4月4、5,6日> 「今、やるべき事は何か」
(2020/5/23 6:16:56)
<飛丸日記 3月28、29日> 「禁じ手の上を行く」
(2020/5/21 22:31:57)
<飛丸日記 3月23日> 「締め括り」
(2020/5/20 20:41:45)
<飛丸日記 3月22日> 「透明度 28m」
(2020/5/19 21:08:19)
<飛丸日記 3月21日> 「初志貫徹には拘らない」
(2020/5/18 21:17:06)
<飛丸日記 3月15日> 「ブルネイ日本人会 有志ゴルフの会」
(2020/5/17 21:03:50)
<飛丸日記 3月6,7,8、9日> 「先客万来」
(2020/5/17 0:55:30)
<飛丸日記 2月29日、3月1日> 「愛しの国 ブルネイ」
(2020/5/14 22:59:41)
<飛丸日記 2月23日> 「頑固で意思が弱い人」
(2020/4/19 12:58:43)
<飛丸日記 2月7日> 「突然の御指名」
(2020/2/14 20:52:54)
<飛丸日記 1月27日> 「マレーシア・マスター」を目指して
(2020/2/13 22:23:48)
<飛丸日記 1月26日> 「時給 750円」
(2020/2/12 19:14:33)
<飛丸日記 1月26日> 「引退勧告」
(2020/2/11 21:26:00)
<飛丸日記 1月24日> 「Last Secondの男」 その2
(2020/2/10 22:05:11)
<飛丸日記 1月24日> 「Last Second の男」 その1
(2020/2/9 17:30:47)
<飛丸日記 1月17,18,19日> 「友達5人呼ぶ計画」 20、21人目
(2020/2/8 20:53:18)
<飛丸日記 1月5,6日> 「ピーク・エンドの法則」
(2020/1/17 13:56:57)
<飛丸日記 1月4日> 「ボルネオ・マスター」への道
(2020/1/16 19:48:07)
<飛丸日記 1月3,4日> 「ダイビングのすゝめ」
(2020/1/15 19:47:20)
<飛丸日記 1月2日> 「読書のすゝめ」
(2020/1/14 23:03:41)
<飛丸日記 12月31日> 「ドリフト・ダイビング」
(2020/1/13 0:00:46)
<飛丸日記 12月30日> 「速読マスター」への道
(2020/1/11 22:29:03)
<飛丸日記 12月29日> 「耳抜き30回」
(2020/1/10 20:29:23)
<飛丸日記 12月28日> 「誰にも言えない秘密」
(2020/1/9 22:07:14)
<飛丸日記 12月27日> 「大いなる野望」
(2020/1/8 19:12:28)
<飛丸日記 12月17日> 「55歳を迎えて」
(2020/1/8 3:49:17)
<飛丸日記 11月14日> 「360度評価」
(2019/12/1 23:16:43)
<飛丸日記 11月10日> 「おのぼりさん、街を行く」
(2019/11/30 2:06:15)
<飛丸日記 11月8, 9日> 「文化開華の地」
(2019/11/28 21:37:57)
<飛丸日記 11月8,9日 > 「文化開華の地」
(2019/11/28 20:32:49)
,<飛丸日記 11月6,7日> 「アイデアの泉」
(2019/11/27 23:10:54)
<TMC日記 10月20日> 「映画の日」
(2019/11/4 21:32:07)
<TMC日記 10月19日> 「曇天の城巡り」 駿府城
(2019/11/4 0:56:56)
<TMC日記 10月15日~20日> 「第十回 帰省会議」
(2019/11/1 23:05:56)
<TMC日記 10月11~14日> 「大変な国、ニッポン」
(2019/10/26 19:44:21)
<飛丸日記 9月22日、10月5日> 「終わりの始まり」
(2019/10/25 20:35:00)
<TMC日記 9月1,2日> 「ハノイの悟り」 Project SCRATCH 第二章
(2019/10/10 19:14:53)
<TMC日記 9月1,2日> 「ハノイの悟り」 初めてのラブレター
(2019/10/9 22:56:39)
<TMC日記 8月31日> 「ハノイの悟り」 遊び人の言い訳
(2019/10/8 23:46:49)
<TMC日記 8月11日> 「晴天の城巡り」 浜松城
(2019/10/7 20:50:31)
<TMC日記 8月11日> 「晴天の城巡り」 吉田城 (豊橋)
(2019/10/7 5:18:24)
<飛丸日記 7月27日> 「世界最強ツアー」 その10
(2019/10/6 1:27:12)
<飛丸日記 7月27日> 「世界最怖ツアー」 その9
(2019/10/4 20:41:50)
<飛丸日記 7月26日> 世界最怖ツアー その8
(2019/10/4 3:52:12)
<飛丸日記 7月25日> 世界最恐ツアー その7
(2019/10/2 23:20:41)
<飛丸日記 7月24日> 世界最怖ツアー その6
(2019/10/1 19:39:31)
<飛丸日記 7月23日> 「世界最恐ツアー」 その5
(2019/10/1 2:45:03)
<飛丸日記 7月21日> 「世界最恐ツアー」 その3
(2019/9/28 19:56:03)
<飛丸日記 7月20日> 「世界最恐ツアー」その2
(2019/9/27 21:50:04)
<飛丸日記 7月19日> 「世界最恐ツアー」 その1
(2019/9/27 0:54:58)
<飛丸日記 6月22日> 「チーム・ビルディング」
(2019/9/26 4:20:59)
<飛丸日記 6月15日> 番外編 ありえない!
(2019/6/15 17:02:10)
<飛丸日記 5月23日> 「東南亜制覇の旅」「ドラマは最後に訪れる」
(2019/6/13 21:58:29)
<飛丸日記 5月23日> 「東南亜制覇の旅」「ドラマは最後に訪れる」
(2019/6/13 20:17:03)
<飛丸日記 5月21日、22日> 「東南亜制覇の旅」 「捕鯨問題に思う」
(2019/6/11 0:15:21)
<飛丸日記 5月20日> 「東南亜制覇の旅」「今のところのNo.1」
(2019/6/9 21:22:06)
---
(2019/6/7 20:51:40)
<飛丸日記 5月17、18日> 「東南亜制覇の旅」「憩いの場」
(2019/6/6 20:55:03)
「東南亜制覇の旅」 憩いの場
(2019/6/6 20:22:21)
<飛丸日記 5月6、7日> 祝 「ダイビング 300回記念」
(2019/6/4 21:02:29)
---
(2019/5/24 2:29:37)
---
(2019/5/22 7:09:42)
---
(2019/5/21 23:34:26)
---
(2019/5/21 0:07:46)
<飛丸日記 4月3日> 友達5人呼ぶ計画 18人目「最後の切り札」
(2019/5/19 4:05:07)
---
(2019/3/23 19:03:46)
---
(2019/3/22 22:30:37)
---
(2019/3/20 22:13:58)
<飛丸日記 3月12日> 「千尋の谷」
(2019/3/19 23:05:53)
---
(2019/3/16 8:08:54)
<飛丸日記 3月8日> 「国際経営学」とは
(2019/3/8 22:55:03)
<飛丸日記 3月7日> 「幸せになる為に」
(2019/3/7 22:21:14)
<飛丸日記 2月18日> 「一人祝勝会」
(2019/3/4 23:06:18)
<飛丸日記 2月17日> 「バンダルの日」に思う。「至福のマッサージ」
(2019/3/2 21:16:48)
<飛丸日記 2月17日> 「バンダルの日」に思う。「魔法の薬」
(2019/3/1 0:03:10)
<飛丸日記 2月14日> 「舞台裏の真実」
(2019/2/24 23:39:25)
<飛丸日記 2月17日> 「バンダルの日」に思う。「挫折の果てに」
(2019/2/23 0:28:45)
<飛丸日記 2月9日、16日> 「バンダルの日」に思う。「Project SCRATCH」加速
(2019/2/21 23:02:15)
<飛丸日記2月9日、16日> 「バンダルの日」に思う。「スクラッチの会」最終戦
(2019/2/19 6:09:08)
<飛丸日記 2月9日> 「バンダルの日」に思う。「ハングから得た最大の教訓」
(2019/2/16 5:02:11)
<2月5日> 「KBの日」に思う。「ゴルフは人生の縮図である。」
(2019/2/12 23:24:42)
<飛丸日記 2月3日> 「ミリの日」に思う。「ろうあ者との出会い」
(2019/2/11 21:58:33)
<飛丸日記 2月2日> 「ミリの日」に思う。「柔道家」との一騎打ち
(2019/2/10 23:45:21)
<飛丸日記 2月2日> 「ミリの日」に思う。 「HGから得た教訓」
(2019/2/10 0:46:58)
<飛丸日記1月26日> 「贈る言葉」
(2019/1/28 20:37:43)
<飛丸日記1月26日>「迷惑な元上司」 全二話
(2019/1/27 22:55:59)
<TMC日記 1月20日> 「四つ目の『や』」
(2019/1/23 22:00:14)
<TMC日記 1月19日> 「Project SCRATCH」 始動
(2019/1/22 21:51:40)
<TMC日記 1月17日> 「三つの『や』」
(2019/1/21 21:22:18)
<TMC日記 1月18日> 「サラリーマン遠隔経営」 第三章 始まり
(2019/1/20 21:31:22)
(飛丸日記1月13日) <さよなら、ドローン>
(2019/1/16 20:50:56)
(飛丸日記 1月12日} <約束の地へ>
(2019/1/15 22:55:46)
<飛丸日記 12月31日> 「経営理念とは」
(2019/1/11 22:38:41)
<飛丸日記 12月29、30、31日> 「ダイバー、山に登る」
(2019/1/10 23:45:01)
<飛丸日記 12月28日> 「1回、10回、100回、300回、そして1000回」
(2019/1/10 0:09:47)
<飛丸日記 12月26,27日> 「全てはハングの為に」
(2019/1/8 21:06:18)
<飛丸日記 12月27日-1> 「禁断の40m」
(2019/1/7 23:55:08)
<飛丸日記 12月25日> 「 ジュゴン!!! 」
(2019/1/5 23:12:33)
<飛丸日記 12月24日> 「ジュゴン、ジュゴン、ジュゴン」
(2019/1/5 1:06:50)
<飛丸日記 12月23日> 「トラブルは人を幸福にする」
(2019/1/3 23:01:37)
<飛丸日記 12月22日> 「地獄のブスアンガ」
(2019/1/3 1:29:01)
(飛丸日記 2018年12月17日) 「ある商社マンの物語」
(2018/12/17 21:16:40)
(飛丸日記7月20日-3) フランス留学記 「歓喜の舞」
(2018/9/22 23:51:04)
(飛丸日記7月20日-2) フランス留学記 「翼が軽い!」
(2018/9/22 13:13:54)
(飛丸日記7月20日-1) フランス留学記 「人が死ぬ時ってこんなもの」
(2018/9/21 20:19:53)
(飛丸日記7月19日) フランス留学記 「一生に一度 x 2 」
(2018/9/20 19:15:06)
(飛丸日記7月18日) フランス留学記 「一生に一度で良いから」
(2018/9/18 21:39:01)
(飛丸日記7月15日-4) フランス留学記 「便乗応援」
(2018/9/17 21:04:29)
(飛丸日記7月15日-3) フランス留学記 「無謀な二重受講」
(2018/9/17 13:42:28)
(飛丸日記7月15日-2) フランス留学記 「五十の手習い」
(2018/9/16 19:46:49)
(飛丸日記 7月15日-1) フランス留学記 「新たな翼を求めて」
(2018/9/15 18:14:57)
(飛丸日記 7月14日)フランス留学記 「おまけの一日」
(2018/9/14 20:02:24)
(飛丸日記7月13日)フランス留学記 「再び、禁断の地へ」
(2018/9/13 22:11:45)
(飛丸日記 5月17日) その3「こけたら3倍返し」
(2018/5/24 15:37:23)
(飛丸日記 5月17日) その2「空を飛ぶと言う事」
(2018/5/23 21:32:26)
(飛丸日記 5月17日)「人生最大のご迷惑」
(2018/5/22 23:35:31)
(第四回 夢のクロス・カントリー・ツアー 4月19日) 「人生最高の時」そのXX
(2018/5/6 0:01:04)
(第四回 夢のクロスカントリー・ツアー 4月15日)「HG初心者レッスン 参の弐」
(2018/5/1 20:38:43)
(第四回 夢のクロスカントリー・ツアー 4月15日)「HG初心者レッスン 参の壱」
(2018/4/30 20:55:19)
(第四回 夢のクロス・カントリー・ツアー 4月23日) 135点!!
(2018/4/26 21:31:43)
<ブルネイ日記 4月8日> 「Want To Do List in Brunei」
(2018/4/9 20:39:00)
<ブルネイ日記 4月8日> 「史上最大のリスク」
(2018/4/8 14:19:09)
<TMC日記 4月1日> 「サラリーマン遠隔経営」第三章 「展開」
(2018/4/6 20:11:33)
<TMC日記 3月24日> 「友達の友達は友達」である
(2018/4/2 21:38:24)
<TMC日記 3月22日> バイブル「幸福のメカニズム」
(2018/3/31 20:36:01)
<TMC日記 3月22日> どんな時でも「Let’s Enjoy」ね
(2018/3/30 20:43:35)
<TMC日記 3月8日> 「神の種族の進化論」
(2018/3/29 21:05:06)
<TMC日記 3月17日> 祝・達成「友達15人呼ぶ計画」
(2018/3/23 19:46:49)
---
(2018/3/22 21:14:45)
<TMC日記 3月17日> 「サラリーマン遠隔経営」 第二章 始まり
(2018/3/21 19:52:05)
<TMC日記 3月17日> 「宴の終わり」
(2018/3/19 20:45:43)
<飛丸日記 2月24日> 「Task Completed !(やり遂げた!)」
(2018/3/15 20:17:46)
<飛丸日記 2月24日> 「永遠の課題」その2
(2018/3/14 13:49:08)
<飛丸日記 2月21日> 「永遠の課題」その1
(2018/3/13 20:39:24)
<飛丸日記 2月21 日> 「最後の夢」
(2018/3/13 0:32:51)
<飛丸日記 2月24日> 「最後の課題」
(2018/3/10 16:57:54)
<飛丸日記 2月23日> (社外)代表取締役・会長
(2018/3/9 20:32:18)
<TMC日記2 月1日> 「全ては自分の為に」
(2018/3/8 19:47:32)
<TMC日記1月31日> 復活、「エネルギー充填 160%」
(2018/3/7 19:29:20)
<TMC日記1月31日> 「2018年1月62日」
(2018/3/4 21:33:09)
<TMC日記 2月1日> (社外)取締役 就任
(2018/3/3 20:07:23)
<TMC日記 1月30日> 「冨原家 サバイバル・プラン」
(2018/3/2 20:58:42)
<TMC日記 2月22日> 「苺の契り」
(2018/3/1 21:26:08)
<TMC日記 2月16日> 「親父を超えた日」
(2018/2/28 20:13:51)
<TMC日記 2月23日> 「開き直り」の極み
(2018/2/27 21:43:08)
<TMC日記 2月18日> It’s TOMIHARA’s World
(2018/2/26 21:58:15)
<TMC日記 2月17日> その6 「友達10人呼ぶ計画 静岡編」
(2018/2/25 22:19:29)
<飛丸日記 2月9日> 「サラリーマン遠隔経営」
(2018/2/10 1:39:19)
<飛丸日記 2月7日> 「フライヤー根性 何処までも」
(2018/2/8 0:20:31)
<飛丸日記 2月1日> 「イチゴを一緒に食べる仲間」
(2018/2/5 20:48:03)
(飛丸日記 1月31日) 「人生なんとかなる、ではなく、なんとかする」
(2018/1/31 9:16:53)
<ブルネイ日記 1月60日> 「人生で3番目に忙しい時」
(2018/1/30 21:33:31)
<飛丸日記 8月6日> 南仏飛翔録11 最後は、お決まりの「バースト事件」
(2017/8/13 0:18:17)
<飛丸日記 8月5日> 南仏飛翔録10 「準備万端、時間切れ」
(2017/8/12 1:15:26)
<飛丸日記 8月4日> 南仏飛翔録9 「142km、4時間55分」
(2017/8/10 22:44:25)
<飛丸日記 8月3日> 南仏飛翔録8 「人生、1001回目の失敗」
(2017/8/10 1:11:28)
<飛丸日記 8月2日> 南仏飛翔録7 「準備万端、気合十分」の筈が・・・。
(2017/8/9 2:20:34)
<飛丸日記 8月1日> 南仏飛翔録6 「準備、準備、また準備」
(2017/8/8 0:45:50)
<飛丸日記 7月31日> 南仏飛翔録5 「将来に向けての準備」
(2017/8/7 7:21:43)
<飛丸日記 7月30日> 南仏飛翔録4 「準備を更に重ね・・・」
(2017/8/6 8:27:04)
<飛丸日記 7月29日> 南仏飛翔録3 「いきなりの車中泊」
(2017/8/5 7:22:10)
<飛丸日記 7月28日> 南仏飛翔録2 「時には家族を思い・・・」
(2017/8/4 7:17:16)
<飛丸日記 7月27日> 南仏飛翔録 「準備万端、でも 気が進まぬツアー」
(2017/8/3 8:01:28)
<ボルネオ日記 7月22、23日> 友達15人呼ぶ計画 13人目 「友達の友達は友達である」
(2017/8/2 6:50:25)
(飛丸日記 7月17日) 半島進出記 第一弾 「何の為に、会社はあるのか?」
(2017/7/29 5:56:32)
(飛丸日記 7月16日) 半島進出記 第一弾 「天才になる為に」 その2
(2017/7/28 2:42:38)
(飛丸日記 7月16日) 半島進出記 第一弾 「天才になる為に」 その1
(2017/7/27 4:39:43)
(飛丸日記 7月15日) 半島進出記 第一弾 「アホの哲学」
(2017/7/26 5:21:43)
(飛丸日記 6月12日) 旅行堪能術 「トラベル・マスターへの道」
(2017/6/21 21:26:35)
(飛丸日記 6月11日) 旅行堪能術 「トラブル・シューティング」
(2017/6/20 22:35:38)
(飛丸日記 6月11日) 旅行堪能術 「課題:ガイド問題」
(2017/6/19 21:07:12)
(飛丸日記 6月11日) 旅行堪能術 「気象条件との付き合い方」
(2017/6/18 1:41:30)
(飛丸日記 6月10日) ミャンマー紀行 「旅行堪能術」
(2017/6/16 17:51:28)
(飛丸日記 6月10日) ミャンマー紀行 「課題:コミュニケーション能力」
(2017/6/15 23:04:23)
(飛丸日記 6月10日) 愛読書「地球の歩き方」
(2017/6/15 1:44:40)
(飛丸日記 6月9日) 「お釈迦様の歯」を求めて
(2017/6/14 2:04:19)
「ボルネオ日記 5月29日」 コタキナバル三昧 「人生、三回目の悟り」
(2017/6/6 22:41:54)
「ボルネオ日記 5月29日」 コタキナバル三昧 「思索の時間」
(2017/6/5 22:05:50)
(ボルネオ日記 5月29日) コタキナバル三昧 「ハング・グライダーの極意」
(2017/6/4 23:02:58)
(ボルネオ日記 5月26日) コタキナバル三昧 「遊び人の哲学」
(2017/6/3 21:16:25)
「ボルネオ日記 5月28日」 コタキナバル三昧 「次は12年前の計画、実行」
(2017/6/2 21:18:58)
(ボルネオ日記 5月27日) コタキナバル三昧 - 「Family Sports のすゝめ」
(2017/6/1 22:51:20)
「ボルネオ日記 5月27日」 コタキナバル三昧 - 「パスポートの危機」
(2017/5/31 23:05:18)
(ボルネオ日記 5月26日) コタキナバル三昧 - 「ボルネオ島 一周計画」
(2017/5/31 1:38:51)
(ブルネイ日記 5月18日) 万国結婚式列伝
(2017/5/19 21:38:27)
(ボルネオ日記 5月14日) 秘境・泥温泉 その2 満足度、160%
(2017/5/17 0:23:42)
(ボルネオ日記 5月14日) 秘境・泥温泉 その1 道の終わり
(2017/5/16 3:11:36)
(第三回夢のクロカン・ツアー 4月16日) 「探求のすゝめ」
(2017/4/28 21:05:32)
(第三回夢のクロカン・ツアー 4月14日) 「理想の生活」
(2017/4/28 3:02:17)
(第三回夢のクロカン・ツアー 4月23日) 「人生の岐路」
(2017/4/26 22:06:44)
(第三回夢のクロカンツアー 4月25日) 「人生、10回目の遅刻!」
(2017/4/26 0:29:59)
<ブルネイ日記 4月4日>親父・お袋 in ブルネイ 「何時かは壁になろう」
(2017/4/11 20:09:29)
<ブルネイ日記 4月3日> 親父お袋 in ブルネイ 「私は神(創造主)である」
(2017/4/10 20:15:34)
<ブルネイ日記 4月3日>親父・お袋 in ブルネイ 「E嬢、天使説?」
(2017/4/9 20:58:20)
<ブルネイ日記 4月3日>親父・お袋 in ブルネイ 「42時間バンコク弾丸ツアー」
(2017/4/8 22:38:06)
<ブルネイ日記 4月3日>親父・お袋 in ブルネイ 「再考、人生、108年計画」
(2017/4/7 21:20:54)
<ブルネイ日記 4月3日>親父・お袋 in ブルネイ 「全ては この日の為に」
(2017/4/6 22:01:04)
<ブルネイ日記 4月1日、2日> 親父・お袋 in ブルネイ 「母親は偉大である」
(2017/4/5 21:12:03)
<ブルネイ日記 4月2日> 親父、お袋 in ブルネイ 「勝負はフォーム・グラウンドで」
(2017/4/4 23:43:11)
<ブルネイ日記 4月1日> 親父、お袋 in ブルネイ 「人生の晴れ舞台」
(2017/4/2 23:59:24)
<ブルネイ日記 3月30日、31日> 親父、お袋 in ブルネイ 「今度は15年越しの想い、成就」
(2017/4/1 23:34:28)
<ブルネイ日記 2月25日、26日> 「ハンググライダー」と「ゴルフ」
(2017/2/26 22:52:22)
<ブルネイ日記 2月25日> テーマは 「進化と多様性」
(2017/2/25 10:30:46)
<飛丸日記 2月17日> 「第三回 夢のクロカン・ツアー」 にロックオン
(2017/2/20 22:21:44)
---
(2017/2/14 1:27:05)
---
(2017/2/2 21:09:09)
<ボルネオ日記 1月28日> 商社マン珍道中 「友達15人呼ぶ計画」 12人目
(2017/2/1 23:37:12)
---
(2017/2/1 1:56:21)
---
(2017/1/4 21:48:29)
---
(2017/1/3 21:51:51)
---
(2017/1/3 1:13:41)
---
(2017/1/2 3:14:27)
<飛丸日記 12月29日-2> スリランカ紀行 その6、サファリのすゝめ
(2017/1/1 5:34:24)
<飛丸日記 12月29日-1> スリランカ紀行 その5、乗馬のすゝめ
(2017/1/1 4:59:08)
<飛丸日記 12月28日> スリランカ紀行 その4、文化熟成の地
(2016/12/31 3:34:37)
<飛丸日記 12月27日> スリランカ紀行 その3、自然の宝庫
(2016/12/30 2:32:29)
<飛丸日記 12月26日> スリランカ紀行 その2、貧富のごった煮
(2016/12/29 5:37:51)
<飛丸日記 12月25日> スリランカ紀行 その1、宗教のごった煮
(2016/12/26 10:37:43)
<ボルネオ日記 12月24日> 悪夢、再び・・・立て直し
(2016/12/25 0:56:23)
<飛丸日記 12月23日> 悪夢、再び
(2016/12/24 13:00:41)
<ブルネイ日記 12月17日> Surprise Party in BMC
(2016/12/19 22:37:34)
(ボルネオ日記 12月10日) アニマル・ウォッチング 陸上/水上編
(2016/12/13 23:56:27)
<ブルネイ日記 11月26日> 「友達15人呼ぶ計画」 9,10人目 24時間ブルネイ弾丸ツアー
(2016/11/28 23:15:46)
<ブルネイ日記 11月26日> 「友達15人呼ぶ計画」 9,10人目 24時間ブルネイ弾丸ツアー
(2016/11/28 23:11:13)
---
(2016/11/28 23:00:59)
<ボルネオ日記 10月2日> 13年越しの想い 「ドラマはこれから」
(2016/10/8 0:17:46)
<ボルネオ日記 10月2日> 13年越しの想い、達成 4部作その3
(2016/10/6 21:55:23)
<ボルネオ日記 10月2日> 13年越しの想い・・久しぶりに「不安」がよぎる。
(2016/10/5 23:16:43)
<ボルネオ日記 10月1日> 13年越しの想い、始動
(2016/10/4 23:05:52)
---
(2016/9/27 1:11:28)
<ボルネオ日記 9月18日> 水難事故、一歩手前。・・久しぶりに「焦る」 その2
(2016/9/21 21:56:57)
<ボルネオ日記 9月18日> あわや水難事故。・・久しぶりに「焦る」 その1
(2016/9/20 23:30:21)
---
(2016/9/19 0:40:29)
<ブルネイ日記 9月12日> 立案「ブルネイ縦断計画」 設定「2,4,6ルール」
(2016/9/12 23:22:11)
<ブルネイ日記 9月12日> 立案 「ブルネイ縦断計画」 、設定 「2,4,6 ルール」
(2016/9/12 23:14:56)
<ブルネイ日記> 9月11日 ラビからの生還
(2016/9/12 9:29:13)
(ボルネオ日記 8月22日) 娘息子 in ボルネオ その4 「夢は親子ゴルフ」
(2016/8/25 21:06:56)
(ボルネオ日記 8月21日) 娘息子 in ボルネオ その3 「ミリ・フル・コース」
(2016/8/24 21:48:14)
(ボルネオ日記 8月20日) 娘息子 in ボルネオ その2 「ポーカーは人生の縮図である」
(2016/8/23 21:06:24)
(ボルネオ日記 8月19日) 「友達15人呼ぶ計画」 番外編 娘息子in ボルネオ その1
(2016/8/23 1:01:03)
(ブルネイ日記 8月15日) 「ブルネイへの道」 その2
(2016/8/17 23:01:46)
(飛丸日記 8月14日) 「海外フライト術」 その4
(2016/8/17 0:38:07)
(飛丸日記 8月13日-3)イタリア選手権 参戦記 「喜びは精進の二乗」かな。
(2016/8/16 1:38:34)
(飛丸日記 8月13日-2)イタリア選手権 参戦記 閉会式 イタリア料理 フルコース
(2016/8/16 1:13:15)
(飛丸日記 8月13日-1) イタリア選手権 参戦記 6日目 目標変更
(2016/8/16 1:03:55)
(飛丸日記 8月12日) おまけのおまけのおまけのおまけ
(2016/8/15 7:51:32)
(飛丸日記 8月11日) おまけのおまけのおまけ
(2016/8/14 13:06:39)
(飛丸日記 8月10日) イタリア選手権 参戦記 三日目 おまけは続く
(2016/8/13 16:22:15)
(
(2016/8/12 8:51:34)
(飛丸日記 8月8日) イタリア選手権 参戦記 初日 Goal 200mショート
(2016/8/11 8:41:19)
(飛丸日記 8月6日)「モンテクッコへの道」 その6 完結編
(2016/8/10 16:07:56)
(飛丸日記 8月7日)「モンテクッコへの道」 その5 海外フライトの薦め、おまけ
(2016/8/10 7:40:54)
(飛丸日記 8月6日) モンテクッコへの道 その4 「海外フライト術」 その2
(2016/8/9 7:30:29)
(飛丸日記 8月5日) モンテクッコへの道 その3 「トラブル対処法」
(2016/8/7 12:48:58)
(飛丸日記 8月5日) モンテクッコへの道 その3 「トラブル対処法」
(2016/8/7 7:44:59)
(飛丸日記 8月4日) モンテクッコへの道 その2 「海外フライト術」
(2016/8/6 16:01:32)
(飛丸日記 7月6日) 「モンテクックへの道」
(2016/8/4 18:00:18)
(ブルネイ日記 8月3日) ブルネイへの道
(2016/8/3 22:54:13)
(ブルネイ日記 7月30日) 計画上方修正 「友達15人呼ぶ計画」
(2016/8/1 22:30:04)
<ブルネイ日記 7月29日> 日本の文化をブルネイに
(2016/7/31 0:12:28)
<ブルネイ日記> 7月27日 ブルネイ道路事情
(2016/7/28 23:26:40)
(ブルネイ日記 7月10日) 体力増強計画 その2 「プールでクロス・カントリー」
(2016/7/11 23:20:56)
(ブルネイ日記 7月8日) 体力増強計画 その1
(2016/7/11 23:05:23)
(ブルネイ日記 7月4日) ブルネイから愛をこめて
(2016/7/5 0:08:02)
(ブルネイ日記 7月4日) ブルネイより愛をこめて
(2016/7/4 5:46:57)
(ブルネイ日記 6月6日) Panaga Golf サイチョウ観察
(2016/6/6 1:21:10)
(ブルネイ日記 2月7日) 「友達5人呼ぶ計画」 3,4,5人目、完結。
(2016/2/13 20:26:42)
(ボルネオ日記 2月6日) コウモリは飛ばず。 またいつの日か。
(2016/2/13 2:17:45)
(ボルネオ日記 2月6日) One of the Best 5 Resort Hotels
(2016/2/10 2:02:10)
(ブルネイ日記 2月4日) 「友達5人呼ぶ計画」 3,4,5人目。 目標一気に達成!!
(2016/2/5 20:09:20)
(ブルネイ日記 1月9日) 「友達5人呼ぶ計画」 二人目 至福の時
(2016/1/12 22:23:02)
(ブルネイ日記 1月9日) 「友達5人呼ぶ計画」 二人目 海辺での乗馬
(2016/1/12 1:35:15)
(ボルネオ日記 1月2日) ビンツル探訪記 その4
(2016/1/7 23:59:41)
(ボルネオ日記 1月2日) ビンツル探訪記 その3
(2016/1/6 23:26:04)
(ボルネオ日記 1月1日) ビンツル探訪記 その2
(2016/1/6 2:23:59)
(ボルネオ日記 1月1日) ビンツル探訪記 その1
(2016/1/5 0:08:52)
<南の島の物語> 12月22日 番外編
(2015/12/30 23:59:55)
<南の島の物語> その6
(2015/12/30 23:33:35)
<南の島の物語> その5
(2015/12/30 23:29:03)
<南の島の物語> 12月23日 その4
(2015/12/30 23:20:08)
<南の島の物語> 12月22日 その3
(2015/12/30 0:19:56)
<南の島の物語> 12月21日 その2
(2015/12/30 0:03:14)
<南の島の物語> 12月20日 その1
(2015/12/29 23:48:06)
(ブルネイ日記 10月24日) 人生、14回目の引越
(2015/10/26 1:13:29)
( 10月16日) 一時帰国、大洗+那珂湊港
(2015/10/25 1:27:53)
(ブルネイ日記) 10月10日 ブルネイ式 結婚式
(2015/10/12 1:32:46)
(ブルネイ日記 9月19日) 「家探し」
(2015/10/11 9:19:45)
(ブルネイ日記) 9月13日 「突然、競艇場 現る。」
(2015/10/11 9:13:00)
(9月6日 記述) マケドニア戦記 番外編 航空機関連 情報&反省
(2015/9/6 16:43:44)
(9月6日 記述) マケドニア戦記 番外編 レンタカーの手配
(2015/9/6 15:37:42)
(8月26日) マケドニア戦記 その0 エネルギー充填 180%
(2015/8/26 20:46:21)
(8月23日
(2015/8/25 9:31:57)
(8月23日) マケドニア戦記 その9 「人間とは、如何にゆっくりとしか進歩しない動物だろうか」
(2015/8/24 14:48:01)
(8月22日) マケドニア戦記 その9 「夢は現実となり、やがて常態化する」
(2015/8/23 5:40:43)
(8月21日) マケドニア戦記 その8 「初めてのレース参加、3分天下、そして惨敗」
(2015/8/22 15:17:33)
(8月20日) マケドニア戦記 その5 「最高の観光日和」
(2015/8/21 9:13:35)
(8月19日) マケドニア戦記 その6
(2015/8/20 11:37:07)
(8月18日) マケドニア戦記 その4 「お酒は好きです。でも酒癖が悪いんですけど・・・」
(2015/8/20 11:25:15)
(8月17日) マケドニア戦記 その4 「蕎麦屋の出前3時間」vs「夜中の回収2時間」
(2015/8/20 11:19:00)
(8月16日) マケドニア戦記 番外編
(2015/8/20 11:14:24)
(8月16日) マケドニア戦記 その3
(2015/8/20 11:12:41)
(8月16日) マケドニア戦記 その2
(2015/8/20 11:05:09)
(8月15日) マケドニア戦記 その1
(2015/8/20 11:02:53)
---
(2015/8/20 10:59:56)
(7月26日 最終話) 「家族への手紙、自分への手紙」
(2015/8/15 3:54:35)
(BMC日記 7月24日) (取り敢えずの完結編) 秘密兵器
(2015/8/15 3:28:02)
(ブルネイ日記 7月26日) 「世の中は不思議に満ちている」
(2015/8/14 17:31:47)
(ボルネオ日記 8月9日) Bunut湖の畔にて 6部作その6 人間関係構築学 8部作その8
(2015/8/14 14:36:52)
(ボルネオ日記 8月9日) Bunut湖の湖畔にて 6部作その5 人間関係構築学 8部作その7
(2015/8/14 6:12:39)
(ボルネオ日記 8月9日) Bunut湖の湖畔にて 6部作その4 人間関係構築学 8部作その6
(2015/8/13 19:18:08)
(ボルネオ日記 8月9日) Bunut湖の湖畔にて 6部作その3 人間関係構築学 8部作その5
(2015/8/13 13:50:09)
(ボルネオ日記 8月9日) Bunut湖の畔にて 6部作その2 人間関係構築学 8部作その4
(2015/8/13 8:12:39)
(ボルネオ日記 8月9日) Bunut湖の畔にて 6部作その1 人間関係構築学 8部作その3
(2015/8/12 22:03:38)
(BMC日記 6月26日着想) Evaluatoin Cycleを回せ
(2015/8/12 8:53:52)
(BMC日記 7月25日) 交渉術 そのXX
(2015/8/11 2:28:28)
(BMC日記 6月14日着想) 「Ball Holder」 と 「Grip Holder」
(2015/8/10 1:11:10)
(ブルネイ日記 7月25日着想) 「幸せのメカニズム」
(2015/8/9 6:10:31)
(ブルネイ日記 7月25日着想) 「人間関係構築学」
(2015/8/8 1:39:16)
(ブルネイ日記 7月22日) 一人ゴルフ 4部作その4 「ブログ時代」の終わり
(2015/8/5 15:21:52)
(ブルネイ日記 7月22日) 一人ゴルフ 4部作その3 「ゴルフ」と「ハンググライダー」と「ビジネス」と
(2015/8/4 21:25:37)
(ブルネイ日記 7月22日) 一人ゴルフ 4部作その2 「Observation」
(2015/8/3 12:27:13)
(ブルネイ日記 7月22日) 一人ゴルフ 4部作その1 「赤組」対「白組」
(2015/8/2 15:21:28)
(ブルネイ日記 6月19日着想) 人生に影響を与えた20のフライト 6部作その6 21分27秒
(2015/8/1 10:02:43)
(ブルネイ日記 6月19日 着想) 人生に影響を与えた20のフライト 6部作その5 「神様は、時々微笑んでくれる」
(2015/7/30 16:29:25)
(ブルネイ日記 6月19日 着想) 人生に影響を与えた20のフライト 6部作その4 「進化するゲーム」
(2015/7/30 15:50:32)
(ブルネイ日記 6月19日着想) 人生に影響を与えた20のフライト 6部作その3 「常識」を科学する
(2015/7/29 15:33:22)
(ブルネイ日記 6月19日 着想) 人生に影響を与えた20のフライト 6部作その2
(2015/7/28 17:00:51)
(ブルネイ日記 7月21日) 王宮訪問 Freeman
(2015/7/27 17:07:53)
(ボルネオ日記 7月20日) 友達5人呼ぶ計画 一人目 4部作その4 完結編 120点? 150点、いや200点満点です。
(2015/7/26 15:10:37)
(ブルネイ日記 7月19日) 友達5人呼ぶ計画 一人目 4部作その3 主婦は偉大である
(2015/7/25 17:18:21)
(ブルネイ日記 7月19日) 友達5人呼ぶ計画 一人目 追記4部作その2 日本の未来は任せたぞ
(2015/7/24 18:00:00)
(ブルネイ日記 7月18日) 友達5人呼ぶ計画 一人目達成 3部作その1 禁断の丸投げ
(2015/7/23 19:09:32)
(ボルネオ日記 7月12日) ニア・ケイブ物語 10部作その10 完結編 同じ失敗は10回まで許される
(2015/7/22 23:41:21)
(ボルネオ日記 7月12日) ニア・ケイブ物語 「信じる者は騙される」?
(2015/7/21 15:51:03)
(ボルネオ日記 7月12日) ニア・ケイブ物語 10部作その8 再び、撤退。
(2015/7/19 2:27:25)
(ボルネオ日記 7月12日) ニア・ケイブ物語 9部作その6 「ハンググライダーは人生の縮図です」
(2015/7/18 18:47:01)
(ボルネオ日記 7月12日) ニア・ケイブ物語 多分8部作その6 お気に入りの場所 その2(修正) ボルネオ島のジャングル
(2015/7/17 19:47:02)
(ボルネオ日記 7月12日) ニア・ケイブ物語 多分8部作その6 お気に入りの場所 その2(修正) ボルネオ島のジャングル
(2015/7/17 19:10:03)
(ボルネオ日記 7月12日) ニア・ケイブ物語 多分8部作その5 「理論は完璧、実行が伴わない」
(2015/7/17 0:57:55)
(ボルネオ日記 7月11日) ニア・ケイブ物語 多分8部作その5 ハンググライダーは人生の縮図です
(2015/7/16 3:18:03)
(ボルネオ日記 7月11日) ニア・ケイブ物語 8部作その4 決死隊
(2015/7/15 21:25:03)
(ボルネオ日記 7月11日) ニア・ケイブ物語 多分4部作 その3 実は水はあまり得意ではありません
(2015/7/13 23:08:41)
(ボルネオ日記 7月11日) ニア・ケイブ物語 多分4部作その2 まだそんな事、やっているんですか。
(2015/7/13 18:55:05)
(ボルネオ日記 7月11日) ニア・ケイブ物語 「友達5人呼ぶ計画」 ピンチ!
(2015/7/13 2:44:07)
(ブルネイ日記 6月19日 着想) 多分4部作その1 人生に影響を与えた20のフライト
(2015/7/10 18:33:21)
(ブルネイ日記 7月5日) 人生初のHunting 5部作、その5 「友達3人作る計画」 達成!!
(2015/7/9 19:33:02)
(ブルネイ日記 7月5日) 人生、初のHunting 5部作その4 グリコ
(2015/7/8 23:47:48)
(ブルネイ日記 7月5日) 人生、初のHunting 見えないリスク
(2015/7/7 23:06:53)
(ブルネイ日記 7月5日) 人生初のHunting、多分4部作その2 Stay Here!
(2015/7/6 15:19:33)
(ブルネイ日記 7月5日) 人生、初のHunting 多分4部作、その1 犬は嫌いなんだけど・・・。
(2015/7/6 1:24:37)
(ブルネイ日記 6月27日) 自転車初乗り4部作 その4 Out &Return は苦手です
(2015/7/4 20:48:31)
(ブルネイ日記 6月27日) 自転車初乗り4部作 その3 犬は嫌いです
(2015/7/3 16:59:33)
(ブルネイ日記 6月27日) (自転車初乗り4部作その2) 変化が好きです
(2015/7/2 20:17:21)
( ブルネイ日記 6月27日) 楽しむことを楽しめ
(2015/7/1 23:54:49)
(BMC日記 6月24日) あなたは神を信じますか?
(2015/6/30 0:40:51)
(ボルネオ日記 6月19日) 「6月19日 ランビル・ヒルズ 8部作 その8」 幸運の科学
(2015/6/29 20:18:49)
(ボルネオ日記 6月19日) 「6月19日 ランビル・ヒルズ 8部作 その8」 幸運の科学
(2015/6/29 20:18:49)
(ボルネオ日記 6月19日) 「6月19日 ランビル・ヒルズ 8部作 その7」 華麗なる撤退!
(2015/6/28 21:55:11)
(ボルネオ日記 6月19日) (6月19日 ランビル・ヒルズ 8部作 その6) 友達になろうよ
(2015/6/27 17:32:56)
(ボルネオ日記 6月19日) 「6月19日 ランビル・ヒルズ 8部作 その5」 マニュアルは読め
(2015/6/26 20:18:01)
(ボルネオ日記 6月19日) (6月19日 ランビル・ヒルズ8部作 その4) 「頭が冴える」という事は。
(2015/6/25 20:57:06)
(ボルネオ日記 6月19日)・・・6月19日 ランビルヒルズ7部作、その3 潜在意識の声を聞け
(2015/6/24 16:59:41)
(ボルネオ日記 6月19日) 「不便を感じろ。そしてその向上をめざせ」
(2015/6/23 17:00:00)
(ボルネオ日記 6月19日) お気に入りの場所 その2 「ランビル・ヒルズ国立公園」
(2015/6/22 21:33:49)
(ボルネオ日記 6月19日) お気に入りの場所 その2 「ランビル・ヒルズ国立公園」
(2015/6/22 21:06:10)
(ブルネイ日記 6月18日) 「友達5人呼ぶ計画」 一組目
(2015/6/20 0:40:31)
(ブルネイ日記 6月18日) ラマダン・ゴルフ
(2015/6/19 3:34:57)
(BMC日記 6月13日 Change Brunei From BMC (CB2)
(2015/6/17 8:43:58)
(BMC日記 6月3日) めくら印の押し方
(2015/6/17 3:05:49)
(ブルネイ日記 6月15日) [人生不思議なものです。 その3
(2015/6/16 3:01:22)
(ブルネイ日記 6月13日 「問題解決には、本質を見極め、中央突破を図れ」
(2015/6/14 17:00:45)
(ブルネイ日記 6月4日) FBやり取りの記載
(2015/6/13 4:31:23)
BMC日記 (着想) 「PCT(Process Control Table) を作れ」
(2015/6/10 20:40:22)
(ボルネオ日記 6月1日) 本日のタスク 「Leisung Batuを探せ」
(2015/6/9 20:00:00)
(ボルネオ日記 5月30日-4) 「Bottom Lineを下げる事は、自由度の拡大に繋がる。」
(2015/6/8 13:57:01)
(ブルネイ日記 6月7日) 「ビジネス術 全ての問題をテーブルの上にのせ、それから対応を考えよ」
(2015/6/7 16:12:26)
(ブルネイ日記) 「勝負服」
(2015/6/6 18:23:15)
(BMC日記) 「Brunei Methanol Company」
(2015/6/4 3:53:50)
教訓そのXX 「教わるなら プロから習え」
(2015/6/3 22:41:27)
タスクそのXX「(ボルネオ島の)動植物を愛でよ」
(2015/6/2 1:32:59)
ボルネオ日記(5月30日) 「The God is existing, but not sure, still beside me ?」
(2015/6/2 1:27:01)
(着想)(一部FB記載より) 鉄則 そのXX 「こけたら三倍返し」
(2015/5/29 22:19:30)
(ブルネイ日記) 「三角コーナーは世界を救う」
(2015/5/29 4:28:00)
「ブルネイ・ウナギ・プロジェクト」改め「自然ビジネス・プロジェクト」?
(2015/5/28 6:07:59)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 587 件のデータが登録されています。

メキシコ東岸、700㎞、太平洋に浮かぶソコロ諸島。 北半球のガラパゴスと言われているらしい。
突然のドタキャンで、クルーズ船に乗れなかった2014年のガラパゴス・ツアー。 何 ...

人生82カ国目の訪問地、メキシコ 不思議である。これだけ大きく、また身近な国に今まで行く機会がなかった。
前々から何時か行かねば、という思いもあり、 今回のダイビング・ツア ...

60年続く取引で、採算是正を訴えて値上げを申し入れたら「レター1枚」で取引が切られた。
2024年7月に起きた「シヤチハタ非道事件」。 その内容をブログにアップしたら、削除しない ...

友人からお叱りを受けた。 『あれこれ「やる」と言っているけど、周りから見ると何一つ進んでいない。
これでは「やるやる詐欺」だ。もっと目に見える形で進めるべきだ。』 自分に ...

ありがたくも、またFB他にて、誕生日のお祝いの言葉を頂いた。
しかもなんと、今回は特別の誕生日、60歳、「還暦」である。
只、若かりし頃自分が思っていた還暦のイメージとは、大 ...

こちらに来て殆ど初めて食べた日本食。
「HANKO」」は何を意味するのか聞いてみたら、チェーン店創業地の名前らしい。
昨年5月中旬、退職を前に子会社への出向解除となり、一か月程 ...

写真はヘルシンキの街を歩いている時に目に飛び込んでいた看板。
「ふざけてこれをブログの写真に載せているのか」等と思わないで欲しい。 観光中もいろいろと考えていた結果であ
...

フランクフルト空港で後半72日間に及ぶレンタカーを返却、走行距離は5130 km に及んだ。
前半9日間で約2000km、合計約7000km、まあ、兎に角事故もなく良かった。 後半に借りた車は最後ま ...

伊藤忠時代、希望して長くいたブルネイを除き、最長3年で部署異動をしていた。
総合商社の良いところは、同じ会社で働きながら、全く新しい世界に飛び込めることだ。 特に出向する ...

伊藤忠を辞める時、「明日へとつながる何か」をやろう、そう考えて、
やりたい事を整理し、取組方法を考え、始めたのが「Project 10」である。 一方で、前から「Want to do List」は持って ...

7月15日、ATOS Aviationなる会社を作って、ATOS Wingを取り扱おうと言う話し。 「ATOS Aviation」
(http://tobimaru888.blog.fc2.com/blog-entry-598.html) 8か月前に発注したグライダーが出来ていなかっただけ ...

Archaeopteryx、日本名、始祖鳥。 最近英語の発音を勉強をしている私だが、難しすぎて発音できない。
そもそも覚えらない。 決めた、これからは「1st Dinosaur Bird」と呼ぼう。 「日本では ...

「筑波スカイパーク」、今後いかに運営するか。
ビジネス・パートナーの方々に何度か電話を入れ、1時間以上の議論をする。
河川敷外のドローン試験場は、麦の刈り入れも終わり、い ...

9月14日より若者が合流、今日から9日間を共に過ごす。 若者は晴男ではなかった。天気は相変わらずぱっとしない。
まあ、「神様は時々しか振り向いてくれない」ものだ。 17日、若者に ...

このまま押し切られて終わりなのか。小が大に勝つ為の方法はないのか。
こちらの強味は何か。そもそも体力はどこまで持つのか。どこまで戦えるのか。 2018年に事業継承をして以来、 ...

町工場の悲哀」続編、第三版です。
9月18日に社長さんも含めてシヤチハタさんに打電したメイルの本文を以下に記載します。 ーーーー
早速のご回答、ありがとうございます。 只、先 ...

処世術そのXX 「将来、後悔が少ないと思われる判断をせよ」
この処世術、元々は「後悔はするな、反省をせよ」だった。
まあ、このこと自体は正しいのだろうが、聖人君子ではない私 ...

「これからの30年」を考えるにあたり、「これまでの30年」を振り返る事は役に立つ。
実は今回いろいろあって、伊藤忠での中国駐在時代を思い出す事があった。 その話はさておき、こ ...

処世術そのxx「夢は抱くだけのものではない。叶えるものである。」 2023年9月13日のブログ「悲しみの先に」
http://tobimaru888.blog.fc2.com/blog-entry-553.html その6枚目の写真に、八郷盆地を一 ...

2024年4月27日にアップした「Sky Dram Company」にある「筑波スカイパーク」 実は、そのモデルがここにある。 ADPUL
2017年にハンググライダーの大会で初めて訪れ、2018年にはスイフトの講習に ...

今回のツアー、全85日間の行程。
マイレージの利用制限でとんでもない日程になったのだが、スケジュールを立てる段階では
イベントの場所とその間の移動方法、そしてどういう順番 ...

「あり得ない。いや、あってはならない。こんな事があっていいものか。」
2012年11月、ドバイの自宅で仕事をしていると、一通のメイルのPOPが上がった。 「敏君が亡くなった。」義 ...

「ATOS-Wing」、Swiftと並び、最近開発された超軽量飛行機である。
Swift社との契約では他社品を取り扱わない条項が提示されたが、話し合って外してもらった。
「縮小するマーケット、そ ...

次に向かったのが、南ドイツ、Fussen近郊にあるA-I-R社、 現在乗っているハンググライダーATOSのメーカーだ。
人生70か国目のルクセンブルクを経由して、ドイツに戻る。 時差ぼ ...

先ずは ベルギーのSwift社を目指す。
フランクフルトからボン、ケルン、デュッセルドルフ、アントワープと宿泊、観光を重ね、
面談の日に合わせてベルギーの首都、ブラッセルに辿り ...

先ずは ベルギーのSwift社を目指す。
フランクフルトからボン、ケルン、デュッセルドルフ、アントワープと宿泊、観光を重ね、
面談の日に合わせてベルギーの首都、ブラッセルに辿り ...

流石に焦りがある。 人生108年、72歳までは飛ぶつもりでいる私だが、それでも後13年しかない。
スケールが大きく、気象条件が良い海外でもっと飛びたい。 Project 10その3 FAC 「Flight Aid Co ...

2021年4月XX日 ハングの日本記録が更新された。 その翌週末、天気が悪い中、Zoomで記録樹立者による講演が行われた。
(私の嘗ての日本記録は172km、何度目かの更新後、今回は240km) ( Q&A ...

1988年4月16日、ハングのショップ、Wind Sportsに泊まる。
翌朝、福島までの立体地図を何度もなぞり飛ぶコースを何度もイメージする。
今思うに、間違いなくこのお蔭で私は日本記録を出 ...

本当に伊藤忠は素晴らしい会社である。 早期退職制度を選択した私ごときに、コンサルタントを付けてくれた。
「再就職支援コース」か「起業支援コース」の二つ、会社は複数社から ...

Project 10 と称して進めてきた幾つかのプロジェクト。 「走りながら考え、学び、修正する。」を繰り返す。
なんとなく、一つの纏まりになってきた。 ・㈱トミハラは Project SCRATCH、連衡 ...

やりたい事は何か。日常の中で、もう一つの拠点を持つこと。 それも筑波山近郊に。
後にこれを、最近は「二地域居住」と言う事を知る。 考えてみると、かつての自分は既に「二地域 ...

2022年12月、元代表取締役からメイルをもらう。 「冨原さん、会社を辞めるなら、こんな別荘に住んだらどうですか?」
別荘を持つ人生。如何にもハイソな感じだ。 そう言えば入社5年目 ...

写真は埼玉県戸田市の 自宅マンション。 20年前、息子と96物件探して辿り着いた超お気に入りの住まいである。
日の出が見れる。スカツリーが見れる。富士山が見れる、そして妙義山 ...

「全力で走り続ければ、何時かそれはジョギングに思えてくる。」 「マグロ、トミハラ」
「休むのは亡くなってから」 「バイタリティは人それぞれが持つものであり、真似るものでは ...

1987年3月「第一回卒業旅行」 大学の研究室の方々に、大阪伊丹空港まで見送ってもらった。
当時、海外に行くとはそういうものだった。 サンフランシスコからシカゴまでアメリカ大 ...

帰国して3日目、水没したダイコン(ダイビング用コンピューター)を買いに 早速ダイビングショップに行った。
ダイビングショップは閑散期の2月決算が多いと言う。 在庫処分、決算 ...

マングローブの川の先には、大きな滝と滝つぼがあった。
現れた光景は、ここはブルネイかと思わんばかりのものだった。
シュノーケルやフィン等、ダイビング・セットを使って暫し ...

「船に乗って釣りをする」 「Want To Do List] (やりたい事リスト)の一つがDoneになった。
「やりたい事リスト」を持っておく利点の一つは、迷いがなくなる事だ。 ハングから得た教訓そ ...

会社を辞めて、日程に余裕が出来た私。 5日間のダイビング後、折角なので、更に3日間の滞在日を設けた。
どう過ごすかは訪問後、現地で情報収集し、決める事にした。 初日は自動車 ...

「冨原さんって、潜っている時、空を飛んでいる様な恰好をされていますよね。」
1日3本、5日で計15ダイブ、最初の二日は現地に住む日本人JICA(海外協力隊)の方と ご一緒したが、後 ...

翌日おこる更なる苦難「ダイコン水没事件」を想像だにせず、
「人生二度目の財布落とし事件」で傷心してポンペイ空港に降り立った私。
街に着くと、いきなりハイテンションになっ ...

今回のツアーは、私にとって一つの試金石だった。
会社を辞めて、空を飛んだり、海に潜ったり、ツアーに出掛ける。 でもそれは日中の事。
宿に泊まり、早朝や夜は、普段通り (株 ...

んんん、世の中、こんな事があっていいものだろうか。
一難去ってまた一難。悪いことは重なる。いや、最初のは単に序章に過ぎなかった。
ダイコン(ダイビング中に付ける防水仕様 ...

初海外、アメリカへの大学卒業旅行から36年10か月、二度目の卒業旅行を企画する。
旅行日程、フライト等を考えて、調整をしたのだが、偶然、出発日は2月1日になっていた。 「人生 ...

1月12日、人生最長ロード、「目指せ福岡」から22日ぶりの帰宅。
「普通のサラリーマン」にはできない事、やりたかった事を早くも実現。嬉しい限りだ。 早期退職支援制度で、給与
...

12月31日、嫁さんと二人で近隣の叔父、叔母宅を訪ねる。
「嫁さんがお世話になりました。あんまり帰って来ないんで、自転車で迎えに来ました。」
叔父宅では嫁さんの叔父さん、いと ...

岡山を出てから七日目、最終日、57km。距離は短い。
ふと思いつく。嫁さんが住む家に着き、二年ぶりに再会してから、
すぐまた電車で自動車を取りに行くのでは、何か冴えない。 夕 ...

六日目、いよいよ九州上陸。新山口から門司まで58km。 昨日、自転車では素通りした防府観光を自動車で行い、その後
高杉晋作 騎兵隊挙兵の地等を観光しながら、関門トンネルを歩い ...

五日目、岩国から防府まで72km。 失礼ながら、あまり目立った観光地が見当たらず、長距離を走る日と計画した。
昨日予定していた岩国の錦帯橋巡りが今日に持ち越され、またタイトな ...

四日目、今日も短め。広島から岩国まで39km。 時間はたっぷりある。いきなり思いつきで宮島に渡る。
小学校5年の時、広島に来て、宮島に行き、原爆ドームを訪問。 YS11戦後初の国産 ...

三日目、東広島から広島まで33km。 そろそろ疲れが溜まる頃だろうと考え、計画時に短めにした。
実は初日の夜は疲れて10時間爆睡したのだが、今や大分回復、身体も慣れた。 直接行く ...

最初の写真は、MAZDAのロゴが入った40年前に乗っていたハンググライダー
会社に行かなくなり、家の片づけを進める中で発掘された。 伊藤忠を辞める事になり、「今だから言えるシ ...

福岡まで440km、7日間掛けて走り、12月30日に福岡に着く計画。
一日60km、宿は約60kmおきに、この計画を思い立った11月15日に全て予約した。 初日の今日は、福山までの59km。
過去の経験 ...

世の起業家は、何か付加価値が付く事、社会に変革をもたらす事を考える。
それを個人を超える規模で行える様にし、また継続するように儲かる仕組みにする。 それが会社である。 そ ...

「飛丸日記」だけを読んで頂いている方へ 誕生日メッセージのお礼に、FBに以下をアップしました。
話の流れがつながる様に、こちらでもアップしておきます。 ーーー お誕生日のメッ ...

9月の50日祭以来、11月8日から20日まで、静岡に帰省する。 (株)トミハラ「第23回帰省会議」である。
ブルネイ駐在時代、またコロナ期間中、今までは何かない限りは年に2回帰省し ...

向こう10日位の天気予報を確認する。 一番良さそうな日を、ハンググライダーで飛ぶ日と決める。
その前後に、パラグライダーの練習に良さそうな日を1,2日決める。 更に Project FRUITES- ...

2010年2月、親父の招集で初めての家族会議が行われた。 参加者は家族4人と兄貴の嫁さん。
「近い中国駐在の時と違って、今度はドバイ、何時帰って来るかわからない。 遺産相続につい ...

頂いた二つ目のアドバイス。 「いろいろとやりたい事があるのはわかった。
でも、先ずベースとなる軸足を何処に置くか決め、それを固めよ。」 私に取っての軸足、それは「株式会社 ...

6月18日の最後の出社を5日前にして、相変わらずの暴挙に出る。
退職の挨拶周りとして、なんと一介のサラリーマンが、元社長にアポを申し込んだ。 秘書さんにお願いして頂いた ...

「トミーは一体何をやりたいの?」
30年以上のお付き合い、いや、今はアドバイザーの一人「キナバルの会」の「文学部」
そのご指摘、歯に聞く着せぬ物言い、第三者の目、そのお ...

伊藤忠中近東会社の社長に赴任してわかった事。 自分が如何に井の中の蛙だったか。世の中の事を知らなかったか。
どこの会社でも同じだろうが、所謂出世をすると自分のいた組織・ ...

今だから語るシリーズ、そのXX 「伊藤忠は酷い会社である」
2003年4月、中国の製造子会社から香港本社のトップに移駐する。 いや中国の住まいは残した。
考えてみると、今目指 ...

このタイトルのブログは、多分2回目である。 タイトルまではわからないが、内容としてはく少なくとも3,4回目。
この事がここまで自分の人生に大きな影響を及ぼすとは思わなかっ ...

9月14日 6月18日の伊藤忠最終出社から、初めて、そしてやっと、平日に筑波山に飛びに来れた。
これだ!、会社を辞めたら、先ずこれがしたかった! さて、ハングとパラ、どっちをしよ ...

9月3日、お袋の50日祭をしめやかに執り行うことが出来た。
十数人の親戚の方々に集まって頂いた。お袋の人徳である。 これにて1つの区切りができた。
偶々宿泊しているホテルの近く ...

トミハラ家は神道である。 仏教の49日は、神道では50日祭にあたる。
9月3日の50日祭を前に、大頭龍神社の神主さんへご挨拶 その分社である御霊神社を訪問。 兄貴、親父が眠る墓、祖 ...

組織が変わって単純に後任とは言えないのだが、何代か後の伊藤忠中近東会社の社長から 突然メールが来た。
「冨原さんが置き忘れていったと思われるブルネイ事業、開業の記念品が ...

2018年2月(株)トミハラを事業継承し、ブルネイから「遠隔経営」せざるを得なかった時、 15年前の経験が役立った。
広東省の工場を、香港から「遠隔経営」する。 やる事は同じだ。 ...

ブログでは極力触れてこなかったが、そろそろ伊藤忠時代の話をしてもいいだろう。
時は1999年から2000年に掛けて、伊藤忠の経営がかなりやばかった頃の話。 部長が指名され、課長が ...

連日連夜、マケドニアでの世界選手権が、GPSで実況中継される。 日本人チーム各選手、共に闘ってきた仲間たち。
実力のみならず、性格まで良く知っている間柄。 それぞれが何を考え ...

お袋が亡くなってから二週間、喪主としての仕事に追われる。
時には真正面から受け止めなくてはならない事、避けてはならない責任がある。
いや、5年前、親父の葬儀の時に思った事 ...

7月24日、自宅に寄った時、躊躇しながらも喪服と思われる服を持つ。 7月27日、お通夜当日朝、ケースを開ける。
んんん!!!どう見ても濃い青だ。喪主である。流石に許されない。 式 ...

「元社長を囲む会」では、毎回お袋の状況報告をお願いした。 いや、正式な会議の議事録である。 2回目の報告書。
「具合はかなり良くない。一日も早く会いに来た方が良い。」 ん? ...

5月28日(日) 焼津のホテルから施設への道中、お袋に尋ねる。 「次は何処に泊まりたい?何が食べたい?」
「私は鮎の塩焼きが食べたいよう。川魚が好きだ。川魚の方が、味が細 ...

最初の写真は蔵王のお釜上空から奥羽山地を北に眺めたもの。
5月1日、山形県南陽市から岩手県手前4kmまで116kmのフライト。
聞くところによると、昨年5月5日の80km、翌日の104kmに続き、 ...

ビジネスでは? いや、そもそも、ビジネスって何だろう。
私にとってビジネスとは、「次世代につながる仕組みを作る事」かな。 ①Project 11
今までにやった買収・売却・撤退等の実現し ...

会社を辞めてからどうするか? まずはプライベートで「やりたい事」を改めて書き連ねる。
自転車で日本を一周したい。 ハング、パラ、ダイビング、自転車、乗馬セットを積んで、気 ...

5月12日、「八丁堀の我が社」での最終日 ありがたい事に、社員の皆さんに送別会、いや壮行会を開催して頂く。
引継ぎを終え、5月15日より、暫し「青山の我が社」に通勤する ...

遂にこの日を迎える。 「八丁堀の我が社」の皆さんへ、全社員集会でのお別れのご挨拶 ー----
5月1日付で伊藤忠商事へ異動となります。ゴールデンウィーク明けの一週間で引継 ...

ブログ......Weblog 要はWebに公開した、とは言え日記である。
今回は、36年間勤め上げた「青山の我が社」を退社する決意をし、
自分の頭の中を整理する為にも記載しているのだが、 読 ...

「青山の我が社」では、58歳の年に、進路指導のビデオ研修がある。
会社は60歳定年とは言え、65歳までは企業の雇用義務となっている昨今、 深く考えなければ、皆さん、65歳でお勤め ...

こちらは「2023年、新年のご挨拶」
遂に「八丁堀の我が社」で「飛丸日記」ブログの紹介を行い、その転記という荒業を使う。 ー---
昨年の「新年の所感」で書きましたが私のおす ...

こちらは「2023年、新年のご挨拶」
遂に「八丁堀の我が社」で「飛丸日記」ブログの紹介を行い、その転記という荒業を使う。 ー---
昨年の「新年の所感」で書きましたが私のおす ...

2023年1月末の全社員集会。 ここ数年で私が会得したビジネス術を長いながらも3話完結で話す事とした。
もはや誰も聞いていないかもしれない。 まあ、いいや。 3部作、完結編である。 ...

またもや全社員集会。 もはや、人前で話をする練習、と思えば何のことはないのだが、
この機会に何かを伝えようと考えると、ついついくどくなる。 加えて全社員集会の話では 掲載 ...

2か月に一回開かれる全社員集会。 話のくどさはさておき、「30時間は一人でしゃべり続ける自身がある」と
豪語している私だが、実は半分以上は空飛ぶ話である。 今回も、強引に ...

高校2年、倫理社会の授業でのひとこま。 「教科書に「人格者」とあるが、これはどういう人のことを言うのか?」
先生の問い掛けに、テニス部の友人が手を挙げる。 「はい。冨原先 ...

大学1年の時、学生ハング界のレジェンド達が岡山県大佐山に集結した。 学生選手権である。
関西出身、北大の革さん。その豪傑ぶりは今でも印象に残っている。 夜はバンガローに泊 ...

記憶にあるだけで、今まで3回会社を辞めようと思った事がある。
一度目は1990年、入社4年目、ハングの世界選手権参加の時。 この時は、いろいろあって結局次点となり、そもそも参加
...

6月25,26日 筑波山でパラグライダー 7月3日 千葉でゴルフ 7月9,10日 八ヶ岳で乗馬 7月14-18日
三宅島、御蔵島でダイビング、山登り 7月24日 筑波山でパラグライダー 7月29‐31日 山形県南陽 ...

写真はブログをアップしているFace Bookのカバー写真。 オーストリアのグレイフェンベルグ、
思うにハング・グライダー、最高のエリアである。 私にはわからない。人生は何故こうも劇 ...

5年前、一時帰国の際、親父から無造作に渡されたボールペン3本。
そこに書かれていたのは「創立55周年記念」の文字。 無愛想に受け取る息子。 今ならあの時の親父の気持ちがわかる
...

「次男のお前には財産分与はしない。その代わり好きにやれ。」
そう言われて育ち、正にその通りにしてきた私だが、 「世の中、一寸先はわからない。」
2012年11月、経営難からの過労 ...

ランディングが苦手な私。 「偶にはBeautiful Landing」 拍手喝采を受け、思わずブログにアップします。 [高画質で再生]
221120 関城ゴール ランディング.MOV

写真中央、遥か遠方に小さく見える山、山形県と秋田県の県境の山並みである。
クロスカントリーは基本、風下に飛ぶ。 追い風に乗った方が、距離を伸ばすのに有利だからだ。 この日 ...

25年位前、部長には「極楽とんぼ」と呼ばれてた、
今ならこれだけで「ハラスメント」の対象になりそうだが、まあ事実である。
「今までで一番楽しいゴールデンウィークだった。 ...

4月29,30日、5月1日、1か月ぶりに帰省する 「静岡の我が社」で第14回帰省会議を実施。
その後、定年退職された方等も俺変わりで 新たに3人の方を迎え、会社の説明を行う 「八丁堀の我 ...

4月第四週、 ここでまた、大気に対して「ボーっと生きている人」は気にも留めない激変が起きる。
上昇気流は激減し、安全に下りられる場所が極めて少なくなる。 単純な話である。 ...

4月、日本の空は沸き立つ。 これは、「飛んでいるもの」にしかわからない。
大気に対して「ボーっと生きている人」には想像もつかない事が起こる。 特に4月中旬。 ソアリング・ ...

4月20日で84歳、実家で一人暮らしをしているお袋。
叔父や叔母、親戚が近くにいるものの、今回の様に頼ってばかりはいられない。
私自身、今回は「取る物も取り敢えず」帰省 ...

3月24日、木曜日、夜10時過ぎ、携帯に叔母から 何度も着信履歴があることに気づく。
夜遅いながらも異常を感じ、電話をする。 お袋が何やらおかしいらしい、とは言え、よくわ ...

大学時代、ハンググライダーの練習は先ず鳥取砂丘で行った。
安定した海風が入り、何より地面が柔らかい。失敗しても衝撃が少ない。 最初は平地練習。少しづつ斜面を上がる。
初め ...

90年代半ば、中国ビジネスが主な仕事になる。
何時かは中国駐在もありかな、そんな思いもあり、中国語を学び始める 週に一度の中国語レッスン。
中国語を知ると、言葉の歴史がわ ...

テレビの向こうに広がる光景は、涙なくして観れないものもある。 時に叫びたくなる。憤りを感じる。
「情報セキュリティ」の制約から、「青山の我が社」「八丁掘の我が社」のお話 ...

自分だけの技術を磨くのではなく、互いに披露しあって高め合いその先を目指す。
いろいろなスポーツの最近の傾向と理解しているが、ハング界でもその波が来ている。 今年から参戦 ...

2022年2月6日 週末は1日ハング、1日パラと練習と重ねるが、強風でどちらも出来ない。
こんな時、ポケットを一杯持っているのはありがたい。 「やりたい事リスト」にある一つ、「北 ...

年末年始の休暇、突然合流した息子、二人旅の二連発。
待望の読書の時間は無くなると思いきや、恐らく一人旅より本を沢山読めた。
移動時間、早朝の温泉読書等、その気になれば時 ...

12月31日、博多駅から中洲、天神と歩き、息子と酒を飲みかわす。
1月1日、嫁さんの実家3㎞手前まで馬に乗って接近する。 その後、小倉経由で新幹線で掛川へと移動する。 人生初
...

「対馬に一緒に行ってもいい?」 突然飛び込んできた息子からのメール。 大分の学校に通う大学3年生だ。
なんという気まぐれさ、親の顔が見てみたい。 こういう突拍子もない動き ...

「対馬に一緒に行ってもいい?」 突然飛び込んできた息子からのメール。 大分の学校に通う大学3年生だ。
なんという気まぐれさ、親の顔が見てみたい。 こういう突拍子もない動き ...

今回の年末年始程、来るのが待ち遠しかった休みはない。 「ガラパゴス・ドタキャン事件」
出発直前に現地集合のダイビング・クルーズ・ツアーがキャンセルされ、 計画が立たぬまま ...

2021年8月、パラで山飛び(高々度フライト)へとステップアップした。
1983年8月、大学1年、鳥取県霊石山でのハングの初飛びを思い出す。 ハングとパラ、気象条件に合わせ、自分がより ...

2016年10月2日、ボルネオ島最高峰、4096m、 キナバル山を一緒に登った仲間たち。「チーム・キナバル」
ブルネイ駐在となり、気になる奇怪な山、キナバル山登頂を目論む。 登山ど素人の ...

調べてみると、2006年の大河ドラマだった。 「功名が辻」 オープニングで颯爽と駆ける女優。
彼女はあんなに気持ちよさそうに駆けているのに、何故私はできないのか。 その単純な理 ...

「スクラッチの会」 ほぼ同い歳の4人組、ゴルフの腕前も似たようなもの。
ブルネイで結成したこの会は、ブルネイで16回、そして帰国後5回目を数える。 「スクラッチ」 改めてネット ...

「目指せ 能登!」、2年掛けて鹿島から輪島まで約 1100キロを走破した。 さて次の目標はどうしよう。
「適切な目標設定」、永遠の課題である。 会社で行われる毎年の予算設定。 上司 ...

「ありがとう、フェリックス!」 離陸し、上昇気流を捉え、筑波山に向かう。 高度約800m、思わず大声で叫んだ。
フェリックス、今回購入したハンググライダーのドイツ人開発者であ ...

知らなかった、世の中にこんなにおいしい「しゃぶしゃぶ」があるなんて。 相変わらず「不遜な物言い」
現在進行中も含め、今まで会社トップの経験は4回、No.2は2回。 在任期間中はそ ...

流石に感慨深いものがある。 銚子から輪島まで、一部往復しているのでざっと1100キロになる。
二年掛けて、遂に達成した「目指せ、能登!」 ブルネイでは、5年かけて国の南端から北 ...

線路に沿って自転車で走り、電車で戻り、自動車を回収する。 「旅を3回楽しめる!」
聞こえは良いが、この作戦、とは言え問題がある。 電車に沿ってしかルートが組めないのだ。 能 ...

つい最近のブログ、「毎朝 13分間のワクワク」で書いたのだが 改めて記載する。「早起きは素晴らしい!」
目覚ましも掛けずに寝る。毎朝、5時前後に自然起床する。 方法は簡単、早 ...

こけてから二日目、脳震盪の後の頭痛が取れる。 さて今日はどうしたものか。とは言え、先ずは病院に行く。
天気のせいか、四日間、ずっと山頂が見えない八丈富士、標高854m。 これ ...

観光協会にご紹介頂いた釣り宿は余りにもでかしていた。
食事がすばらしい。いや、そもそも夕食を取れず病院から夜遅くに辿り着いたのだが
予約をしていないにも関わらず、急遽御 ...

「こけた!」 溶岩の岩場にぶつかった頭は、割れんばかりの痛さ。 いや、最初は頭蓋骨が割れたかと思った。
人が死ぬ時って、こんなもんだろうなあ、と言う思いが過ぎる。 垂れ滴 ...

驚いた。 羽田から1時間弱、こんな近くに、こんな素晴らしい光景が拡がっているなんて。
南国そのもの、拡がる森林、そして青い海。 何度も乗り継ぎ、やっと辿り着く海外の南海の ...

最近、特に感じている事、いや、理解した自分の特異性、 それは、「計画力の高さ」である。
「10年計画を立てよ」「私は18年毎に人生設計を立てている。」 そう言ってもあまり周り ...

「自分がやりたいこと、夢を見つけ、それを追い求めよ」
息子を始め、「今時の若者」にそう話すと、大体帰ってくる言葉は同じである
「そう言っても、自分が何をしたいのかわから ...

約20年ぶりに再会した友達は、「宜しくやっていた」 思わず固い握手を交わす。 ハングをやっていて、良かった事。
その一つは、こうして20年来、30年来の友達と付き合いを続けられる ...

「努力は必ず報われると思いました」 ひたむきに努力する姿の映像、感動的な結末、
涙腺の緩い私には堪えられない。 とは言え、よく言われる「努力をすれば夢は必ず叶う」 という ...

昨年4月9日、ブルネイから帰国して、生活を組み立て直す。 先ずはコロナ禍を機に、家の中を大整理。
コロナで物流も滞り、ブルネイからの引越荷物が着いたのは5月中旬。 お陰でその ...

ブログで公開する話では無いかな、と思いつつも 「パラグライダーの極意」から書き始めた 飛丸日記 第xx章
「託す人」 一連の話の流れの中にあるので、折角なのでアップします。 人 ...

ブログで公開する話では無いかな、とは思いつつも 「パラグライダーの極意」から書き始めた 飛丸日記 第xx章
「託す人」 一連の話に沿っている事に気が付いたので、折角なのでアッ ...

「お話は参考になりましたが、ご趣味のハングライダーの話は程ほどにして下さい。
興味がない者には面白くありません。」 全社員集会を前に先週行われた管下の本部員全員集会の感 ...

私が33年ぶりに自己記録を更新した翌日、ハング界は沸き立っていた。 「ビッグ・デイが来る」
局地気象の解析においては、恐らく日本一のN氏 彼の予想により、一週間前からネット上 ...

(最後の写真は、約30年前のグライダー) 私にはわからない、人生が、なぜこうも劇的なものなのか。
遂に迎えた4月旬、4月第2週の日曜日。 テイクオフは11時6分、33年前より2分早い。 ...

100㎞フライトは、30数年前、ハング界で皆が目標にしていた。
私が師匠と呼んでいた憧れの方が、富士宮から秩父まで飛ぶ。 当時は富士宮がハングのメッカだった。
100㎞には僅かに足 ...

ハンググライダーでは 着陸の瞬間、意図的にグライダーの機首を上げ、 失速させ、ふわりと地面に着陸する。
普段は45㎞/h前後で飛んでいるが、着陸の際には 風に正対させ、最後は失 ...

「持続的発展可能なシステムの構築」 「静岡の我が社」の目標の一つに掲げたものの、実は
「この場合には、会社継続を諦めるかもしれないから許してね」と、 社員さんにお話しして ...

22時半就寝、1時半起床、3時間働き4時半就寝、7時半起床。
ブルネイで毎日深夜の部を設けて、「サラリーマン遠隔経営」を続けてきた私。
流石にこれは、日本に帰国したら続けられな ...

私の処世術XXX 「二兎を追わぬものは二兎を得ず」 「To be Greedy」(貪欲足れ)
現実には人生において何度か岐路に立ち、選択を迫られた。 大学の選択では 筑波大学で気象を学びたいと ...

パラグライダーを始めた。 正確に言うと、再開した。
20数年前二日間の練習の末、一度だけ高高度フライトをしたことがある。 20数年ぶりの再開である
「空を飛びたい」そう思った時 ...

福岡県にある宗像大社 最近四回の福岡ツアーで、二度訪れる機会を得る。 ウィキペヂアによると
「日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社を祀る神社の総本社 海上・交通安全の神 ...

本編は、言うなれば 「学問のすゝめ」その3 x 「ルックジャパン その2」の続編です。 写真は
福澤諭吉の御実家で撮影したもの。 3か月に一回開いていた全社員集会。 1月末開催予定 ...

「なんだ学術的な「虚学のすゝめ」だと思ったら「実学のすゝめ」なんだ。 ありきたりでつまらないなあ。」
ブルネイ駐在時代に購入した福澤諭吉の「学問のすゝめ」は、 ほんの少し ...

コロナ禍の中、年末年始をどう過ごすか。 こういう時、人は「正常性バイアス」に掛かりやすい。
「自分だけは大丈夫」と思ってしまう心理である。 ハングから学んだ教訓 そのXX 「 ...

写真は 某社の年賀状。今年は68通発送。 世の中の「年賀状止め機運」に倣って、今年で打ち止め、かな。
マネジメント・メッセージ 第四弾、抜粋版。 また、問題視されたら掲載を中 ...

写真は、ブルネイ駐在時代に読んだ「学問のすすめ」 正確には、例によって途中まで読んでいる本。
小学校の時「漫画 日本の歴史」でその存在を知り、興味を持ち、 有り余る時間を ...

コロナ前には、3か月に一回開いていたという全社員集会。 その代替としてのマネジメント・メッセージ。
その当たり障りのない部分の抜粋版です。 年の終わりに記念としてアップし ...

処世訓そのXX 「嘘はつかない。情報は統制する。」
『11月28日「40年前の夢」、「4年前の夢」』から再開したこの一連のブログ。
実は、お話していないお恥ずかしい話が二つある。 お ...

「それだけ多くの国を訪問して、一番好きな国は何処ですか?」
ブルネイ駐在時代、何度か聞かれたこの質問には、お世辞でなくブルネイと答えていた。 でも、その中に日本は入って
...

「目指せ、能登!」 最大の難所、秩父越えは後回し。 9月の連休を利用して一気に日本海を目指すことにした。
初日は小淵沢から松本まで、距離にして78㎞。 ところが「Go To キャンペ ...

8月2日 埼玉県戸田の自宅から川越まで、65㎞。 8月8日 山梨県塩山から小淵沢まで68㎞。 さて、その間をどうつなぐか。
立ちはだかるのは秩父の山並み。 中央高速沿いに20号を走るのが ...

恐らく今でもそうだと思うが、物理学科には実験系と理論系の研究室がある。
教授の指揮の下、大学の立派な設備を使って研究を進める実験系。 偶に大学のコンピューターを間借りし ...

自転車を買った。 さて、今度はこの「おもちゃ」で何をして遊ぼうか。 血液型や星座による性格診断。
特に日本人の血液型信仰は、世界でも異常らしい。 私は信奉者なのだが、「生 ...

「最近、BLOGがアップされてないけど、どうしたの?」 ありがたい事に、数人の方からブログ更新の催促を頂いた。
最後の更新は6ヶ月前。確かに空いている。 答えは、「実は書いては ...

コロナ禍も収まりつつあり、自宅勤務も徐々に緩やかに。 流石、我が愛する日本人である。
社員さんへのご挨拶として、改めてレターを書くことに。 自分で書いたとは言え、社内書類 ...

2010年2月、突然、役員室に呼ばれる。 「4月からIMEの社長をやってくれ。」「分かりました」
二つ返事で受け、僅か数十秒で退室する。 その心中は穏やかではない。 「社長って言って ...

2014年7月、フランスで行われたハングの世界選手権。 大会半ばでの帰国途上、ジュネーブの日本領事館での出来事。
窓越しに奪われる新品のパスポート。 「再発行費用のお支払いは現 ...

利己的な私、その主張は 「自分の住む所が世の中の中心である。」 腰掛で駐在しているのではない。
ブルネイに住んだら、そこに根を張り、気合を入れる。 誠心誠意、全力で「ブル ...

最後の二日間、挨拶の機会が4回。 バタバタの中、思い付くままに語る。
帰りの機中、思い出すままに、以下抜き出し。 <取引先の某社> 5年3か月における某社との会議の数は80回を超 ...

自らを省みると、他人様と異なる点の一つに、計画力がある。
通常、これは褒められるべき事なのだが、過ぎたるは及ばざるが如し、 私の場合は異常である。
「4月15日帰国!」を昨年 ...

約30kmあるテンブロン大橋を渡り、11回目のテンブロンを訪れる。
まさか帰任前にこのチャンスが訪れるとは思はなかった。 陸伝いでは一度マレーシアに入国する必要があるブルネイの
...

どうやったらこんなに凄い光景を思い付くのだろうか? 映画を見ていると、時々そんなシーンに出会う事がある。
例えば「エイリアン」 幼少期に見て記憶に残った映画「ウォーター・ ...

BLOGを遡ること、約5年。 2015年5月17日 駐在後初ダイビングの記載がある。
この5年間を振り返って読み直す。改めて思う事。 ボルネオ島西側のダイビング・スポットは、東側とは正反対 ...

離任前の最後の3連休。 「帰国後は忙しくて暫く休みは取れない筈。休むなら今。」
有給を加えて卒業旅行を計画していたのだが、コロナが蔓延。 行先が外国人受け入れ禁止となり計 ...

「ブルネイ日本人会有志の会 ゴルフ・コンペ」 最後の参加となるこの日、グロス(合計打数)で3位。
ネット(自動計算されたハンディを加味した成績)でなんと優勝。 コロナ・ウイ ...

そのあまりに意外な行動で、驚かされた人が世の中に二人いる。 一人は腐れ縁のハングのU氏。もう一人は娘のU子。
「ビジネスで一番大事なのはアイデアである。」 そう考える私には ...

「生物博士」より突然のメイルが入る。 「仕事でブルネイに行くことになりました。
週末はトミー・トラベルにお任せします。」 「了解!」 軽く安請け合いをしたものの、さて困っ ...

「私を評価して下さい。」 個人面接の最後によく社員さんにお願いするのだが、離任を控え、
最近は一方的にお聞きしている。そんな中でのコメント。 「頑固で意思が強い人」 自分 ...

写真は「ブルネイの我が社」がある工業団地の事務所ビル。 ここで半年に一回行われる全社員集会。
生産や販売の動向等会社の現況、人事等の制度変更、そしてQ&A。 「静岡の我が社」 ...

「様々な国に行って、何処が一番好きですか?」 時々聞かれるこの質問には「ブルネイ」と答えている。
「では、二番目は?」 そう聞かれたら、多分その答えは、マレーシアだろう。 ...

出発日前夜、荷造りの最中に、突然、友人の来訪を受ける。
退職して早10か月、大晦日の前日、新年を前に早めの挨拶に来たのだと言う。
「ごめん、今バタバタ。この三連休、Genting Hig ...

2004年1月3日、私は「引退勧告」を受けた。 「冨原には全く敵わないと思っていたけど、なんかもう敵じゃないな」
当時39歳。2年3カ月の中国、香港駐在を終えて、初めて参加した大会。 ...

「相変わらず「Last Second の男」ですね。 こんな手配は一カ月前には終えておくべきです。」
社員さんからの厳しいお言葉。 駐在して5年、60回以上の交渉を重ねている取引先もある。 ...

流石に今年はやり過ぎである。頻繁な海外旅行。これで5回目。
「駐在最後の年。今年しか、旅行に飛び回れる時はない。」 「今しかできない。」
経験的に言うと、これは殆ど自分を ...

達成率420% 計画を打ち上げた時には、全く想像できなかった。 「友達5人呼ぶ計画」遂に20、21人目である。
今回は「青山の我が社」レディ、元直属の部下二人。 内、1名は二度目、ダ ...

「ZAMBOJI LODGE」 ジャングルの中にある観察塔を中心にした宿泊施設である。 日中はジャングル・ツアー。
2020年1月6日、ツアー最終日の朝。 4階の展望台に上がって、私にとっての初日の ...

確か1995年10月、初めてのヨーロッパへのビジネス旅行。
窓越しに見下ろす、果てしなく続くシベリアのツンドラ地帯。 その光景は今でも忘れられない。
「頭の良さは経験を凌駕する」 ...

写真は私の好きな光景、「お花畑」と勝手に呼んでいる。
この光景に出会うと、熱帯魚を飼っていた、人生で尊敬する人No.2 の 兄貴を何時も思い出す。
大物狙いのワイド派、対極のマ ...

「速読マスター」への道のりはまだまだ遠い。 今回も、やはり「速読」は出来なかったのだが、
実は私には本を沢山読む為のもう一つのテクニックがある。 それは「乱読」である。 ...

成程、私はこれが好きなんだ。 流されるままに一方行に移動する「ドリフト・ダイビング」
ダイビングの技術の一つに「Navigation」がある。 ダイビングは見通しが悪い海底を横這いで ...

ダイビング後は、気合を入れて、読書に励む。 その数、計3377ページ。旅行中に読める本は、経験的には1日100ページ。
欲張り過ぎなのは明らか、まあ、目標は半分か。 実は私は「速読 ...

バリクパパンなる東ボルネオ島の街を経由して MARATUAなる離れ小島に到着する。 更にボートに乗り、Nabucco島に。
昨日アップした写真の真ん中の島だ。 移動の度に回りに日本人が増え、 ...

人には恥ずかしくて「誰にも言えない秘密」と言うものがあるものだ。
私の場合、前回のチェンマイ旅行、行きしなのバンコクでそれは起きた。 深夜便、乗り換えの為にバンコクで一 ...

「TOMIHARAさんその山積みされた本は何ですか。 まさかこれから休暇に持って行くのでは?」
冬期休暇出発前、今回は近場の為、フライトは深夜零時半発。 19時まで会社で仕事をし、そ ...

「ブルネイの我が社」では12月は少々特別な月である。
11月半ばから約一か月掛けて下部組織から順繰りに行われる人事評価。
合わせて来年の予算作成、株主によるダメ出し、修正作業 ...

以前のブログで、「ミリの日」「バンダルの日」「KBの日」と 自分の休日の過ごし方を記載した。
ブログというのは、Weblog 情報発信の場である前に、そもそも日記である。 帰任が近づ ...

大自然の景色、歴史的建造物に圧倒されることは良くあるのだが、
現代の建築物で圧倒させられた事は、記憶では2回だけである。 一度目は、三峡ダム。 中国駐在時代の終わり、三峡 ...

「出張前後にプライベートの旅程を入れてはならない」 明文化された規定は見たことがないが、
私の理解では「『青山の我が社』の常識」である。 これまでに一度だけ破って、「えら ...

「出張前後にプライベートの旅程を入れてはならない」 明文化された規定は見たことがないが、
私の理解では「『青山の我が社』の常識」である。 これまでに一度だけ破って、「えら ...

営業時代には一ヶ月に二回のペースで出張していた私。 JALのマイレージは、毎年大体10万マイル溜まっていた。
ブルネイに駐在してからは一変。今は年に一度だけの出張である。 毎年1 ...

幼稚園、小学校と、最大勢力には成れなかったものの、 一応のガキ大将を張っていた私。
何度か、縄張り争い(?)で大人数の喧嘩をした覚えがある。 そんな喧嘩にはルールがあった ...

<2019年10月19日> 「曇天の城巡り」 駿府城 「吉田城(豊橋、8月10日)、浜松城 (8月11日)、と来れば、
次は言わずと知れた駿府城(静岡)」 ブルネイに帰国する前日、埼玉への帰宅途 ...

恐らくこれが、ブルネイ駐在中、最後の「帰省会議」である。
「青山の我が社」での面談を終え、次は「静岡の我が社」 お客さんとの面談14、社員さんとの面談は
個別と組織と計31。 ...

ブルネイでは「ガラポンTV」なるものを使って、 夕食を作りながら毎日19時のNHKニュースを見ている私。
お陰で日本の一般的なニュース、情報収集には事欠かない。 海外から日本を見 ...

2015年1月15日、ブルネイ駐在開始。 遂に4年と10ケ月目に突入。 過去に同じ仕事を続けた期間の記録は最長3年である。
今や毎日、記録を更新している。 「私は4月15日のフライトでブルネ ...

伊藤忠とも並行してご相談。 最終的には 第三案でも第四案でもない新たな案で落ち着く。
ブログでお話できるのはここまでだが、この課題の解決に加えて どうしても一つだけ答えが ...

静岡の「我が社」の業務をする為に、3時間弱睡眠x2の 生活が常態化している私。
やはり睡眠は大事である。浜松から戻り、久しぶりの熟睡。 8月12日 朝、戸田の家を出て、空港へと向 ...

2017年4月、親父に「会社を任す」と言われて、最初にやったことは 相談できるサポーターの確保である。その数10人。
ハングをやっていて良い事に一つに、自分の性格の問題点がわかり ...

翌日は娘と二人で浜松城を訪れる。 今や社会人2年目となった娘。
仕事の話やら、○○○○○○○の話など、様々なことを話し合う。 以前は毎年娘、息子それぞれと2人で旅行に出掛け
...

「晴天の霹靂」とはまさにこういう事を言うのだろう。 全く予期しない事態。 お袋にとある病気が突然見つかる。
検査の度に深刻さが増す。ついには手術する事に。 「大丈夫だから ...

欲張りな私。 「やりたい事リスト」にある更にもう一つの目標の実行計画。
嘗て勤務した伊藤忠中近東会社の同僚に会う事。 驚きなのだが、私の離任後、殆どの方が離職、異動する等 ...

今回のツアー、「乗馬 in サファリ」と共に、もう一つ、 「やりたい事リスト」の一つを実行する計画があった。
ドバイ駐在中、嘗てメンバーだった「Emirates Golf Club」で もう一度ゴル ...

ジンバブエ最終日。 今日「やるべき事」は、13時55分発、ヨハネスブルク行きのフライトに乗ること。 「To be
Greedy」(貪欲たれ) それまでに何が出来るか、思いを巡らす。 早朝、滝を ...

乗馬4日目 ライオンさんが獲物を捕まえたという情報は、まだ入らない。
危険を避けて、車で別の場所に移動することになった。 朝は自動車でのサファリ・ツアー。 途中からガイド ...

捕食活動に入ったライオンの動きが活発過ぎるということで 本日の乗馬ツアーは中止となった。
「私のツアー代はどうなるの?」というクレームは出る筈もない。 ほっとしていた自分 ...

乗馬3日目。 予想を遥かに超える寒さ。今は冬なのだが、寒さは例年以上らしい。
標高約800m。アフリカは暑いというのはあまりに短絡的だった。 野生動物も動きが鈍るとのことで、 ...

「・遭遇したら正対して胸を張り、威厳を保て。 ・馬の尻を相手に見せるな。好物を目の前にさらすようなものだ。
・近づいて来たら大声を上げて威嚇せよ。 ・馬が堪え切れずに逃げ ...

写真はビクトリア・フォールズ。 時差ボケ解消の為、いつも通り、初日は観光に当てる。
ジンバブエから滝のあるザンベジ川の橋を渡ってザンビアへ。 訪問国数67ケ国目、ザンビア側 ...

「やりたい事」をやるにはお金が要る。時間が要る。準備が要る。
周りの理解が要る。いや、反対を押し切る強引さが要る。 数々の課題を乗り越えて、何とか「やりたい事をやる場」
...

「〇〇〇の常識は常識ではない」 合弁会社に出向して働くと、よく感じることである。
自分の世界、考えが偏っている事を思い知らされると共に 新たな考え、やり方に触れ、考察を深 ...

単なる新聞の1面記事ですが・・・ なんと首都のど真ん中でワニが捕獲されたとの事。 日本で言ったら、丸の内。
どうやってここまで辿り着いたのか? いやそもそも、首都のど真ん中 ...

3時間前後掛けて100キロ前後のタスクを一つ一つ前に進める。 ゴールまで後数キロ、気流を捉え、上昇を開始する。
中々ゴールが出来ない私だが、時にそう言った局面を迎える。 そし ...

3時間前後掛けて100キロ前後のタスクを一つ一つ前に進める。 ゴールまで後数キロ、気流を捉え、上昇を開始する。
中々ゴールが出来ない私だが、時にそう言った局面を迎える。 そし ...

「冨原さん、コーランは読み終えたか。」 ブルネイに戻り、数週間後、久しぶりに会った友人。
私がコーランを読み始めている事を知っている方からの突然の質問。 「いやまだ。まだ ...

「二時間後にこの場所に集まって下さい。」 参加した半日で1000円弱のツアー。 流石のラオスである。
昨日参加したツアーのガイドさん曰く、月給はUS$170だとか、 長引く日本のデフレ ...

ラオスの古都、ルアンパバーンまでのフライトで、地球の歩き方を熟読する。
観光の目玉、行くべき場所は2カ所。やりたい事は4つ。2.5日の滞在。 ブルネイ駐在中のこの4年間でも、「 ...

5月22日(水)、ブルネイの休日を発見。 そう言っても、日本の方にはわかってもらえないだろうが、
イスラム歴の休日の一部は、お月様の見え方次第。 中々難しいのである。 前のブ ...

5月22日(水)、ブルネイの休日を発見。 そう言っても、日本の方には中々わかってもらえないだろうが、
イスラム歴の休日の一部は、お月様の見え方次第。 中々難しいのである。 実 ...

中々感慨深いものがある。300回目のダイビング。
写真左が2011年、ドバイ駐在中、オマーン・ダイブ・センターで購入したログ・ブック。
右が、今回新たに購入したもの。共に1冊100ダ ...

前任の方々が、4年の任期で交代されてきたブルネイ駐在。 2015年1月着任の私としては、想定は2019年4月帰任。
4年間で何が出来るか。何を残して行くべきか。 (株)トミハラがそうであ ...

4月18日から29日、何時もより長い11日間の一時帰国。
社員さんとの個別面談、取引先9社、銀行、司法書士、社労士さん等々、 合計58の面談を行う。
昨年2月、12日間で46社訪問。あのアプ ...

思えば2015年4月岡山県大佐でのクロスカン大会参加から始まった 夢のクロスカントリーツアー。
既に今年で5回目を数える。 2015年には三重県までのフライトを何度もイメージ・トレー ...

ブルネイの隣街ミリから飛行機で20分足らずにあるムル国立公園。 世界遺産であり、ボルネオ島有数の景勝地である。
その大きさは世界最大の容積らしい。 広大な石灰岩の地層に、高 ...

1,2,3月とブログを立て続けに更新。 ぷつんと止めたらありがたいことに何人かから更新の催促を頂いた。
元々娘・息子へのメッセージ。息子が大学に入り、精神的には一人立ち。 こ ...

「今日これが人生最後の二人の会話だと思え。
俺は大学に進学して親元を離れてから、親父とじっくり話し合う機会は
親父の癌がわかって見舞いに行った一昨年の12月末までなかった ...

「約束の地」として1月12日のブログに掲載した場所。 親父から、会社を託された、正にその場所である。
http://tobimaru888.blog.fc2.com/blog-entry-355.html わずかその二か月後にまた来ることにな ...

「私の卒業旅行の時には、初めての海外旅行で、アメリカを一周をした。 全て自分でなんとかせい。」
そう言ってスカイプは終えたものの、ふと気がつく。 「あれっ、私の卒業旅行っ ...

ブログの何処かで、某商社を超ブラック企業と酷評した記憶がある。 とは言え、それは30年以上前の話。
お世辞が言えない私だが、入社後の32年間でも、一体どれだけ進化したことやら ...

前々回の「幸せになる為に」掲載後、いろいろお話しを頂いたのでその2 そもそも何故「創造」が一番上に来るのか。
何かを創造している時は楽しい。 「夢」もこの要素の一つである ...

息子が4月から学ぶ「国際経営学部」 この機会に「経営学」って何かを調べてみた。 参照「デジタル大辞泉」
「経営学」 企業経営にかかわる経済的・人間的・技術的側面を研究対象と ...

話に相応しい写真もなく、この話はアップせずに懐に収めようかなと思っていましたが、
必要に迫られ、とある方へのメッセージを兼ねて以下。 ここ数話のイベントの機会に改めて「T ...

2月上旬から書き綴った一連のBLOG。 一浪中の息子が、しょっぱなの滑り止めで落ち、冨原家「緊急事態宣言」。
親としてはスカイプだけでは伝えたいことを言い切れず、 一気に書いて ...

私はマッサージ・マニアである。 全く中国語が喋れないのに、通訳無しの環境の放り込まれた中国の化学品工場。
最初は筆談でなんとかやり取り。 そして土日はマッサージ屋でトレー ...

ゴルフが終わると、昼食、マッサージ。お決まりのコース。 自分がここまで保守的な人間だとは思わなかった。
「ミリの日」でも「KBの日」でも、そして「バンダルの日」でも 実は行 ...

我がBMCは、兎に角、行事が多い。 「幸せ追求学」における「Linkage(繋がり)」強化系のものが多々。
以下、代表的なもの。 お誕生日会; 毎月、誕生月の社員さんを呼んでの役員との ...

2月16日(土)は99と、やっと久しぶりに100を切ったのだが 実はご一緒したスクラッチの会3名の中ではビリだった。
今のところ勝ち越しているOS氏は、なんと自己ベストの87 接戦が続く ...

13時前後にプレー終了。シャワーを浴びてから、やや遅めの昼食を取る。 14時半頃から1時間のマッサージ。
そして最近は、ゴルフが土日連荘の時は、5000円前後の廉価なホテルに宿泊す ...

「スクラッチの会」 ゴルフでは、競い合うのに通常ハンディ・キャップを設定する。
その時々で都合が良い者が集まってやる場合、 技量の差が大きく、勝負にならないからだ。 折角 ...

2月9日。この土日は「バンダルの日」だ。 4年強の駐在期間中、最も多いパターンの週末の過ごし方である。
バンダル(Bandar Seri Begawan)とは、 住まいから約110㎞離れたブルネイの首都 ...

本日は、旧正月。火曜日、一日だけのお休み。 今日の過ごし方は、これまた偶に行う「KB(Kuala
Belait)の日」に決める。 KBとは私の住む街である。推定人口5万人。日本で言ったら。。 ...

この出会いが、将来私にどんな影響を与え、また何をもたらすのか、 今のところ分からない。
ただ、何かを感じた。「神様」がまた何かをささやいているのを。 2月3日。ミリ日本人会 ...

「冨原さんはダウン・スイングが速すぎるんです。
クラブのしなりを感じて、それから最後の30㎝で加速させるんです。」
「ごめん。私はあなたが何を言っているのか、さっぱりわか ...

2月2日(土)、久しぶりに泊りがけで隣町のミリ、いや隣国マレーシアに行く。 連荘のゴルフ・ツアーだ。
今日は伊藤忠の後輩「柔道家」とのゴルフマッチ。明日はミリ日本人会参戦 ...

二日前のお話。 「これから社長とのころに、提出に行く。人事にはもうコピーを渡しました。」
社内ではあまりの親密さに皆から私の「息子」と呼ばれている彼。 実は風貌も本当の息 ...

強引に押し掛けた友人宅は、紛れもなく私が以前訪れた場所だった。
15回目の引っ越し。不動産屋と最初に訪れた物件である。 数か月前に会社を辞めた彼。 社宅を出て移り住んだ新居 ...

親父の一年祭に、わざわざ日帰りで、静岡まで来てくれた娘。 ありがたい限りである。
菊川駅で電車に乗り、二人で戸田の家に向かう。 「くそ―。やりたい事を全部やり切れなかった ...

サラリーマン遠隔経営 第一章 2018年2月。急遽、親父から譲り受けたバトン。46社との面談をこなす。
ここまでは、気合さえあれば、普通の「商社マン」なら誰でも出来る事だ。 問題は ...

1月17日16時20分。 会社では財務経理担当の執行役員。大事な監査法人との面談。
白熱した議論の真っ最中、突然の一言。「すいません。私は中座させて頂きます。」 100㎞先、2時間10分 ...

1月18日(金)、早朝日本着。 今年、初めてくっきりとした日の出を見る。
羽田空港に降り立ち目にした光景は、丁度1年前のBLOGを私に思い出させた。 2017年1月60日「人生で三番目に ...

朝4時半起床。 日の出を見るには、夜明け前に山を登り、そして50mのタワーに上る必要がある。
タワー到着は6時半前。 日の出を待ちながら、もう一度ドローンの説明書を読む。 追加購 ...

「失敗経験の多さだけは、誰にも負けない自信ある。」
ここまでの人生54年間、それなりに経験を積んできたつもりだが 世の中、まだまだ思いもよらぬことが起きるものだ。
最後に会 ...

今回、持ってきた本は17冊。 ブルネイ駐在期間中の4年間、いろいろなのテーマで本を読み進めている。
「幸福学の研究」から始まって、「生物の多様性と進化」、 「イスラム教、上座 ...

12月29日、島巡りを予定していた唯一の休息日が悪天候の為、キャンセルに。
止む無く車で1時間半、島の北側にあるサファリ・パークを訪問。 翌30日、観光地訪問の為、ダイビングは断 ...

翌日からは、島の南部、中心街のコロンに移動してのダイビング 大阪大学体育会探検部ダイビング班
遡ること36年前、スキューバ・ダイビングを始めた時のクラブの正式名称である。 ...

小学校5年、町のマラソン大会で突然優勝。 以後、小学校・中学校と校内マラソン大会では向かうところ敵なし。
宗兄弟、瀬古利彦に憧れて、オリンピックを夢見る。 そんな少年に、 ...

今回のダイビングの特色は、クルージングと対象的に、人の入れ替わり。
スロバキア人、ドイツ人、香港人、韓国人。 いろいろな方とお会いし、各国ダイビング事情やら、新鮮なお話 ...

前日同様、朝からジュゴン探しを続ける。 水中に5,6分 水底のGreen Grassを食べ、
呼吸の為、時々水面に上がってくるのだと言う。 その僅かな時間を捉え、存在を確認し、その後の動き ...

贅沢にも、最近毎年恒例となっている年末のダイビング・クルージング・ツアー。
とは言え、ここ2年は実現できていない。 一昨年は予約したスリランカのクルーズが、ドタキャンで一 ...

「トラブルは、対応能力を上げ、人を強くする。」等と言うのはありきたりのお話。 私の持論
「トラブルは人を幸福にする」 我がバイブル「「幸せのメカニズム」によると、幸福にな ...

ブルネイから直線距離にして僅か1000㎞、プライベート・ジェットがあったら、数時間か?
それを四回のフライト、合計5000km、24時間の行程でやっと辿り着いた。 一番辛かったのは、セ ...

「グリーンランド島、ニューギニア島に次いて、世界で三番目に大きな島が、ボルネオ島です。赤道直下にあって、ジャングルに覆われています。」40数年前、地理好きだった少年は、
...

講師のJACに、今回の講習を編集して、Home Pageに掲載して頂いた。
人間って、ここまで喜びを表現できるものなのだろうか。 我が人生、「メーベェ探求の旅」
これにE-Liftをつけて、電動 ...

本日、4度目のトライ。 十分上昇気流が期待できる12時まで待ってTowingを開始する。
やっとサーマルを捉えて、そのまま1400mまで上昇。 その後何度かサーマルを乗り継ぎながら、操縦の ...

実技講習5日目。 サーマルがない安定した時間を選んで、今日は朝7時の集合。
わかって来たことは、曳行機のパイロットがほぼ素人らしい。 都度、講師から、細かい指示を受けている ...

いよいよ待望のSwift Towing Flight。 イメージ・トレーニングもばっちり。
グライダーとは違い、プロペラ後流を避けて、直ぐに15mまで上がり待機する。 それから曳行機の上昇に合わせて ...

16,17日と座学やら、吹き飛ばされ講習や、罵倒講習が続く。
仕事を遣り繰りして確保した楽しむべきVacationの筈だが、毎日我慢の日々である。
18日、午前中にSWIFTの練習を終えて、午後 ...

疲れ切って地上に戻ると、すっかり忘れていたワールドカップの決勝で地上は大盛り上がり。
特設スクリーンを設営したカフェで皆さんと共にフランスを応援。 その後、町は小さいな ...

今回は無謀にも午前中はSWIFT、午後にはグライダーの講習を受けた。 その間には、兎に角グライダーの教本を読む。
SWIFTの練習をより安全に行うには、複座のグライダーで教員に同乗し ...

最初はセットアップの講習から。そしてバンジー・トーイング。
要はゴム紐で引っ張って、パチンコの様に発射する。 久しぶりに鶏の如き、地を這うトレーニングである。
いや、そう ...

グライダーの講習と言っても、今回の目的はSWIFT
ハンググライダーとグライダーの中間、クラス4と言われるものである。
昨年この地で世界戦が行われ、観戦する機会を得た。 この翼 ...

昨年同様、着いた翌日は、時差調整の為、おまけの一日。 昨年はマッターホルン、今年はモンブランを目指す。
朝7時からハイキング。計18km。 悪い癖。明日からのことは考えず、今日 ...

贅沢にも定例化している夏の欧州遠征。さて、今年は? 2014年、南フランスでの世界選手権に参戦。
2015年、翌年の世界戦に備えて、マケドニアでのプレ世界戦に参戦。 2016年、世界戦に ...

何か困難に直面したら、逆にその機会を利用して何が出来るか考える。
「転んでもただでは起きない」等と言う生ぬるいものではない。 処世術そのXX「こけたら3倍返し」 「これが常々 ...

珍しく嫁さんと電話で連携プレー。 保険会社にてレッカー車を手配し、指示された修理工場に車を運ぶ。
流石である。 基幹部品の致命的な損傷。これは廃車かなあ。 自動車税は丁度 ...

曇天の朝。 あまり気が進まぬも、ハーネスを持って筑波山に向かう。
家から2,3km、高速に入る前にコンビ二に立ち寄る。 右折して一路高速へ。 「ガガガガガー」 交差点のど真ん中で ...

「ディナーのお誘い」 「初任給でディナーに行くのはどうでしょうか?」
娘から涙の出る一報が届いたのは4月始めだった。 苦節24年。思えばいろいろな事があったものだ。 その幾つ ...

前日、新幹線で京都まで行き、折り返して大津に泊まる。 朝、滋賀県の荒神山を目指す。
最後に来たのは大学4年の二月である。 二日前に立てたこの計画は、出発直前に修正された。 ...

ハング・グライダー暦35年!等と自慢しても始まらない。 人は進化もすれば、時に退化するものである。
まして「忘却力には自信がある」私。 「晴れた休日には必ず飛びに行く日々」 ...

長距離フライトの日本記録が6回連続更新されている不思議な週末。
日本のハング・グライダー、最高のシーズン。4月の中旬。 そこに合わせて、ブルネイ赴任以来、4度目の一時帰国。
...

さて、肝心の社員さんのお誘いイベント。 ブルネイに駐在を始めたのは2015年1月。
確かそのことは以前FBに書いた記憶がある・・・FBを辿ると 2015年2月10日の記事に発見。 「カイト・サ ...

昨年の8月始めの話 管下ではない別の部署の社員さんが、突然部屋に来て一言。 「冨原さん、一緒に遊びに行こうよ」
(んんん、特定の社員さんと個別に親しくなって良いのかなあ。 ...

今回のお話は一つの纏まった形になりました。 書きながら、途中から 『このブログを社員さんに見せよう。
「遠隔経営」をするにあたり、コミュニケーションのツールにしよう』 と ...

「友達15人呼ぶ計画」 最近は新たなステージに入った。 友人のAを友人Bに紹介。
日本の友達だけではなく、こちらの友達の間でも紹介に努める。 マレーシアの友達をブルネイの友達に ...

「○○さん、△△さん、今日は朝から既に2戦ですか。 バトルしてますねえ。何勝ですか?」 茶化す腹心の部下。
「あほっ。3戦目はあなたやっ。私の部屋に来るように。」 「あの仕事 ...

(プロジェクト全契約終了後、解散したチームが数年後、完工の機会に参集。
中近東会社のプレゼンの最後に使った、私の宝物の写真。 私はこれがしたい。) 某社との2時間半の交渉 ...

(写真は・・・遂に内容に合う写真を探すことに断念。 思考に現実が追いつかない。
写真は、最近訪れた、とある仏教寺院) FBの友達のコメントを読む。 突然 ひらめく。 いや、FBでの ...

2016年11月、元部下の伊藤忠バンコク店駐在員E嬢と共に 「24時間ブルネイ弾丸ツアー」をこなした
クアラルンプール店駐在員M嬢。 (http://tobimaru888.blog.fc2.com/blog-entry-208.html) 昨年の春先 ...

4時過ぎ、プールで遠泳。 「人生108歳計画」 大事な事は健康年齢である。 少なくとも88歳までは働くつもりの私。
多少の努力は必要である。 役得で会員になり、一回800円で出来るゴル ...

昼過ぎ、メンバーとなっているいつものゴルフ場へ。 行われている女子プロ・トーナメントの観戦。
さて、ここで何を見るみるか。何を学ぶのか。 永遠の課題その4「ブレーク・スル ...

日本からブルネイに戻って6回目の休日。 そして6回目のゴルフ。
朝の空いている時間。95KM離れたゴルフ場へ160km走行。 「ハング・グライダーが危ない危ないって、 往復の車の運転
...

客先20社、仕入先11社、他取引先7社、その他8社、合計46社を訪問。 12日間で合計46社を訪問。
一社だけ行けなかった比較的大きな客先には、日曜に飛びに行った帰りに 偶然見かける。 ...

伊藤忠中近東会社、社長就任時のプレゼンの続き。 そして、先日の最後の全社員総会でのプレゼンの続き。
写真一枚目。 初商売から、買収、全ての原料納入、工場勤務、社長、そして ...

「サラリーマン遠隔経営」の目処も立ち、後は見守るばかり。
思えば1月31日に「人生、何とかなる、ではなく、何とかする」の信条のもと、
気合のスイッチをオン。やっとここまで辿 ...

ここまで赤裸々に内情を語って良いのか。 サポーターの方々と、その是非を議論。 良し悪し判断つけ難し。
とは言え既に、社員の皆さんには「飛丸日記」の存在を知らせている。 「 ...

今日は最終日。 残り二軒の客先回りと共に、昼にはサポーターの「チームW」と食事。
伊藤忠にも顔を出し、営業関連の常務と人事部長にお礼のご挨拶。 最後はここまで進めるにあた ...

蒲田のホテルにて、更なる考察。 親父が亡くなって「サラリーマン遠隔経営」をするとして、
「代表取締役・社長」はどうするんだ? 私が「代表取締役・社長」? 会社の経営者の立 ...

品川から乗車、掛川までの新幹線の中、パソコンに向かって頭の中を整理する。 親父から学んだ事。 1.
何事にも一生懸命に取り組み、勤勉であること。 2. 人との付き合いを大切にする ...

・・・写真は親父の棺に納めた私の名刺。 で、本題。 いや、その前に。 これから起きる事。
葬儀の手配、打ち合わせはしていないが、多分、喪主は私だろう。 となると謝辞がある。 ...

どうやったら最も早く家に辿り着けるのか。 フライトは先ず、マニラ経由が最も早そうだ。 それから実家の菊川へ。
YAHOOを使っていろいろ調べる。羽田に着くのは23時50分。 深夜の東 ...

それから数年。 リストラ策が効を奏して会社は持ち直す。
なにせ二番目に尊敬する兄貴が考えていた経営改善策である。
気がつくと、新たに何人か人が採用されていた。拡大路線。 ...

パソコンの画面の右下に現れるメイルの「ホップ・アップ」機能。
私は大の苦手。できるだけ見ないようにしている。 2011年11月。自宅で仕事中に「お兄さんが亡くなった」と突然表示
...

親父急逝の知らせを受け、もっとも早い帰国方法として選んだマニラ経由の帰国。
どういったスケジュールでどう過ごすか、全く計画は立っていなかった。 休暇届けも出さずに「えい ...

1)お通夜・葬儀とその後始末。 2)遺産の整理、相続の話し合い。 3)会社運営の体制確立。 4)取引先回り。
忙しい日々を過ごしながらも順調にやるべきことを進めて行く。 これも何 ...

「すいません、これ、写真をとってもいいですか」 お客さんとの面談でのコメント。
テーブルに置かれたのは㈱トミハラの製品である。 使われている製品の場合もあったが、ひどい時 ...

中国語が殆ど出来ないのに、放り込まれた中国の化学品工場。 相変わらずひどい会社である。
全くコミュニケーションは出来ないが 「大株主の社員だからという理由だけで送り込まれ ...

ハングをやる利点の一つに「自己分析ができる」ということがある。
決められた地点を通過し、ゴールまでの時間を競う大会。 ある程度のレベルになると、「技術力」だけでなく、「 ...

・魅力ある今の仕事は辞めません。 ・中国香港での化学品工場での現場&社長経験、ドバイでの支社長経験、
現在のブルネイでの化学品工場での役員経験が活かせます。 ・(十数枚の ...

3日(土)お通夜、4 日(日)葬儀。 喪主なるものを始めて勤めて、無事終了。 5 日(月)会社の顧問会計事務所と面談。 6
日(火)銀行、役所、司法書士・・・。 成る程、人一人が亡くなる、 ...

30日(火)、親父の訃報を聞き、31日(水)一番早い便にてマニラ経由で急遽帰国。
当日には実家の静岡まで辿り着かず、蒲田で宿泊。 翌朝、静岡に移動して・・・先ずは従業員14名を ...

写真は私が人生で三番目に尊敬していた方。 阪大PFC(Paradise Flying Catcher, 阪大ハンググライダー部)の二つ上の先輩。
(三津也さん、写真をFBから拝借しました。) その方の30年祭が先 ...

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
10年ぶりに自宅で迎えた正月。写真は初日の出と、振り返って遥か彼方に富士山。
96件下見して探し当てたお気に入りのマンション ...

「自分の周りで起きた悪いことは、全て自分のせいである。」 運が悪かった、と片付けてしまったら、進歩はない。
日本では一度も起こしたことがないタイヤのバースト。 いや、普通 ...

日々、調子が上がる。 セッティングがうまく出来、昨日の5時間フライトの疲れも殆ど感じない。
さあ、今日こそゴール。 「トミー、毎日、気合が上がってるじゃない」 はい、その通 ...

競技三日目 下見した北端のパイロン手前まで行き、南端のパイロンで折り返す。 合計164km。
これまでの下見の準備と、新ランディング方式の練習の成果から これならゴールを狙える。 ...

競技2日目。 今日も200㎞弱のタスクだが、これには参った。 最初に山奥コースを南下し、次に東へ進む。
昨日、安全確保の為に避けた場所を最初から飛ばなければいけない。 南端のパ ...

大会三日目、実質初日。 トーイングのやり方も思い出し、グライダーも装備も調整済み。 さあ、これから。
発表されたタスクは、予想を超えていた。 昨日、最北端と思っていたパイ ...

大会二日目。 天候不順にて、朝、中止の連絡が入る。 最近、購入したバリオ(昇降計)。
苦手な英語のマニュアルとのにらめっこ。 昼過ぎからは、今度は北方向、東方向へ緊急ラン ...

大会初日。 ブリーフィング。気象説明、クラス2のタスク説明、そしてクラス5。 やや議論が白熱する。
クラス5のランディング場所は猫の額。 オーバーして、滑走路に侵入したら0点だ ...

ベルリン近郊で行われたドイツ選手権から1400km。 グライダーを持って来てくれる方が14時になっても着かない。
今日は公式練習日。大会は明日から。焦っても仕方がない。 他の選手が ...

子供の頃に「日本はスイスの様な永世中立国を目指すべきだ」と教えられた。
イタリア、ドイツ等、列強に挟まれながら、独立を維持し続けた国、スイス。 私には不思議の国である。 ...

一人で遊んでばかりいるが、私にも家族がいる。
同じ大学、学部、学科、研究室、そして卒業論文が連名の嫁さんと、 娘・息子である。
「ハングは私の夢だから」という言い訳で飛び ...

毎年なんとか休暇を確保して、7,8月に行っている欧州ハング・ツアー。 2014年はフランスの世界選手権、
2015年はマケドニアでプレ世界選手権、 2016年はイタリア選手権。 さて、今年は ...

これをカウントして良いのか甚だ疑問があるが、まあ、+1としよう。 「友達15人呼ぶ計画」13人目。
かよっぺの紹介で知り合いになり、キナバル山に一緒に登った生物博士。 その後 ...

写真は、今回のツアーの思い出として、今後ずっと記憶されるであろう地図。
歴史好きの私としては、まあ、いろいろな時代に興味があるが、 やはり注目の一つは躍動的な戦国時代。 ...

ジャングルマスターとして師事している生物博士。 とは言え、昨今は
私の唱える「神の種族の進化論」で真っ向から対立中。 「天才は多才である」 生物博士に提言したこのセオリー ...

中国・香港会社の社長から帰任後、本社ではまたまた平社員からのスタート。
7年目にして、某社中近東会社にて社長に返り咲く。やっと三階級昇進である。 さて、今度はどうしたもの ...

世の中には、二種類の人間がいる。 「アホ」と普通の人間である。 「アホ」は常人では考えられないミスをする。
・出張に行くのに、発券して荷物を預けてから、VISA問題でイミグレ ...

たった三日の旅行なのに、遂に第8話に突入してしまった。
旅行中に、お世話になっているジャングル・マスターから、とある旅行のご相談。
「トラベル・マスター」の称号まで頂いて ...

最近、いろいろとご親交を深めているY2さん。 泥温泉をご紹介頂き、ご同行までして頂いた。
そう言えば、このシリーズのメイン・テーマ(?)、旅行会社に勤めている。 改めての自 ...

バガンに戻ってまた足早に観光地を絨毯爆撃を開始する。 ここで何時もの問題に直面。 ガイドがいない。
愛読書「地球の歩き方」も流石にガイドには叶わない。 時々遭遇するガイド ...

夜には「大乗と小乗の世界」なる本を読み始める。
現在、読み掛け26冊。これ以上増やさない為に、この旅行中に読み切る必要がある。
昨日親しくなった(?)ドライバーと、翌朝、6 ...

17時40分、E嬢お勧めの地、バガンに到着。 空港の出口に群がるタクシーの運ちゃん。
列になっておらず、無秩序に客の呼び込みをしている。 なつかしのこの光景。 中国駐在時に、よく ...

旅行中に思い付いた事等をメモし、また空港の待ち時間等に書いているブログ。 今回も既に後6話書き上げ済み。
Web-Log、日記なのだから一日一話が当たり前なのだが 元から話が長い ...

元後輩、昨年ブルネイに遊びに来たE嬢が、最近ミャンマーに行った事が判明。 スケジュールの指南を受ける。
旅行会社のツアーの紹介もあり、ツアー利用の是非を議論。 確かにツア ...

写真は昨年12月30日スリランカ紀行「ガソリン・スタンド置き去り事件」のブログから。
http://tobimaru888.blog.fc2.com/blog-entry-219.html ちょっと眉唾のオカルトチックな話になるので、その時に ...

この日は5時間半走行。 二週間前の「泥温泉ツアー」で前泊したホテルに泊まる。
翌朝、5時45分発。始業30分前、会社に到着。 全行程907㎞。 写真は帰路途中に見つけたマレーシアの田 ...

運転は嫌いである。 直ぐ、眠くなる。
私の眠気防止法は・・・なんとスピードを上げて緊張感を高める、という無茶苦茶なもの。
「道が舗装してなかったり、穴ぼこがあるので要注意 ...

2000円弱でホテルの提供する乗馬を楽しんだ私。
その私に、他の施設をタダでの利用する権利があるのかどうかは、甚だ疑問である。
という話は目をつぶり、目の前にあるお菓子を食べ ...

仲間由紀恵が「巧名が辻」で、馬に乗って疾走するシーン。 「何で彼女に出来て、私に出来ないんだ?」
良くわからない対抗意識で始めた乗馬。 調べてみると2006年放映なので、11年前 ...

思い起こせば、コタキナバルは、私がダイビングを始めたきっかけの地である。
正確に言うと、再開をしたきっかけの地。 大学ではハンググライダー部とダイビング部、それに古美術 ...

ピンボケの写真。 さて、これは何でしょう? 気ままな自由を好む私。
旅行では、自力で好きなところに行き、好きなだけいるパターンが普通。 とは言え、それも時と場合による。 バ ...

なんやねん、これは。 立ちはだかる関所。この12時間で4つ目である。
昨日の内に、三つの国境を超え、後は一路、コタキナバルに向かうだけ。 と、思いきや、4つ目の関所が現れた。 ...

赴任して直ぐに抱いた野望 「ボルネオ島 一周計画」 一週間位掛けて、自動車でボルネオ島を一周しようと言うもの。
これは流石に直ぐに断念した。 何せ調べると一周できる道がない ...

異文化体験を出来ることが 海外駐在の一つの醍醐味である。
「様々な経験値を高め、自己形成を図って行く事こそが、人生の面白さ」 と思っている私には、至上の喜び。
因みに、十 ...

相手が興味を引く話をちょっとだけして、最後まで言わない。
人を不快にさせる、人道上、やってはならない行為の一つである。 とは言え、時と場合による。 世の中には「Beyond
Descript ...

遡る事、30年前。 憧れのXCパイロット、ラリーチュード。(当時の世界記録保持者)
ある雑誌の記事で、インタビューに答えて一言。 「XCの極意は、決して戻らないことである」 「そ ...

読んでいる分野はテーマを絞って。 昨今の研究課題は、つい最近、ブログにも書いたが「進化と多様性」
・ドバイ、ブルネイ駐在とイスラムとの関わりが深い私。 昨年10月帰国時に、 ...

「強く望めば、想いは必ず実現する。」 自己実現の本に書いてあるお決まりのお話。
一理はあると思うが、気をつけないといけない。 裏返すと、自分で思い描いたレベルにまでしか、 ...

何時の時だったか、天皇誕生日でのTVでの天皇陛下のお言葉。あいまいながら・・・
「身体の衰えと折り合いをつけて、ここまで大過なく過ごして来ました。」 最近、親交を深めてい ...

神様は意地悪である。私に匹敵する位、なかなか性格が悪い。 ハプニングは、最後の最後で用意されていた。
4本のフライト、合計7時間半。 まあ、目標の10時間には満たなかったが、 ...

話は自ずとアンタッチャブル・ゾーン、嫁さんの話に。
「人間に対する○○○○○と、女性に対する○○は違うんじゃない?」 ん!
私が二年前にやっと辿り着いた境地を端的に指摘。 ...

日曜にブルネイに戻った娘は、前回訪問していないテンブロン国立公園に同行。 その前後で、二晩語り合う。
「で、最近の弟君は?」 最近の富原家の最大の関心事である。 今年18歳に ...

処世術そのxx「何かを始めようと思ったら、先ずその道のプロに師事すること。」
熱帯雨林の散策にあたり、最近師事しているジャングル・マスターの生物博士、 「かよっぺの友人」 ...

今回エスコート役として親父お袋をブルネイに連れて来てくれた娘。
息子と共に、ブルネイには昨年夏、一度来ている。 観光資源が少ないブルネイ。前回の訪問でほぼネタは尽きた。 ...

人類は21世紀を迎えられない。 「ノストラダムスの大予言」を鵜呑みにしていた訳ではないが、
17、18歳頃に物心がついた私には、その倍の36歳を区切りにするには、丁度都合が良かっ ...

3月30日 香港空港乗り継ぎ出来ず事件 3月31日 新旧モスク、天狗ザル・ツアー、水上集落見学、お気に入りのTUTONG公園。
4月1日 KB市場、PANAGAクラブ、石油ガス採掘現場、職場訪問、Labi沼 ...

4月1日、夜はお袋の料理教室。 味噌汁の作り方から始まって、煮物作り等。
共働きで、余り家の事に時間を割けなかったお袋。 子供の時は、ハムエッグしか食べた記憶が無い私。 静岡 ...

放射能除去装置を遥かイスカンダル星まで取りに行く、というお話。
松本零士の「宇宙戦艦ヤマト」は、当時小学生だった私に多大な影響を与えた。 現在の東北が置かれている状況を ...

我ながら認識している「変わり者」 何故、こんな性格になってしまったのか。
人と何が違うのか。この人格は如何に形成されたのか。 以下、自己分析。 「ハング・グライダーをやっ ...

人生102歳まで生きるつもり。 科学技術の進歩を考えると、まあ、これ位は行けるだろう。
とは言え、はや52歳。折り返し点を通過。 となると、そろそろいろいろな想いは達成して行か ...

「50にもなって、まだハンググライダーをやっているのか」 等と会社で時々受けるお言葉。
そんな時は、大抵、心の中で反論してる。 ハング界の名言「飛ばない奴の言う奴は、信じる ...

http://iinee-news.com/post-2943/ ドバイに続きブルネイ、イスラム教との関連が深い私。
またジャングル探索の機会が多い中で、最近の読書のテーマは 1)宗教が織り成す歴史と未来 2)生物の ...

私の記憶では、過去6度の日本記録が更新されたハング・グライダーの特異日 4月の第二週の土日。
そのタイミングに合わせて、今年も日本に一時帰国することにしました。 4月14日から2 ...

自転車でブルネイを南北に縦断しようという企て。 とは言え一日ではなく、細切れに。
A地点からB地点、次回はB地点まで自動車で行き、C地点まで。 南北に直線で約120kmあるブルネイ。 ...

ハング、ダイビングと共に、大学時代、古美術研究会に入っていた私。
(名誉職ながら)副部長でしたので、幽霊部員ではなく、それなりに活動も。 毎週一度の研究発表会と奈良・京 ...

空中で翼を重ね合うハング。 バディを組み、お互いの安全を確保し合うダイビング。
60秒間のレラティブ・ワークを楽しむダイビング。 日がな一日、騎乗で語り合う乗馬。 非日常を共 ...

「業界トップを争うM社とI社。協力し合えば、無限の力が引き出せる。」
・・・かどうかはわからないが、27勝20敗5分、今や52回のゴルフ戦歴を重ねる M社のK氏。 勢い余って、今回は旧 ...

コロンボに着くと、辺りは電飾で彩られている。 そう言えば、今日は大晦日。 さて、どうして過ごそうか。
今回の旅では、非常に悩ましい問題がある。 お金である。 急な手配で、い ...

ホテルに荷物を預ける為、前日夜にコロンボに戻り、最終日は市内観光。
32,589歩、22.8Km。三輪車に乗って、一番遠い観光地で下ろしてもらい、徒歩で戻る。 以前と同じ失敗、道に迷っ ...

何時もは朝に弱い私。 只、今は相変わらず時差ぼけのお陰で6時半には起床。
Shopに早くから顔を出して今日のダイビングをねじ込む交渉。 ショップは思いの他、大きい。これなら一人 ...

お釈迦様の歯が奉納されている、という仏歯寺をおお参りする。 多くのスリランカ人が瞑想している。
町を散策した後、200km先の宿泊地HIKKADUWAを目指し、今日は早めに動こうと13時発。 ...

乗馬終了後、三日前とは別の国立公園で、またサファリに参加。
今度は象の群れにわんさか出くわす。40から50頭の群れが4つも5つも。 計200頭以上は見たような。
また、それと同じ位の ...

乗馬、乗馬、乗馬、そしてまた乗馬。 遂に4日目、今日は4時間、林の中を主体に19㎞。
これにて、四日間で概ね15時間、計102㎞走破 そもそも何でまたスリランカで乗馬をしているんだ? ...

乗馬3日目、4時間、28㎞。 今日は一転して、農村を行く。 スリランカの水田や、農家を抜けていく。
その後、スリランカ観光のハイライト、シギリア・ロックへ。 前日は、スリランカ ...

ドライバーさん独占のメリット。 というか、相変わらず我儘なお願い。
今日は移動日で観光のみの予定だったが、急遽、朝5時に出発して Jeepでのサファリ・ツアーに計画変更。 朝に弱 ...

乗馬二日目、3時間半、25㎞ 漁村を通過、ココナツの葉で作った家に幾つも出会う。
まさかこんな所に誰も住んでいない、一時的に使うものだろうなと思いきや 子供もいれば、食事を作 ...

安全と時間の確保の為、今回は全行程でドライバーさんを手配。
恐らく、今回のツアーで一番コストが掛かっている部分。 まあ、已む無しか。 そうした中、思わぬ特典も。 偶々ドラ
...

前回のイタリア旅行で得た教訓。 預け荷物のロストを避ける為、乗り継ぎの時間はできるだけ多く取れ。
数ヶ月も前に取っていたチケット。 すっかり忘れていたが、ありがたいことに ...

ブログを遡ると、1度目の事件は2013年12月に起きていた。
勤続25周年の長期休暇を使って、ガラパゴスでのダイビング・クルージングを計画。
ところが、出発5日前にクルーズ運行がドタ ...

皆様、お祝いメッセージ、ありがとうございます。 会社でも サプライズ誕生会、をやって頂きました。
自分でもびっくりの、早52歳。 若い時には、いや一年前でさえ、51歳の時に、こ ...

遊泳というスポーツ性、異次元性、そして技術探究の面白さが加わるが、
基本的には、水中でのアニマル・ウォッチングのスキューバダイビング。 そうした自然好きのダイビング仲間 ...

この4月からバンコク駐在となった元部下のE嬢。 「一度ブルネイに来るように」、と業務命令でブルネイに強制連行。
あおりを喰らって、クアラルンプール駐在中のM嬢も同行。 かく ...

この4月からバンコク駐在となった元部下のE嬢。 「一度ブルネイに来るように」、と業務命令でブルネイに強制連行。
あおりを喰らって、クアラルンプール駐在中のM嬢も同行。 かく ...

この4月からバンコク駐在となった元部下のE嬢。 「一度ブルネイに来るように」、と業務命令でブルネイに強制連行。
あおりを喰らって、クアラルンプール駐在中のM嬢も同行。 かく ...

重い高山病にもかからず、体力的に尽きる事なく、山頂に達し、 帰りにはロッククライミングを楽しむ。
明らかに出来過ぎである。 私は知っている。人生、そんなに甘くない。 「神 ...

久しぶりに会ったかよっぺとダヤン。 最近の近況やら、お互いの人生観を語り合う。 その日は20時前に就寝。
翌日、1時半に起き、朝食後、日の出に合わせて山頂を目指す。 振り返る ...

キナバル山は4095m、東南アジア最高峰の山。 そう、高山病になった富士山より高いのである。
登り口、キナバル公園の標高は、約1900m。 その差、約2200m。 見上げる頂上は遥か上。 人間 ...

「To Do Listの前に、Want To Do List を書け」 「キナバル山に登る」 WTDにそう書き込まれたのは、2003年である。
初めてブルネイへ、愛読書「地球の歩き方 マレーシア編」を買い、興味を持 ...

最近、ゴルフを御一緒する事が多い、・・・というか異常に多いM社のK社長。
先週までの、この2年間の対戦成績は、18勝15敗4分。 要は39回も一緒にゴルフをしている。 また、二人だけ ...

島に着くと、透明のボートを発見。 成程、これなら水中が透けて見えて、さぞ綺麗だろう。 聞くと
中国の企業が開発した船で、宣伝の為か、試用目的で置いて行ったとか。 早速、シ ...

ラブアン島から船に乗って、更に30分。 ルスカン島に上陸。 ここに来るのは10年ぶり、3回目。 前の二回は
ブルネイから密入国。 ブルネイのダイブ・ショップのツアーで、ボートに乗 ...

飽きっぽくて、多分、人一倍好奇心が強い私。
「ブルネイ縦断計画」を立案したものの、頭の中は既にその先を行く。 北の端まで行ったらどうするんだ?
折り返し? いや、その先の ...

人生訓そのXX「世の中で一番信じられないのは自分である」 私は知っている。
自分が如何に怠惰で、ルーズで、飽きっぽいかを。 私は知っている。 自分が如何に意志が弱くて、物事を ...

人生訓そのXX「世の中で一番信じられないのは自分である」 私は知っている。
自分が如何に怠惰で、ルーズで、飽きっぽいかを。 私は知っている。 自分が如何に意志が弱くて、物事を ...

「友達15人呼ぶ計画」6,7,8人目10月、9、10人目11月日程も決定。 次は催し物を手配せねば。
と言う事で、レパートリー拡大を目指して、禁断の地、LABIを訪問。 内陸に向かって、三角 ...

訪問三日目。 今日はブルネイ三昧。 先ずはシェルの街、セリア。
昨日朝一のガス採掘現場に続き、石油採掘現場を訪問。 石油メジャーが如何に海外に進出しているか。街を作り、ゴ
...

訪問二日目。 先ずはマレーシアへ陸路での国境越え。
国とは何か。国境とは何か。何の為にあるのか。なかったらどうなるのか。 EUとは?英国のEU離脱とは?
ポーカー同様、実体験を ...

ボルネオ島訪問初日、金曜日にてアテンドできず、二人で自由行動。
「休みを取ってフルアテンドせよ」ともう一人の保護者から要請があるも、スルー。 今回の目的は、異文化体験、 ...

KL空港で5時間待ちのTransfer。 ブログで空港乗り継ぎの写真を載せたが、流石に大丈夫か。 到着は23時59分。
零時過ぎの空港、思いの他、人が多い。 って、考えてみたら当然か。 ブルネ ...

ブルネイに来るには、唯一の国際空港、首都のバンダル・セリ・ベガワン(BSB)に
入るのが一般的だが、特に南側国境に近い私の家には、マレーシアのミリ空港から 入るのも一つの作 ...

乗り継ぎ時間に余裕があるので、ヒマに任せて追記。 その1 時には野菜Party 外食続きでは、栄養が偏る。
というか放っておいても、野菜が食べたくて仕方がなくなる。 また、現地の ...

食事中に、成績がネットでアップされた。 一応、優勝である。クラス1も入れた総合は8位。
まあ、あんまり「やったあ!」という感はないが、うれしくないことはない。 久しぶりの ...

「例え帰りが遠路でも、閉会式には出なくてはならない。
それが、大会を運営して下さった役員に対する礼儀である。」
日本の大会で、閉会式に出ずに帰ろうとする友達に、苦言を呈 ...

人生訓そのXX「私の辞書に初志貫徹という言葉はない」
状況は常に変わるもの。そこで初志貫徹に拘ったら、自由度を失うだけ。
その時その時の状況に応じて、その環境下での目標を ...

風が弱く入り易いから、と強風の中、望みを託して1時間以上掛けて移動。 初日と同じTake Offに上がる。
一人気を吐き、機体の担ぎ上げをしてから、風が収まるのを待つが、結局、断 ...

前言撤回。 悲しいかな、本日も強風によりキャンセル。 昨日通過した前線の動きが遅いとか。
人生訓そのXX「置かれた環境を最大限に活用せよ」 家族旅行できるのは、ローマに以外に ...

日本に「滞在」している時の冨原家の年中行事。
娘と一回、息子と一回、娘と息子と一回、家族で一回、旅行すること。 この話を人にすると、素晴らしいと言われる。
でも実は問題が ...

毎朝10時のブリーフィング。 今日はモンテ・クッコから飛べるとの事。 到着して3日目にして始めて上がるTake
Offである。 組む場所は広い。移動もなく、時間的に余裕がある。 Gate Open30 ...

大会初日、今日も強風とのことにて、風が弱く入り、Take Offし易いという場所に 約1時間掛けて移動。
道中、ランディング可能な場所を探すが、どこも丘陵地だ。 Take Off麓の風見が立つ ...

海外フライトの課題、その3 「回収の確保」 今回、予想以上に困ったのが、英語が通じないこと。
身振り手振りでグライダーをTake Offまで積めないか頼むが、軒並み却下。 オフィシャ ...

結局、6日は16時頃にドイツ、フッセンを出発。
650KM走って、ボローニャで脱落。サッカー以外では聞いたことがない街。
更に翌朝、280KM走って、モンテ・クッコに到着。締めて930KM。 レ ...

海外フライトでの最初の障害は、グライダーの手配。
以前は新規購入時に、一旦海外で受け取った形にしてフライト、 改めて日本で受け取る、苦肉の策
今は板さんのお陰で、グライダ ...

「世の中、そんなに甘くない」 知っています。
乗り継ぎ4時間の余裕を持って取ったフライトだったが、KLからの出発が3時間遅れ。
ドバイでは、乗り継ぎゲートについた時点で、待つ ...

「世の中、そんなに甘くない」 知っています。
乗り継ぎ4時間の余裕を持って取ったフライトだったが、KLからの出発が3時間遅れ。
ドバイでは、乗り継ぎゲートについた時点で、待つ ...

海外フライト、十数回目にして新発見。 これはいい!
今まで荷物の持ち運びは、いつも「ハーネス+最大サイズの旅行カバン」。 総重量は大体50㎏弱。
当然、普通に持ち込むと荷重制 ...

・世界戦参加への雲行きが怪しくなってから、探し始めた他の海外フライトの可能性。 ・
教訓そのXX「海外で飛ぶ場合には、大会に参加せよ」 ・大会参加の本来の目的は、競い合うこ ...

夏休み期間を利用して、娘、息子をブルネイに呼ぶ事にした。 テーマは異文化体験。
4日間の滞在の内、2日間は自由行動。 というか、勝手になんとかせい、と。 「なんで休暇を取って ...

中国、香港駐在時には二人 ドバイ駐在時には十一人 そしてブルネイ駐在時には、現在五人。
駐在時に、遊びに来てくれた友達の数である。 中国、香港時代に友達夫婦が遊びに来てく ...

断食月ラマダンが終わると、約一ヶ月、様々な行事が行われる。 王宮での国王の大握手大会に始まり、Open
Houseと言って 大臣さんや幹部従業員等の各個人の家に招かれ、会食をする。 ...

正に炎上している車を見るのは、確か人生二回目。 一度目は、中国広東省にて。 そして今回。
なにやら煙が進行方向で上がっているので事前にカメラを構えたら、対向車線で正に炎上 ...

三ヶ月で100km宣言してから、とりあえず12km走破、出だし快調。
でも、単調なランニングには直ぐに飽きが来てしまう。悪い癖だ。 何か他のトレーニング方法はないか・・・ 安直に
...

自転車マスター、師匠の吉野さんのUPのシェア。 成程、短時間・高強度のトレーニングとランニングですね。
「友達5人呼ぶ計画」6,7,8人目、3ヵ月後に友達が来て、一緒に4095mのキナ ...

競技スポーツを志す者にとって、オリンピック、世界選手権は夢の舞台である。
大昔には長距離が得意で、瀬古、宗兄弟にあこがれた中学生時代。 その後、ハング。 スイスの世界戦を ...

競技スポーツを志す者にとって、オリンピック、世界選手権は夢の舞台である。
大昔には長距離が得意で、瀬古、宗兄弟にあこがれた中学生時代。 その後、ハング。 スイスの世界戦を ...

大失態、三連休を使って サンダカンにオラウンタン等、自然観察ツアーに参加しようと
思っていたものの、なんとVISA更新手続きが遅れ、パスポートが入手できず、行けず・ 気を取り ...

ミリに戻ると、偶然にもその日は旧暦の大晦日。 かなりの店が閉まっており、少々往生しました。
ただ、お陰で初めて見る光景を一杯堪能できました。 新年を迎えた零時には、町のあ ...

「世界最大の観光洞窟」らしい。 その大きさを写真に表現できる技術がないのが残念。
まあ、ここには実際に来てもらうしかないか。 確かにデカイ。高さはここで150mらしい。 300百 ...

ジャングル上空、何時もの様に窓側の席で、がぶりつきで外を見る。 何故か、ずっと左旋回。 その内、機内放送。
「雲が低い為に、ランディングが困難です。 後5分待って降りられな ...

予想される3-4年間の駐在期間中に、友達を5人呼ぼうという計画。 1年と1ヶ月にして、早くも目標を達成致しました!
今回は、「家庭菜園マスターのシゲト」「農業マスター目指して修 ...

友達を呼んで二日目。 ブルネイに来てもらう中で、欠かせないのが、
ブルネイの飛び地、タンブロンでのジャングル・ツアー。 既に何回来ているのか、回数がわからなくなってきてい ...

来週で二年目に入る駐在期間。 目標達成の為には年間最低一人、できれば二人呼ぶ必要がある。
と言う中で、一年目、終了最後の週末、土壇場で二人目達成。 乗馬仲間のSさん。 ドバ ...

今回のメイン・イベント、 「かよっぺの友人」に紹介された「Similajau国立公園」
海岸沿いに広がるジャングルの国立公園。 入口がわからず、人に聞いても要領を得ず・・・結果、また ...

「世界は広い、広すぎる」 何の変哲もない道路の写真。
三年前にドバイからわざわざボルネオ島の東岸、シパダンにダイビングをしに来た事があった。
その時の仲間たちとの会話が思 ...

公園で見つけた面白そうな商売。 シャボン玉を作る道具を、小さなバケツ一杯150円で貸していた。
お客さんはひっきりなし。みんな大喜びで遊んでいる。 こういう商売って、いいなあ ...

あけまして、おめでとうございます。 幸い、1月1日のお休みに続いて2日3日が週末で三連休。
この機会にちょっと遠出、住まいから270㎞、隣国マレーシアでミリに次ぐ近い街、 ビンツ ...

デザイナーのTさんに取って頂いた写真。 流石、構図が違う。
推進力が向上する、と言われている先割れのバイオ・フィン。 効果の程がわからないが、とりあえずお気に入り。
先割れ ...

「潜る、食べる、寝る」「潜る、食べる、寝る」を一日3,4回繰り返す。 極楽ダイビング・クルーズ。
遊んでばかりと怒られそうですが、今回もいろいろと得るものがありました。 約 ...

のんびりとソファーでくつろいでいたら、傍らで何やら講習会が始まる。
酸素濃度を通常の21%から32%程度に増加させるNitrox、その使い方の講習。 横で聞いて、終了後質問攻め。 「それ ...

20代にして引退会見するスポーツ選手。 彼はこれからどういった余生を送るんだろう?
三日目にして目標達成したツアー、さてこれから何を?と少々不安でしたが 流石「アイランド・ ...

またやってしまいました。皆さんとはぐれて、単独行動40分。
30年前の石垣、3年前のマレーシア・シパダンにつぎ、ダイビング人生、3度目のロスト。(但し、今回はシュノーケリング
...

「当たり外れのあるアウトドア・スポーツ。時には辛抱、時には待つのみ。」 水中自然観察ツアーのダイビング。
お目当ての魚がいなければ、基本的には、ひたすら探すのみ。 甚平狙 ...

(持論) 異次元体験のアウトドア・スポーツ、最低限の経験は不可欠。 「50回やって、初心者マークが外れ、
100回やって、半人前。 300回やって、1人前、 1000回やって、セミ・プロ並み ...

前回は同じホテル内で、15往復。 今回は、業者さんによる2トン・トラック、一回 (半分はガラクタですが・・・GYM
BALLが目立ちます) 会社の運転手さん達による、積み残し品、ワゴ ...

10月13日から10月18日と日本に一時帰国。
人間ドックやら、実家静岡への帰省やら、大洗水族館や那珂湊港へ娘とドライブ。
翌日は柄にもなく、上野のモネ展に。 そう言えば、この一年 ...

部下の結婚式に参加。19時過ぎ参列、2時間半待ってやっと花嫁入場、20分の式典。 流石、ブルネイ・スタイル。
日本と真逆、親族のテーブルが一番前にあるのが印象的だった。

家庭菜園マスター・繁人に触発されて、土地付き一軒家への引越を画策。 いろんな物件を見て回りました。
目の前が海岸、手に負えない広さの庭付き。・・・でも。潮風はよくないん ...

朝起きると、家の前がやかましい。 驚いた事に、なんと家の前がなんと戸田の競艇場と化していた。
本日は何かのイベントらしい。 最後はレガッタ、ボート・レース。 絶好の観覧席 ...

・エクスペディアで検索された旅程を鵜呑みにしたのが そもそもの失敗 ・乗継について、自身で確認をすべき
・トルコ航空は チェックイン 1時間前まで 厳しい ・スルーのチケットを ...

・いろいろな国が混在するバルカン半島 ・国を跨いで自動車を利用するには 「グリーン・カード」が必要 ・これは
入国する国で その自動車が保険に入っていることを証明するもの ・ ...

愛読書「幸せのメカニズム」 幸せを感じられる為の4つの因子
その3、スーパー・カード。「前向きと楽観の因子」(全ては考え方次第) (ブログ 8月9日 ご参照)
昨日のマジック・リ ...

「神様は、何時も傍にいてくれる訳ではない」
5時50分、自然起床。なかなか珍しい。今出れば同じルートでも間に合う。
荷造りをして6時過ぎ。朝食付きの宿なのに手配がまだ。 それ ...

3日前の冨原は、相当無理をしようとしていたらしい。
なにせ片道6時間掛かったところまでを10時半に出て、観光しようとしていた。先走って出発しなくて良かった。高丸さんに感謝。
...

何時もスロー・スターターの私。確か世界戦でもパスポートを盗まれた後半戦から好調に。
今回も、さあ、これから、と言うところだったのに、雨天の為、突然の終了。まあ、やむな ...

実は今まで、レースをしていませんでした。 皆さん、Gate Open
1時間前を目安に飛び立つのですが、私は疲れるのがいやで目安20分前。 結果、何時も最初から見失い、ずっと一人旅。
そ ...

・毎日、新しいイベントを用意してくれる神様。今日は一体何を? そう思って望んだ今日、朝起きると空は真っ白。
毎日9時半のBriefingでは、近くの観光地の説明。 念の為11時半にもう ...

二日連続、またやってしまいました。 グライダーを畳む前の、禁断のビール。 とは言え、今日はGoal Make。
95㎞、3時間27分のフライト。 久々の海抜3000m越え。対地2400m。 最後は性能で ...

ゴールして、グライダーを片付け終わってから、仲間と飲むビールのおいしい事。この瞬間があるからこそ頑張れる、と思ってしまう。
でも、私の酒の弱さと酒癖の悪さは、FB仲間の多 ...

このエリアの良い点の一つが、宿泊設備がTOのすぐ近くにあること。山頂に大会のHQが置かれたホテルがあり、2.5㎞離れた並びにTOがある。一人参加の私には、グライダーを山頂に持って
...

リジット乗りの皆さんへ
写真はTIMお気に入りの最新鋭機。VQ-Racer。曰くVR-Racerよりこっちの方が調子が良い、と。最近行われたドイツ選手権でもこちらで出て優勝。チップエンドがない
...

「人間とは、何ていい加減な生き物なんだ。」
やった!やっとついた。なんて書いてあるか読めないけど、間違いなくアレキサンダー大王。東征記の意訳本を読んだのは確か中学の時
...

「人間とは、懲りない生き物である。」
明後日しかトルコ行の便はないと言うマレーシア航空の誤情報に惑わされず改めて確認。
度重なる交渉と、良く分からない航空会社の運賃制度 ...

くそー、いきなり大波乱。
今日19時過ぎの便でミリからクアラルンプール経由、イスタンブール経由、マケドニアに行く予定が、最初のフライトが2時間近く遅れて、乗継できず。
過去 ...

「飛丸日記、実践編」 ハングの大会、ダイビングのツアー、乗馬のツアー。
勿論、ビジネスでの出張経験も多い。マケドニアで人生56カ国目の訪問国。 いろいろな機会で、経験を高め ...

元々は、ブルネイ駐在で、離れ離れに暮らしてる家族へのメッセージのつもりで書き出したブログ。
1話に必ず一つ、人生訓やら教訓を記載したのもその為。 本屋で、「娘に贈る・・・ ...

・私には秘密兵器がある。 ビジネスで、話す内容、プレゼン等に窮した時、持ち出す秘密兵器。
・先日行われたブルネイの国有銀行との頭取さんとの会食。 苦手なお固い話しが予想さ ...

・ 教訓そのXX 「世の中は不思議に満ちている」 神様が悪戯しているとしか思えない。 ・一昨年末の話。
・会社の勤続25周年特別休暇を利用して、ガラパゴス諸島にダイビングに行 ...

・ひょっとして、と思って、Bunut国立公園の園長さんに話し掛けてみた。 「(ランビル国立公園の園長)
カマルさんを知っているか。彼は私の友達だ。 今日、ここへ来たのも、 ...

・「何で私には言いたい放題なんですか。Kさんには何にも言えないのに」 相変わらず、わかっとらんなぁ。
かわいい後輩を思う、この先輩の親心を。 ・一緒にいて楽しいと思われる ...

・最近、一つのドラマを見た。 多分、今年の1-3月に放映されたドラマ。
嫁さんに録画しておいてもらったものを、4月の一時帰国の際に持ち帰ったものだ。 その面白くなさ、度を越え ...

・ドバイ駐在時代に、秘書さんに名刺管理をお願いした。
・駐在時代に何人の人と会うのか。試しに通し番号を付けてもらった。 結果、3年間で1957人。
・忘却力に欠けては自信がある ...

ミリ郊外にある、もう一つの国立公園 「Loagan Bunut 国立公園」
来てみると、ここはトレッキングではなく、ボートでのんびりするところだった。 2時間、3000円。まあ、悪くない。
「人 ...

「人生は不思議に満ちている」 「秘密兵器」 「家族への手紙、自分への手紙」
以上、後3話で終了予定だったブログ。 7月26日に書き上げ済み。 テーマに沿った写真も思い浮かばず、後 ...

・何で我々だけにこんなに仕事が回って来るんですか? ・最近頑張ってくれているS君、その評価は非常に高い。
でも一方で、S君及びそのチームは、残業が続いている。 ・申し訳ない ...

ブログ終了間際の駆け込み記事。 このブログで多々掲載している交渉術のお話で、言い足りないと思ったこと。
交渉術そのXX 「お互いの主張を列挙する。 幾つかある対立点について、 ...

・PCT(Process Control Table) が普及して来た。それも かなり浸透。
・工場なので生産現場が主体だが、私が担当する事務方の2部署だけでなく、
それ以外の事務方の2部署でも導入。導入し ...

・時間が取れず、なかなか出来ないが、読書は好きである。
・疑似体験ができたり、新しい事を学んだり、考えさせられたり。
・そんな中で、これは素晴らしいと思える本に出会える ...

・昔のブログを見直すと、「人間関係構築学」と題したものについて、改めて記述するとある。
難しい課題である。敢て挑戦。 ・冨原家では、年中行事がある。 年に一度、娘と二人で ...

・ゴルフをやる時に、普通のスコアのつけ方とは違い、いろいろ工夫をしている私。 ・全18ホールあるゲーム。
・パターの打ち加減等、精神的な要素が大きいゴルフ。 ・一度大叩きし ...

・最近、ブレーク・スルーして平均スコアが一気に10向上したゴルフ 今回は元通り。 何故か。
ブレーク・スルーできたのは攻め方を変えたから。 所謂、カップからの発想。 確実にカ ...

・如何にして楽しむか。
・単純にボール二つを競わせるだけでなく、スコア・カードを従来以上に詳細につけて分析した。
・何事にも几帳面できれい好き、石橋を叩いて壊して渡らな ...

・ラマダン明けで祝日が続くBMC。 他のBMC勤務の日本人の皆さんはこの機会に海外旅行等など。
純粋な外資の日本企業は出勤日。 つまり、何時もご一緒して頂いているゴルフ仲間は皆さ ...

・今度何時飛べるかわからない。ひょっとしたら1年以上飛べないかもしれない。
そう思って臨んだこのフライト。ブルネイ駐在前の最後のフライト。 実はこの機会に、飛ぶ前に一つの ...

・このフライトを終えての感想。 初の久慈川往復、過去最高の Out&Return.。大満足。 でも、もう少し行けたかも。
できれば、関東平野の北東の端、常陸太田の山並みまで行って、往復し ...

・またまた改めて、FB記事の抜粋。
そう言えば、このフライト、錠とタスクは決めていました。笠間駅、友部ジャンクション、モーパラ。
ログが最後にカクカクとなっているのは、そ ...

・改めて昨年12月のFB掲載の抜粋 タスクのある無しより、集団で飛ぶか、一人で飛ぶか、ですよね。
板さんの教え「集団で綱引きをすると、一人の時の7,8割の力しか出せなくなる」 一 ...

・7月10日のブログから掲載しようとしていた「人生に影響を与えた20のフライト」全6部作。
その後、後輩の為に下見した「ニア・ケイブ日記」を、ブルネイ訪問前に掲載する為、先送 ...

・当初後輩と訪問、会社としても訪問。 二度訪問する予定であった王宮訪問。
・これは、二度来る事にならなくてよかったなぁ。 ・Tさん、ありがとうございます。 ・一年に一度、い ...

・想像を遥かに超えていた。 その俊敏さ。獰猛さ。 しかも水中に長く潜んでいる奴もいる。
大反省、もう二度と、ボルネオ島のワニがいる川には入りません。 教訓そのXX 「無知程怖 ...

・「そんなことも知らないんですか?」 ・「先ずは、この使い難いまな板を止めて、新しいのを買って下さい。」
・反撃は続く。 ・当初19日20時から2時間を予定していた料理教室。 ・ ...

・首都から私の自宅のあるホテルまで110㎞。18日夜はホテルに戻り、19日はまた首都観光。
突然変わったスケジュール。18日夜はホテル予約済み。戻らない訳にはいかない。 結果起きて ...

・「あほっ、何やってんねん。」「昔からホンマにもう。」
「先輩がちゃんと教えてくれないからいけないんですよ。」 「そんなもん、一人で何とかせんかぁ。」
・久しぶりに会った ...

・社員で凡ミスを繰り返すY君。
「おーい、これはさっき指摘した間違いと同じじゃないか。こんな初歩的なミス繰り返すなよ。」
と頭ごなしに怒るのは良くないと、ちょっと頭をひね ...

・10時過ぎになって、やっとサイクリングに出発。
・果たして購入したバイクはロード・バイクで良かったのだろうか?という疑問を持ちながら
林間の道を走る。遠出中のパンクが不 ...

・今朝、後半半分を読み終えた「人生の目的」。
・ブログのここからは、読んで違うよなぁと思った事を記述しようと思ったが時間がない。
・何時の間にか10時を回っていた。4時間の ...

・日が昇るに従って、椅子を移動させ、遂に川岸まで来てしまった。
・既に本は読破、ブログ書きやらメイル打ちを始める。 ・動かないのがかえって良いようだ。 ・考えてみたら当然 ...

・以前のブログで記載したこと、お気に入りの場所 そのXX 「ランビル・ヒルズ国立公園」 ・どうも修正すべきだ。
・お気に入りの場所 その2(修正) 「ボルネオ島のジャングル」 ・ ...

・以前のブログで記載したこと、お気に入りの場所 そのXX 「ランビル・ヒルズ国立公園」 ・どうも修正すべきだ。
・お気に入りの場所 その2(修正) 「ボルネオ島のジャング」 ・ま ...

・ここ数回、話しの流れからハンググライダーで危険な目にあった話しを記載してしまいました。
・今回は我が愛するハンググライダーの為に、そのリカバリー・ショット。 ・多分三 ...

・ここ数回、話しの流れから、ハンググライダーで如何に危険な目にあったか記載してしまいました。
・今回は我が愛するハンググライダーの為に、そのリカバリー・ショット。 ・多 ...

・正直、相当逡巡した。まあ、今日は後はここに泊まるだけ、悩む事を楽しんだ。 ・とは言え時間はない。
・最近良く話題になる災害時の生存確率がぐっと落ちる時間、確か72時間。 ...

・船頭さんが来てくれるまでに、既に5分は経過している。 ・カメラは絶望的か。でも
SDカードは生きている可能性が高い。 ・とは言え、この濁り具合。岸辺の見える範囲でも傾斜がか ...

・寄り道したり、道に迷った事を含めて、推定12㎞。
・通常のコース時間3時間より、余計に1時間掛かって、やっと船着場に到着。
・ディーバッグを肩からおろし、腰を下ろそうとした ...

・「友達5人呼ぶ計画」一組目。 阪大PFC(大学のハンググライダー部)の後輩、中野家。
当初はイッコ下の旦那さんとニコ下の嫁さん及び息子二人の計4人で来る話もあったが、 結局、 ...

・ブログの使い方も少しづつ上達。下書機能やら自動アップ機能、FBへの自動アップ機能等。
まだまだ要領を得なかった時には、取り敢えず思いついた事の表題だけ記載していました。 ...

・船着場につくと、既に7時近かった。 猟に行く前には5時前には戻ると言っていたのに。 勿論
これだけの体験が出来て、不満は全くないが、それとなく聞くと こうして成果があがるの ...

・ホラー映画は嫌いである。 何でわざわざ、そんな気持ちの悪いものをみなければいけないのか。
刑事もののドラマも嫌いである。 大抵、最初に殺人事件の場面がある。 敢て血など ...

・こいつをどうやって船まで持って行くんだろう。 トラップに嵌って穴に落ちたイノシシ(Wild Boar)は 泥だらけ。
100㎏はなくとも、60-70KGはありそうだ。 ・イノシシの周りの木や草を斧 ...

・川を数キロ下ったところで、対岸に舳先をつける。 ・勢いよく飛び降り、ジャングルに入って行く三頭の犬。
・船は改めて岸を離れ、流れに任せて、時折漕ぎながら川を下る。 ・平 ...

・「何で空を飛ぶんですか? 危ないのに。」 フライヤーなら必ず受けるこの質問。 ハング歴32年。
大げさでなく、100回、いや遥かにそれ以上、今まで受けて来た.。 ・十数年前に確立 ...

・ハング・グライダーのフライトには、大きく分けて二つある。
目的地に向かって、基本的に行きっぱなしのクロス・カントリーと あるところまで行って、飛び出した場所の近くまで
...

・Supa Save で折り返し、後は帰るだけ、と脇道に入る。 するといきなり、驚く程整備された遊歩道。 何じゃこりゃ。
知らない、というのはこういう事か。 小川を横切ったり、アメリカ ...

・ ・車の通りが少ない、細い道を行こうと適当に走る。 途中、行き止まりに。やむなく、リターン。
では、今度はもうちょっと大きめの道を・・・ ・試行錯誤を繰り返しなが進むと ...

・「ブルネイでどんな楽しみ方をされてますか?」 「自転車でセリア(隣町)まで往復する等など」
「あっ、自転車は私も昔家族でサイクリングをしたりしていて興味があります。 買 ...

・「あなたは、神を信じますか?」
現在、イスラム国等が、いろいろと世間を騒がし、慎重にならざるを得ない宗教問題。
アジアで最もイスラムの戒律が厳しい国、ブルネイ。 宗教に ...

・以前の考え 過去の信念 そのXX 「人生における運の絶対量は同じである」 ・現在の考え 信念そのXX
「幸運とはサーマル(目に見えない上昇気流)」と同じである。 サーマルが多いほ ...

・以前の考え 過去の信念 そのXX 「人生における運の絶対量は同じである」 ・現在の考え 信念そのXX
「幸運とはサーマル(目に見えない上昇気流)」と同じである。 サーマルが多いほ ...

・「森のオーケストラ」と言うと聞こえが良いが、とんでもない。
日本では深夜のセミの鳴き声は滅多に聞かないが、こちらは全く収まらず。 その他、猿の鳴き声では?という甲高い
...

・子供に感心させられること、感動させられること。
・親として、早く子供に追い抜かれ、そうした思いを一杯してみたいものである。
・残念ながら現在のところあまり多くない。 ・ ...

・「今ご説明したことは、先日ご紹介した本に書いてありますから。その先の話も。」 ・先程 Dr に言われた言葉。
んんん、もう少し Dr.Kayaから直接をお聞きしたいのに・・・・ ・あれ ...

・昨日の杉ちゃんとのFBでのやり取り 「ブルネイって日本との時差は?」 「1時間遅れてる」
「って事は、朝の4時半とかにFBに張り付けているの! 恐るべし、ブルネイの商社マン」 ・4 ...

・5月15日(金)午前。 部下達からのお誘い。
「たまには、ミリ(隣国マレーシアの隣町)に行ってお酒を飲みましょうよ。
国境は10時に閉まるので、それまでには帰らないといけませ ...

・「5月30日 ボトムライン・・・」のお話し以来、 車中泊の快適向上を模索。出した答えがこれ。
・5分で野外に快適リビングを出現させる方法。 ・広告通り、本当に1分で組みあがる驚 ...

・ 教訓そのXX 「お気に入りの場所を作れ」 ・そこに行くとリラックスできる場所。くつろげる場所。
・何か大事な事を決める時に、考え事をする場所。 ・単にげん担ぎではない。何 ...

・ 教訓そのXX 「お気に入りの場所を作れ」 ・そこに行くとリラックスできる場所。くつろげる場所。
・何か大事な事を決める時に、考え事をする場所。 ・単にげん担ぎではない。何 ...

・香港駐在時代、遊びに来てくれた小林夫妻
・それを踏まえて、ドバイ駐在時代には「友達10人呼ぶ計画」を立て、目標達成、11人。
・ハブ空港であり、観光の拠点でもあるドバイ。声 ...

・先日の勝負服をまとって出し ブルネイ・ベストの98 (51、47) ・これが ブレーク・スルーとなって
今後恒常的にスコアが良くなるか。 ・その後 先週 一部日本人の方の送別ゴルフを ...

・ゴルフの際、ボールがカップにかなり近い時、他の方がOKと言ってくれれば、
わざわざ打たないで、打って入った事として終わることがある。 まあ入るだろうとしてプレーの進行を ...

・一日50件、いや多分それ以上、毎日サインする必要がある現在のポジション。 ・前任者が引き継ぎ時に
「筆圧が不要な万年筆を持ってきた方が良いですよ」とのアドバイスあり ・「 ...

安全意識の向上等を目的に、必ず誰かが安全に関する話しを行う決まりになっている我が社の会議。
そこで最近家族が車上荒らしにあった人が、苦労話とその対応について云々。 私か ...

( すいません。あまりに色々あって、長いです。本当はこの倍書きたかったのですが・・・)
・三角コーナー事件は5月14日、という事で遂に来た 強制退去勧告、最後の日 明日からは強 ...

・ 「勝手にAWARD 人生に影響を与えた10人」 そこにランク・インさせて頂いている、とのやん。 勿論、超恩人の一人。
・教訓そのXX「恩を受けたら三倍返し」 に基づき、最近いろいろと ...

・昨日の会話 「冨原さん、この表は素晴らしいと思うんですが、名前がねぇ・・ CPT,じゃなくて・・・確かPCT?
名前は買えた方が良いのでは?」 「この表はいろいろな事が織り込んであ ...

・30日の地元料理講習会。 ・そこで学んだ言葉、そして調理器具 ・「Lesung Batu」 (石臼) ・Lesung : レスン 臼 ・Batu
: バトゥ 石 ・と言うことで本日のタスクは 「レスン・バトゥー ...

・翌日のゴルフ場での会話 「前回、ミリに来た時には 79RM (約2400円)の宿に泊まりました。
クーラーなし、扇風機のみ、蚊帳の中のベットで中々良かったですよ。」 「えっ クーラーな ...

・ブログを始めて、今日で20日目 ・まあ 一か月は続かないだろうな、と思いながらスタートしましたが
取りあえず継続中。 ・他3つも、特にうち2つは 基本的に毎日アップしているので ...

・「なんでも良いから 日の丸を背負うこと(日本代表になること)」 ・高校生の時に考えた五つの夢の一つ
・その夢がかなった2014年6月の世界選手権参加。 ・旅行中、盗難にあい、FB ...

・娘とスカイプで話をしていて、どうやら私がここで全く何をやっているのか わからないことが判明。 ・という事で
遊びの話しばかりでなく、偶にはお仕事のことを掲載。 ・私の愛 ...

・普段は日本飯チックな自炊しかしない私ですが、前日の夜は 気が向いて地元料理に挑戦。そして惨敗。
・どうしたら改善できるのか? というより そもそも作り方が全くわからない ...

二週間前にお会いしたDr. Kaya。 その後、タスク達成の為お願いして、 30日(土)15時よりフィールド研修を依頼。
ところが、予定では11時にトレッキング開始して戻る予定が、 例によっ ...

・イスラムの国で「The God is existing」と言うのはちょっと躊躇しますが、
最近サーマルにヒットする確立が高いので思わず連発。 ・さて、この幸運は何時まで続くのか? そこで「But not ...

・前述「前に逃げよ」で記載の通り、人生最大の回り道(90㎞)をしたランビルヒルズ国立公園
・お会いしたDr.KAYAが8月までしかおらず、自然観察の師事の為、 また明日から3連休と ...

(5月14日出来事) ・駐在数週間後、娘二号と称する後輩の海老ちゃんとのやり取り 「何か必要なもの、ありますか?
用意して出張者に託しますが」 「んんん、三角コーナーかな。以 ...

(5月24日の出来事) ・呼び出し時間に合わせて 早朝から(将来の大臣候補)宅に行くものの、
体調不良とかで2階でご就寝とか。 ・という事で 長男さんとそのフィアンセと、丸一日 ...
execution time : 1.767 sec