ホーム
>>
RSSセンター
>>
慶應義塾體育會航空部 活動ブログ
慶應義塾體育會航空部 活動ブログ
(2025/4/11 10:16:55)
現在データベースには 483 件のデータが登録されています。
3月下旬合宿
(2025/4/5 22:41:20)
全国大会 結果
(2025/3/16 0:16:37)
全国大会Day5
(2025/3/15 1:35:42)
全国大会Day4
(2025/3/13 22:24:51)
全国大会Day3
(2025/3/12 17:07:07)
全国大会Day2
(2025/3/12 17:06:20)
全国大会Day1
(2025/3/11 0:17:34)
早慶戦Day7
(2025/3/2 21:28:41)
早慶戦Day6
(2025/2/28 21:45:29)
早慶戦Day5
(2025/2/27 21:59:57)
早慶戦day4
(2025/2/26 22:07:05)
早慶戦Day3
(2025/2/25 21:39:14)
早慶戦day2
(2025/2/24 22:27:27)
早慶戦day1
(2025/2/24 22:26:51)
読売加須訓練
(2025/2/24 21:42:31)
2月上旬合宿
(2025/2/12 9:44:04)
12月中旬合宿
(2024/12/19 22:27:58)
三田祭合宿
(2024/12/13 7:45:03)
11月上旬合宿
(2024/12/13 7:43:24)
関東大会 結果報告
(2024/12/13 7:41:13)
関東大会Day5
(2024/12/13 7:40:25)
関東大会Day4
(2024/12/13 7:39:26)
関東大会Day3
(2024/12/13 7:38:14)
高校生大会 結果報告
(2024/8/10 11:36:32)
第55回 高校生大会
(2024/7/25 15:32:14)
7月初旬合宿
(2024/7/9 10:00:02)
6月下旬合宿
(2024/6/25 9:54:47)
読売加須強化訓練
(2024/6/10 9:20:47)
5月中旬合宿
(2024/5/21 12:31:28)
5月上旬合宿
(2024/5/17 0:29:38)
4月下旬合宿
(2024/5/2 10:42:05)
4月中旬合宿
(2024/4/16 9:31:22)
4月初旬合宿
(2024/4/10 23:06:13)
3月中旬合宿
(2024/3/29 9:51:03)
第64回全日本学生グライダー競技会 結果
(2024/3/9 17:20:14)
全国大会 Day5
(2024/3/9 0:10:36)
全国大会 Day4
(2024/3/9 0:03:41)
全国大会 Day3
(2024/3/6 11:07:42)
全国大会 Day2
(2024/3/5 18:07:47)
全国大会 Day 1
(2024/3/4 18:39:10)
第64回全日本学生グライダー競技大会
(2024/3/2 20:23:29)
第52回早慶対抗グライダー競技会 結果
(2024/2/28 17:30:57)
早慶戦 Day 6
(2024/2/28 17:30:10)
早慶戦 Day 5
(2024/2/28 17:29:33)
早慶戦 Day 4
(2024/2/28 17:28:53)
早慶戦 Day3
(2024/2/23 14:25:49)
早慶戦 Day3
(2024/2/23 14:24:49)
早慶戦 Day1
(2024/2/23 14:24:07)
第52回早慶対抗グライダー競技会のお知らせ
(2024/2/23 14:22:39)
2月上旬合宿
(2024/2/23 8:46:00)
三田祭合宿
(2024/2/23 8:44:32)
第39回関東学生グライダー競技会 結果
(2023/10/20 13:38:59)
関東大会 Day3
(2023/10/15 1:57:14)
関東大会 Day1
(2023/10/10 13:51:34)
第39回関東学生グライダー競技会のお知らせ
(2023/10/6 23:56:13)
9月下旬合宿
(2023/10/5 21:24:49)
9月中旬合宿
(2023/9/24 18:42:29)
8月中旬合宿
(2023/9/7 11:15:23)
第26回東京六大学対抗グライダー競技会 結果
(2023/9/7 9:20:42)
6大学戦 Day5
(2023/9/1 23:08:30)
6大学戦 Day4
(2023/9/1 9:41:31)
6大学戦 Day3
(2023/9/1 9:40:47)
六大学戦 Day2
(2023/8/30 7:41:00)
六大学戦 Day1
(2023/8/30 7:40:34)
第27回東京六大学対抗グライダー競技会のご案内
(2023/8/27 21:43:59)
7月上旬合宿
(2023/7/31 8:15:25)
安全対策会議
(2023/7/20 15:10:12)
6月下旬合宿
(2023/7/19 10:36:12)
90周年記念式典
(2023/6/27 10:15:51)
5月中旬合宿
(2023/5/31 21:46:58)
GW合宿
(2023/5/18 10:20:22)
4月下旬合宿
(2023/4/30 9:46:59)
4月上旬合宿
(2023/4/12 16:11:00)
第63回全日本学生グライダー競技会 結果
(2023/3/20 1:47:51)
全国大会 Day5
(2023/3/11 8:24:59)
全国大会 Day4
(2023/3/10 16:19:31)
全国大会 Day3
(2023/3/9 10:03:17)
全国大会 Day2
(2023/3/9 8:42:31)
全国大会 Day1
(2023/3/9 8:23:59)
第63回全日本学生グライダー競技会のお知らせ
(2023/3/4 20:46:16)
第51回早慶対抗グライダー競技会 結果
(2023/3/3 9:54:31)
早慶戦 Day6
(2023/3/1 14:56:02)
早慶戦 Day5
(2023/3/1 14:54:56)
早慶戦 Day4
(2023/2/24 21:19:03)
早慶戦 Day3
(2023/2/24 21:18:03)
早慶戦 Day2
(2023/2/23 13:25:16)
早慶戦 Day1
(2023/2/21 21:41:44)
第51回早慶対抗グライダー競技会のご案内
(2023/2/15 15:35:52)
2月上旬合宿
(2023/2/13 16:24:42)
オーストラリア遠征
(2023/2/12 23:27:14)
新春安全必勝祈願祭
(2023/2/9 13:24:56)
主将交代式
(2023/2/9 13:23:29)
お正月合宿
(2023/1/21 21:34:32)
12月上旬合宿
(2023/1/6 21:10:03)
第13回栗橋安全飛行会
(2023/1/6 21:07:43)
三田祭合宿
(2022/12/10 6:57:48)
埼玉スカイスポーツフェスタ
(2022/12/10 6:49:25)
関東大会最終日
(2022/10/19 15:31:00)
第12回目読売加須強化訓練
(2022/10/16 8:43:13)
関東大会Day3
(2022/10/16 8:30:49)
関東大会Day2
(2022/10/11 17:58:04)
関東大会Day1
(2022/10/11 17:45:16)
関東大会Day1
(2022/10/9 19:40:35)
関東大会のご案内
(2022/10/9 19:34:00)
9月下旬合宿
(2022/10/7 23:38:00)
9月下旬合宿
(2022/10/3 16:47:41)
新人戦
(2022/10/3 16:06:21)
六大学戦 Day6
(2022/9/11 0:04:26)
六大学戦 Day6
(2022/9/4 12:58:01)
六大学戦 Day4
(2022/9/3 10:33:04)
六大学戦 Day3
(2022/9/2 1:30:58)
六大学戦 Day2
(2022/9/2 1:30:11)
六大学戦 Day1
(2022/9/2 1:29:38)
8月中旬合宿
(2022/9/2 1:04:13)
---
(2022/8/18 8:49:09)
8月中旬合宿
(2022/8/18 8:45:38)
6月上旬合宿
(2022/6/18 13:25:31)
第11回栗橋飛行訓練・長野強化訓練
(2022/6/17 13:51:31)
5月下旬合宿
(2022/6/14 11:37:18)
5月中旬合宿
(2022/6/7 17:16:28)
5月GW合宿
(2022/5/17 11:47:27)
第10回栗橋飛行訓練
(2022/4/27 15:37:45)
4月中旬合宿
(2022/4/22 13:32:06)
4月上旬合宿
(2022/4/9 7:27:25)
3月下旬合宿
(2022/3/29 15:46:32)
全国大会Day5 最終日
(2022/3/13 13:46:57)
全国大会Day4
(2022/3/11 7:43:25)
全国大会Day3
(2022/3/10 7:22:43)
全国大会Day2
(2022/3/9 14:39:07)
全国大会のご案内・Day1
(2022/3/8 8:24:56)
慶早戦最終日
(2022/3/5 7:44:20)
慶早戦Day6
(2022/2/27 6:40:21)
慶早戦Day5
(2022/2/26 7:39:33)
慶早戦Day3
(2022/2/25 7:12:39)
慶早戦Day3
(2022/2/24 7:24:32)
慶早戦Day2
(2022/2/23 8:05:23)
慶早戦Day1
(2022/2/22 9:34:26)
2月上旬合宿
(2022/2/21 21:03:02)
慶早戦のご案内
(2022/2/19 23:35:37)
新春安全必勝祈願祭
(2022/1/14 15:37:45)
正月合宿
(2022/1/14 12:35:26)
第9回栗橋安全飛行会
(2022/1/10 9:21:02)
東京六大学対抗グライダー競技会のご報告
(2022/1/1 9:31:50)
六大学戦のご案内
(2021/12/20 14:05:22)
12月上旬合宿
(2021/12/20 10:35:36)
三田祭合宿
(2021/12/10 10:34:25)
11月上旬合宿
(2021/11/30 1:11:03)
10月下旬強化訓練
(2021/11/17 15:55:32)
9月中旬合宿
(2021/11/17 15:53:02)
9月上旬合宿
(2021/11/17 15:47:54)
8月中旬合宿
(2021/11/17 15:44:24)
関東地区新人戦
(2021/10/24 23:37:44)
東日本学生グライダー新人競技会のお知らせ
(2021/10/19 21:12:20)
関東学生グライダー交流戦最終日
(2021/10/14 13:20:36)
関東学生グライダー交流戦DAY2
(2021/10/10 21:05:08)
関東学生グライダー交流戦DAY1
(2021/10/9 22:59:31)
関東学生グライダー交流戦のお知らせ
(2021/10/8 22:06:34)
8月上旬合宿
(2021/8/29 14:43:44)
高校生合宿・7月下旬合宿
(2021/8/7 10:27:59)
三田航空クラブ総会
(2021/7/26 20:58:05)
7月上旬合宿
(2021/7/17 23:22:51)
6月上旬合宿
(2021/7/1 16:25:23)
第6回栗橋安全飛行会
(2021/7/1 16:15:07)
GW合宿
(2021/5/17 16:23:23)
第5回栗橋安全飛行会
(2021/5/11 15:12:13)
4月中旬合宿
(2021/5/11 15:06:49)
3月下旬強化合宿
(2021/4/2 20:15:26)
3月中旬合宿
(2021/3/30 12:26:22)
全国交流戦DAY3
(2021/3/11 0:25:06)
全国交流戦DAY2
(2021/3/9 23:31:07)
全国交流戦DAY1
(2021/3/8 22:47:23)
2月下旬合宿
(2021/3/6 23:34:40)
2月中旬合宿
(2021/2/21 21:12:56)
2月上旬合宿
(2021/2/21 20:48:08)
1月上旬合宿
(2021/1/22 15:27:46)
新春安全必勝祈願祭
(2021/1/10 19:25:52)
12月栗橋訓練
(2020/12/31 15:02:25)
12月中旬合宿と主将交代式
(2020/12/27 13:31:43)
11月栗橋訓練
(2020/12/17 5:22:40)
関東交流戦最終日
(2020/12/17 5:10:01)
関東交流戦DAY1
(2020/12/5 23:10:04)
関東交流戦練習日
(2020/12/4 23:20:47)
関東交流戦のお知らせ
(2020/12/2 23:18:03)
三田祭合宿
(2020/12/2 23:17:36)
11月上旬合宿
(2020/11/19 21:19:50)
10月栗橋訓練
(2020/11/2 15:36:11)
関東大会 中止のお知らせ
(2020/10/16 22:54:12)
関東大会のご案内
(2020/10/8 19:43:13)
10月上旬合宿
(2020/10/8 14:54:14)
9月中旬合宿
(2020/9/26 21:04:05)
9月上旬合宿
(2020/9/8 13:42:26)
栗橋訓練
(2020/8/27 10:21:21)
8月下旬合宿
(2020/8/25 21:52:27)
8月上旬合宿
(2020/8/10 22:08:39)
7月上旬合宿
(2020/7/11 17:03:13)
6月下旬合宿
(2020/6/26 12:49:11)
自粛下での部活動について
(2020/5/2 23:45:17)
3月中旬合宿
(2020/3/26 13:12:19)
慶早戦最終日
(2020/2/29 19:13:52)
慶早戦 D ay4
(2020/2/27 22:18:55)
慶早戦 DAY3
(2020/2/26 13:38:52)
慶早戦 Day2
(2020/2/25 23:30:00)
慶早戦 Day1
(2020/2/25 11:59:28)
2月中旬合宿
(2020/2/25 11:57:14)
慶早戦ご案内
(2020/2/22 22:14:04)
2月上旬合宿
(2020/2/16 7:15:12)
1月上旬合宿
(2020/1/18 19:08:03)
新春安全必勝祈願祭
(2020/1/8 11:01:23)
主将交代式
(2019/12/31 17:07:20)
12月下旬合宿
(2019/12/26 13:07:31)
三田祭合宿・慶應LSお披露目式
(2019/11/28 21:18:33)
11月上旬合宿
(2019/11/14 8:42:22)
入間航空祭
(2019/11/13 21:30:57)
三田体育会総会
(2019/10/20 13:19:33)
関東大会最終日
(2019/10/15 13:38:34)
関東大会DAY5(最終日)
(2019/10/13 23:59:33)
関東大会DAY4
(2019/10/12 21:44:22)
関東大会DAY3
(2019/10/12 0:33:05)
関東大会DAY2
(2019/10/11 0:19:32)
関東大会DAY1
(2019/10/10 6:45:19)
関東大会練習日
(2019/10/8 23:31:55)
関東大会のご案内
(2019/10/8 10:30:31)
新人戦ご報告
(2019/10/8 0:24:30)
9月下旬合宿・OBOG搭乗会
(2019/10/2 22:27:53)
9月中旬合宿
(2019/9/21 11:58:37)
新人戦DAY7
(2019/9/14 22:44:57)
新人戦DAY6
(2019/9/12 23:16:55)
新人戦DAY5
(2019/9/11 22:29:36)
新人戦DAY4
(2019/9/11 5:15:56)
新人戦DAY3
(2019/9/9 21:33:29)
新人戦DAY2
(2019/9/9 8:20:11)
新人戦DAY1
(2019/9/8 15:10:47)
六大学戦DAY6
(2019/9/7 22:37:38)
六大学戦DAY5
(2019/9/5 23:48:41)
六大学戦DAY4
(2019/9/5 0:32:16)
六大学戦DAY3
(2019/9/4 0:19:39)
六大学戦DAY2
(2019/9/2 22:06:14)
六大学戦 DAY1
(2019/9/1 23:51:29)
第22回東京六大学対抗グライダー競技会のご案内
(2019/8/29 17:20:51)
8月下旬合宿
(2019/8/27 11:23:57)
8月上旬合宿
(2019/8/14 11:45:15)
高校生大会
(2019/8/1 20:17:38)
高校生合宿
(2019/7/26 20:28:32)
7月上旬合宿
(2019/7/18 10:53:06)
6月下旬合宿
(2019/6/27 18:32:54)
三田航空クラブ総会
(2019/6/21 22:19:19)
6月上旬合宿
(2019/6/6 7:25:29)
5月中旬合宿
(2019/5/23 19:59:06)
GW合宿
(2019/5/6 14:33:26)
4月中旬合宿
(2019/4/18 21:12:43)
卒業式・小泉体育賞祝賀会
(2019/3/27 23:19:39)
4年生送別会および祝勝会
(2019/3/24 21:10:14)
全国大会6日目
(2019/3/17 17:57:36)
全国大会5日目
(2019/3/16 9:58:42)
全国大会4日目
(2019/3/14 23:34:30)
全国大会3日目
(2019/3/14 8:56:13)
全国大会2日目
(2019/3/13 0:25:55)
全国大会案内・1日目
(2019/3/11 21:43:45)
慶早戦 最終日
(2019/3/5 2:02:10)
慶早戦Day4
(2019/2/28 23:22:22)
慶早戦Day3
(2019/2/28 23:19:27)
慶早戦Day2
(2019/2/27 23:59:03)
慶早戦 Day1
(2019/2/27 23:46:07)
慶早戦のご案内
(2019/2/24 12:30:47)
1月下旬合宿
(2019/2/24 12:28:58)
新春安全必勝祈願祭
(2019/1/23 0:11:01)
1月上旬合宿
(2019/1/23 0:03:31)
主将交代式
(2018/12/26 23:53:47)
12月中旬合宿
(2018/12/22 13:36:08)
塾長招待会
(2018/12/19 0:48:10)
12月上旬合宿
(2018/12/14 7:51:58)
三田祭合宿
(2018/12/5 0:11:24)
11月上旬合宿・OBOG搭乗会
(2018/11/19 0:08:45)
関東大会 最終日
(2018/10/16 23:26:23)
関東大会 DAY5
(2018/10/14 0:11:17)
関東大会 DAY4
(2018/10/13 0:27:55)
関東大会 DAY3
(2018/10/12 10:21:09)
関東大会 DAY2
(2018/10/11 10:19:50)
関東大会 DAY1
(2018/10/10 10:20:34)
関東大会練習日
(2018/10/8 22:48:20)
関東大会のご案内
(2018/10/7 10:37:03)
9月中旬合宿
(2018/9/27 16:38:31)
新人戦 DAY6
(2018/9/14 19:29:08)
新人戦 DAY5
(2018/9/14 7:49:14)
新人戦 DAY4
(2018/9/12 23:14:32)
新人戦 DAY3
(2018/9/11 23:58:18)
新人戦 DAY2
(2018/9/10 23:30:56)
新人戦 DAY1
(2018/9/10 21:49:19)
六大学戦 DAY6
(2018/9/10 8:35:30)
六大学戦 DAY5
(2018/9/7 23:39:51)
六大学戦 DAY4
(2018/9/7 7:52:45)
六大学戦 DAY3
(2018/9/5 23:50:29)
六大学戦 DAY2
(2018/9/4 23:42:55)
六大学戦 DAY1
(2018/9/3 23:59:30)
第21回東京六大学対抗グライダー競技会のご案内
(2018/9/1 13:40:55)
8月中旬合宿
(2018/8/30 9:37:49)
8月上旬合宿
(2018/8/12 0:39:27)
高校生大会
(2018/8/12 0:23:56)
三田航空クラブ総会
(2018/7/21 23:17:44)
7月上旬合宿
(2018/7/7 13:02:44)
6月上旬合宿
(2018/6/9 17:09:14)
5月下旬合宿
(2018/5/17 22:59:04)
GW合宿
(2018/5/9 9:43:36)
4月下旬合宿
(2018/4/26 22:01:15)
新歓及び新歓合宿
(2018/4/10 22:16:39)
卒業式・小泉体育賞祝賀会
(2018/3/28 13:29:03)
4年生送別会および祝勝会
(2018/3/22 16:07:35)
全国大会 DAY6(大会最終日)
(2018/3/18 21:47:52)
慶早戦 DAY5
(2018/3/16 23:59:35)
全国大会 DAY4
(2018/3/15 23:57:05)
全国大会 DAY3
(2018/3/14 23:54:36)
全国大会 DAY2
(2018/3/13 23:59:44)
全国大会 DAY1
(2018/3/12 23:58:26)
全国大会練習日
(2018/3/11 22:57:00)
第58回全日本学生グライダー競技大会のご案内
(2018/3/10 21:48:28)
慶早戦 最終日
(2018/3/1 20:44:20)
慶早戦 DAY5
(2018/2/27 23:25:53)
慶早戦 DAY4
(2018/2/26 23:38:18)
慶早戦 DAY3
(2018/2/25 23:25:20)
慶早戦 DAY2
(2018/2/24 23:31:57)
慶早戦 DAY1
(2018/2/23 22:57:25)
慶早戦のご案内
(2018/2/22 18:56:07)
2月上旬合宿
(2018/2/15 12:21:14)
新春安全必勝祈願祭
(2018/1/18 23:32:13)
1月合宿
(2018/1/13 21:18:15)
主将交代式
(2017/12/30 16:32:18)
12月合宿
(2017/12/13 17:00:52)
三田祭合宿
(2017/11/27 22:05:03)
OBOG搭乗会
(2017/11/10 0:24:21)
11月上旬合宿
(2017/11/10 0:18:18)
関東大会DAY6
(2017/10/15 22:49:38)
関東大会DAY5
(2017/10/14 22:44:18)
関東大会DAY4
(2017/10/13 22:06:59)
関東大会DAY3
(2017/10/12 22:49:14)
関東大会DAY2
(2017/10/12 10:04:13)
関東大会DAY1
(2017/10/11 6:51:12)
関東大会練習日
(2017/10/9 22:20:04)
関東大会のご案内
(2017/10/8 18:17:34)
10月初旬合宿
(2017/10/6 14:30:52)
新人戦DAY6
(2017/9/30 21:15:11)
新人戦DAY5
(2017/9/29 20:10:31)
新人戦DAY4
(2017/9/28 22:44:53)
新人戦DAY3
(2017/9/27 19:43:07)
新人戦DAY2
(2017/9/26 23:02:19)
新人戦DAY1
(2017/9/25 20:33:35)
9月中旬合宿
(2017/9/25 20:25:58)
六大学戦DAY7
(2017/9/10 21:09:04)
六大学戦DAY6
(2017/9/9 22:45:38)
六大学戦DAY5
(2017/9/8 22:51:31)
六大学戦DAY4
(2017/9/7 22:24:07)
六大学戦DAY3
(2017/9/6 23:15:32)
六大学戦DAY2
(2017/9/6 15:42:44)
六大学戦DAY2
(2017/9/5 23:55:20)
六大学戦DAY1
(2017/9/4 22:59:38)
六大学戦DAY1
(2017/9/4 22:57:22)
六大学戦のご案内
(2017/9/2 13:03:27)
8月下旬合宿
(2017/9/2 11:10:11)
8月中旬合宿
(2017/8/23 22:59:23)
8月上旬合宿
(2017/8/14 0:06:07)
高校生大会
(2017/8/1 15:48:55)
7月合宿
(2017/7/24 9:35:33)
三田航空クラブ総会・懇親会
(2017/6/22 18:48:53)
6月合宿
(2017/6/15 15:53:11)
5月下旬合宿
(2017/5/24 9:15:11)
GW合宿
(2017/5/8 9:38:47)
慶應義塾體育會125年記念式典
(2017/4/25 13:20:32)
4月中旬合宿
(2017/4/19 11:09:30)
4月上旬合宿
(2017/4/14 6:25:33)
新歓
(2017/4/7 20:06:10)
卒業生送別会
(2017/3/24 16:25:02)
全国大会DAY6(最終日)
(2017/3/20 0:02:55)
全国大会DAY5
(2017/3/18 23:37:18)
全国大会DAY4
(2017/3/17 23:15:10)
全国大会DAY3
(2017/3/16 23:02:11)
全国大会DAY2
(2017/3/15 22:44:41)
全国大会DAY1
(2017/3/14 22:35:37)
全国大会練習日
(2017/3/13 22:16:02)
全国大会慣熟飛行日
(2017/3/12 22:11:15)
全国大会のご案内
(2017/3/11 17:50:54)
2月後半合宿
(2017/2/25 10:27:28)
2月前半合宿
(2017/2/12 21:59:39)
新春合宿
(2017/1/25 11:21:36)
新年のご挨拶
(2017/1/6 22:24:42)
主将交代式(12/26)、吉田最高顧問喜寿のお祝い
(2017/1/6 19:43:28)
12月後半合宿
(2016/12/21 15:39:40)
塾長招待会
(2016/12/14 13:14:59)
12月前半合宿
(2016/12/5 17:49:00)
新人戦 DAY5(最終日)
(2016/10/4 23:22:00)
新人戦 DAY4
(2016/10/3 22:34:31)
新人戦 DAY3
(2016/10/2 18:04:37)
新人戦 DAY2
(2016/10/1 18:07:50)
新人戦 DAY2
(2016/10/1 17:53:21)
新人戦 DAY1
(2016/9/30 17:58:57)
新人戦 開会式 練習日
(2016/9/29 19:36:50)
六大学戦DAY7(最終日)
(2016/9/10 14:18:32)
六大学戦DAY7
(2016/9/9 18:47:08)
六大学戦DAY6
(2016/9/8 22:24:28)
六大学戦DAY5
(2016/9/7 14:20:48)
六大学戦DAY4
(2016/9/6 18:27:42)
六大学戦DAY3
(2016/9/5 18:57:38)
六大学戦DAY2
(2016/9/4 20:50:00)
六大学戦DAY1
(2016/9/3 23:14:50)
8月後半合宿
(2016/9/3 23:02:18)
8月前半合宿
(2016/8/15 23:06:46)
7月合宿
(2016/7/8 11:26:08)
三田航空クラブ総会
(2016/6/27 1:10:06)
6月合宿
(2016/6/27 1:05:34)
五月合宿
(2016/5/30 18:11:39)
GW合宿
(2016/5/6 14:48:51)
高校生大会
(2016/5/6 14:47:43)
四月下旬合宿
(2016/4/27 13:04:32)
四月中旬合宿
(2016/4/12 0:14:17)
新歓
(2016/4/8 0:00:52)
4月上旬合宿
(2016/4/5 7:18:46)
體育會誌
(2016/4/1 11:39:42)
---
(2016/3/23 19:25:20)
卒業生送別会
(2016/3/22 12:55:00)
慶早戦最終日
(2016/3/16 20:53:24)
慶早戦DAY6
(2016/3/15 21:07:38)
慶早戦DAY5
(2016/3/14 20:54:30)
慶早戦DAY4
(2016/3/13 23:39:18)
慶早戦DAY3
(2016/3/12 23:11:50)
慶早戦DAY2
(2016/3/11 23:10:06)
慶早戦DAY1
(2016/3/10 23:22:47)
第45回 早慶対抗グライダー競技会のご案内
(2016/3/9 23:14:34)
全国大会最終日
(2016/3/8 22:39:10)
全国大会DAY7
(2016/3/7 20:37:37)
全国大会DAY6
(2016/3/6 16:48:18)
全国大会DAY5
(2016/3/5 18:11:01)
全国大会DAY4
(2016/3/4 17:43:21)
全国大会DAY3
(2016/3/3 22:39:11)
全国大会DAY2
(2016/3/2 20:46:38)
全国大会DAY1
(2016/3/2 8:10:07)
全国大会練習日
(2016/2/29 22:31:17)
2月合宿
(2016/2/29 16:12:24)
第56回全日本学生グライダー競技選手権大会のご案内
(2016/2/26 10:18:05)
新春安全必勝祈願祭
(2016/1/18 0:42:32)
1月合宿
(2016/1/18 0:07:49)
主将交代式
(2016/1/8 22:14:45)
関東大会最終日
(2015/12/27 23:52:03)
関東大会day6
(2015/12/27 0:20:35)
関東大会day5
(2015/12/26 0:27:17)
関東大会day4
(2015/12/24 23:20:31)
関東大会day3
(2015/12/23 23:58:53)
関東大会day2
(2015/12/22 22:50:26)
関東大会day1
(2015/12/21 22:51:42)
関東大会練習日
(2015/12/20 21:29:40)
塾長招待会
(2015/12/18 11:46:18)
関東大会のお知らせ
(2015/12/15 16:44:27)
12月上旬合宿
(2015/12/9 17:06:00)
韮崎高校生合宿
(2015/11/26 10:11:45)
三田祭合宿
(2015/11/25 23:29:18)
OB搭乗会
(2015/11/22 18:49:49)
11月前半合宿
(2015/11/9 22:17:55)
スカイスポーツフェスタ
(2015/10/27 16:19:22)
10月下旬合宿
(2015/10/26 11:51:36)
全日本グライダー新人競技会
(2015/10/19 11:44:03)
10月平日合宿
(2015/10/11 23:49:35)
10月上旬合宿
(2015/10/5 18:04:21)
9月下旬合宿
(2015/9/25 10:53:33)
9月全体ミーティング
(2015/9/17 6:03:13)
六大戦最終日
(2015/9/7 2:20:29)
六大戦day7
(2015/9/5 23:21:54)
六大戦day6
(2015/9/4 21:21:54)
六大戦day5
(2015/9/3 21:46:05)
六大戦day4
(2015/9/2 22:46:15)
六大戦day3
(2015/9/1 20:46:54)
六大戦day2
(2015/8/31 22:57:21)
六大戦day1
(2015/8/30 23:07:52)
8月下旬合宿
(2015/8/25 8:03:05)
第18回東京六大学対抗グライダー競技会のお知らせ
(2015/8/17 20:16:14)
8月上旬合宿
(2015/8/10 22:05:48)
高校生大会
(2015/8/10 20:46:39)
7月合宿
(2015/7/6 20:10:32)
6月合宿
(2015/6/15 19:48:46)
5月下旬合宿
(2015/5/28 1:11:04)
5月GW合宿
(2015/5/5 10:47:04)
4月下旬合宿
(2015/4/21 17:28:41)
4月中旬合宿
(2015/4/16 22:14:50)
4月上旬合宿
(2015/4/6 11:05:35)
卒業生送別会
(2015/3/25 22:29:37)
早慶戦 最終日
(2015/3/17 11:48:56)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 483 件のデータが登録されています。

3月29日から4月2日にかけて、4年生の引退後初となる合宿を実施しました。
新体制のもと、それぞれが一つ学年を上げ、自らの役割を果たしながら、多くの成果を収めることができました ...

本日は全国大会day6、最終日でした。発航開始は10時30分で、発航方向は南風発航でした。慶應の発航順は4番目でした。上空は厚い雲に覆われており、日射も全くない中で1番手玉木が出発
...

本日は全国大会day5でした。発航開始は強風待機の後、10時40分でした。慶應の発航順は9番目でした。条件も渋い上、風も強くどの機体も有効上昇が取れない中、1番手玉木の発航となりま
...

本日は全国大会day4でした。発航開始は10時半でした。本日は条件もあり、11番目の慶應の前には多くの機体が得点していました。その中出発した1番手玉木は他機の情報をもとに赤屋根の
...

本日は全国大会day3でした。競技開始は10時半頃で慶應は1番目の発航順でした。上空は高層の雲がかかり、難しい条件の中4年玉木が出発しました。サーマルを見つけるも、コアに入った
...

本日は全国大会day2でした。南風発航となり、慶應は9番目の発航順でした。上空は雲が覆っており他機が続々とランディングする中、1番手玉木が飛ぶ直前から日射が出始め、そのサーマ
...

本日は全国大会day1でした。背風待機を経て、南風発航で12時頃から競技開始となりました。慶應は12番目の発航順となり、他大学がコンバージェンスなどを使いながら周回する中、1番手
...

本日は早慶戦 Day7でした。
朝活から雰囲気が良く訓練をすることができ、練許生アーリーソロを含む15発を飛ばすことができ、順調に訓練をスタートできました。
11時頃ピストチェンジ ...

本日は早慶戦 Day6 でした。 朝は高い訓練効率で朝活 14
発、複数人の練許生ソロなど多くの成果を残し、良いスタートを切れました。 11
時頃ピストチェンジを行い早稲田の開始宣言より ...

本日は早慶戦 Day5
でした。朝から訓練を行い、練許生のソロや選手の習熟フライトを行った後少しずつ、上空にサーマルができ始め 10
時頃、早稲田の開始宣言により競技フライト開始と ...

本日は早慶戦 Day4 でした。 朝から訓練を行い、練許生のソロや選手の習熟フライトを行いました。12
時頃競技フライト開始となりました。風が弱まった昨日とは異なり強風での競技とな ...

本日は早慶戦 Day3 でした。
朝は予想よりも強風が吹き、練許生の強風練習及び選手の習熟フライトを行い10時頃より競技フライト開始となりました。昨日とは異なりブルーコンディショ
...

本日は早慶戦Day2でした。
昨日に引き続き、朝から訓練を行いベーシックタスク並びに選手の習熟フライトを行いました。その後、10時前頃から条件が立ち上がりはじめ、午前中はまとま
...

本日は慶早戦Day1でした。
午前中から強い北西風により、競技開始となった10時頃には既に雲のラインがしっかり出ていました。
1日目は慶應が先攻となり、発航順1番手、4年玉木がタス ...

2月15日読売加須滑空場にて強化訓練をさせていただきました。慶應からはJA2472,
JA2418の2機を持ち込み、大学生、高校生を含め15名の部員が参加しました。 条件がよく、選手は早慶戦に向 ...

2月1日から7日において妻沼滑空場にて2月上旬合宿を行いました。1週間を通して強い西風が吹き、強風の中での訓練でしたが条件が出る日が多く、滑翔面で実りある訓練をすることがで
...

12月13日から15日にかけて12月中旬合宿を行いました。強風と厳しい寒さの中での合宿となりましたが、今年を締めくくるにふさわしい充実した訓練を行うことができました。
初日(12月13 ...

11月20日から26日にかけて三田祭合宿を行いました!久しぶりの長期合宿となりましたが、天候に恵まれ、ベーシック面から滑翔までたくさんの成果を残すことができました。
なかでも、 ...

11月2日から3日にかけて11月上旬合宿を行いました。2日目は朝から降水が続いており、訓練中止となりました。部員はそれぞれの係仕事や自家用取得に向けた学科などを行いました。
2日 ...

10月12日から14日、10月18日から20日で第40回関東学生グライダー競技会が行われました。(競技種目はTask24km
千代田交差点—高林給水塔) 大会前半戦は条件に恵まれたなかで、確実に上位3番 ...

関東大会Day5は朝から北風が強く吹き、発航開始と共に南風に触れたことで、コンバージェンスラインができて、序盤から周回者が相次ぎます。一方で、沈下も広く、目まぐるしく条件
...

本日は関東大会Day4でした。競技日としては3日目になった本日ですが、雨でノーコンテストとなった先日から翻って朝から晴れていました。一方で条件はあまりたちあがらず、まず一番
...

本日は関東大会Day3でした。3日目の競技日を予定していたものの、朝から曇っていました。その後天気はさらに崩れ雨足が強まり始めた事から、本日の競技は無しのノーコンテストとな
...

7月27日より第55回全国高等学校滑空選手権大会が開催されました。
結果といたしましては、第一部、二部ともに慶應義塾高等学校がチーム、個人優勝を果たしました!! 第一部では、飯
...

明日より、第55回全国高等学校滑空選手権大会が開催されます。 慶應義塾高校からは高校生全員が参加します。
昨年、慶應義塾高校が個人、団体ともに優勝を果たした大会。 今年の活 ...

7月5日から7日にかけて7月初旬合宿を行いました。2日目までは夕方にかけて雷が鳴り、撤収となりましたが最終日には午前から条件が出る滑翔日和となりました。
ベーシック面では2年木 ...

6月21日から23日にかけて6月下旬合宿を行いました。
2日目には午前中から条件が出ており、滑翔日和になりました。3日目には、雨天により出発待機となり様子を見ながらの訓練となりま
...

6月8日読売加須滑空場にて強化訓練をさせていただきました。慶應からはJA2472,
JA68MKの2機を持ち込み、大学生、高校生を含め30名の部員が参加しました。 1日を通して南風が吹いており、 ...

5月17日から19日にかけて、5月中旬合宿を行いました。
1日目は午前から条件が出るまさに滑翔日和となりました。春らしいサーマルとは異なり、浮き沈みの激しい難しい条件下はありま
...

5月10日から12日にかけて5月上旬合宿を行いました。
雨が降る時間帯もあり様子を見ながらの訓練ではありましたが、風が落ち着く時間も多く、たくさんの練許生がソロに出ることができ
...

4月26日から28日にかけて4月下旬合宿を行いました。あまり条件が出る日はありませんでしたがベーシック面ではソロに出られた部員が多く、成果をあげることができました。今合宿では
...

4月12、13、14日の3日間で4月中旬合宿を行いました。
今合宿では春らしく、条件が出る気象が多く滑翔面でも多くの成果をあげることができました。
2日目には、4年玉木が5時間トライを ...

4月6日から7日にかけて4月初旬合宿を行いました。学年が変わり始めての合宿となり、新入生が入部する前の3学年による合宿でした。
今合宿では、条件はあまり立たずベーシックのフラ ...

3月23日から24日にかけて2日間3月中旬合宿を行いました。全国大会後初めての訓練となり、久しぶりの2日間という短い合宿となりました。2日間を通して一時降水も見られましたが
...

3月4日から9日にかけて、第64回全日本学生グライダー競技会が行われました。周期的に天気が変化するなかで、限られたチャンスを確実に掴み得点を重ね、慶應が団体・個人両方で優勝
...

本日は全国大会競技日Day5でした。朝は降雨のため出発待機となり、雨の止んだ昼ごろより条件もあまり見込まれない中で競技を開始しました。<南周りTask24km
(妻沼→千代田交差点→ ...

本日は全国大会競技日Day4
でした。昨日は、雪の影響でノーコンテストでしたが、今日は一転、高気圧に覆われて青空が広がりました。一時強い横風が吹くシーンもありましたが終日を
...

本日全国大会競技日Day3
の予定でしたが、低気圧や前線の東進、寒気の南下に伴って昨晩から降り続いた雪の影響で、ノーコンテスト:競技不成立となりました。明日はいったんは天気
...

本日は全国大会競技日Day2でした。西から近づく前線を伴った低気圧、それに向かって流れ込む温かく湿った空気の影響で、朝から厚い雲が妻沼周辺を覆いました。気温も大幅に低下し
...

本日は全国大会競技日Day1
でした。高気圧に覆われて青空が広がり、春の訪れを感じられるほど気温が上がりました。その一方で、終日を通して強い北風が吹き、時より強風待機を挟み
...

3月4日から9日にかけて「第64回全日本学生グライダー競技大会」(全国大会)が埼玉県熊谷市の妻沼滑空場で開催されます。慶應からは4年嶋村、4年横尾、4年多田、3年越前、3年玉木が選手
...

2月18日から8日間にわたって第52回早慶対抗グライダー協議会が行われました。大会期間中条件が出る日はほとんどなく競技初日と最終日のみでしたが限られたチャンスを確実に掴み、慶
...

本日は早慶戦Day6でした。朝から悪天候が続き、競技フライトは行われませんでした。よって両校得点の変動はありませんでした。日中は宿舎の掃除や係作業を行い、最終日に向けた閉
...

本日は早慶戦5日目でした。本日も昨日同様競技フライトは行わず、両校の得点変動はありませんでした。慶應では午後からベーシックのフライトを16発行い、訓練を終了しました。訓練
...

本日は早慶戦Day4でした。悪天候により競技は中止し両校の得点の変動はありませんでした。慶應では機体の点検や各係作業などするべきことを確実に行い、明日以降より良いフライトが
...

本日は早慶戦3日目でした。午前から競技を開始しましたが、気象条件があまり立ち上がらず、両校周回には至らずゲートクローズとなりました。中でも、選手の4年嶋村、横尾は長時間
...

本日は早慶戦2日目でした。競技開始を待つものの、気象条件が立ち上がらず午前中は競技を開始できませんでした。夕方に2クール競技を行い、選手として嶋村、横尾が、フライトを行
...

本日は早慶戦初日でした。競技では、全体の2発目に飛んだ嶋村選手が早速タスク24kmを37分で周回しました。タスク39kmについても、横尾選手が早稲田大学とほとんど同タイムで周回しま
...

2月17日から2月24日まで第52回早慶対抗グライダー競技会が妻沼滑空場で開催されます。
慶應からは4年嶋村、横尾、多田、加藤、長谷部、松下、3年越前、玉木、清水、板倉、玄蕃、田 ...

2月3日から9日にかけて2月上旬合宿を行いました。活動再開から初めての合宿となり、久々の長期合宿となりました。合宿中盤では積雪により一時訓練を中断しましたが、最後の2日間は
...

11月20日から24日にかけて、三田祭合宿を行いました。慶應だけでの訓練は9月下旬以来の約一月半ぶりと久々の長期合宿でしたが、イベント盛りだくさんで忙しい合宿になりました。気
...

10月7日から2週にわたって、第39回関東学生グライダー競技会が行われました。結果は団体準優勝で、目標としていた優勝には届きませんでした。
今大会は条件が出た少ない時間のなか ...

Day2
が天候不良で競技中止で迎えた大会2日目、Day3でした。競技開始直後から条件が立ち上がり、各校多くの周回者が出ました。慶應でも4年嶋村が気合いの周回を果たしました。その後
...

初日は、15:00頃をもって、関東大会DAY
1の競技を終了いたしました。結果といたしましては、条件があまり出ず、全校ノーポイントとなりました。厳しい上空の環境の中でも、越前(3
...

明日より、関東学生グライダー競技会が始まります!慶應の持てる力を遺憾なく発揮し、優勝できるよう、選手、クルー一同頑張って参ります!今年も熱い戦いにご注目ください。
温 ...

9月29日から10月1日にかけて、9月下旬合宿を行いました。夏休み最後の合宿、あまり天気には恵まれませんでしたが、高校生2人のFirst
Solo / 23移行、入所審査など、一定の成果を残すこと ...

9月10日から19日にかけて、9月中旬合宿を行いました。厳しい暑さが続くなかで、経験したことのない長期合宿となりましたが、体調不良者を出すことなく、無事に訓練を終えることがで
...

8月13日から21日にかけて、8月中旬合宿を行いました!台風予報も奇跡的にそれて、酷暑のなかで驚異の10日間合宿となりましたが、長かった分、成果も今年度の合宿のなかで一番残りま
...

8月27日から9月2日にかけて、第26回東京六大学対抗グライダー競技会が行われ、団体優勝という結果を残すことができました!六大学戦の競技種目は、決められた周回コース(Task27Km:旋
...

本日は六大学戦Day5でした。
競技開始直後から4年横尾が29分という高速周回をみせると、さらに3年越前が26分というさらなる爆速周回をみせ他大を圧倒しました。
その後も4年嶋村、3年 ...

本日は六大学戦Day4でした。
競技開始直後は他大が周回を重ねるなか、なかなか周回することができず苦しい展開となりました。そのなかで3年越前が32分で周回すると、それを皮切りに4
...

本日は六大学戦Day3でした。
一番手として4年嶋村が37分で周回するという良いスタートを切ったものの、その後は4年横尾の粘りの一周回と3年越前の2pのみと振るわない成績となりました
...

六大学戦Day
2は昨日の渋い条件とは様変わりし、午前中から恵まれた気象条件となりました。競技1発目には4年嶋村が1番手として確実な周回を見せ、その直後には4年横尾がゴールする最
...

六大学戦Day 1の様子です!
風の変わり目で、最初こそ条件に恵まれ他大がポイントする中、4年嶋村や横尾が1、2番手として飛び立ちましたが残念ながらタイミングに恵まれず得点には至
...

今月27日より、いよいよ六大学戦が始まります!慶應の持てる力を遺憾なく発揮し、優勝できるよう、選手、クルー一同頑張って参ります!今年も熱い戦いにご注目ください。
温かいご ...

7月7日から9日にかけて、7月上旬合宿を行いました。条件は出ませんでしたが、風が3日間を通して穏やかで、2年生がソロ発数をそれぞれ伸ばすことができました。
そして今合宿は、入 ...

グライダー競技は、命にかかわるスポーツである以上、部員全員で安全に対する意識を高く持ち続け、運航の安全を常に確保し続けることが不可欠です。グライダーに関する知識を部員
...

6月24日から25日にかけて、6月下旬合宿を行いました。条件に恵まれ、滑翔•時間トライで多くの成果が残った合宿となりました。両日を通して気温は30°を超え、早くも妻沼の夏を実感
...

6月11日、OB/現役部員が日吉に集まり、航空部の創部90周年を記念した祝典を開催しました!昨年は、出場したすべての大会で個人•団体共に優勝を果たし、「6冠????」を達成することがで
...

5月12日から14日にかけて、5月中旬合宿を行いました。前回、前々回の合宿に続き、なんと5月は3週連続で訓練を行った週末に雨が降り、天気には恵まれませんでしたが、限られた訓練時
...

5月5日から8日にかけて、GW合宿を行いました。久しぶりの長期合宿で、寒暖差が激しく、気象条件も目まぐるしく変わるなかでの訓練となりましたが、少ないチャンスでたくさんの成果
...

4月21日から24日にかけて、4月下旬合宿を行いました。先合宿に引き続き、風が比較的強い時間が長かったものの、まとまった条件が出たことで、滑翔面で多くの成果が残りました!さら
...

4月8日から9日にかけて、2023年度最初の全体合宿を行いました。春とは思えないほどの強風で、雨待機や強風待機を挟みながらの合宿となりました。
まず、2日間を通して20名ほどの新入 ...

2023年3月6日から11日にかけて、第63回全日本学生グライダー競技会が行われました。大会全日を通して、安定して得点を重ね、個人・団体共に優勝を果たすことができました。これで、慶
...

全国大会Day
5は、午前中は条件が渋く、お昼過ぎから滞空する機体が徐々にでてきました。そんな中、お昼前から粘っていた4年松本が最初に周回を果たしました。その後、条件が1番良い
...

全国大会Day4は、お昼頃に条件が立ち上がり、そのチャンスをしっかりと掴んで、4年松本が周回しました。その後風が強くなり、サーマルを掴みにくくなるなか、4年緑川が滞空し、見事
...

全国大会Day3は、厳しい条件の一日となりました。他大学を含め、1日を通して30分ほどは滞空するフライトはあったものの、周回するほどの条件は出ず、得点はありませんでした。
Day 3 ...

全国大会Day2は、大会初日はからは打って変わって条件が厳しくなりました。午前からバッタの繰り返しで前日からの盛り上がりも落ち着いてきたところで
同志社23が周回を約30分で周回 ...

本日は全国大会DAY1でした。
早朝の降雨により、一度不安がよぎりましたが、その間に開会式が終わり、大会が始まると同時に条件が出て、13時頃に気象条件が最高になりました。4年松
...

3月6日から3月11日まで、第63回全日本学生グライダー競技会が妻沼滑空場で開催されます。
慶應からは4年松本、緑川、麻谷、芝尾、3年嶋村が選手として出場します。 いよいよ1年間の集 ...

2023年2月21日から27日にかけて、第51回早慶対抗グライダー競技会が行われました。風が強い日が続き、なかなか思うように競技フライトは飛ばせませんでしたが、限られたチャンスで選
...

本日は早慶対抗グライダー競技会Day6でした。気象状況は朝から晴れて条件が出たものの強風が吹き、2発を発航した後に風速制限によって飛行することが出来ない時間が続き、競技終了
...

本日は早慶対抗グライダー競技会Day5でした。気象状況は朝から強風が吹き、3発を発航した後に風速制限によって飛行することが出来ない時間が続きました。その後1発だけ飛行した後に
...

本日は早慶対抗グライダー競技会Day4でした。気象状況は朝から雲に覆われ条件がなかなか出なかったため、14:30から競技が始まりました。Topは700mほどでしたが沈下も強く、松本の37分の
...

本日は早慶対抗グライダー競技会Day3でした。気象状況は朝から雲に覆われ、その後は晴れたものの条件は立ち上がらず、Topも600mほどとなり松本の48分の滞空が最長となりました。
反省 ...

本日は早慶戦DAY2でした。
朝は雲一つない晴天で、訓練開始後すぐに競技フライト開始となりました。開始直後はまだ上昇気流が小さいかと思われましたが、松本さんがすぐに周回し、
...

本日は早慶戦Day1でした。
訓練開始時刻から条件が出ており、すぐに競技フライトへと移行しました。松本さんが瞬く間に周回し、続いて緑川さんの周回、芝尾さんの1
point となりました ...

2月20日から2月27日まで、第51回早慶対抗グライダー競技会が妻沼滑空場で開催されます。
慶應からは4年松本、緑川、麻谷、芝尾、加藤、ローゼンタール、桐山、加藤、3年嶋村、松下、 ...

2月6日から9日にかけて、今年度最後の全体合宿を行いました。雨や強風待機、雪予報による早期撤収で、訓練ができる時間は短くなってしまいましたが、条件に恵まれ、多くの滑翔タス
...

2022年12月20日~2023年1月6日までの期間で、オーストラリア、ベナラ滑空場において強化訓練を行いました。
ベーシック面では1stATソロ、新機種移行、アクロバットトレーニングを行い、 ...

1月14日、 赤坂の日枝神社にて毎年恒例の新春安全必勝祈願祭が行われました。今年もお忙しい合間を縫って、
足立部長先生、吉田最高顧問、正野監督、石原GMにご参加していただきまし ...

26日に主将交代式が行われました。
足立部長先生、吉田最高顧問、栗山訓練所長、正野監督、塚原副理事長にご参加いただき、学生側は3、4年生及び2年清水、1年小野が参加しての開催と
...

1月7日から1月10日にかけて、2023年、最初の合宿を行いました。
今合宿は、第2ランウェイでの訓練、妻沼を使用しているのが、慶應と早稲田の2校のみということもあり、日没が早いなが
...

12月10日から12月11日にかけて、年内最後の全体合宿を行いました。朝は真冬を思い起こさせるような鋭い冷たさを感じましたが、日中は気温も上がり、大きく天候が崩れることなく、無
...

12月3日に、読売加須滑空場にて、NPO法人学生航空連盟の協力のもと、第13回の安全飛行会を実施しました。朝は今年の訓練で一番の冷え込みといえるほど、冷たい風が吹きつけ、本格的
...

11月18日から11月25日にかけて、三田祭合宿を行いました。
代交代後初の長期合宿、かつ1ヶ月ぶりの全体合宿ということで、不安もありましたが、体調不良者を出すことなく、無事に1週
...

10月23日に、妻沼滑空場で、埼玉スカイスポーツフェスタが開催されました!
新型コロナ感染症対策のため、実施を控えており、約2年ぶりの開催です。 天候も終日晴れに恵まれました。 ...

午前中は曇りが続く条件の下、全体7発目でフライトを行った松本さんは他校の機体が降りてくる中粘りのフライトを続けましたが、得点することは出来ませんでした。
再びフライトを ...

10月1日に、読売加須滑空場にて強化訓練を行いました。
2年前から始まった安全飛行会は今回で12回目となり、今回は高校生クルーを中心とした訓練となりました。
指導強官はは石井教 ...

今日は、悪天候の為、ノーコンテストとなりました。 【本日までの結果】 ・団体 1位 慶應義塾 1000点 ・個人 1位
慶應義塾 松本選手 1000点 明日以降も優勝できるよう選手、機付き、クル ...

今日は、天気の悪化が予想された為、ノーコンテストとなりました。 【本日までの結果】 ・団体 1位 慶應義塾 1000点
・個人 1位 慶應義塾 松本選手 1000点 本日をもって、関東大会前半は ...

本日は関東大会Day1でした。
午前中から曇りが続く条件下、2索目でフライトを行った松本さんは他校の機体が降りてくる中粘りのフライトを続け高度を稼ぎ給水塔・千代田を見事クリア
...

本日は、技量認定フライトでした。
午前中は横風と背風が吹いておりフライトを行うことが出来ず、ピストチェンジを行う予定でしたが陸送を行い始めた瞬間に正対風が吹いたためピス
...

10月7日から16日まで、第38回関東大会が開催されます。慶應からは、1チーム4年麻谷、松本、緑川、芝尾、3年嶋村の5名が選手として出場します。
今回は各校1機で、東海、東北大、早稲田 ...

9月28日から30日にかけて9月後半合宿が行われました。背風待機のタイミングもありましたが、2日間を通して好条件に恵まれ、多くの成果を残すことができました!
滑翔面では特に多く ...

9月11日から18日にかけて、9月中旬合宿が行われました。
台風の影響で、降水現象に見舞われた日もありましたが、天候が回復したタイミングをねらって多くの成果を上げることができま
...

9月10日から16日にかけて第25回新人戦が行われました。 参加校 東海地区:
愛知工業大学、名古屋大学、関西地区から関西大学、神戸大学、立命館大学、京都大学、同志社大学、大阪工業 ...

六大学戦 最終日 昼ごろから条件が立ち上がりました! 我らが4年松本が周回を達成しました!
また、4年緑川がワンポイントを獲得しました!!緑川は無減点のフライトでした。 クリア ...

今日は六大学戦Day5でした。
予報では1日曇りでしたが、午前中から昼にかけては晴れ間が見えるタイミングもあり、条件が出ることが予想されました。
しかしその後全体的に雲が広がり ...

本日は六大学戦DAY4でした。 今日は朝の段階で、天気の悪化が予想された為、ノーコンテストとなりました。
以下、本日までの総合結果です。 得点者なし 明日も1日曇りと条件が少ない ...

本日は六大学戦Day3でした。
本日は、天気は晴れたものの、条件はあまり出ませんでした。他校がバッタする中、4年松本は40分ほど滞空するなど、粘りのフライトを行ったものの得点を
...

六大学戦Day2 今日は晴れの予想でした。
しかし妻沼高気圧がどこかへ行ってしまったのか午前中は雨が降り、午後は晴れたものの得点をあげる選手はいませんでした。
本日同様に短い期 ...

六大学戦Day1 今日は1日曇りだったため条件が出ず、得点をあげる選手はいませんでした。
しかしそのような条件下でも4年松本が40分以上の粘りのフライトをするなど慶應の力を見せつけ ...

8月16日から21日にかけて、8月中旬合宿が行われました。
天候が悪化し、降水現象に見舞われた日もありましたが、天候が回復したタイミングをねらって多くの成果を上げることができま
...

7月29日から31日にかけて、第53回、全日本高等学校滑空選手権大会が行われました。
桐光学園高等学校、千葉県立東葛飾高等学校、長野県丸子修学館高等学校、錦城高等学校、慶應義塾 ...

8月1日から4日にかけて、8月上旬合宿が行われました。
最終日は降雨の予報もありましたが、4日間を通して天候に恵まれ多くの成果を上げることができました。
滑翔面では、4年麻谷が ...

6月10日から12日にかけて、6月上旬合宿が行われました。
降雨に見舞われるなど全体を通して不安定な気候の中での合宿となりましたが、天候が回復したタイミングを狙って最大限の発数
...

6月4日(土)に、読売加須滑空場にて第11回安全飛行会を行いました。1日を通して天候にも恵まれ、多くの学びを得ることができました。
今回は4年3名、3年1名、2年3名、1年2名、高校生7
...

5月20日から22日にかけて5月下旬合宿が行われました。訓練初日は天候に恵まれず、降雨もありましたが、2日目には好条件となり、多くの成果を残すことができました。
4年松本と4年緑川 ...

5月13日から15日にかけて、5月中旬合宿が行われました。今合宿は天候に恵まれ、ベーシック面、滑翔面において多くの成果を残す事ができました。
4年木下、堀川、3年長谷部が技能審査 ...

5月5日から8日にかけて、GW合宿が行われました。強風に見舞われ待機の時間もありましたが、全体的には好条件の日が続き、滑翔面、ベーシック面ともに多くの成果を残すことができま
...

4月23日(土)に栗橋安全飛行会が行われました。
栗橋での訓練は今回で10回目になり、今回は大学生12名と高校生4名の合計16名が参加しました。
午前中は背風が吹くこともありましたが ...

4月16日から18日にかけて、4月下旬合宿が行われました。初日は強風、最終日は雨に見舞われるなど全体を通して不安定な気候の中での合宿となりましたが、天候が回復したタイミングを
...

4月3日から5日にかけて、4月上旬合宿が行われました。
初日と2日目は雨に見舞われフライトは最終日が主体となりましたが、その分の時間を学科や整備など今後の活動に向けた準備に充
...

3月21日から25日にかけて、3月下旬合宿が行われました。
妻沼では菜の花が土手一面に咲き乱れ、本格的な春の訪れを感じさせる日々となりました。
今合宿は初日に雪が舞うなど想定外 ...

全国大会DAY5は、前日と同様に午前中から条件が立ち上がりました。
競技フライトとしては1発目の競技発航で出発した4年矢島が立ち上がったばかりの条件をうまく捉え49分というタイム
...

本日は全国大会DAY4でした。 本日は昨日と同様に午前中から条件が立ち上がりました。
競技フライトとしては1発目の競技発航で出発した3年松本が粘りのフライトを行い千代田をクリア ...

本日全国大会DAY3でした。 本日は昨日とは打って変わり午前中から条件が立ち上がりました。
競技フライトとしては1発目の競技発航で出発した4年市川が粘りのフライトを行い千代田を ...

昨日は全国大会day2でした。
昨日は朝から曇りとなり、条件がないように思われましたが、午後から晴れ間ができ、条件が立ち上がりました。
競技フライトとしては1発目に4年市川が飛 ...

本日から全国大会が始まりました。 慶應からは4年市川、矢島、勝沼、3年松本、緑川が出場します。
昨日の技量認定フライトが強風により中止となり、本日も朝から強風だった影響で4 ...

2/27は慶早戦最終日でした。
前日から予報されていた通り、風は静穏であったものの気温が充分に上がらず一日を条件が出ないままであり、両校共に得点する選手が現れないまま競技は
...

本日は慶早戦DAY6でした。
競技フライトとしては、4年矢島が風の変わり目のタイミングで発航し、周回方向が変更になったことをものともせずに見事周回を果たしました。この周回によ
...

本日は慶早戦DAY5でした。
競技フライトとしては、序盤に4年市川が1ポイントを獲得した後、昼ごろにうまく条件を掴んだ3年緑川が本日一週目となる周回を決めました。その後、追うよ
...

本日は慶早戦DAY4でした。
競技フライトとしては4年矢島が粘りのフライトを行い給水塔をクリア。220点を得ることができましたが、11時過ぎから強風が吹き強風待機となりました。
対す ...

本日は慶早戦DAY3でした。
一日を通して風が強く何度か強風待機を行いましたが、11時ごろから条件が風下側から立ち始め、4年矢島、3年松本が周回し、4年市川が給水塔1Pしました。
まず ...

本日は慶早戦DAY2でした。
本日の競技フライトでは4年市川、3年松本が周回し、得点は市川が703点、松本が1000点でした。
市川は驚異の粘りの末周回することができ、松本は27分という驚 ...

慶早戦DAY1 本日は慶早戦DAY1でした。 本大会は4年市川、矢島、勝沼3年松本、緑川、芝尾が出場します。
本日は朝から爆風が吹き発航待機となっていましたが、夕方になり風が正対風に変 ...

2月9日から15日にかけて、2月上旬合宿が行われました。途中で雨が降ることがあったものの全体を通じて穏やかな天候となり、滑翔、ベーシックともに多くの成果を挙げることができま
...

第50回早慶対抗グライダー競技会のご案内
2月20日から2月27日まで、第50回早慶対抗グライダー競技会が妻沼滑空場で開催されます。
慶應からは4年市川、矢島、勝沼、3年松本、緑川、芝 ...

1月5日、毎年恒例である新春安全必勝祈願祭を赤坂の日枝神社にて執り行いました。
本年もご多忙の中、足立部長先生、吉田最高顧問、そして栗山監督にご参加いただきました。昨年に ...

1月7日から10日にかけて、正月合宿を行いました。
入り日には雪が舞うなど全日を通して気温が低い中での訓練となりましたが、寒さにも負けずベーシック、滑翔ともに多くに成果を挙
...

12月25日に、読売加須滑空場にて第9回栗橋安全飛行会を行いました。
2年前から始まった栗橋での安全飛行会は今回で9回目となり、今回は高校生クルーを中心とした訓練となりました。 ...

12月22日から23日にかけて、東京六大学グライダー競技会が行われました。全日程を通して風が強く吹いた中での競技となり、条件が良くない中試行錯誤しサーマルを探しましたが、高度
...

第24回東京六大学対抗グライダー競技会のご案内
12月21日から12月23日まで、第24回東京六大学対抗グライダー競技会が妻沼滑空場で開催されます。
昨年は大会中止となってしまいました ...

12月4日から12月6日にかけて12月上旬合宿が行われました。
天候は曇りの日が多く風は静穏であったため、主にベーシック面において多くの成果を上げることができました。
合宿全体を通 ...

11月18日から11月24日にかけて、三田祭合宿を行いました。
特に日が出ていない時間は冷え込み、久々につなぎ姿での訓練となりましたが、時折条件が立ち上がり、滑翔面で成果をあげる
...

11月5日から11月7日にかけて11月上旬合宿が行われました。
代交代前最後の合宿でしたが、滑翔面、ベーシック面ともに成果をあげることができました。
連日朝のうちは冷え込みましたが ...

10月23日から10月24日にかけて10月下旬強化合宿が行われました。
今合宿は第1ランウェイで関東学生グライダー新人戦が行われている中、第2ランウェイで訓練を行いましたDuoと慶應21の2機
...

9月17日から9月24日にかけて9月中旬合宿が行われました。夏以来の長期合宿で、多くのタスクを抱えてのスタートとなった今合宿は、ベーシック、滑翔両面において多くの成果をあげるこ
...

9月3日から9月5日にかけて9月上旬合宿が行われました。今合宿は最終日を除いて雨天により待機し、宿舎にて学科や係作業はもちろん整備や宿舎の掃除など最大限有意義に過ごすことの
...

8月19日から8月22日にかけて8月中旬合宿が行われました。今合宿は8月16日から行われるはずでしたが、台風の影響ランウェイの路面状況が悪く、回復を待ってからの訓練再開となりました
...

10月23日から24日にかけて妻沼滑空場にて関東地区新人戦が行われました。
慶應からは大学2年加藤航平と長谷部、高校2年梅沢が出場しました。発航順は加藤航平、長谷部、梅沢の順でし ...

10月23日から24日にかけて東日本学生グライダー新人競技会が妻沼滑空場にて開催されます。
昨年に続き、新型コロナウイルス感染症の流行の影響で例年木曽川滑空場で行われている全国 ...

10月11日は関東学生グライダー交流戦最終日でした。
本日はDAY1とDAY2とは変わり快晴で競技が始まりましたが、午前中は逆転層の影響で条件が厳しく粘ることはできるものの、得点者はい
...

本日は関東交流戦DAY2でした。 まず、松本、緑川、勝沼が技能認定フライトを行いました。
その後、市川と矢島が飛んだものの残念ながら条件はなく、各校得点者が出ないまま午後3時頃 ...

本日は関東交流戦DAY1でした。 本大会は市川、矢島、松本、緑川、勝沼の順で出場します。
朝から雨が降り続き、一旦雨が止んだタイミングで技量認定フライトが始まりましたが、慶應 ...

10月9日から10月10日にかけて、関東学生グライダー交流戦が開催されます。
当初予定されていた六大学は中止となってしまいましたが、今回は関東学生グライダー交流戦として行われる ...

8月4日から8月5日まで8月上旬合宿が行われました。
今合宿は2日間のみの短い訓練ではあったものの、天候に恵まれ条件も出たため、下級生はもちろん上級生も滑翔面で成長することがで
...

7月21日から7月24にかけて高校生合宿、7月25日から7月28日にかけて7月下旬合宿が行われました。今合宿は概ね天気に恵まれ、大学生のみならず高校生も成果をあげることのでき、今年度最
...

7月17日土曜日に、新橋の航空会館にて三田航空クラブ総会が催されました。
今年度は新型コロナウイルスの影響を考慮し、理事以外はオンライン参加となりましたが、たくさんのOB、OG ...

7月9日から7月11日にかけて7月上旬合宿が行われました。
合宿を通じてしばしば雨が降ったり、落雷があったりしたものの、気温が上がり真っ青な空が見られ夏らしい天気の中での合宿と
...

6月4日から6月6日まで6月上旬合宿が行われました。
梅雨が近づき、雨が降り訓練が行えない日もありましたが、新入生が多く参加、新鮮な雰囲気が漂った合宿となりました。晴れた日に
...

5月29日に加須滑空場にて、第5回栗橋安全飛行会を行いました。
加須滑空場での安全飛行会は今回で6回目となりほとんどの部員が2回目、3回目の参加となりました。栗橋での安全飛行会
...

4月27日から5月1日にかけてゴールデンウィーク合宿が行われました。変則的な風が吹き、ピストチェンジを強いられる場面も少なくはありませんでしたが、通して好天気に見舞われ、多
...

4月24日に加須滑空場にて、第5回栗橋安全飛行会を行いました。
昨年度から始まった栗橋での安全飛行会は今回でもう5回目となり2回目、3回目の参加となる部員も多く参加した訓練とな
...

4月10日から4月12日にかけて、4月中旬合宿が行われました。
今合宿から新年度となり心機一転、学年が一つあがっての初めての合宿となりました。新型コロナウイルスの影響で昨年度は
...

3月26日から28日にかけて強化合宿が行われました。
3日間通して風は穏やかで、最終日には雨が降る予報があったものの撤収後まで降らないという幸運にも見舞われました。
突然に入っ ...

3月16日から3月19日にかけて、3月中旬合宿が行われました。
妻沼滑空場では土手に菜の花が咲き、春の訪れを感じさせ、新体制の塾航空部を象徴しているようでした。
今合宿は春らしい ...

本日3月10日は全国交流戦DAY3でした。 風が予想されたため、本日は朝の選手ミーテでノーコンテストに決定しました。
その後選手たちは花湯等で英気を養いました。 また、本日は成績発 ...

本日は全国交流戦DAY2でした。 昨日の予報とは違い、朝から晴天で沈下も強いものの条件が出ました。
他大学がなかなか千代田に行けない中、4年山路は30分を切る猛烈なスピードで周回 ...

本日より全日本学生グライダー交流戦が開催されました。
慶應からはMKチームとして山路・市川・緑川、YSチームとして田邊・北村・松本が選手として出場致します。
本日は朝より技量 ...

2月23日から28日かけて2月下旬合宿が行われました。
前半こそ強風に見舞われましたが、後半は好条件の中訓練を行うことができました。
迫りつつある全国大会に向け、選手共々滑翔の ...

2月15日から2月17日にかけて、2月中旬合宿が行われました。
本合宿は雨天や強風により訓練を中断し待機する場面が多くあまり発数を上げることはできなかったものの、待機中 ...

1月27日から2月4日にかけて、2月上旬合宿が行われました。
風が変則的に吹き、強風待機などが強いられる合宿であったほか、多くの1年にとっては初めての、他の部員にとって
...

1月8日から1月11日にかけて、今年初となる1月上旬合宿が行われました。
積雪で途中撤収となった今合宿ですが、2年桐山・アヤの自家用操縦士技能審査合格と1年生3人のファーストソロを ...

1月5日、赤坂の日枝神社にて毎年恒例の新春安全必勝祈願祭が行われました。
今年もお忙しい合間を縫って、足立部長先生、吉田最高顧問、栗山監督にご参加していただきました。 学生 ...

12月26日に加須滑空場にて、第4回栗橋安全飛行会を行いました。
今年度から始まり4回目となる今回の加須滑空場での飛行会は、慶應航空部としては今年最後の訓練となりました。また前
...

12月19日から12月20日にかけて、今年最後となる12月中旬合宿が行われました。
冬至も近く、日没が早いために短時間かつ少人数での訓練となりましたが、教官方にもクルーワークを手伝 ...

11月28日に加須滑空場にて、第3回栗橋安全飛行会を行いました。
今年度から行われた加須滑空場での飛行会も3回目を迎え、今回は加須滑空場のマニュアル作成のために、各部員が逐次写
...

12月6日は関東交流戦最終日でした。
前日と比べて晴天には恵まれたものの朝から逆転層が出ていたためトップは低く、周回・得点は難しいのではと見込まれる中での競技となりました。
...

本日は関東交流戦DAY1でした。
選手の山路、北村、田邊、綠川がフライトを行いました。残念ながら条件はなく、各校得点者が出ないまま午後2時頃に競技が終了しました。
山路は夜の選 ...

本日は、関東交流戦の技量認定日でした。 選手の山路、北村、田邊、綠川が技量認定フライトを行いました
4年山路は1発目から、バンク80度程の旋回で、慶應の気合を見せつけました ...

12月5日から12月6日にかけて、関東学生グライダー交流戦が開催されます。
当初は10月に予定されていた同交流会は、天候不順のため一時は中止となりましたが、この度晴れて競技を行う ...

11月19日から11月24日にかけて、三田祭合宿を行いました。
前合宿までは夏季略装で訓練にのぞむ部員もちらほら見えるほど暑さが残っていましたが、いよいよ急激に冷え込み、夜は宿舎
...

11月7日から11月9日にかけて、11月上旬合宿を行いました。
合宿最終日には強い正対風や横風の吹く冬の兆しの見える天候となり、特に1年生にとってはこれまでにない複雑なオペレーショ
...

10月24日に加須滑空場にて、第2回栗橋安全飛行会を行いました。
先立って、初の交流飛行会として、両団体の垣根を超えた訓練が実現したのが8月のことでしたが、この度も順調に2度目
...

10月16日から10月18日にかけて予定されていた関東学生グライダー交流戦は、天候不順のため中止となりました。
応援してくださった皆様ありがとうございました。

10月16日から10月18日にかけて、関東学生グライダー交流戦が開催されます。(当初予定されていた10月10日および10月11日の競技は天候不順のため中止となりました。)
本来ならば第36回関東 ...

10月3日から4日にかけて、10月上旬合宿を行いました。
関東大会前最後の合宿ということで、滑翔面での成果をあげたいと意気込んでいたものの、終始条件には恵まれず、ベーシックの練
...

9月17日から9月21日にかけて、9月中旬合宿を行いました。
つい先合宿まで厳しい残暑の続く妻沼でしたが、徐々に肌寒くなり、ようやく秋の訪れを感じました。
今合宿はピストチェンジ ...

9月2日から9月4日にかけて、9月上旬合宿を行いました。
合宿前半は他大学航空部の姿が無かったため、幸いにも久しぶりにシフト制ではなくほぼ全員での訓練を行うことができました。
...

8月10日に加須滑空場にて、NPO学生航空連盟の皆様と初の合同訓練を行いました。
“交流飛行会”という名目でしたが、実際は塾航空部がウインチとASK21を持ち込み、独自訓練に学生航空 ...

8月18日から8月22日にかけて、8月下旬合宿を行いました。
今夏は感染症対策と熱中症対策を両立させなければならない未曾有の状況下で、いかにして体調不良者を出すことなく訓練を行
...

8月3日から8月6日にかけて、8月上旬合宿を行いました。
梅雨明け後初の合宿となり、4日間を通して晴れ、上空では条件に恵まれ選手・練習生ともに長時間フライトすることができた一方
...

7月4日から7月5日にかけて、7月上旬合宿を行いました。
新型コロナウイルスの影響で他大学航空部の姿は無く、少々閑散としていた妻沼滑空場でしたが、塾航空部は塾體育會当局の許可
...

ようやく新型コロナウイルスによる自粛生活も終わる兆しが見え始めた昨今ですが、この度塾航空部も3ヶ月ぶりに活動を再開することができ、6月20日から6月22日にかけて、6月下旬合宿
...

皆様ご無沙汰しております。
新型コロナ肺炎の流行に伴う滑空所の閉鎖や活動の自粛要請を受け、我々塾航空部は3月18日の合宿を最後に訓練活動を休止しておりました。
この間、前4 ...

3月17日から3月18日にかけて、3月中旬合宿が行われました。
新型コロナの影響で大規模な訓練を行うことができず、閑散としていた妻沼滑空場でしたが、このような状況にもめげずに菜
...

昨日は慶早戦最終日でした。 条件が出ていたため、すぐに競技が行われまし
た。しかし、正午ごろまで昨日と同様に強風のため、待機が長く続きました。 午後になるにつれ風が弱まり ...

本日は慶早戦DAY4でした。昨日の予報の通り、朝から条件が出ていたため、すぐに競技が行われました。しかし強風のため待機が長く続き、両校ともに得点はありませんでした。
慶應の ...

本日は慶早戦DAY3でした。朝から競技が行われましたが、天気は曇天で条件が出ず、両校ともに得点の入らない一日となりました。
条件は出なかったものの、慶應は手塚さん、山路さん ...

本日は慶早戦DAY2でした。
朝から競技フライトが行われたものの、日差しは少なく、難しい条件でのフライトとなりました。
地上では両校ともに気合の入った応援が響きましたが、午後 ...

本日より第49回早慶対抗グライダー競技会が始まりました。 朝から条件が良く、競技フライトが行われました。
慶應はまず一番手の山路選手が難なく周回し、幸先の良いスタートとなり ...

2月17日から2月19日にかけて2月中旬合宿が行われました。
今合宿はもやや雲底の低さにより多くの発数をあげられない日もありました。
また、強風予報により訓練撤収が危惧される日も ...

今年も慶早戦が2/24~3/1の6日間、妻沼滑空場にて開催されます。
慶應からは4年手塚、安達、武藤、江川、3年山路、北村、田邊、1年緑川が出場します。
全国大会に弾みをつけるためにも ...

2月3日から2月9日にかけて、2月上旬合宿が行われました。
本合宿は強風により訓練が中止となることも度々ありましたが、それ以外の日は天候に恵まれ、周回のほか時間トライや23移行
...

1月10日から1月14日にかけて、1月上旬合宿が行われました。今合宿はベーシック面で非常に大きな成果を残すことができ、なんと計7人の部員がファーストソロに出ることができました!
...

1月5日、赤坂の日枝神社にて毎年恒例の新春安全必勝祈願祭が行われました。
今年もお忙しい合間を縫って、足立部長先生、内田高校部長先生、吉田最高顧問、栗山監督、板倉元コーチ ...

12月26日、銀座Sun-mi 高松にて今年最後となる行事、主将交代式が行われました。
当日はお忙しい合間を縫って、足立部長先生、吉田最高顧問、栗山監督、板倉元コーチ、石河コーチ、三 ...

12月21日から12月23日にかけて12月下旬合宿を行いました。
正式な代交代を目前に控えた今年最後の合宿となり、大きな事故もなく1年を終えることができました。
また、最終日は前日の降 ...

11月19日から11月24日にかけて三田祭合宿が行われました。本格的に肌寒さが増し日の出前の薄暗がりの中、宿舎を出発する日もあり冬の到来を実感しました。
今合宿は代交代は正式には1 ...

11月10日から11月11日にかけて11月上旬合宿が行われました。
前回の10月下旬合宿が中止となったため、今合宿は台風によってランウェイが冠水して以来初の訓練となりました。そのため、
...

11月3日に埼玉県の航空自衛隊入間基地にて入間航空祭が開催され、日本学生航空連盟としてはグライダーの展示を行いました。
慶應からは3年北村、2年勝沼、1年鈴木、西辻が、青山学 ...

10月16日に、グランドプリンスホテル新高輪にて三田体育会総会が行われました。
航空部からは、吉田最高顧問、栗山監督、廣瀬理事長、昭和32年卒の桐ヶ谷OBの4名がご出席されました。 ...

昨日10/15は関東大会最終日でした。 台風19号の影響でノーコンテストとなり、妻沼にて閉会式のみ行われました。
今大会の最終結果です。 【団体】 優勝 慶應 準優勝 早稲田 3位 青山 4位 ...

今日は関東大会DAY5でした。 本日も台風によりノーコンテストとなりました。
また、ランウェイの冠水のため、明日もノーコンテストとなり、妻沼にて閉会式のみが行われます。 以下、 ...

今日は関東大会DAY4でした。
本日も昨日と同様、台風19号によりノーコンテストとなりました。明日もノーコンテストとなります。
以下、本日までの総合得点です。 団体 一位 慶應 3410点 ...

今日は関東大会DAY3でした。 台風19号の接近により、本日はノーコンテストとなりました。
また、12、13日も同様にノーコンテストが決定しました。 以下、本日までの総合得点です。 団 ...

今日は関東大会DAY2でした。 穏やかな風と晴れ渡った空模様の中、競技が行われました。
1日を通して条件が良く出ていたため、各校が周回を重ね、シビアな得点争いとなりました。 慶 ...

昨日10/9は関東大会DAY1でした。
午前中は強風となり、条件が出なかったものの、午後には風が弱まり条件も出て、各校がポイントを競い合う状況となりました。
各校ポイントを重ねる中 ...

本日は関東大会の練習日でした。
あいにくの曇り空でしたが、予定通り選手5人全員が練習フライトを行うことが出来ました。
明日からは競技が始まります。今大会は、三連休には台風 ...

10月9日から14日まで、第35回関東大会が開催されます。慶應からは、1チーム4年手塚、武藤、安達、3年山路、北村の55名が選手として出場します。
今回は、各校1機で、立教、青山学院、 ...

以前ブログでもお知らせ致しました新人戦個人団体優勝について、2年市川より改めてご報告させて頂きます。 -----
9月6日~13日にかけて、令和元年度 全日本学生グライダー新人競技会 ...

9/28、29の2日間で9月下旬合宿を行いました。 夏から秋へと変わり、過ごしやすい天候となりました。
今合宿は、3年小林、2年市川、高校3年嶋村が技能審査に合格し、3名の自家用パイロ ...

9/12から9/17にかけて、9月中旬合宿が行われました。蒸し暑い日も残る中、朝と夜は涼しく、肌寒さを感じることもあり、秋の訪れを感じました。
今合宿は、タスク39・27kmの周回に加え、 ...

昨日9/13は、新人戦最終日でした。
前日に競技は4ラウンド(1人5ラウンドまで行う)途中まで成立したため、最終日は最終ラウンドの残りフライトが行われました。慶應からは高校2年玉木
...

本日は新人戦DAY6でした。
本日は4ラウンド途中から開始し、まず高校2年玉木、次いで大学2年矢島、市川と続けて慶應のフライトとなりました。3人とも指定地着陸を決め、玉木は入賞、
...

本日は新人戦DAY5でした。
本日より4ラウンド目が始まりました。1発目に大学2年市川、2発目に大学2年矢島が早速フライトを行い、二人とも安定して指定地着陸し、他校を圧倒する形でス
...

9/11は新人戦DAY4でした。 本日は3ラウンド目の残り13発のフライトを行い、慶應からは高校2年の玉木が飛びました。
着陸において接地が不安定となったものの、上昇、課目は比較的安定 ...

本日は新人戦DAY3でした。
本日は午前中西風が強く、強い横風の中でのフライトを強いられましたが、高校2年玉木、大学2年市川が危なげなく飛行を行い、他校と差をつけることができま
...

昨日9/8は新人戦DAY2でした。
1発目に大学2年矢島がフライトを行いました。慣れないASK13で、背風にも関わらず、安定した指定地着陸を決めることができました。
その後、高校2年玉木、 ...

昨日9/7から9/13まで新人戦が行われ、大学2年市川と矢島、高校2年の玉木が出場します。
新人戦は上空でのエアワークや、離着陸、場周経路の飛行など、飛び立ってから降りるまでのフラ ...

昨日9/6は六大学戦最終日でした。
前日までの他大との点数が僅差であり、朝から緊張が走っていました。天候はとてもよく、条件も見受けられました。
10:30から発航が開始され、他大が ...

本日は六大学戦DAY5でした。 2日間のノーコンテストを経ての大会となりました。
朝のタイミングで、早稲田と東大に先に周回されましたが、午後の晴れ間がさしたタイミングで3年山路 ...

本日は六大学戦DAY4でした。
今日も昨日に引き続き、停滞する秋雨前線の影響で天気は悪くなり、ノーコンテストとなりました。
明日は昨日今日までと違い、フライアブルかつ、予報の ...

本日は六大学戦DAY3でした。 今日は朝の段階で、天気の悪化が予想された為、ノーコンテストとなりました。
明日も今日と似たような天気予報となっていますが、発航するチャンスは十 ...

本日は新人戦DAY2でした。
今日は2発目で出発した3年山路が高度を稼ぎ、千代田を900mでクリア。幸先の良いスタートを切りました。
その勢いのまま周回も決め、見事減点無し、1000点を獲 ...

本日は六大学戦DAY1でした。
慶應は3年山路、4年手塚が粘りの滞空を見せたものの、おしくも本日得点は獲得できませんでした。
明日も条件見込まれるため、チャンスを逃さず、周回し ...

8月31日から9月6日まで、第22回東京六大学対抗グライダー競技会が妻沼滑空場で開催されます。
慶應からは、4年手塚、高木、武藤、安達、江川、黒住、3年山路、北村、田邊が選手として ...

8/17から8/23にかけて、8月下旬の長期合宿を行いました。
今合宿は長期合宿だったこともあり、暑さ対策を万全にして訓練を行いました。
選手達は六大学戦に向けて最終調整を行いまし ...

8/3から8/9にかけて長期合宿を行いました。
全日通して天候に恵まれ、条件もよく出ました。滑翔、ベーシック共に大きな成果を出せた合宿となりました。
滑翔では、3年山路は4周回も決 ...

7月26日から28日にかけて、第52回全日本高等学校滑空選手権大会が、妻沼滑空場にて開催されました。今年は、慶應義塾高等学校、日本航空学園山梨の選手のみの参加となりました。
今 ...

7/20、21に、8年ぶりの高校生合宿が妻沼でありました。 高校生大会前最後の合宿でした。
2日目は視界が悪かったため、1日しか飛ぶことが出来なかったものの、一人4,5発乗ることが出来 ...

7/6から7/7にかけて、7月上旬合宿を行いました。
合宿1日目は雨が心配されていたものの、お昼頃から条件も出始め、滑翔面では4年手塚、3年山路はタスク27kmを周回、4年安達、武藤も1ptを
...

6/22、6/23の2日間で、6月下旬合宿を行いました。
今合宿は天候にあまり恵まれず、6/22は午後から雨にあい、早めの撤収となりました。その為、滑翔面ではあまり成果を残すことが出来ま
...

6月15日の土曜日に、新橋の航空会館にて毎年恒例の三田航空クラブ総会が催され、そしてその後、会場を移して浜松町の鈴与東京クラブにて懇親会が行われました。
今年もお忙しい中、 ...

6/1と6/2で、6月上旬合宿が行われました。今回は立教大学との合同でした。
今年は例年に比べて気温も高くなり、ピストでも水分補給を促す声が頻繁に聞こえるようになりました。 6/1は ...

5/17から5/20にかけて4日間の合宿を行いました。 今合宿は全日天候が良く、条件が良い日が続きました。
滑翔面では3年山路が50キロトライを成功させました。前合宿は天候に恵まれず断 ...

4月30日から5月3日にかけて、GW合宿を行いました。
今合宿は、日の入り時間も遅くなり、訓練中はそろそろ半袖のつなぎの出番と思わされるほどの暑さで夏の訪れを感じさせられた合宿
...

新4年生ももとでの合宿が、4/13、4/14の2日間で行われました。 4/13は天気も良く、条件が見込まれました。
滑翔面では、4年武藤と高木が、5時間トライを達成しました。富士重工場上に発 ...

3月25日は、卒業式で小泉体育賞表彰と式後の受賞祝賀会がありました。
今年も、日吉記念館立替の為、式は横浜パシフィコで行われ、祝賀会は隣接する横浜グランドインターコンチネン ...

3月22日、銀座サンミにて今年度の卒業生送別会および祝勝会を行いました。
今年も、お忙しい合間を縫って、足立部長先生をはじめとして、吉田最高顧問、栗山監督、内田高校部長先生 ...

3/16は全国大会DAY6、最終日でした。
前日と変わって北風発航となり、慶應は5番目の発航でパイロットは2年山路でした。競技が始まり、他の機体も浮いている中、東大ジュニアに引き続
...

昨日3/15は全国大会DAY5でした。
慶應は発航順こそ14番と遅めのスタートとなりましたが、見事2年山路と4年坪井が周回を決めたことで、一位をキープすることができました!4年坪井は、
...

本日は全国大会DAY4でした。
本来の競技発航開始は10時半ですが、今日は強風待機をしたため、14時からの競技開始となりました。
そこから、条件の良い状態を掴むことが出来、 ...

昨日3/13は全国大会DAY3でした。
前日と同様天気は晴れ、条件も見込まれてはいました。しかし午後からの強風により、14時で競技終了となりました。一番手である2年山路が三発飛びまし
...

本日は全国大会DAY2でした。
今日は朝から晴れて、競技発行を開始した11時の時点で既に条件がでている状況でした。そのなかで、まず始めに2年山路が千代田へ到達し、続いて、4年坪井
...

本日から全国大会が始まりました。生憎の雨となり開会式は格納庫2階の研修室で行われました。
今年は、全国から、15校、41選手(うち女子11名)が参加します。 午後から、天候は回 ...

本日は慶早戦最終日でした。前日から予報されていた通り、午前の時点で空が晴れてきて、条件が出るであろう暖かさとなりました。試合は10時過ぎから始まり、数発飛んだ後から両校
...

本日は朝から雨が降っていた為、ノーコンテストとなりました。
明日は条件も見込まれます。しかし、一番条件が出る時間帯が大会終了時刻なので、最後の最後に早稲田に逆転される可
...

本日は、朝ピスチェンを行ないました。その後訓練を始めましたが、空一面雲に覆われていて、ベーシックを中心とした訓練が行われました。
1年市川は、23移行を果たし、初の単座 ...

慶早戦DAY2です。
本日の午前中の空は雲が覆っていましたが、午後から雲が晴れ、日差しが差し込みました。そこで生まれた小さなチャンスを、2年の山路が掴み、今大会初めての周回
...

本日より第48回早慶対抗グライダー競技会が始まりました。
全体的に曇りでしたが、日差しが差し込むこともあり、どの選手もできるだけ粘ろうと努力したフライトでした。しかし残念
...

今年も慶早戦が2/24~3/1の6日間、妻沼滑空場にて開催されます。
慶應からは、4年坪井、武田、林、臼井、土岐、3年手塚、武藤、高木、安達、2年山路が出場します。 全国大会に弾みを
...

1月31日から2月5日にかけて合宿を行いました。 今合宿は強風の日が多く、訓練が行えない日もありました。
そのような状況の中、滑翔では選手は今年初めての周回をすることが出来、 ...

1月13日に、日枝神社にて毎年恒例の新春安全必勝祈願祭が行われました。
今年も、お忙しい合間を縫って、足立部長先生、内田高校部長先生、吉田最高顧問、石原監督補佐、板倉元コ ...

あけましておめでとうございます。
本年も慶應航空部にたくさんのご支援、ご声援を賜りますようお願い申し上げます。
1月5日から10日まで、今年最初の合宿を行いました。今合宿は、 ...

12月22日、銀座のサンミ高松にて主将交代式が行われました。
今年も、お忙しい合間を縫って、足立部長先生、内田高校部長先生、吉田最高顧問、栗山監督、石原監督補佐、正野助監督
...

12月15日16日に今年最後となる合宿を行いました。
今合宿も風が強く吹く時が多く、1年生は先週に続き、強風の中でのオペレーションやフライトを経験でき、また、朝方の気温が0度近く
...

12月12日グランドプリンスホテル高輪にて体育会塾生が招かれ、体育会優秀選手塾長招待会が盛大に行われました。去年と同じく300数十人の関係者が招待され、今年度も体育会全体の活躍
...

12月8日、9日に合宿を行いました。訓練中に北風が強く吹くことも多くなり、冬の訪れを感じた合宿でした。
滑翔面では周回出来る条件という予想でしたが、ふたを開けると最高で1ptし ...

11月20日から25日にかけて今年最後となる長期合宿を行いました。朝と夜の寒さが本格的になってきた反面、日中は少しの肌寒さを感じることもありますが、まだまだ過ごしやすかった今
...

11月10日から12日にかけて合宿を行いました。
今合宿は、日中はちょうど過ごしやすい環境の中での訓練となりましたが、朝と夜はとても肌寒く、妻沼の真冬の季節が刻々と近づいてる
...

本日は関東大会最終日でした。
10:30に競技が開始され、13:00の最終発航まで時折日差しは差し込んだものの、全体を通して曇りの時間が多く、結局この日もどこの大学も得点がないまま
...

本日は関東大会DAY5でした。
晴れ間が出るとの天気予報の通り、太陽が顔を出すこともありましたが、全体的に薄い雲がかかり条件が伸び悩む状態となり、今日は他大学含め無得点のま
...

本日は関東大会DAY4でした。
午前中に一時雨も降ったこともあり、本日は12:00に発航開始となりましたが、全体を通して曇りの天気となり、条件もあまり出なかったため、どの大学もポ
...

本日は関東大会DAY3でした。
今日は朝から雲が多い天気となり、その後雨も降ってきたため、ノーコンテストとなりました。
大会日数は残り3日です。数少ないチャンスをしっかりと掴 ...

本日は関東大会DAY2でした。
今日は序盤からサーマルは発生していたものの、各校周回は出ない状況でしたが、中盤にさらに条件がでたタイミングを逃さずに、2年山路が今大会初の周回
...

本日は関東大会DAY1でした。
条件がでた状態において、他大が周回を決めるなか、慶應は思うようにサーマルを掴めないという状況となりました。
しかし、その中で2年山路が数少ない ...

本日は関東大会の練習日でした。
背風スタンバイや、途中雨も降りましたが、慶應の選手5名全員がフライトすることができ、チェックも問題なく明日から競技に臨みます。
明日は開会 ...

10月9日から14日まで、第34回関東大会が開催されます。慶應からは、4年坪井、武田、土岐、3年手塚、2年山路が出場します。
今回は、各校1機で、立教、青山学院、法政、日大、早稲田 ...

9月15日から9月20日にかけて合宿を行いました。1ヶ月前は1日中とても蒸し暑かった熊谷ですが、現在では朝と夜は涼しく、肌寒さを感じることもあり、秋の訪れを感じました。
滑翔面で ...

本日は朝から雨が降っており、昨日競技が成立したため、本日行う予定であった訓練は行いませんでした。午後に閉会式を行い、結果が発表されました。
個人の部では、2年田辺が早稲 ...

本日は朝から晴れ間が出て、競技を行うことができました。
残りの競技日数を考慮すると、ASK21とASK13の2機による競技の成立が難しくなると思われたため、ASK21一機による競技成立を目
...

本日は朝早くからの出発となりました。
7時頃から搬路のある南エンドで機体を組み始め、南風のため北側にピストチェンジを行いました。
1発目のASK13の発航準備が整い、2年北村は次 ...

本日はRWの状態が回復し、朝から競技を行うことができました。
明日以降の気象状態を考慮し、木曽川滑空場での関東地区の選手の慣熟飛行は行わずに競技開始となりました。
午前10時 ...

本日は明け方までランウェイが一部冠水し、悪天候が予想されたためノーコンテストとなりました。
午後はボウリングやフットサルを楽しみ、他の大学の学生と交流する良い機会とな ...

本日9/9から9/14まで新人戦が行われ、2年田邊と北村が出場します。また、参考出場として高校2年嶋村、長谷川が出場します。
新人戦は上空でのエアワークや、離着陸、場周経路の飛行 ...

本日は六大学戦最終日でした。 10:00より選手ミーティングを行い、10:30から競技発航を開始いたしました。
天候は時折日射が出るものの、全体を通してみると曇り空の中、発航順4番で ...

本日は六大学戦DAY5でした。
今日は競技自体は行われたものの、雲が厚く日射で地面が温まらない影響で条件がでず、得点する選手がいないまま競技終了となりました。
順位、得点共に ...

本日は六大学戦DAY4でした。
今日は、ついに!!今大会ではじめて得点者がでた日となりました。予想では朝の早い時間から条件が見込まれたものの、実際には立ち上がりが若干遅く、1
...

本日は六大学戦DAY3でした。
今日は昨日の時点では条件が見込まれたものの、トップが650m程で上がりきらず、得点をあげる選手はいませんでした。
そのような中でも、3年手塚が1時間近 ...

本日は六大学戦DAY2でした。 今日は昨日の予報の通り、台風の影響によりノーコンテストとなりました。
明日は早いタイミングから条件が予想されます。妻沼にいる選手と機付きは若き ...

本日は六大学戦DAY1でした。
今日は残念なことに朝のタイミングから雨が出ていて、午後も晴れ間は短いことが予想されたためノーコンテストとなりました。
明日も台風の影響によりノ ...

9月2日から8日まで、第21回東京六大学対抗グライダー競技会が妻沼滑空場で開催されます。
慶應からは、4年坪井、武田、林、臼井、土岐、3年手塚、武藤、2年山路が選手として出場しま ...

8月18日から22日にかけて六大学戦前最後の合宿を行いました。
今合宿は長期合宿だったこともあり、タスク27の周回に加えて、3年武藤のDiscus移行、2年土屋と高校2年長谷川のファースト
...

8月4日から7日にかけて合宿を行いました。本来は4日から9日までの1週間合宿の予定でしたが、台風の影響もあり、早期撤収という形になりました。
訓練初日は2リットルのペットボトル2 ...

第51回全日本高等学校滑空選手権大会に塾高航空部団体個人第一部第二部とも完全優勝 !!
7月27日から29日にかけて、第51回全日本高等学校滑空選手権大会が、妻沼滑空場にて開催さ ...

7月7日の土曜日に、新橋の航空会館にて毎年恒例の三田航空クラブ総会が催され、そしてその後、会場を移して浜松町の鈴与東京クラブにて懇親会が行われました。
今年もお忙しい中、 ...

6月30日、7月1日に合宿を行いました。あっという間に梅雨が明けたようで、今合宿は2日とも気温が30℃を越え、2リットルのペットボトルだけでは足りなくなる人も出るなど、本格的な夏
...

5月31日から6月3日の4日間にかけて合宿を行いました。
初日こそ時折雨がぱらつく天候で、早めの撤収となりましたが、後の3日間は天候にも恵まれ、上級生を中心に多くの成果を残すこ
...

5月12日と13日に合宿を行いました。今合宿は12日は天候が良かったものの、13日の午前中に雨が降り始め、早めの撤収となりましたが、一定以上の成果をあげることが出来ました。
まず、 ...

4月28日から5月2日の5日にかけて合宿を行いました。今合宿は天候に恵まれましたが、今後にむけて課題も多く残る合宿となりました。
滑翔においては2年山路が難タスクである5時間トラ ...

4月21日と22日に合宿を行いました。今合宿は2日間とも天候に恵まれ、滑翔、ベーシック共に一定の成果をあげることが出来ました。滑翔面では4年武田、3年手塚、2年山路が27kmを周回し、
...

今月より慶應航空部の新年度、新体制での活動が始まりました。それぞれ学年が1学年ずつ上がったことに対する自覚と責任をしっかりと持って、再び日本一になれるように精進して参り
...

今日(3月26日)は、卒業式で小泉体育賞表彰と式後の受賞祝賀会がありました。
今年は、日吉記念館立替の為、式は横浜パシフィコで行われ祝賀会は隣接する横浜グランドインター ...

3月20日、銀座サンミにて今年度の卒業生送別会および祝勝会を行いました。
今年も、お忙しい合間を縫って、足立部長先生をはじめとして、吉田最高顧問、栗山監督、内田高校部長先生 ...

本日は大会最終日でした。同時に4年生のラストフライトということもあり、部員はこのままリードを保って、全国大会優勝で有終の美を飾りたいという思いを抱いていました。
また、 ...

本日は全国大会DAY5でした。昨夜の予想では風が強いながらも条件がでる予定でしたが、実際は条件が悪かったため、本日はノーコンテストとなりました。
いよいよ明日は全国大会最終 ...

本日は全国大会DAY4でした。昨夜の予想では本日は条件が悪いことが予想されていました。しかし、午前中は基本的にその通りになりましたが、午後になり雲が晴れ日射が射したタイミン
...

本日は全国大会DAY3でした。昨夜の時点で昼頃になるにつれ日射で地面が温まり、条件が良くなることが予想されていましたが、実際には予想に反して条件が悪い1日となりました。その
...

本日は全国大会DAY2でした。トップは1000m程で周回する機体が出ることが予想されていましたが、蓋を開けてみるとトップが600m程で頭打ちとなり、得点をする機体はいませんでした。その
...

本日は全国大会DAY1でした。今日は昨晩の時点で本日は条件が出ることが予想されていたこともあり、まず一番手の4年山崎が他の機体が降りてくる中、ただ一機滞空し、そのまま今大会
...

本日は全国大会の練習日でした。選手全員無事練習飛行を行い、問題ないことが確認されました。また、ほとんどの選手がすぐに降りてくる中、3年保谷や2年手塚が30分以上も滞空するな
...

3月11日から3月17日までの7日間にわたり、第58回全日本学生グライダー競技大会が妻沼滑空場にて開催されます。
慶應からは、4年松村、山崎、葉山、3年保谷、2年手塚が出場します。慶早 ...

本日は慶早戦最終日でした。
まず競技が始まる前に4年生の同期互乗が行われました。航空部生活最後の締め括りのフライトということもあり、クルーも含め皆、色々と思うことがあっ
...

本日は昨日の気象予報に反して条件が良い一日となりました。まず、MKの一番手の山崎が早いタイミングで周回、それに続き、武井も周回することに成功しました。その後、昨日の得点1
...

本日は朝の時点から天気もよく、条件も見込まれたため11時過ぎから競技が開始されました。1番手のMK山崎の周回を皮切りに松村、葉山、淡野が周回することに成功しました。特に葉山
...

本日は朝から雲が広がっていましたが、昼前に競技を開始しました。その後、雲量が減り、トップが高くなったタイミングで、山崎が周回することに成功することが出来ました。それか
...

本日は昼頃に北風が入るタイミングで、上空に寒気が入り条件がかなり良くなることが予想されたため、11:30から競技発航が開始されました。ですが、予想に反し南風が卓越、上空に寒
...

本日より第47回早慶対抗グライダー競技会が始まりました。大会初日の今日は開会式が行われ、両校主将の力強い選手宣誓の後、エール交換をしました。
朝の時点では雲底が低かったの ...

今回、2年ぶりに慶早戦が2/23~2/28の7日間、妻沼滑空場にて開催されます。
慶應からは、4年松村、山崎、葉山、武井、淡野、3年保谷、2年手塚が選手として、またオープン参加枠で3年武 ...

2月4日から2月8日にかけて合宿を行いました。もともと2月3日から合宿の予定でしたが、雪の影響で1日短縮するという形の合宿になりました。訓練日数が減ってしまった今合宿でしたが
...

1月14日に、日枝神社にて毎年恒例の新春安全必勝祈願祭が行われました。
今年も、お忙しい合間を縫って、足立部長先生、吉田最高顧問、栗山監督、石原監督補佐、内田高校部長先生 ...

明けましておめでとうございます。
本年も慶應航空部にたくさんのご支援、ご声援を賜りますようお願い申し上げます。
1月5日から10日まで、今年最初の合宿を行いました。今合宿は、 ...

12月26日、銀座のサンミ高松にて主将交代式が行われました。
今年も、お忙しい合間を縫って、足立部長先生、吉田最高顧問、栗山監督、石原助監督、板倉元コーチ、石河コーチ、廣瀬
...

12月9日と10日に合宿を行いました。今合宿は2日とも晴れて穏やかで、下級生のA章練習やソロ貯め等をすることができました。朝晩の冷え込みが強く、日没も早くなり冬の訪れを感じる
...

11月22日から26日まで合宿を行いました。今合宿は、風の穏やかな晴れの日が多く、下級生に多くの発数をさき、成果をあげることができました。
今合宿からピスト運営が来年の幹部候 ...

11月4日(土)に、妻沼滑空場にてOBOG搭乗会が開催されました。
当日は、20名を超えるOBOGの方にお越しいただき、懐かしい妻沼の空を楽しんでいただきました。バーベキューでは、た
...

11月4日(土)に合宿を行いました。元々3日間の予定でしたが、先月の台風の影響でRWの一部が使えない状態であったため、他大との兼ね合いで1日のみの合宿となりました。また、当日
...

本日は関東大会6日目でした。
本日は朝から雨が降り始めたため、8:00に選手ミーティングが行われノーコンテストとなりました。
その後11:00から行われた閉会式にて、獲得高度、飛行時 ...

本日は関東大会5日目でした。
本日は10:30からの選手ミーティングの後、雲底が上がるのを待ったため11:20より南風発航にて競技が開始されました。
450mほどの高度で全天を雲が覆って ...

本日は関東大会4日目でした。
本日は朝から雨が降っており、停滞前線の影響により終日雨が予報されたことから、9:00の選手ミーティングにてノーコンテストが決定されました。
明日 ...

本日は関東大会3日目でした。
本日は10:00からの選手ミーティングの後、10:30より北風発航にて競技が開始されました。青空は見えるものの300mほどに逆転層が濃く広がっており、風も背
...

本日は関東大会2日目でした。
本日は10:00からの選手ミーティングの後、雲底及び視程待機となり、13:00の時点でも一向に好転しなかったためノーコンテストとなりました。
明日は一日 ...

本日は関東大会1日目でした。 本日は10:00からの開会式の後11:15より競技フライトを開始いたしました。
発航順1.2番で飛んだ青山Discusや早稲田23が滞空する中、発航順12番で飛び立った ...

本日は関東大会の練習日でした。 本日は9:00より練習フライトの発航が開始されました。
慶應の選手5名全員フライトすることができ、チェックも問題なく明日から競技に臨みます。 明 ...

10月10日から15日まで、第33回関東大会が開催されます。慶應からは、JA68MK ”慶應Discus”にて、4年松村、山崎、葉山、3年保谷、2年手塚が出場します。
全国大会出場と、村山旗奪還、五 ...

9月30日から10月2日まで、合宿を行いました。今合宿は、雨こそ降らなかったものの、曇りの時間が多く、滑翔には良い条件はあまり出ませんでした。
選手は、関東大会前最後の合宿で ...

本日は朝から晴れ空が広がり、フライト日和となりました。
昨日で競技は1ラウンド(1人3フライト)が成立したため、本日は希望者の訓練飛行を行なったのち、15時から閉会式が執り行わ
...

本日は朝から晴天に恵まれて、競技フライトを行いました。
ASK21の2発目から武藤、安達、緑川と連続で競技フライトを行いました。その後しばらくして松本もASK13で競技フライトを行い
...

本日の新人戦は、前日夜から降り続いた雨のためランウェイ状況が悪く、ノーコンテストとなりました。
最終日夜に予定されていたBBQレセプションが1日早まり本日の夜に行われ、他大 ...

本日は朝から予想されていた雨予報によって2時までの競技となりました。
大学生の武藤と安達、高校生の緑川は発航順が回ってくることはなく、本日はクルーのみ行いました。 高校生 ...

本日は晴天に恵まれ、朝から一日を通して競技飛行が行われました。
本日の競技1発目は、昨日の背風撤収で背風飛行を免れた武藤のJA2299(ASK13)でした。朝1発目の重圧を感じながらの ...

本日、木曽川滑空場にて新人戦が開会しました。
朝から北風が吹き、関東勢の慣熟フライトを行いました。9時に慣熟フライトを一時中断し開会式の準備を行い、10から開会式を執り行
...

9月18日から22日まで、合宿を行いました。今合宿は、台風18号の影響で入り日が1日遅れ、18日は午後からの訓練となりましたが、その後は天候が安定し、実りある合宿となりました。
選 ...

本日は六大学戦最終日でした。 本日は10:00より選手ミーティングを行い、10:30から競技発航を開始いたしました。
発航順1番で飛び立ったYS山崎はサントリー上空で高度を獲得し2度風上 ...

本日は六大学戦6日目でした。 本日は10:00より選手ミーティングを行い、10:30に競技開始となりました。
発航順1番で飛び立ったYS山崎は水門上空で雲底高度(800mほど)まで高度を獲得し、 ...

本日は六大学戦5日目でした。
本日は朝は雲底が低くまた背風が入っていたため、11:10ごろまで発航待機していたところ、太田方面で急激に1時間に70mm程の雨を降らせる積乱雲が複数発
...

本日は六大学戦4日目でした。
本日は10:00の選手ミーティングにおいて、秋雨前線の影響が強くなり昨夜の予報よりも天気が悪くなっていること、10:30頃には雨が降り出す予報が出ている
...

本日は六大学戦3日目でした。
本日は8:00に気象判断を行い、午前中は雨が降る予想があるものの午後になるにつれて雨は止んでいく予報であったため12時に再判断を致しました。その
...

本日は六大学戦2日目でした。 予報通り1日を通じて晴れ、条件も出て大会日和となりました。
本日も10:00より選手ミーティングを行い、10:30より競技発航を開始いたしました。慶應は発 ...

本日は六大学戦2日目でした。 予報通り1日を通じて晴れ、条件も出て大会日和となりました。
慶應は、MKの1番手で飛んだ4年松村が、先に滞空していた東大や立教の機体を抜き、千代田 ...

本日は六大学戦1日目でした。
予報では晴れる時間があり、条件が出てトップも高くなるだろうと見込まれていましたが、実際は終始雲に覆われ、ほとんど条件が出ずどんよりとした1日
...

本日は六大学戦1日目でした。
予報では晴れる時間があり、条件が出てトップも高くなるだろうと見込まれていましたが、実際は終始雲に覆われ、ほとんど条件が出ずどんよりとした1日
...

9月3日から10日まで、第20回東京六大学対抗グライダー競技会が妻沼滑空場で開催されます。
慶應からは、4年松村、山崎、葉山、武井、淡野、3年保谷、2年手塚が選手として、またオー ...

8月25日から27日まで、合宿を行いました。今合宿は六大学戦前最後の合宿であり、また今月の合宿は天候に悩まされあまり周回できていなかったので、今回こそ、好天と条件爆発が望ま
...

8月18日から20日まで、合宿を行いました。今合宿は曇りや雨の時間が多く、あまり発数をあげることができませんでした。
選手は、前合宿と変わらず条件の出る時間がほとんどなく、3 ...

8月4日から9日にかけて、合宿を行いました。今合宿は台風5号が日本付近に停滞していた影響で、雲底待機や雨待機があり、天候に左右される合宿となりました。
選手は、条件の上がら ...

第50回全日本高等学校滑空選手権大会に塾高航空部団体個人第一部第二部とも完全優勝 !!
7月28日から30日にかけて、第50会全日本高等学校滑空選手権大会が、妻沼滑空場にて開催さ ...

7月8日と9日に合宿を行いました。今合宿は2日間とも気温が35℃を超える猛暑日となり、夏らしく蒸し暑い合宿となりました。
選手は、六大学戦に向けてタスク27㎞で周回練習を行いまし ...

6月18日に、新橋の航空会館にて毎年恒例の三田航空クラブ総会が催され、その後会場を移して浜松町の鈴与東京クラブにて懇親会が行われました。
当日はあいにくの雨模様となりまし ...

6月10日と11日に合宿を行いました。今合宿は、猛暑が予想されていましたが、実際は雲で太陽が隠れる時間が多かったため、予想されていたほど気温が上がらず、穏やかな合宿となりま
...

5月20日と21日に合宿を行いました。今合宿は2日間とも天候に恵まれ、条件が出る時間が長かったため、上級生は続々と周回し、下級生も滑翔練習をすることができました。
気温が30℃を ...

5月1日から4日にかけて合宿を行いました。今合宿は、初日に一時風雨が強くなり宿舎に戻る場面があった他は天候に恵まれ、久しぶりに多くの成果を残せた実りある合宿となりました。
...

4月23日に、慶應義塾體育會の創立125周年を記念した式典が日吉で開催され、航空部も参加しました。当日は足立部長先生、吉田最高顧問、栗山監督はじめ多くのOBOGの方が、お忙しい中
...

4月15日と16日に合宿を行いました。今合宿は学習院と合同で行い、たくさんの機体を取り回す訓練となりました。また晴れ間があったり雨が降ったりと、春の変わりやすい天候に左右さ
...

4月8日と9日に合宿を行いました。今合宿は2日間とも天候に恵まれず、あまり発数をあげることはできませんでしたが、下級生を中心に今年度最初のフライトをすることができました。
...

今月より、慶應航空部の新年度、新体制での活動が本格的に始まりました。今年度は日本一村山旗奪還を目指して頑張ります。益々のご指導、ご声援を頂きますようお願いいたします。
...

3月22日、銀座サンミにて今年度の卒業生送別会を行いました。
今年も、お忙しい合間を縫って、足立部長先生、吉田最高顧問、栗山監督、内田高校部長先生、石原助監督、板倉コーチ、
...

本日は全国大会最終日でした。 強い北風が吹き、空は終始やや霞んでいるなかでの競技となりました。
1番手の3年山崎は、離脱後土手側上空で高度を稼ぎ、最初の旋回点である給水塔を ...

本日は全国大会5日目でした。 昨日と同様に強風のなかでの競技となりました。
慶應は、まず1番手の3年山崎がリダポンで高度を稼いで21分で周回し、本日のデイリーをとります。この ...

本日は全国大会4日目でした。 昨日と同様に強風のなかでの競技となりました。
本日は朝から条件が出て、1発目で飛んだ3年山崎が24分の好タイムで周回しました。続く4年松澤は40分、4 ...

本日は全国大会3日目でした。
昨日までの曇天が嘘のような青空が広がり、風がやや強かったもののようやく競技を行うことができました。
午前中はあまり条件がでず、他機が周回でき ...

本日は全国大会2日目でした。
一部で予報されていた雨は降りませんでしたが、横風があるため本日もノーコンテストとなりました。選手は滑空協会の八尾教官の滑翔講義を受けるなど
...

本日は全国大会1日目でした。
午前中に開会式が行われ、午後は競技の予定でしたが、雨が降ったため本日はノーコンテストとなりました。
開会式では、昨年の事故を偲んで黙祷を行い ...

本日は全国大会の練習日でした。 1日を通して雲が多く条件が出なかったため、得点者は出ませんでした。
明日から競技が始まります。選手、クルー一丸となって戦い、優勝目指して頑 ...

本日は全国大会の慣熟飛行日でした。
各機体の点検および各選手の慣熟が本日の目的でしたが、条件が出て周回する機体もあり、大会の良い予行練習となりました。
慶應は、選手全員 ...

3月14日から19日まで、第57回全日本学生グライダー競技大会【安全確認大会】が妻沼滑空場で開催されます。
慶應からは、出場機 JA22MK ”慶應Discus” にて、 4年松澤、増田、二宮、川越、 ...

2月17日から22日にかけて合宿を行いました。今合宿は、強風でほとんど飛ばせない日もありましたが、天気が崩れることはなく、下級生上級生ともに多くの成果を残すことができました
...

2月4日から9日にかけて合宿を行いました。今合宿は強風や雪などで待機になる場面もあったものの、多くの成果を達成することができました。
5日はベーシック日和となり、下級生に多 ...

1/5から6日間に及ぶ新春合宿が終わりました。暖かい日差しが差す日もありましたが、風が強い日もあり、春の訪れはもう少し先だなと感じる気候でした。
6日にファーストソロにでた高 ...

あけましておめでとうございます⛩
この新しい一年が、皆様にとってよい年でありますよう心からお祈り申し上げます。
さて、私たち慶應義塾航空部は1月4日から新年最初の合宿を行っ ...

銀座にて、四年松澤から三年松村へと主将の職務を交代する主将交代式が執り行われました。また26日は吉田最高顧問のお誕生日でまた喜寿のお祝いでもあるため部員一同から花束贈呈
...

きちんと準備をして合宿に臨んだことで、異常運航・ヒヤリハット(危なかったこと)はなく、年内最後となる12月後半合宿が無事に終了しました。
好天に恵まれ、条件は出なかったもの ...

12月12日品川プリンスホテルにて体育会塾生が招かれ、体育会優秀選手塾長招待会が盛大に行われました。去年は200数十人であったにも関わらず今年は300数十人と人数を大幅に増やし、今
...

12/1に安全講習会を実施し、学科、プロシージャー、クルーマニュアル等の再勉強を行った上で、12/3、4に合宿を行いました。
合宿再開の激励に三田航空クラブの廣瀬理事長、石原副理事 ...

新人戦個人優勝!団体準優勝!
9/30の集合日から始まった新人戦も本日で閉会となりました。悪天候のため、ASK13での一回のフライトによって成績が決まりました。
慣れてない機体にも ...

本日は悪天候のため、新人戦と合宿ではフライトはありませんでした。
新人戦の選手達は、他大の選手と交流し様々なことを学びました。その経験をフライトに活かし、良い結果が出る ...

今日は朝から霧の影響で視程待機となり、14時過ぎくらいからJA2151のみで競技を開始しました。
慶應の選手はフライトを行いませんでした。 昨日から妻沼で通常の合宿も行っております ...

雨のため、15時から競技が開始となりました。
背風が吹く中でのフライトとなり、難しい条件での競技フライトになりました。
武田がJA2151に搭乗しました。離脱や課目はミスなく行うこ ...

雨のため、15時から競技が開始となりました。
背風が吹く中でのフライトとなり、難しい条件での競技フライトになりました。 武田がJA2151に搭乗しm

本日から新人戦の競技が始まりました。
8時から競技発航が開始され、武田がJA2299の2番目の選手として、搭乗しました。
課目は水平初期失速と急旋回を行い、メリハリを意識したフライ ...

木曽川滑空場にて新人戦が開会しました。 10時から開会式が執り行われ、吉田最高顧問からお話をいただきました。
昼まで降り続いた雨のため、ランウェイが使えず本日予定されていた ...

六大学戦優勝!! 9月1日の準備日から10日間もの戦いが本日慶應の優勝という形で幕を閉じました。
応援していただいたコーチ、教官、OBとOG、そして保護者の方々、本当にありがと ...

今日は台風一過で朝から快晴となりました。 まず一番手の松澤と山崎が速いタイムで周回を果たします。
その後思ったよりも条件がなくなり、三浦と増田が何とか周回しますが、結果 ...

朝から雨が時折降る雨模様になり、本日はノーコンテストとなりました。
台風一過で明日と明後日は快晴が予想されており、条件がでるものと思われます。 点差を守るのではなく、点 ...

本日の得点 慶應2547 東大718 早稲田 1705 法政1565 明治259 総合点 慶應12439 東大7557 早稲田7973 法政6837 明治524 差4882
✳︎本日の大会はまだ終了していなく、またきつきが計算した得点ではな ...

まず一巡目の最初から松澤が周回を果たします。
その後発航した山崎も順調に周回をしますが、だんだんと条件が渋くなりました。
その中でも三浦がツーポをし得点を重ねます。 今日 ...

予報よりも条件が出て、多くの大学が周回を果たしました。
最初に発航して周回した立教に続き、まず主将の松澤が周回を決めます。
現在二位の東大もやはり強く、一巡目で二機とも ...

本日は悪天候のためノーコンテストとなりました。
選手は体を休め、フライトを見直したり、クルーは宿舎の掃除を行うなどし、明日の戦いへの準備を整えました。

開会式が執り行われ、六大学戦が始まりました。 まずは三年山崎が23分と好タイムをたたき出します。
思っていたよりも条件がでて、次々と旋回点をクリアしていくなか、松澤と三 ...

台風の影響で23日の朝に撤収(本来は24日までの予定)となりましたが、六大学戦前最後の合宿が終わりました。
天候不順の影響により二年坪井、一年手塚、高校三年山路の指定養成は延期 ...

期末試験が終わり、日本一暑い?熊谷で私たちの夏休みではなく夏合宿は始まりました。
一年生はクルーマニュアルや操縦教本をしっかりと覚え一人前のクルーに育ちつつあります。 ...

日中の気温が30℃を超え、高い湿度の影響を受け、うだるように蒸し暑い合宿となりました。 入所審査合格!
三年淡野、二年保谷、武田が入所審査に合格しました。 大学一年の2月に入 ...

6月18日(土)、新橋の航空会館にて毎年恒例の三田航空クラブ総会が催され、そののち会場を移して
浜松町の鈴与東京クラブにて懇親会が行われました。 夏の暑さと湿気を多分に感じ ...

梅雨に入り、湿度が高く、じめじめした合宿となりました。
予報では、天気が悪く条件が見込まれないものと思われていましたが、時折、晴れ間が差し、条件が時間によってでる難し
...

気温が29℃と早くも30℃になるほどの暑い中での合宿となりました。
条件が良く、タスク39キロの周回者が4名、タスク70キロの周回者が一名でました。 四年生の増田と三浦が5時間トライ
...

今年度、初めての長期合宿となり、また予報最高気温が28℃の日もあり、北海道で大雪が降る中で、熊谷が日本一暑い地であることを今一度再認識した合宿となりました。
上級生は四年 ...

2016年4月29日から2016年5月1日にかけて、第49回全日本高等学校滑空選手権大会が開催されました。今年度は、慶應義塾高等学校、日本航空高等学校石川、日本航空高等学校山梨の3校のほ
...

曇りがちで、時折差す晴れ間の時間にサーマル(上昇気流)をつかめるかどうかに左右された合宿となりました。
今回は東大と合同合宿を行ったり、体験搭乗を開催したり、新しく入部し ...

松澤、山崎 50KM飛行達成!!
4月になり、寒い日が続いていましたが、ようやく春の陽気を感じさせる暖かい合宿となりました。
この季節は例年50kmトライに挑戦する者が多く、去年 ...

ようやく暖かい日差しが差すようになり春が訪れました!桜も満開となり、学年の始まりを告げてくれています。今年も多くの新入生が慶應の門を叩きました。我が航空部も新入生を迎
...

4月になりましたが、晴れ間がささないと寒い時があり、春だ!という感じがなく少し肌寒い合宿でした。二年生はオレツナを卒業し、各々先輩から譲り受けたり、購入して新しいつな
...

今年度の體育會誌において、多くの部活が取り上げられる中、そのトップページを航空部が飾りました!画像では読みにくいかとは思いますが、ぜひご覧ください。来年度もこれに恥じ
...

本日、日吉キャンパスにて卒業式が執り行われ、4年青池、田中、三輪、杉原、尾崎がめでたく卒業致しました。また、青池、三輪、松澤、三浦、野澤の5名が全国団体優勝の功績を讃え
...

3月21日に銀座のsunnmiにて毎年恒例の卒業生送別会が開かれました。
今年もお忙しい合間を縫って、足立部長先生をはじめとして、内田高校部長先生、吉田最高顧問、栗山監督、板倉コ ...

高気圧が東進してきたことを受け、最高気温が20℃に迫る暖かい1日となりました。600点程の僅かな差で慶早戦DAY7(最終日)を迎えました。この点数差だと一周でも多く周った方が勝つとい
...

慶早戦DAY6です。
昨日の予報通り、晴れ間が差し、少し気温が上がった一日でしたが、風も強く吹き肌寒い一日となりました。
昨日の雨でランウェイはあちこちに湖が出現し、手の空 ...

慶早戦DAY5です。本日は一日を通して弱い雨が降ったため、ノーコンテストでした。
午前は、選手の人達は、大会中のフライトを見直し、下級生は宿舎の掃除を行ったのち各係に分かれ ...

本日は慶早戦4日目でした。一日を通して雲に覆われ、気温も低い中での競技でした。
そんな中、早稲田のWPに周回を決められ、先を越されてしまいました。その後MK青池が苦しみながら ...

慶早戦3日目の今日は、朝は雨のため宿舎で待機となり、はやる気持ちを抑えていましたが、9時過ぎから晴れ間が出始め、10時半頃より競技が開始されました。
最初に飛んだMK青池は、 ...

本日は朝から雨が降り続いた影響で11:00頃から訓練開始となり、土手側のランウェイ状況が悪かったため早稲田を川側に迎えての合同訓練となりました。
訓練開始後も雲底が低く、1日 ...

本日より第45回早慶対抗グライダー競技会が始まりました。大会初日の今日は開会式が行われ、両校主将の力強い選手宣誓のあと、エール交換をしました。
競技は曇り空の中で行われま ...

今年も、3月10日〜16日までの7日間、妻沼滑空場にて、慶早戦が開催されます。
慶應からは、選手として、青池、田中、三輪、尾崎、小林、松澤、二宮、三浦、川越、増田、葉山、山崎 ...

本日は全国大会最終日でした。お陰様を持ちまして、優勝することが出来ました!応援ありがとうございました。
2位と86点差という僅差で迎えた全国最終日は、ところどころに積雲が ...

全国大会7日目の今日は、雨のためノーコンテストでした。
各自宿舎で思い思いに過ごし、連戦の疲れを癒しました。夕食は験を担いでみんなでカツカレーを食べました!
明日はいよい ...

本日は全国大会競技日6日目でした。1日を通して曇るという予報とは裏腹に、朝から美味しそうな積雲が浮かんでいました。
一番手の青池が発航する少し前に、東大24が千代田をクリア ...

全国大会5日目の今日は、1日を通して雲に覆われたなかでの競技となりました。青池が2発、三輪が1発飛行しましたが、得点することはできませんでした。他大も得点する機体のないま
...

今日は全国大会競技日4日目でした。朝から南風が吹き、南風発航での競技となりました。首位の早稲田大学を93点差で追う形となった今日は、何としても首位に躍り出ようと、クルー選
...

全国大会3日目の今日は天気は晴れていましたが、朝から逆転層に覆われるとともに風向の変化が激しく、難しい気象条件の中での競技となりました。
競技が開始し、8機が飛んだあと ...

本日は全国大会2日目でした。
昨日ノーコンテストだったため、実質競技日初日の今日は、天気も晴れ風邪も穏やかな1日でした。
条件が出始め他大の機体が得点し始める中、まず1番手 ...

昨日は開会式が行われた後に強風によりノーコンとなりました。
開会式に塾生新聞が取材に来て下さり、航空部の事を記事にして下さるようです。 明日は条件が見込まれています。
一 ...

今日は全国大会練習日でした。 風も穏やかななか、選手達は技量チェックフライトを行いました。
青池、松澤、三輪の3名は、他機とのセパレーションの確認など最終調整を行い、チェ ...

2月19日から24日にかけて、合宿を行いました。 条件にも恵まれ、滑翔においては多くの成果があがりました。 4年青池
タスク24km3周 4年三輪 タスク24km1周 39km3周 3年松澤 タスク24 ...

2月28日から3月8日までの10日間にわたり、第56回全日本学生グライダー競技選手権大会が妻沼滑空場にて開催されます。
慶應からは、4年青池、三輪、3年松澤が出場します。これまでの成 ...

1月16日に、毎年恒例の日枝神社での新春安全必勝祈願祭が行われました。
今年は吉田総監督、栗山監督、山口助監督、内田高校部長先生、廣瀬理事、板倉教官、石河教官、奥田教官、 ...

新年あけましておめでとうございます! 本年度も塾航空部をよろしくお願い致します。
1月4日から11日にかけて、合宿が行われました。今合宿は選手の強化とともに、2年松村、武井、 ...

12月29日、銀座にて主将交代式が行われました。
今年は足立部長先生、吉田総監督、板倉コーチ、茂木コーチ、正野コーチ、三田航空クラブ廣瀬理事、H21年卒建川様にご参加いただきま
...

本日をもって関東大会が幕を閉じました。
最終日のため競技終了が14時と少ない時間の中強風待機が相次ぎましたが、最初に飛行を行ったMK青池は、他大学が滞空時間10分台で着陸
...

今日は関東大会6日目でした。 まずMK青池とYS田中が飛行を行いましたがポイント獲得とはなりませんでした。
YSチームは三輪にスイッチし、条件はいまひとつでしたが滞空し粘りのフラ ...

本日は関東大会day5でした。 まずMK青池、YS田中が飛行を行いましたが、長く滞空できずに降りてきてしまいました。
その後条件が出始め、立教23、法政、東北、早稲田、青山、日大、関 ...

本日は関東大会4日目でした。1日を通して良い天気の中での競技となりました。
朝の強風による待機により、1時間遅れでのスタートになり11時半から3時という短い時間での競技でした ...

今日は関東大会3日目でした。
次第に天気が崩れてゆく予報で、朝から雲に覆われていましたが、なんとか競技終了まで雨を降らせることなく持ちこたえてくれました。
MKチームは、 ...

今日は関東大会day2でした。
予報通り上昇風はあったものの、北風が強くサーマルがちぎれてしまい、難しい条件でした。
MK1番手青池は、2回目の飛行でサーマルを捉え果敢に上に伸ば ...

本日は関東大会競技日1日目でした。開会式が行われ、その後11時半から競技開始となりました。
曇り空の切れ間から時々太陽が顔をのぞかせる様な1日で、気温が上がらず難しい条件で ...

本日は関東大会練習日でした。
大会の出場に必要な技量をチェックするチェックフライトが行われました。再チェックを求められた選手もいましたが、最終的に選手全員が合格するこ
...

12月17日品川プリンスホテルに200数十人の体育会塾生が招かれ、体育会優秀選手塾長招待会が盛大に行われました。
幸い航空部からも栗野、青池、田中の3名が招待を受け、吉田総監督、 ...

12月19日より妻沼滑空場にて関東大会が行われます。
慶應からはMKチームとして青池、松澤、三浦、葉山、YSチームとして田中、三輪、山崎、尾崎、二宮が出場します。
全国大会出場を ...

12月4日から6日にかけて、合宿を行いました。 今合宿は東海大学との合同訓練でした。
4日は風が強く吹く中での訓練でした。上昇風、下降風も強く、パイロットは乱れた気流の中でそ ...

2015年11月21日から11月22日にかけて、日本航空学園の訓練場所である韮崎滑空場にて、高校生合宿が行われました。内田高校部長と山口高校監督の引率のもと、3年生1人、2年生2人、1年生1
...

11月18日から、24日にかけて、合宿を行いました。
今合宿は、条件こそあまり出ませんでしたが、下級生のベーシックを中心に多くの成果を上げることのできた合宿となりまし
...

11月21日、妻沼滑空場にてOB搭乗会が催されました。約30名ものOB・OGの方にお越しいただき、懐かしい妻沼の空を楽しんで頂きました。またバーベキューでは、鈴木与平様、鹿野
...

11月7日から8日にかけて合宿を行いました。 1日目は、曇り時々晴れの中で訓練を行うことが出来ました。
選手は4年田中、三輪、3年松澤、三浦がタスク24キロを周回しました。それほど ...

10月25日、埼玉スカイスポーツフェスタが妻沼滑空場にて開催されました。妻沼滑空場にはグライダー、パラグライダー、ハンググライダーなど様々な機体が結集し年に一度のフェ
...

10月17日から18日にかけて合宿を行いました。
17日は一日を通して雨が降ることが予想されましたが、11時頃に雨がやみ、訓練を12時頃から開始しました。
4時間の訓練でしたが、38発の発 ...

10月8日から15日にかけて、岐阜県の木曽川滑空場にて、全日本グライダー新人競技会が行われました。慶應からは2年松村、武井、参考選手として高校3年手塚、2年山路が出場しました。
...

10月8日から9日にかけて合宿を行いました。
8日は一日を通して強風が吹き、時折10mを超えるような風も吹く一日でした。
そんな中、4年田中が39kmを周回、また4年青池、尾崎3年二宮がDuo ...

10月3日から10月4日にかけて合宿を行いました。2日間を通して天気は良く、訓練日和となりました。
合宿初日は、3年松澤が5時間トライに挑戦しました。サーマルトップが低く難しい条 ...

9月20日から23日にかけて、合宿を行いました。今合宿は台風の影響でランウェイが浸水し、予定より2日遅れてのスタートとなりましたが、合宿が始まってからは天候に恵まれ、実りの多
...

昨日、全体でのミーティングを行いました。今回のミーティングでは安全総点検として、安全対策について意見を交わしました。
4つの班に分かれて、問題点、原因、対策について話し ...

本日は六大戦最終日でした。なんとしても得点したいので条件が出てほしかったところでしたが、あいにく天気は曇りでした。
1位との差は154点。1ポイントでも差をつければ優勝とい ...

本日は六大戦7日目でした。 本日は曇り時々晴れで時間によっては条件が出ていました。
MKの1番手として飛んだ青池は一度は降りてしまったものの2回目の飛行でサーマルをつかみ、 ...

六大戦6日目の今日は、1日を通して快晴でした。
MKで飛んだ青池は、高度を600mまで上げ、千代田の方角に伸ばしたものの、その後サーマルを掴むことができず、惜しくも得点には至りま
...

六大戦5日目の今日は朝から雲底も高く、予定通り競技を開始することができました。
まずYS1番手三輪が、他の機体の周回無線にペースを乱されることなく堅実なフライトをし、結果的 ...

今日は大会4日目でした。今日も朝は天気が良くなく宿舎で一時待機していましたが、徐々に回復していき、11時過ぎに競技を開始することができました。大会が始まってから雨で競技を
...

六大戦3日目の今日も雨が降り、12時の時点でノーコンテストが決定しました。
明日は午後に晴れることも予想され、明日が勝負の1日となりそうです。雨が続いていますがもう一度気合 ...

本日は六大戦2日目でした。
今日も天気は曇り時々雨でしたが、昨日できなかったチェックフライトを本日行い、慶應は登録選手全員が無事にチェックを通過することができました。一
...

本日、東京六大学対抗グライダー競技会の開会式が行われ、8日間にわたる大会の幕が開かれました。
開会式では、各校の応援団が応援に駆けつけ、エール交換が行われました。大会に ...

8月17日から22日にかけて、合宿を行いました。
17日は1日を通して雨が降ったため、宿舎で学科を行いました。1年生はファーストソロに向けて、2年生は新人戦と自家用取得に向けて、3、
...

第18回 東京六大学対抗グライダー競技会 例年同様に、六大学戦の時期となりました。
五冠達成に向け、慶應が優勝できるよう力を発揮します。 詳細は、以下の通りです。 8月 28日 集合 ...

8月2日から、8月7日にかけての6日間、合宿を行いました。今合宿は、6日間を通して猛暑の中での訓練となり、体力面、精神面ともに厳しい合宿となりましたが、なんとか乗り切ることが
...

2015年7月30日~2013年8月1日にかけて、
昨年に引き続き第48回全日本高等学校滑空選手権大会が開催されました。今年度は、慶應義塾高等学校、日本航空高等学校石川、日本航空高等学校
...

7月4日から5日にかけて合宿が行われました。今合宿は梅雨前線の影響で雨が降ることが予想されましたが、2日間ともに訓練を行うことができました。
4日は、一日中曇り空に覆われ、時 ...

6月13日から14日にかけて、合宿が行われました。
土曜日は、朝は薄い雲に覆われていましたが、午後から条件が出始めました。
そんな中、2年葉山が24㎞を好タイムで周回し、続いて4年 ...

5月23日から24日にかけて、合宿を行いました。今合宿では、今までのタスク39kmに加え、さらに選手のアドバンストレーニングとして46km、66kmのロングタスクを設定して訓練を行いました
...

4月29日から5月3日にかけて、合宿が行われました。今合宿は全期間を通して天候にも恵まれ、実りのある合宿となりました。
29日は、雲底が低くなかなか高度をあげることのできない条 ...

4月18日から19日にかけて、合宿が行われました。今合宿には新1年生が初めて参加し、人数の多い中での訓練となりました。
18日は、4年三輪、4年青池が50Kmトライに挑戦しました。この日 ...

4月11日から15日にかけて、合宿が行われました。発数こそ少なかったものの、それぞれが与えられたチャンスをしっかり生かし、成果をあげることができた合宿となりました。
11日は首 ...

4月4日から5日にかけて今年度初めての合宿が行われました。
今合宿は2日間ともに、ときより雨が降る中での訓練となりましたが、晴れ間が出る
のを粘り強く待った結果、多くの成果を ...

3月22日に銀座のsunnmiにて卒業生送別会が開かれました。
足立部長先生をはじめとして、吉田総監督、栗山監督、板倉コーチ、高山様、甲賀様、矢野様、栗野様、廣瀬様、山口助監督、
...

早慶戦Day7です。 本日は晴天に恵まれたものの、地上気温が上がらず、トップが上がりきらない1日となりました。
MKで4年栗野、小間が、23で3年青池、4年高橋がフライトし、ワンチャ ...
execution time : 1.336 sec