ホーム
>>
RSSセンター
>>
Japan Virtual Soaring Club
Japan Virtual Soaring Club
(2025/4/10 17:48:08)
現在データベースには 352 件のデータが登録されています。
CoTASAが3.2にアップデート
(2025/4/8 8:30:39)
JP Friday Flight 4月度、レスツェブレッド飛行場のチャート図
(2025/4/5 19:52:41)
Astir CS のフライトインプレッション記事
(2025/4/5 16:28:36)
JP Saturday Flight、4月のタスク
(2025/4/1 20:01:16)
JP Friday Flight、4月のフライト
(2025/3/31 17:52:30)
JVSC Monthly Challenge 4月のタスク
(2025/3/30 11:10:48)
ASW28デビュー時のフライトインプレッション
(2025/3/16 7:13:46)
新しい曲技専用グライダー「I-45 JAY」 が初飛行
(2025/3/3 18:56:11)
飛行中のグライダーが大きな雷に被雷したらどうなる?
(2025/3/3 16:34:27)
JP Friday Flight 3月のツェリエ滑空場チャート図
(2025/3/1 13:15:28)
JP Saturday Flight、3月のタスク
(2025/2/25 9:49:17)
JP Friday Flight、3月のフライト
(2025/2/23 18:25:55)
JVSC Monthly Challenge 3月のタスク
(2025/2/23 13:01:44)
NetherlandsHD3の修正データ公開します
(2025/2/22 11:04:07)
実在する(した)機体の塗装を再現したい。
(2025/2/3 0:58:36)
Hanger version:34 へのupdateは皆さんできましたか?私はできないのですが。
(2025/2/1 13:32:41)
JP Friday Flight、2月のフライト
(2025/1/31 20:04:57)
JP Saturday Flight、2月のタスク
(2025/1/29 11:28:09)
JVSC Monthly Challenge 2月のタスク
(2025/1/28 19:52:51)
SimHubがCondor3に(Condor2も)対応
(2025/1/22 8:11:27)
JS3(実機)のジェットエンジンはサスティナ専用です。
(2025/1/22 6:11:59)
寒い日には足元まで暖かくなるデザインのDG-101Gに乗ってみよう
(2025/1/14 6:13:48)
JP Saturday Flight、2025年1月のタスク
(2025/1/3 10:11:08)
JP Friday Flight、2025年1月のタスク
(2025/1/2 8:25:53)
JVSC Monthly Challenge 2025年1月のタスク
(2024/12/31 10:55:40)
Forumのセキュリティ設定を修正しました。
(2024/12/29 0:14:54)
Condor Clubと複座機のフライトトラック
(2024/12/26 15:50:13)
ASG32 Mi のエンジン上限回転数とか制限事項
(2024/12/25 4:30:58)
GP 11 E PULSE(13.5m級のグライダー)
(2024/12/21 17:48:46)
クリスマス専用飛行器具のフライトマニュアル。
(2024/12/21 17:40:17)
ピーキーなオーディオバリオ対策
(2024/12/20 10:05:48)
Condor3「Out of Memory」エラー
(2024/12/14 12:51:14)
Condor3 プリフライトチェックリスト
(2024/12/9 10:02:32)
Slovenia3用のXCSoarマップ
(2024/12/8 17:12:12)
miniLAKFES用 適正フラップ指示付き速度計 (CoTASA準拠版)
(2024/12/8 4:31:07)
JP Saturday Flight、12月のタスク
(2024/12/1 8:59:13)
JP Friday Flight、12月のタスク
(2024/11/29 19:58:44)
JVSC Monthly Challenge 12月のタスク
(2024/11/29 16:39:27)
任意の地点からフライトを開始するタスク作成方法
(2024/11/28 11:13:51)
Condor3における空域 (Airspace)
(2024/11/24 14:41:08)
Condor3 でXCSoarを使う場合の注意!
(2024/11/19 18:06:59)
Condor3 Flight Computerの使い方
(2024/11/15 17:47:19)
Condor3で何が変わった?
(2024/11/5 23:18:32)
Condor 3での「Access violation」のエラー
(2024/11/5 23:02:48)
Condor公式ページのV3 Discoverで気になった風景。
(2024/11/3 1:45:29)
Forumへの初投稿時のみ管理者の承認が必要です
(2024/11/3 0:10:01)
spacedeskでナビ専用画面
(2024/11/2 19:16:38)
JP Saturday Flight、11月のタスク
(2024/11/2 16:53:18)
Condor 2 から3 への無料アップグレード方法
(2024/11/2 12:55:41)
Condor3の標準プレイスタイルはこんな感じで。
(2024/11/2 4:59:30)
Condor3のDefault Key Assign
(2024/11/1 10:14:06)
miniLAKFES用 フラップリング付き速度計
(2024/11/1 1:15:10)
JP Friday Flight、11月のタスク
(2024/10/31 0:25:10)
Condor3には「フラップ位置修正」ファイルは不要です。
(2024/10/30 18:49:53)
JVSC Monthly Challenge 11月のタスク
(2024/10/29 15:30:47)
Condor3に向けて予習用‐LXnav社のバリオ表示について知る。
(2024/10/19 1:28:11)
Condor3に向けて予習用‐miniLAK FESのインプレッション記事
(2024/10/17 18:54:58)
Condor3発売日決定と、Condor2機体の確保はお早めに。
(2024/10/17 6:43:01)
Condor3とCondor3Proから名称変更、Condor 3 StdとCondor 3 XCへ(どのバージョンでもLX9070使えます)
(2024/10/13 6:32:43)
Condor3に向けて予習用-LX9070を試したい人向け「LX Sim」
(2024/10/9 9:32:46)
Condor3に向けての予習用‐HAWK Varioについて(上級者向け)
(2024/10/8 9:10:57)
Genesis2に魅了された男の話
(2024/10/8 1:35:05)
Condor3に向けての予習用
(2024/10/6 0:30:56)
JP Saturday Flight、10月のフライト
(2024/10/4 9:25:18)
JP Friday Flight、10月のフライト
(2024/10/2 21:32:16)
JP Monthly Challenge 10月のタスク
(2024/9/30 21:33:51)
JP Saturday Flight、9月のフライト
(2024/9/5 15:11:02)
JP Friday Flight、9月のフライト
(2024/9/5 14:40:49)
JVSC Monthly Challenge 9月のタスク
(2024/8/31 15:41:24)
JP Saturday Flight、8月のフライト
(2024/8/1 17:58:02)
JP Friday Flight、8月のフライト
(2024/8/1 11:05:10)
JVSC Monthly Challenge 8月のタスク
(2024/7/31 23:22:48)
Tips、トラブルシュート事例を大募集!
(2024/7/8 11:02:20)
JP Saturday Flight 7月のフライト
(2024/7/3 0:01:19)
JP Friday Flight、7月のフライト
(2024/7/1 21:53:54)
ASW20用コックピット内フラップポジション追記改変テクスチャ
(2024/7/1 12:11:39)
JVSC Monthly Challenge 7月のタスク
(2024/7/1 9:50:25)
時速835km(対地速度)の(ラジコン)グライダーとダイナミックソアリング
(2024/6/28 17:25:43)
2024年6月度のJP Friday Flightに寄せて(南ノルウェーの空は、どんな感じ?)
(2024/6/9 1:51:13)
オーストラリアのサーバー
(2024/6/6 9:16:30)
Technical Soaring (上級者向け、又は新技術開拓者向け)
(2024/6/4 21:27:37)
"Flying Faster" (中級者向け)
(2024/6/4 5:15:24)
サーマル旋回のテクニック(初心者向け)
(2024/6/4 3:33:24)
2024年6月度のJP Saturday Flightに寄せて
(2024/6/3 6:33:03)
Just a little faster, please (脱初心者向け)
(2024/6/1 5:21:35)
Condor V3, インストール容量
(2024/5/30 19:52:37)
FAI Virtual Gliding アジア・大洋州地区大会の開催に向けて
(2024/5/30 7:42:11)
JP Friday Flight、6月のフライト
(2024/5/29 8:36:03)
JP Saturday Flight 6月のフライト
(2024/5/28 18:06:43)
JVSC Monthly Challenge 6月のタスク
(2024/5/28 16:07:11)
スラストマスター WARTHOGの再塗装
(2024/5/28 10:23:38)
Logiのヨーク付属のQuadrantをUSB化
(2024/5/27 21:32:27)
Blanikの近況
(2024/5/26 2:32:11)
飛行機の修理はどうするの?
(2024/5/26 0:55:33)
電動ウインチ(外部電源接続タイプ)
(2024/5/17 6:10:37)
初心者向けBlanikのコックピットおよび計器盤解説図(機材:LET L-13 Blanik)
(2024/5/13 17:46:30)
ドイツ語翻訳の手助け(?)に
(2024/5/12 4:42:00)
初心者向けコックピット計器盤解説図(機材:ASK21)
(2024/5/6 19:03:30)
StemmeS12用フラップリング
(2024/4/30 18:45:37)
下降気流でグライダーが木に引っかかる事故
(2024/4/29 23:25:28)
Ka6で1084kmのフライト
(2024/4/29 21:47:30)
JP Saturday Flight 5月のフライト
(2024/4/29 20:40:12)
JP Friday Flight、5月のフライト
(2024/4/29 16:23:02)
JVSC Monthly Challenge 5月のタスク
(2024/4/28 21:29:20)
JP Saturday Flight 4月のフライト
(2024/4/5 18:20:28)
JP Friday Flight、4月のフライト
(2024/4/1 9:42:17)
JVSC Monthly Challenge 4月のタスク
(2024/3/29 20:12:37)
FreeJoy:自作コントローラー作成用ソフトウェア(その2)
(2024/3/17 22:29:14)
RaceKit RK1(コックピット風着座姿勢の座椅子)
(2024/3/17 17:18:36)
JP Saturday Flight 3月のフライト
(2024/2/29 12:43:17)
JP Friday Flight、3月のフライト
(2024/2/29 12:10:12)
JVSC Monthly Challenge 3月のタスク
(2024/2/29 11:26:56)
古いCH Pro Throttleにロータリーエンコーダを追加
(2024/2/28 21:42:06)
Knobster(デュアルロータリーエンコーダのスイッチ製品)
(2024/2/25 3:37:17)
GamePort用CH Pro StickのグリップをUSB仕様に改造する
(2024/2/20 10:35:03)
Gmailのセキュリティ対策によるメール障害対応について
(2024/2/10 11:10:56)
Condor ver3について
(2024/2/3 14:15:18)
JP Saturday Flight 2月のフライト
(2024/2/3 13:01:49)
JP Friday Flight、2月のフライト
(2024/2/2 11:58:22)
JVSC Monthly Challenge 2月のタスク
(2024/1/31 21:31:29)
自作コントローラー作成用ソフトウェア
(2024/1/30 22:28:42)
Condor2 Revive Helperが動かない時の修正ファイル
(2024/1/12 20:32:16)
一畳サイズの安価なモーションコックピット
(2024/1/7 19:17:54)
JP Saturday Flight 1月のフライト
(2024/1/5 13:54:41)
Condorのハンディキャップ
(2024/1/5 8:25:49)
古いCH Pro Pedalsのゲームポート接続をUSBに。
(2024/1/4 16:46:57)
Arc Alpin (AA2)アップデート1.0について
(2024/1/3 15:19:15)
2024
(2024/1/3 0:51:45)
JP Friday Flight、1月のフライト
(2024/1/2 9:29:35)
JVSC Monthly Challenge 1月のタスク
(2023/12/31 15:57:00)
新春初飛びは1月2日に500kmタスクを回します。
(2023/12/30 13:49:38)
Update 2.1.19で不具合が発見されました。
(2023/12/19 11:25:05)
サーバ接続にはPatch 2.1.19を適用してのアップデートが必要です。
(2023/12/17 23:52:13)
水バラストを使ったフライトの解説
(2023/12/8 23:53:02)
Arcusでの水素燃料を使った動力飛行
(2023/12/1 5:38:57)
JVSC Monthly Challenge 12月のタスク
(2023/11/30 9:25:50)
SPIRIT OF SABINE
(2023/11/29 20:11:23)
JP Saturday Flight 12月のフライト
(2023/11/26 10:39:10)
JP Friday Flight 12月のフライト
(2023/11/25 15:10:57)
新しいシーナリー「Takikawa」を公開しました。
(2023/11/20 15:26:53)
グライダーが電線に接触したらどうなる?
(2023/11/14 23:07:10)
JVSC Monthly Challenge 11月のタスク
(2023/10/31 19:52:05)
JP Saturday Flight 11月のフライト
(2023/10/29 9:37:05)
Quest3を使ってみた。
(2023/10/29 4:04:13)
JP Friday Flight 11月のフライト
(2023/10/29 0:43:10)
Japan-Tokai2 国土TexturesのUpdateを公開しました。
(2023/10/28 20:09:11)
スタンダード・シーラスの計器盤を基準としてみる
(2023/10/23 17:56:43)
来年のVirtual Soaring大会について考えてます
(2023/10/19 22:51:00)
飛行機曳航で曳航される選手毎の時間差についての解決方法(ジョークの類ですが、実際に飛んでる)
(2023/10/19 7:32:36)
Quest2とJapanシーナリー
(2023/10/12 20:12:20)
Japan-East:Condor Club版テクスチャーアップデート
(2023/10/12 18:35:32)
シーナリーと画面描画速度(FPS)の関係
(2023/10/8 22:41:09)
初心者のためのコンドル・レース・チュートリアル
(2023/10/3 21:32:18)
JP Friday Flight 10月のフライト
(2023/10/2 22:46:47)
JP Saturday Flight、10月のタスク
(2023/10/2 11:11:32)
JVSC Monthly Challenge 10月のタスク
(2023/9/30 19:44:38)
実機の操縦系統図(三田式3型の場合)
(2023/9/27 19:03:05)
三舵の調和:練習科目「レイジーエイト」
(2023/9/24 0:33:46)
【新設】JP Friday Flightサーバの開設
(2023/9/13 12:14:07)
新しい入力装置 -8BitDo Micro-
(2023/9/11 23:03:07)
【新設】JVSC Monthly Challengeサーバを立ち上げました
(2023/9/10 14:36:45)
Free Condor Instruments
(2023/9/9 10:11:12)
Condor3
(2023/8/30 14:59:24)
JP Sat. Flight 9月のフライト
(2023/8/23 20:12:45)
Japan-Kyusyuテクスチャー修正
(2023/8/20 13:10:39)
Japan-Shikokuテクスチャー、PDAマップ修正
(2023/8/20 13:07:13)
スラストマスター TFRP T.Flight ラダーペダルのセンタリング用スプリング
(2023/8/10 16:29:53)
Japan-Shikokuシーナリーに寄せて:余禄余談。
(2023/8/6 9:20:08)
JP Sat. Flight 8月のフライト
(2023/8/1 16:02:40)
Japan-Shikokuシーナリーアップデートしました。
(2023/7/29 15:32:22)
アメリカでArcusにて3000Kmのフライト
(2023/7/23 10:53:18)
SRS社製 “Hurricane Pro” Power Wind Kit使ってみた。
(2023/7/11 22:16:31)
JP Sat. Flight 7月のフライト
(2023/6/29 0:19:06)
Japan-Kyusyu国土Textures一部修正しました。
(2023/6/5 17:48:26)
オンラインフライトの勧め:タスクサーバーへの入り方(まとめ)
(2023/5/31 20:13:33)
JP Sat. Flight6月のフライト
(2023/5/28 13:07:12)
Condor2をDiscordで配信(画面共有)
(2023/5/28 9:20:58)
Japan-Kyusyuシーナリー公開しました。
(2023/5/24 12:43:24)
Microsoft Sidewinder Force Feedback 2 購入ガイド
(2023/5/23 11:11:42)
JP Sat. Flight 5月のフライト
(2023/5/2 10:53:41)
Condor2 で NVIDIA の RTX Voice を使ってみました
(2023/4/15 18:52:35)
JP Sat. Flight 4月のフライト
(2023/3/29 21:59:50)
最新版Revive v3.2.0がCondor2に対応
(2023/3/25 10:44:21)
九州シーナリー、ベータテスター募集します。
(2023/3/23 15:17:51)
Japan-Tokai2 v0.9アップデート公開しました。
(2023/3/12 22:01:01)
Japan-East v0.8 アップデート公開しました。
(2023/3/2 0:12:07)
JP Sat. Flight 3月のフライト
(2023/2/28 9:52:09)
KGC:2023 総合結果 訂正版
(2023/2/28 8:06:08)
KGC2023: Day6結果および総合結果
(2023/2/27 20:55:03)
KGC2023: Day5結果
(2023/2/20 22:31:11)
KGC2023: Day4 結果
(2023/2/12 23:47:04)
Japan-Tokai2 v0.8 アップデート公開しました
(2023/2/12 9:11:16)
コックピット着座感を得るデバイス:BackJoy
(2023/2/7 18:19:59)
【求む】九州地区の滑空場情報
(2023/2/6 16:52:19)
KGC2023 後半戦のタスク紹介です。
(2023/2/6 16:06:55)
KGC2023: Day3 結果
(2023/2/6 0:27:45)
Spitfire MkIX Chassis Lever (ギア操作用デバイス)
(2023/2/5 18:17:59)
KGC2023 Day3, task map掲載しました。
(2023/2/4 11:20:38)
Condorの飛行機曳航はなぜ難しい?
(2023/1/30 11:20:00)
KGC2023:Day2 結果
(2023/1/29 22:50:41)
Japan-Tokai2のTurnpoints募集中
(2023/1/26 21:24:07)
KGC2023:Day1 結果
(2023/1/24 11:42:16)
Japan-Tokai2シーナリーできました
(2023/1/20 8:07:53)
Japan-East, Condor Clubにて公開開始
(2023/1/20 8:04:54)
Multi-Monitorでno PDAタスクがstartできません
(2023/1/18 10:18:26)
Japan-EastのPDAマップの修正版を作成しました
(2023/1/17 13:40:06)
KGC 2023 いよいよ開幕です。
(2023/1/17 12:12:58)
KGC2023 : Practice Day2 結果
(2023/1/15 22:23:08)
KGC 2023:グライダースキンを作ろう
(2023/1/14 11:38:48)
Oculus Debug Tool用のバッチファイル
(2023/1/14 0:53:29)
KGC2023 : Practice Day1 結果
(2023/1/9 16:51:54)
Condor内の時間と太陽の位置の関係はおかしくないか?
(2023/1/8 23:18:11)
ASG29(Es)-18用フラップポジション改変デカール
(2023/1/7 18:51:46)
Kanto Gliding Cup 2023 : Practice Day1, Day2
(2023/1/3 22:17:17)
クラッシュしたグライダーを買ったが、再び飛ばすために修理できる?
(2023/1/3 15:38:16)
LEGOで完全に機能するFlight Joystickを。
(2023/1/3 14:53:16)
CoTASAV30向け日本語ファイル
(2023/1/2 5:04:03)
Kanto Gliding Cup 2023 開催のお知らせ
(2022/12/29 13:57:40)
Upper level wind speed
(2022/12/28 17:05:07)
DuoDiscus用 水バラストバルブ操作の改変デカール
(2022/12/11 1:47:47)
Meta Quest2で「Home2-Win64-Shipping.exe」がクラッシュしてCondor2が止まる。
(2022/12/11 0:03:18)
Condor Clubでのフライト解析
(2022/12/4 18:15:03)
Condor club へのアクセスについて
(2022/12/4 11:53:03)
JP Saturday Flight、12月のフライト
(2022/12/1 13:12:22)
Diana2ギアポジションデカール視認用内装スキン
(2022/11/24 10:28:22)
Diana2用フラップポジション改変デカール
(2022/11/24 6:48:18)
EB29R用フラップポジション改変デカール
(2022/11/23 10:47:01)
MSFS2020に新たにグライダーが実装されたものの。。。
(2022/11/17 15:08:12)
Condorでの編隊飛行
(2022/11/17 10:24:50)
Condorの紹介
(2022/11/15 20:27:01)
AS-K13(ただしv3用)
(2022/11/7 22:40:19)
JP Saturday Flight、11月のフライト
(2022/10/30 0:30:01)
VRでの飛行姿勢と実機の着座姿勢
(2022/10/23 0:16:11)
JP Saturday Flight、10月のフライト(後半)
(2022/10/9 13:17:48)
参加者募集 本日10月7日タスク実施します
(2022/10/7 15:59:04)
JP Saturday Flight、10月のフライト
(2022/9/30 9:09:35)
フォーラム署名にCondor Clubのバッジを貼り付ける
(2022/9/27 7:29:10)
Antares18S用改変高高度飛行プラカード
(2022/9/17 1:18:17)
Gliderは電気プロペラで夢(未来)を見るのか?
(2022/9/16 20:52:23)
ASG29Es-18専用水バラストゼロ時のフラップリング
(2022/9/10 17:38:02)
ASG29-18専用水バラストゼロ時のフラップリング
(2022/9/10 17:29:55)
DG808Cの高高度飛行用プラカード(図だけ)
(2022/9/10 16:09:09)
ASG29(Es)-18 高高度飛行用プラカード
(2022/9/10 15:32:25)
Antares18S用アドベンチャーシリーズフライトセット
(2022/9/9 22:09:50)
Antares18S用フラップポジション改変デカール
(2022/9/6 19:40:23)
DG808C(15m,18m)用フラップポジション改変デカール
(2022/9/2 11:03:40)
JP Saturday Flight、9月のフライト
(2022/9/1 20:40:00)
Japan-Shikokuシーナリー公開
(2022/8/29 17:52:35)
水辺とグライダー
(2022/8/14 1:20:08)
Condor cafe 参加者 連絡用 Facebook チャットのご案内
(2022/7/25 0:33:46)
no PDAタスクマップ作成用レイヤー
(2022/7/18 16:58:48)
XCSoarをCondorのフライト中に使う
(2022/7/11 16:54:25)
M-200の"Némo" カラー
(2022/7/2 2:39:34)
JS3(15m,18m)用フラップポジション改変デカール
(2022/7/2 1:57:15)
JP Saturday Flight、7月のフライト
(2022/6/25 17:50:38)
電線用マーカーボール(power lines marker balls)
(2022/6/5 0:45:29)
カクカクな計器盤
(2022/6/3 8:01:54)
LS3aの性能評価飛行記事
(2022/6/3 6:35:16)
DSHelper:スケジューラー不具合のWalk around
(2022/5/30 16:36:21)
JP Saturday Flight、6月のフライト
(2022/5/29 18:39:18)
JP Sat. Flight, 7月のタスク大募集!
(2022/5/29 16:56:30)
Microsoft SideWinder FFB 2のグリップにセンサーが付いてた
(2022/5/28 10:26:24)
LS3a用 翼面荷重43㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/26 11:17:50)
ASW20 B用 翼面荷重43㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/26 11:10:01)
ASW20B vs. LS3a
(2022/5/25 11:59:21)
JVSC Forumがアップグレードしました。
(2022/5/25 11:18:25)
翼面荷重48kg平方メートル用フラップリングのダウンロード
(2022/5/25 10:32:41)
Joystick入力の遅延
(2022/5/25 8:22:56)
独自PDAマップの作成方法
(2022/5/24 13:08:05)
DG808C-18用 翼面荷重48㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/20 11:32:18)
ASG29(Es)-18用 翼面荷重48㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/19 3:20:31)
Antares 18S用 翼面荷重48㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/18 3:56:44)
JS1-18用 翼面荷重48㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/18 0:56:28)
JS3-18用 翼面荷重48㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/16 22:54:42)
DG808C-15用 翼面荷重48㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/16 12:52:00)
Diana2用 翼面荷重48㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/16 10:12:28)
JS3-15用 翼面荷重48㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/16 9:09:02)
Ventus3-15用 翼面荷重48㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/16 7:54:02)
Ventus3用 翼面荷重48㎏/平方メートル時のフラップリング
(2022/5/15 17:24:11)
Ventus3-18用フラップポジション改変デカール
(2022/5/15 17:14:20)
flight planner map の質問
(2022/5/14 11:36:00)
AMDグラフィックボード新製品
(2022/5/4 8:58:07)
JP Saturday Flight、5月のフライト
(2022/5/3 15:43:20)
5月4日CW-CでJP Holiday Flight開催
(2022/5/2 20:57:36)
JS1C(18m & 21m)向けフラップポジションデカール
(2022/5/1 18:39:49)
Ridge Soaring, PA閉鎖
(2022/4/30 18:36:05)
索切シミュレーションアドオン
(2022/4/10 8:26:56)
フライトデータを保存する方法
(2022/4/1 16:48:32)
26th July 2014,DiscusとLAK-17の空中接触レポート
(2022/3/29 22:28:32)
定期開催マルチサーバー一覧
(2022/3/27 0:30:27)
JapanFridayFlight2200JST,JPNFFのご案内
(2022/3/27 0:04:43)
Condor TaskをGoogle Earthに表示する
(2022/3/26 12:18:03)
KGC 2022 最終戦結果、総合成績発表
(2022/3/25 11:58:14)
JP Saturday Flight、4月のタスク
(2022/3/20 14:54:08)
KGC Week5結果発表
(2022/3/18 14:51:32)
KGC 2022 第六週・最終戦(3/19-3/24)のタスク+おまけのExtra Task
(2022/3/17 19:43:42)
igcファイルアップロードissue
(2022/3/16 23:31:30)
Hang Glider Sim
(2022/3/15 21:47:58)
Hang Glider Sim
(2022/3/15 21:47:58)
KGC 2022 第五週(3/12-3/17)のタスク
(2022/3/11 21:49:29)
KGC 2022 第五週(3/12-3/17)のタスク
(2022/3/11 21:49:29)
KGC Week4結果発表
(2022/3/11 9:53:51)
KGC Week4結果発表
(2022/3/11 9:53:51)
KGC 2022 第5週、第6週のタスク発表
(2022/3/9 13:25:48)
KGC 2022 第5週、第6週のタスク発表
(2022/3/9 13:25:48)
FTRファイルをセーブし忘れたときの復旧方法
(2022/3/6 12:08:12)
FTRファイルをセーブし忘れたときの復旧方法
(2022/3/6 12:08:12)
KGC Week3結果発表
(2022/3/5 1:07:26)
KGC Week3結果発表
(2022/3/5 1:07:26)
KGC 2022 第四週(3/5-3/10)のタスク
(2022/3/1 18:12:49)
KGC 2022 第四週(3/5-3/10)のタスク
(2022/3/1 18:12:49)
空中衝突後の回復操作
(2022/2/27 23:42:12)
空中衝突後の回復操作
(2022/2/27 23:42:12)
KGC Week2でPCがダウン。。。
(2022/2/26 20:32:31)
KGC Week2でPCがダウン。。。
(2022/2/26 20:32:31)
VRでプライマリー機
(2022/2/26 13:52:52)
VRでプライマリー機
(2022/2/26 13:52:52)
KGC Week2結果発表
(2022/2/26 8:57:02)
KGC 2022 第三週(2/26-3/3)のタスク
(2022/2/24 18:36:10)
フライト前のタスク確認/スタート
(2022/2/20 22:09:19)
KGC Week4予習フライト
(2022/2/19 19:08:31)
KGC 2022 第一週(2/12-17)のタスク
(2022/2/18 19:52:43)
KGC Week1結果発表
(2022/2/18 19:26:58)
XCSoar in (Oculus) VR - a solution..(VR用PCでXCSoar動かす場合)
(2022/2/18 3:43:01)
Head Tracking vs VR
(2022/2/17 17:39:55)
condor 2 フライトレッスンデータ
(2022/2/14 12:11:36)
オンラインタスクサーバへの入り方
(2022/2/13 14:32:46)
VR環境下におけるXCSoar表示ウインドの固定場所確保のための機内パイロット透明人間化
(2022/2/13 8:13:33)
Spectator(観戦)モード
(2022/2/12 20:16:27)
KGC 2022 第一週(2/12-17)のタスク
(2022/2/11 14:42:40)
KGC Practice結果発表
(2022/2/11 14:10:46)
AATタスクについて
(2022/2/9 11:20:20)
KGC 2022 第一週〜第四週のタスク発表
(2022/2/8 15:18:08)
Valve Index でVR内にCoTASAや地図を表示する方法
(2022/2/7 22:36:28)
KGC no PDA practice (2月6日)
(2022/2/4 17:16:24)
no PDAタスク
(2022/2/4 0:48:15)
KGC practice (2月5日)
(2022/2/3 23:07:47)
Kanto Gliding Cup 2022のご案内
(2022/2/1 23:28:13)
ヘッドトラッキング
(2022/1/31 11:45:36)
JP Saturday Flight(1月)
(2022/1/12 11:16:34)
Hangar Update 22
(2021/12/23 23:09:03)
VRトラブル報告(Oculus Link起動不良)
(2021/12/19 9:28:04)
XCSoar
(2021/12/12 13:09:18)
JP Saturday Flight (12月)
(2021/12/1 17:11:38)
Condorで着陸練習?
(2021/11/30 14:04:56)
グラフィック設定(2)
(2021/11/29 14:38:27)
グラフィック設定(1)
(2021/11/29 11:41:20)
グラフィックボード
(2021/11/29 0:23:27)
Condorの曳航機
(2021/11/27 17:45:53)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 352 件のデータが登録されています。

表題の通りですが、CoTASAが3.2にアップデートされました。
今回のアップデートで個人的に注目した新機能に「バグワイパーアラーム」があります。指定回数サーマルでの旋回をすると
...

JP Friday Flight 4月度のベース、レスツェブレッド飛行場のチャート図を見つけました。 929930
実機同様のロールプレイ重視の方は、1枚目の図の黄色の実線を基準にして レスツェブレッド ...

Condor3のアップデート3.0.4にて追加有料機体のGrob社製 Astir CS が追加されました。
この機体のデビュー当時の評価が気になったので古い雑誌記事からAstir CS のフライトインプレッション ...

3月は真っ平らなオランダを飛びましたが、4月は久しぶりにAA3をつかって凸凹地形を飛んで行きます。機体は18m。翼面荷重を50kg/m2制限とするので機体の性能差は小さくなります。お好
...

いよいよリアルのグライダーもシーズンに入ろうとしていますが、バーチャルの方も引続き楽しんで行きたいと思います。今月は気象はシンプルながらもタスクをどう攻めるのか色々な
...

3月のタスクはかなり荒れた気象でしたが皆さんうまく飛べましたでしょうか。ただ、最後のレグで微妙なトラップが有って山肌に地表からAGLで300mまでの空域が有り、ファイナル
...

Condor3では、はじめから使える機体としてASW28があります。しかしCondor3にある他のスタンダード機と比べてASW28
は性能を生かして乗りこなすにはちょっと難しいように感じます。 そこで ...

ポーランドから新しい曲技専用グライダーが2025年2月中旬に初飛行したとのニュースを見ました。
詳細については以下のURLを参照してください。 https://ilot.lukasiewicz.gov.pl/en/polish-engineers-r ...

Condor3になって雨が降るようになりましたが、同時に雷も発生するようになり表現が豊かになりました。一方、現実のフライトでは「雷の兆候を感じたら、全力全速で逃げ帰れ」と習い
...

JP Friday Flight 3月度のベース、ツェリエ滑空場のチャート図を見つけました。 898 JP Friday
FlightはAirboneスタートなので、飛行場の状況がよくわからずタスク終了後迷子になりそうな方、ま ...

3月は完全フラットランドのNetherlandsHD3。まだ、Condor3専用のシーナリーは少ない中でC2用からアップデートされているので3月はこちらを使います。ただ、まだ修正が必要なようで夏の
...

これまで金曜日フライトはCondorを始めたばかりの人でも飛びやすいようなタスクを心がけてきましたが、新しく出てくるシーナリーは結構大きなものが多いことや初心者にはシーナリー
...

2月のタスクはスタート直後に空域があるのでいい気になって高度稼ぎ過ぎると真っすぐ進めません。でもクラウドストリートがあるのでうまく進めばその下を潜って最短距離で飛ぶこ
...

Condor3用のシーナリーは未だ少ないのですが、来月のJP Saturday
FlightではNetherlandsHD3を使いますので皆さん準備下さい。私はCondor
Clubからファイルをダウンロードしてインストールしたので ...

実在する機体の塗装を再現してCondor3でフライトしたいと考えることもあるでしょう。
通常はどのスキンを選択しても垂直尾翼に搭乗パイロットのコンテストレジナンバーと国旗が自動 ...

Condor UpdaterにてHanger updateを促され、「34」のリンクからDLしてインストールするのですが、Condor
Updaterは依然同じように促してきます。 皆さんは上手くいきましたか? 856

JPFFのNOTAM他基本設計を2月から少し変更することにしました。変更点は以下の通りです。
スタート時のスピード制限が250km/hになっていましたが、ペナルティ設定を0にしたのでスピー ...

2月はUnited
Kingdom3を飛びます。英国全土を網羅している大きなシーナリーでAA3に次いで空域や建物のオブジェクトを取り込んだシーナリーとして発表されたものです。AA3のアルプスのよ
...

1月のタスクはスタート直後の選択で失敗するとそのままアウトランディングしてしまう傾向にあったのではないかと思います。スタートダッシュをしつつもすぐに平野部で一旦高度を
...

PCの自動車レースゲームで利用されていたSimHubですが、去年年末あたりで一部フライトゲームに対応するアップデートが出て、なんとCondor3に対応しました。(MSFS2024対応にあわせて追加
...

小ネタ的な内容です。
冬場の娯楽の動画視聴用にDVDを手配して最近見ました。その中でJS2(JS1にリトラクトエンジン乗せたセルフローンチ機)の開経緯を話されるセッションの様子があり
...

Glaser Dirks社製のDG-101Gについてのページを見つけました。 以下のリンクから確認できます。
https://aviation.derosaweb.net/dg101/#johnson 実機の操縦した感想などが記されているのですが「General ...

今月の土曜日タスクは金曜日との入れ替わりでSlovenia3で飛びたいと思います。今月からはBug
WiperありにしますのでXC版お使いの方は使いこなして飛んで下さい。スピード出しすぎて翼の ...

皆さん、明けましておめでとうございます。昨年はようやくCondor3が発売になり、発売当初の幾つかのバグに翻弄されたり、新しい機能の使いこなしに苦労しましたが、今年はよりリア
...

先月はサーバ回り始めた当初は参加者がとても少なかったのですが、C3を皆さんようやく使い始めたからか後半になって多くの方がチャレンジして下さいました。最終的に20名のタスク
...

このところ管理者宛にForumから通知メールが来ないなと思っていたら、ウェブサーバのセキュリティ設定で引っかかっているところがあったので先ほど修正しました。
皆さん宛の通知メ ...

Condor
Clubから発表があったのですが、今後は複座機のフライトトラックは機長のもののみを受け付け、Copilotのフライトトラックは受け付けないとのことです。
Condor3になって複座機の同 ...

ASG32 Miに装備されている発動機を雑にフルスロットルで動かすと、実機と同じような警告音が鳴ります。
実機のフライトマニュアルからエンジンの制限について書かれた部分の資料を以 ...

Condor3が発売されて暫く経ちますが、13.5m級のグライダーがminiLAKの1機のみというのは寂しく思っています。
以下のURLに13.5m級の実機グライダーが紹介されているのを見つけました。これ ...

今回はCondorと一切関係ありません。
機体のフライトマニュアルを探していたら、季節モノのフライトマニュアルが検索で見つけてしまいました。クリスマス専用飛行器具「サンタさん
...

以前、????でお知らせしたような気もしますがあらためてご紹介します。
Condor3になってオーディオバリオが過剰に反応していて分かりにくくなっているとの指摘があります。気になる方 ...

マルチプレイ中に「Out of Memory」のエラーが出てフリーズしてしまうことがあるので、事例共有します。
飛行中に突然「Out of memory」のエラーメッセージが表示され、Condor3の動作が止ま ...

Condor3になって多くの新しい機能が追加されたのでフライトプランナー画面の時に確認すべきことが随分多くなってきました。以下、私なりにチェックリストを作っみたので、適当にコ
...

Condor3のデフォルトシーナリーのSlovenia3はC2の時よりも結構広くなっています。そこでXCSoar用のマップを作成したので添付します。データはXCSoarのMap
Generatorで作ったものです。XCSoarをお ...

Condor3の発売に合わせて出た新機体「LAK-17B FES
mini」、Condor3の中での機種名「miniLAKFES」向けに、速度帯に合わせて適正フラップ値を記載した速度計(km/h)を作りました。
前回の物は、急い ...

JVSCのタスクは12月からCondor3に移行しますが、土曜日は引続きレース用の機体を使った少しチャレンジングなタスクを回して行きたいと思います。また、バラストの制限やスタート方
...

次にご案内するのは金曜日のJP Friday Flightのタスク。12月はCondor3標準のSlovenia3を使います。いつもはClub ClassとStandard
Classを使っていましたが、今回はCondor3の慣熟フライト月間としてAll ...

いよいよ12月からCondor3でタスクを回して行きます。
第一段は山岳コース、雨や雷もあります。タスクセッターとしては雷まではいらないのですが、現在のCondorの仕様ではサーマルのO
...

Condor3になってタスクを作る際に任意の地点から空中スタートすることが出来るようになりました。この機能を使うとファイナルアプローチからの練習を繰り返しできるようになったり
...

Condor3では新たに空域(Airspace)の仕組みが導入されました。これによりタスクを飛ぶ時には現実のフライトと同じように制限飛行区域を避けて飛ぶことが求められ、タスク攻略のための
...

Condor本家のForumに出ていましたが、Condor3でNMEA出力の変更があったのでXCSoarの設定を以下の通り変更して下さい。
Config→Deviceで入力ポートのドライバをCondor Soaring SimulatorからLXNAVに変更 ...

皆さん、新しいCondor3でのフライト慣熟進んでいますか?気象やフライトモデリングの改良で随分操縦感覚が実機に近づいていると言われていて、なかなか楽しませてくれています。
さ ...

Condorの新しいバージョンが発売になって一週間になりましたが早速皆さん試しているでしょうか。発売当初には大勢の人が一斉に購入/ダウンロードをしてしまったために随分と混乱が
...

ondor 3が突然動かなくなりました。 プログラムは起動するのですが、FREE FLIGHT => Start flight をクリックすると「Access
violation at address 007744F3 in module 'Condor.exe'. Read of address 00000000..」と出て ...

Condor公式にあるV3 Discoverのページで気になった風景がありました。 743
ありきたりな滑空場に簡易的な「子供用の遊び場」。なんてことない風景ですが、現実の欧州方面の滑空場ではよ ...

本フォーラムでの投稿に関してですが、アカウント作成後の始めての投稿時はフォーラム管理者の承認により始めて投稿が公開されます。二回目以降はトピックを追加するとすぐに公開
...

Condor3には高機能なLX9070のナビがあります。そのナビの画面やボタンで直接操作したい、Condor3の中で手が届けばいいのにと思うことがあります。
一つの解決方法としては、タッチセンサ ...

11月は九州で18mクラスのタスクです。やっとCondor3が発売されたので早く新しいバージョンのタスクを回したいのですが、シーナリーを含めてまだまだ準備が必要。12月から新しい
...

2023年9月1日以降にCondor 2を購入された方はCondor 3のスタンダードバージョンに無料アップデートできます。
以下のストアページでCondor 3 スタンダードバージョンを購入するように買い ...

いつものFacebook経由の情報になりますが、先日行われた SSA convention Knoxville
USAにて、Condor3のデモが展示されていました。そこでの風景を撮影した写真が以下の通りです。 735 この写真で ...

やっとCondor3のインストールが終わったのでボチボチと何がどう変わったのか整理しているところですが、取り急ぎデフォルトのキーアサイン表を作ったので公開します。フライトコン
...

Condor3の発売に合わせて出た新機体「LAK-17B FES
mini」、Condor3の中での機種名「miniLAKFES」向けに、適正フラップ速度位置を記載した速度計(km/h)を作りました。
もし不自由されている方がい ...

11月は南米に移動してチリのPumalin_Park。このシーナリーもリッジが楽しめるのですがサーマルタスクも作ってみました。引続きV2で飛びます。
なお、今月からJPFFでの空中スタート時の高 ...

Condor3では実機のテクスチャと一致させてフラップレバーも動作するように改善されてました。またトリムレバーも設定を変えればレバーの位置が動くようになってました。
よって、”C ...

10月は9月に続けてバリバリのリッジタスクでした。多くの方に参加いただいたのですがただいまトップはなんとSwiftS1で飛ばれたLSさん(10月29日現在)。ほとんどの方が15mクラスで1時間
...

LXnav社のバリオの表示について比較的基礎的な内容に絞って解説している動画を見つけました。
下記動画の解説対象はLXnav社のS100ですが、LXnavシステム全体像の概要を知るには非常に良 ...

私がよく見に行くnordicgliding.comでの記事ですが、2016年2月10日付の記事でCondor3の公開されたスクリーンショットにあった機体、miniLAK
FESについての実機のインプレッション記事を見つけま ...

FaceBookでのCondor公式投稿ですが、Condor3発売日が2024年10月26日と発表がありました。
またその発売を以てCondor2本体と追加のCondor2用機体が販売されなくなるようです(現在入手済みの機体は ...

Facebook経由の情報ですが、Condor3の製品の名称変更を行うようです。 ・Condor3 > Condor 3 Std
(フライトコンピュータにLX9070が使える) ・Condor3Pro > Condor 3 XC (Stdからさらに、HAWKバリオとBu ...

Condor3のPro版になれば使えるというLX9070のフライトコンピュータ、マニュアルはあるけど実際使ってみないとよくわからない、という人が多いのかLXnavのシミュレーターソフトがありまし
...

Condor3のPro版で利用可能になるHAWKバリオについての動作解説記事がありました。
リンク先の文章はドイツ語です。技術解説が主になります。 https://gliding.lxnav.com/wp-content/uploads/press/HAWK_Var ...

Condor2では標準で利用できる機体の
Genesis2ですが、オンラインフライトにてGenesis2を選択して飛んでる人を見かけない程度に、今一つ人気がありません。
そんな Genesis2に魅了された方の ...

Condor3の発売発表の情報では、通常版では新たに衝突防止用機器のFLARMが搭載されて、更にPro版を買えばBUGワイパー、LX9070のフライトコンピュータ、HAWKバリオが使えるとのことですが、
...

10月は四国に舞台を移します。15mクラスで飛び回ります。車で走ると山道をくねくねと時間がかかるのですが、グライダーだとひとっ飛び。四国の山を楽しんで下さい。
サーバ名:JP ...

冬になると北半球は日射が弱くなって条件悪いので、10月から3月までJP Friday
Flightは南半球のシーナリーを使います。まずはおなじみのNew Zealand。バリバリのリッジタスクを楽しめる ...

9月はご機嫌なリッジタスクでしたので参加者が多く、オンラインで66名参加、うち39人が完走しました。トップはハンガリーのCNさん、54分01秒で196.4km/hというすごい速度でし
...

9月はまたJapanシリーズに戻ります。今度はTokai2。金曜日に続いて土曜日もサーマル比較的強めの条件です。今回は20m複座、ちょっと重たい機体でのレースを楽しみましょう。ポーラーカ
...

8月は全体的に渋い条件でやや難易度が高かったのですが、9月はサーマル強めで比較的攻めやすいタスクになってます。引続き金曜日タスクはサーマルのTurbulanceはありませんのでサーマ
...

8月はスタート高度まで上りきるのが難しいというか、タイミングが合わないとなかなかスタートできないという難しいタスクになっていました。さらに積雲間の距離も遠かったので途
...

8月の日本のシーナリーなのですが、今回はHokkaido。フランスのSeguiさん作成のシーナリーです。各滑空場の様子は土手の再現など日本人的にはちょっと違うぞって感じですが、良い画
...

8月もアメリカ、今度は西海岸のCascade
Range。大きなシーナリーなので未だインストールしていない方はお早めにどうぞ。このシーナリーは私のお気に入りの一つで結構色々な地形や風
...

7月のチャレンジは多くの方に参加いただき、総勢50名、内20名の方が完走しました。今回はちょっと完走者が少なかったのですが、トップは何と183km/hという驚異的なスピードをSJDさんが
...

Condorは楽しいのですが、なぜかちょっとしたところで躓いてしまう事があります。始めたばかりの時は情報がなかなか見つからずどう対応して良いか分からず随分試行錯誤してしまう事
...

7月はまた日本のシーナリーに戻ってJapan-Eastです。グライダーは15m、性能的にはJS3が秀でているので一択になっている嫌いがあるので条件的にはちょっと渋いタスクも作ってみようと
...

7月はアメリカ・ユタ州を飛びます。シーナリーはNephi。シーナリー添付の地形マップは独自のものなので、いつも使い慣れたAEさん作成のマップをCondor
Clubからインストールしたほうが ...

主にVR利用者向けですが、ASW20での各フラップポジションを機内のフラップレバー動作位置となるべく一致させた改変テクスチャを作りました。もし同様に不自由されている方がいらっ
...

6月のチャレンジは多くの方に参加いただき、総勢51名、内34名の方が完走しました。今回は複数回チャレンジいただいた方も多くタスクセッターとしてうれしく思っております。6月トッ
...

たまには模型グライダー界隈の話でも聞いてみよう、と偶然動画一覧に出てた中で目についた動画の表題でしたが、うっかり視聴して見事に時間を奪われてしまいました(約56分)。模型
...

毎週金曜日JP Friday Flightでシーナリー飛ぶにあたり、現実世界での様子を知りたく適当に検索したらSouthern Norway
4シーナリーの所を飛んでいる実機のモーターグライダーの動画を見つけま ...

FAI大会に向けて連絡を取り始めた方に紹介してもらって、火曜日にオーストラリアの人たちが飛んでいるサーバーに入って一緒に飛んできました。スタートを失敗してしまってかなり遅
...

いままで初級者向け、中級者向けとサイトや動画、文章を紹介しましたが、せっかくだから上級者向けのサイトも紹介します。
https://journals.sfu.ca/ts/index.php/ts/index 国際滑空科学技術機構 ...

速くタスクを飛ぶには、何かが足りないと感じる中級の方々向けになりますが、
競技飛行全般について速く飛ぶための効率的なフライトの重要性を説いた講演の動画を紹介します。 ( ...

タスクゴールが出来たり、まだできなかったりする段階の初心者向けの内容となりますが、サーマルを捕まえる技術、その前の飛行航路の取り方について、比較的わかりやすく解説され
...

JVSC Monthly Challengeと毎週土曜日JP Saturday
FlightでAA2シーナリー飛ぶにあたり、せっかくだから現実世界でのAA2シーナリーの所を飛んでいる実機のグライダー動画を見て気分を盛り上げるの
...

調べモノをしてる最中でしたが、その過程で良質な文章(英語)を見つけました。
https://southerneaglessoaring.com/images/Just%20a%20little%20faster%20please.pdf 念のためにPDF本体をこちらにも張り付けてお ...

発売が待たれているCondor
V3、インストール容量はなんと30GBを超える模様。おまけに後でTempファイルを削除できるもののインストール前には50GBの空き容量が必要とのこと。
V2は素 ...

このたび色々なところから話があって、FAI Virtual Gliding
Teamが進めている世界中での地区大会開催の動きに自薦日本代表として名乗りを挙げてきました。Virtual
Glidingは既に日本滑空協会で ...

6月は北欧ノルウェーです。6月は慣れていない人にも飛びやすいようにTurbulanceを少なくして、Standard ClassとClub
Classを2本づつとしました。また、これまでこのシーナリーではフィヨ ...

このところ土曜日はJapanシリーズのシーナリーを飛んできましたが、6月はちょっと趣向を変えてAA2でばりばりのリッジタスクを攻めます。これまでタスクセッターが趣味的に一ひねり
...

5月はちょっと難しかったのか完走者が少ないように思います。しっかり上って前に進むようにすれば途中で下りることはないと思うので、渋い条件でも丁寧な旋回で高度を稼げるよう
...

愛用のWARTHOGの塗装が汗に負けて、痛んできたので塗装しました。 分解すると内部は画像のようでした。 639
スイッチは爪で止まっているの で押し込んで外します。 狭いので工夫が必要 ...

ちょっと前にLogicoolのフライトヨークに付属のQuadrantの中古品を格安で入手していたのだが、Webでみた内部改造無しでArduinoを使う方法がうまくいかなかったので中を明けて基板ぶった切
...

Blanikについて 2010年6月12日、オーストリアでの事故から
、英語版Wikiのほうに概要が書かれていますが改修を受けない機体は曲技飛行が全面禁止になったようです。(事故そのものの記事
...

広く一般的な(旅客営業用飛行機ではなく主にジェネアビ向けの)飛行機の修理についてどうするの?って時に
FAA監修の「 AC 43.13- 1B - Acceptable Methods, Techniques, and Practices - Aircraft Inspection a ...

デンマーク語になりますが、ドイツ北部での電動ウインチについての紹介記事が出ていました。
下記URLを参照してください。 https://nordicgliding.com/i-luften-uden-en-lyd/ Google翻訳での日本語 ...

初心者向けになりますが、コックピット内周辺の計器等について説明した図を用意しました。
今回の図の機材はBlanik(L-13)になります。BlanikはCondor2単体購入でも搭乗可能な複座練習機で ...

過日、ドイツ語記事についての文章翻訳を行ったのですが、Google翻訳やDeepLではカバー出来ない翻訳内容に何日か頭を悩ませ停滞させてました。しかし、どうやらドイツ語でもグライダ
...

初心者向けになりますが、コックピット内の計器類を説明した図を用意しました。
この図の機材はASK21になります。Condor2ではモデリングのみで動作しないモノ(キャノピー投棄レバーと ...

StemmeS12利用者向けですが、各適正フラップスピードと速度計とをなるべく一致させた改変速度計盤を作りました。雑な仕事ですが、同様に不自由されている方がいらっしゃいましたらご
...

グライダーが木に引っかかる事故が2022年6月13日、オーストリアのインナークレムスで発生したようです。
(内容については各自自動翻訳を使って読んでください。) https://archiv.5min.at/2 ...

リアルフライトの話ですが、表題のままです。驚愕です。 以下のサイトでニュースとして出ていました。
https://www.flieger.news/1084-km-in-einer-ka6/ 2024年04月08日にアメリカ東部アパラチア山脈 ...

5月はJapan-Kyusyuです。このシーナリーはJapanシリーズの一番新しいシーナリーですが昨年6月に月間タスクに登場してからもう4回目になります。作成時には九州の現役ぐらいだーパイ
...

5月は欧州イタリアに向かいます。今回もSeguiさん作成のシーナリーでCentro_Italia。Condor PDAのマップはCondor
ClubのGoodiesにもう一つ高低差がくっきり表示されるものが出ているのでお好み ...

5月はオーストリアのKapfenbergを起点とするタスク。先日Forumに水バラストについての翻訳記事を投稿していただいたことからDiscordで話が盛り上がったので、今回は水バラストをどうす
...

4月はJapan-Shikoku。今回は4週ともスタート/ゴールは仮想滑空場(Virtual Glider
Port、VGP)を使っています。四国は高い山は少ないのですがもこもこした山地が続くのでぼんやり飛んでい ...

今月は発表されたばかりのJardin de
Jeanというシーナリーを使います。これは南フランス、ちょっと小さめのシーナリーでFrance Sud
C2というシーナリーにすっぽり含まれる地域なのですが、 ...

4月のタスクはドイツ南部のBrannenburgを出発し、前半は平地をサーマルで、中盤はドイツとオーストリアの国境付近をリッジを使いながら飛び、最終TPはオーストリアのKufstein。最終レグ
...

先だってArduinoを使った自作コントローラーについて紹介したのですが、今回はArduinoではなくもっと安いボードを使って自作コントローラーを作成することができることが分かったので
...

「RaceKit RK1」というかっこよい見た目の座椅子設計図面を販売するページを見つけました。下記URLより確認できます。
https://racekit.store/collections/racekit-simulator-rk1 主に合板で作成するもの ...

3月はJapan-Tokai2。これまであまり飛んでいったことのないところに足を伸ばしてみたいと思います。
金曜タスクと同じくまだ一つしか作っていないので第二週以降は後ほどご紹介しま ...

このところ金曜日タスクはオセアニアが続いていたので3月は南米チリを舞台にします。実を言うと2月は少しプライベートが忙しかったので未だタスクを一つしか作っていません。週
...

2月はサーマルをうまく繋いで飛ぶとタスクを達成できるのですが、サーマルの位置が欲しいところになくて考え所の多いタスクになっていたのではないかと思います。タスクセッター
...

以前、????で古いGame Port接続のCH Pro
ThrottleをUSB化したと投稿したのですが、先週のフライトの時にロータリーエンコーダの話が出たので早速追加してみました。
551 元々のコントローラー ...

https://www.siminnovations.com/buy/product/57-knobster 上記URLにある製品情報と、そのままオンラインで購入可能なものです。
過日Discordでの会話にて、皆さんロータリーエンコーダを如何にして手元 ...

先頃CH Pro Stickを改造目的で購入された方がおられたので、配線について記します。ご参考になれば幸いです。 CH Pro
Stickは古いスティックでGame Port接続のものなのでグリップだけ外して ...

2024年2月のGmail送信者ガイドライン変更に伴って1月後半から当Forumの新着投稿案内のメールがGmailアドレス宛に届かなくなっていた件、当Forumの管理者がしばらく気が付いておらず皆さ
...

昨年9月に正式?にCondor
Version3発売について開発者から言及がありましたが現時点で判っているところ以下の通り確認の意味でお知らせします。Condorを使ってみたいなという方は今Version2
...

2月はJapan-East。そろそろネタ切れかなぁと思いながらタスク作ってみました。3月にはCondor3が出てくるのではと勝手に思っているので恒例の年初の大会開催も新しいCondorが発売されるま
...

今月もニュージーランドですが北島に移動します。シーナリーはMatamataです。1月にMuti-Class National
Chanpionshipsが開催されたTaupo GCから始まり、各地を転戦します。日本では南島のOmaramaが ...

1月のChallengeはちょっと難しいタスクでしたね。TPが二つも高い山にあってどうやって山に登るかがタスク攻略のポイントとなりました。急がば回れで、風向きと積雲の位置を見極めて
...

私はコントローラーを自作/改造する際にArduino Pro
Microを使うのですが、実はそのコードの書き方がよく判らないのですね。それで今回はマトリクスを使ったボタンを使う際のコードの
...

Virtual Desktop経由でCondor2を起動させようとCondor2 Revive
Helperでショートカットを作成したが、何も反応がなく困っている方々向けの内容になりますが、以下の本家フォーラム内で解決策が
...

安価なモーションコックピット"JOYRIDER"の設計図を販売しているページを見つけました。
https://www.acesim.com/main.html 設計図だけなので材料と作成はDYIしなければいけませんが、主な材料はP ...

先月新しくASW28がスタンダードクラスに加わりましたので、1月のタスクはJapan-Kyusyuをスタンダードクラスで攻めたいと思います。今回は長崎空港をスタートして、いままで使っていな
...

Condor Forumで常連のKOEさんからCondorのハンディキャップについて興味深い説明があったのでご紹介します。
https://www.condorsoaring.com/forums/viewtopic.php?f=32&t=21751#p184089 ・Condorで採用しているD ...

以下のURLに表題の通り、古いゲームポート接続のCH Pro PedalsをUSB接続に変換するプロジェクトを見つけました。
https://giovannimedici.wordpress.com/2020/10/11/ch-pro-pedals-gameport-to-usb-adapter/ 記事内で ...

先日、12月29日付でCondorで一番人気のAA2シーナリーのV1.0アップデートがでていたのですが、開発陣から注意事項がでていたのでお知らせします。(
Condor Forum Link ) 510 TPファイルもアッ ...

新年500Kmチャレンジタスクのディスコード音声チャンネルで話題が上がったので、部屋を探したらうちにもありました、2024-T3の(超ジュラルミン)板です。まだ表面のビニールシートも取
...

皆さま、明けましておめでとうございます。年明け1月の金曜日はChristchurchを使います。昨年暮にVirtualsoaring.euが主催したXMAS
cup 2023が面白かったので、それにインスパイヤされたタスク ...

12月のChallengeでは32名の方がタスクコンプリート。トップはオフラインで飛ばれた22AさんがEB29Rで52分44秒、179.1km/hという記録でした。条件が渋い時でも足が長い機体を使うとサーマルを
...

JVSCタスクサーバにお集まりの皆さま。2023年は新たな日本のシーナリーを幾つか作成した他、金曜日タスクやManthly
Challengeといった新趣向のサーバを立ち上げましたが楽しんでいただけ ...

本家Condor2のForumによると12月17日にでたアップデート2.1.19にバグがあって、JS3-15mでは脚レバーが逆に動いてしまっています。
500 上記の画像は空中スタートで始まったときなのですが、 ...

今日、Condor2のPatch 2.1.19が公開されました。普段アップデートがでる時はPatchとHangar
updateの二つのファイルが公開されるのですが、今回はPatchファイルのみです。早速、JVSCのサーバ機も ...

水バラストを搭載した飛行の解説を見つけました。
申し訳ありませんがドイツ語なので、スマホの翻訳アプリ等で読んでみてください。日本語への翻訳は気長にお待ちください。出来
...

過日、Discord音声会話で話題に出た水素燃料でのグライダーの動力飛行についての記事を見つけました。飛行目的等についても書かれています。
https://www.airbus.com/en/newsroom/stories/2023-11-cont ...

11月のMonthly Challengeでは72名の方に参加いただきました。月間トップはKONさん、11月は日本人首位奪還です。Ventus3
15mで1:05:19、148.7km/hの成績でした ???? 。 このタスクでは72名中34名がタス ...

https://honeycomposite.com/
上記URLに記載ある内容が全てですが、ハンググライダーのパイロットが2008年からグライダーをコツコツと作っておおよそ外観が出来たとの様子。写真見てちょっと
...

12月はJapan-Shikokuシーナリー、今回は全タスクClub
Classで開催します。JPFFと同じくこちらも第5週の12月30日はお休みとします。
私は四国の生まれなのですが、こうやって四国の ...

11月はFAI World
Seriesのタスクが2回もあってタスクセッターの私もそちらに出てしまい、残念ながらJPFFには半分しか参加できませんでした。12月も同じくWorld
Seriesは2回開催される ...

シーナリーダウンロードページで新しい「Takikawa」シーナリーを公開しましたのでお知らせします。 456457
北海道は既にSeguiさんのHokkaidoシーナリーがありますが、滑空場の再現が今一つ ...

Condor2では再現されないようですが、グライダーが着陸進入中の低速時に「電線」に接触したらどうなる?とオーストラリアシーナリーの地上オブジェクトを見て飛びながら思ったので
...

10月は多くの皆さんの参加をいただき、32名の方が完走。トップはやはりJS3-15で55分58秒の記録を出したMick
Webbさんでした。おめでとうございます。 さて、Monthly Challengeは通年を通してAA2 ...

11月はJapan-Tokai2シーナリーを使います。今回は山へ海へと飛び回ってみたいと思います。 別途 お知らせした
ように国土シームレス写真版のアップデートを 公開 しています。陸地の ...

まだ慣れていませんが、Meta Quest3をCondor2で使ってみた感想です。 良い点
Quest2と比べて両端「指1本分」ずつ視界が広がった印象。 レンズがパンケーキレンズに変わってQuest3を「なんと ...

11月からJP Friday Flightは南半球に移ります。まずはオーストラリアのNEVictoriaシーナリーを使います。
このシーナリーは建物や鉄塔が数多く入っている他、電線や滑走路や牧場に張り巡 ...

11月のタスクに向けてJapan-Tokai2国土地理院シームレス写真版のTexturesのアップデートを行いました。Scenery
Downloadのページからダウンロードください。 修正内容は以下の通り。 海の塗り ...

スタンダード・シーラスのファンサイトに当該機の計器盤パネルの細かな寸法がありました。
下記URLを参照してください。 http://www.standardcirrus.org/Panel.php この大きさを基準にしてフライ ...

JVSCでは毎年恒例で年明けにKanto Gliding Cupを開催していたのですが、シーナリーが増えてきたので今度はJapan Virtual Soaring
Cupなんて名前で開催しようかなって考えてます。 さてさて、これ ...

Facebookにて流れてきた画像ですが以下の写真ような飛行機曳航方法であれば2~8機くらいまでは解決できそうです。
パッと見た感じ、連続写真を重ねたもののかと思いましたが、そうじ ...

このところJapanシリーズのシーナリーの描画速度(FPS)について調べているのだが、なぜJapanシリーズのシーナリーの描画速度が遅くなるのか未だに原因が分からない。ただ、Quest2を使
...

Japan-EastシーナリーのCondor
Club版をお使いの方はテクスチャーのアップデートが公開になりましたのでお知らせします。このForumに掲載している国土版のテクスチャーには変更ありません
...

先日 Japan East をオンラインで本格的に使用してみたのですが、FPSが3.xと表示され
カクカク画面でフライトが困難でした。 この経験は初めてでしたのでシーナリーが原因と推測していま ...

この資料は Clemens Ceipek さんの以下のホームページに掲載された Condor
でレースを楽しむための解説書を日本語に訳したものです。(文責:武市直己 2023.10.3 ) https://chessintheair.com/condor-rac ...

10月はシーナリーにUnited
Kingdomを使います。このシーナリーは既存の幾つかのシーナリーを合体して英国全体をカバーしたものです。容量がかなり大きいのですが、タスクセッターと
...

10月は久しぶりにJapan-Eastを飛びます。グライダークラスはちょっと趣向を変えて、クラブクラスの中でハンデ97〜100の機体のみ。よって、出場参加機体はASW15、Libelle、StdCirrus
...

9月に始めたMonthly
Challengeは37名の方がチャレンジ。機体を変えて何回かチャレンジしていただいた方もいらっしゃいました。
9月のタスクでは前半はリッジで飛んで行くのですが、後 ...

自室の本を気晴らしに眺めていたら、実機での操縦系統図を描いたものがありましたので、ここに投稿します。
出典は グライダー整備マニュアル 原田覚一郎著 (S50年 1月20日 発行) 33 ...

今日のフライト中のDiscordでラダーの使い方の練習はどうしたらいいだろうかという質問があったのですが、40年ほど前に実機グライダーに乗っていた時に「レイジーエイト」という科目
...

これまで金曜日にはJPN Friday
Flightというタスクサーバが立っていたのですが、このところお休みされていてどうしたのかなぁと思っていました。思い切ってお聞きしたところ仕事がお忙
...

CondorでのPDA操作やチャットの入力には、これまでジョイスティックの各種ボタンに設定したり、いろいろなマクロキーボードを使ってきたのですが、今度はちょっと毛並みの変わった入
...

ふと思い立って毎月一つのタスクにチャレンジするサーバを立ち上げました。題して「JVSC Monthly Challenge」
グライダークラスは All 、一ヶ月間同じタスクが回り続けます。お好きな機体 ...

Condorで計器盤を別ウインドウ(あるいは別モニタ)に表示できるプログラムであるFree Condor Instrumentsを「Condor Russian
Center」コミュニティ内にて現在も配布されていることが確認できました ...

昨日のFAI VSGP World Finalの中継時にCondor開発者のCris氏が出演。Condor Ver3について語っていました。
https://www.twitch.tv/videos/1911816670?t=01h10m48s かいつまんで情報をまとめてみると。。。 (発売 ...

6月に続いて9月もJapan-Kyusyuシーナリーを楽しみたいと思います。6月の4本のタスクだけではまだまだこのシーナリーを飛び回ることが出来なかったので、前回とはまた少し違ったエ
...

Japan-Kyusyuの国土(GSI)版テクスチャーにも海の部分の不自然な色の修正をかけました。 Scenery Download(2)
ページにパッチファイルを公開したので国土版をお使いの方はアップデートくださ ...

昨日のJP Saturday
Flightで飛んでいた時に海のTexturesを塗りわすれたところを見つけたので修正パッチを作成しました。また、PDAマップの海の色がタスクラインとかぶってしまってみにくく
...

私はラダーペダルに他より安価という事でスラストマスター TFRP T.Flightラダーペダルを利用しています。
これのセンタリング用スプリングが機械の中で折れてしまいました。スプリング ...

先日のマルチJP Sat. Flight
8月のフライトにて少し話題にあがった、吉野川サービスエリア近くの滑走路っぽいものについて調べていたつもりだったのですが、その近くの地域(
徳島県 ...

ようやくJapan-Shikokuシーナリーのアップデートを公開することが出来ましたので、早速8月はシーナリー公開記念ということで四国を飛んでみたいと思います。
既にJapan-Shikoku Practiceとい ...

昨年v0.7として四国シーナリーを作成していましたが、この度アップデートを加えてv0.8として公開しました。右側のナビゲーションメニューの
Scenery Downloadページ からダウンロード可能 ...

先日Discordの音声チャンネル内で話題として出た、表題の記事がシェンプヒルト社のWebページ記事に出ていましたのでここに紹介します。
https://www.schempp-hirth.com/en/company/latest-updates/latest-u ...

うっかりSim Racing Studio社製 “Hurricane Pro” Power Wind Kitを購入し、使ってみました。 以下製品ページ
https://www.simracingstudio.com/product-page/srs-hurricane-pro-power-wind-kit-package 良かった点 VR酔いが低 ...

しばらく日本のシーナリータスクが続いたので7月は久しぶりに海外のシーナリーを飛びます。久しぶりにリッジをとのリクエストもあったので2年ぶりに米国東海岸アパラチア山脈の
...

国土Texuresの阿蘇山の西側から熊本空港付近の色合いを修正しました。また、その北のほうに一部山が茶色いところがあったので緑の山にみえるよう修正しました。モザイク模様の解消
...

Japan-Kyusyuシーナリーを公開したので6月はJP Saturday
FlightでもJapan-Kyusyuのタスクを回します。これまでJapanシーナリー公開のたびに新規参加者を募ってきましたが、九州グライダー関係者も
...

さぁ、6月はいよいよ新しいJapan-Kyusyu公開記念のタスクを展開します。皆さん、準備をよろしくお願いします。
他のJapanシーナリーと同じくCondor Club版(低解像度だが連続性の高い画像 ...

Condor2での画面を、Discordに配信する手順を以下に記します。
前提として、Discordの音声チャンネルに参加してやり取りは既にできる状態である事とします。
まず、Discordのユーザー設定 ...

Japan-Kyusyuシーナリー、まだまだ開発途中とも言えますが早く皆さんと飛び回りたいので公開開始します。右側のナビゲーションメニューのScenery
Download (2)を開いてダウンロードください ...

既に絶版となっているMSフォースフィードバックジョイスティックですが、Condor2はこれに対応しているので実際に使ってみると失速前のバフェッティングやVne近くのフラッターの振動が
...

5月はアメリカ西海岸、Cascade Rangeを使います。随分前にJP
Sat.でも使いましたが結構大きめのシーナリーなので初めての方は早めにインストールをしておいて下さい。 JP Sat. Flight
5月 シー ...

コンピュータゲームの世界では Discord
などの音声チャットを使用する機会も増えてきました。しかし、実際にCondor2で使用してみると、風切り音やオーディオバリオなどの周囲の音が気
...

投稿遅くなりましたが、4月のJP Saturday Flightの予定を連絡します。 シーナリーは「Räyskälä WGC
2014」。KekelekouさんがFinlandで開催されたWorld Gliding Cup 2014にインスパイアされて作ったシーナ ...

Meta (Oculus)
Quest2以外のVR(HTCやPicoなど)をお使いの方はSteamVRとともにReviveというユーティリティを使う必要があったのですが、この最新バージョンがようやくCondorに対応するようになっ
...

皆さま、予告していた九州シーナリーがようやく飛べるところまで仕上がってきましたのでベータテスターを募集します。
目的は各APがフライト可能であるかどうかいろいろな機体で試 ...

Japan-Tokai2 v0.9アップデート公開しました。
3月はこのシーナリーのタスクを回しているので参加している方は土曜日までにアップデートを完了ください。既にv0.8をインストール済みの
...

Japan-East v0.8アップデートを公開しました。 Scenery Downloadページ
からパッチファイルをダウンロードしてLandscapesフォルダーに上書き解凍してください。 変更点は以下の通りです。
1.海 ...

3月は先日アップデートを公開したJapan-Tokai2シーナリーを使います。
いつもは月間通して一つのクラスを使ってきましたが、今回はSchoolクラスから高性能機まで毎週クラスを変えてTokai2 ...

集計にミスがありました。 訂正版をアップします。
これにより16位、17位のEGCさんとMTさんの順位が入れ替わりました。 たいへん失礼いたしました。 (YZR) 285

〇最終日 Day6 の結果をお知らせします。 282 1位:YNさん 2位:MOZさん 3位:YZRさん フライトデータの各数値の説明】
mCR (mean climb rate):タスクにおける平均上昇率 mGN (mean gliding number): ...

大変お待たせいたしました。 Day5の結果をお知らせします。 1位:YZRさん 2位:YONさん 3位:YNさん
今回のAATタスクでもYZRさんが優勝でした! おめでとうございます! 271 【フライトデー ...

お待たせしました。 KGC2023 Day4の結果をお知らせします。 Day4結果 1位:MOZさん 2位:TS0さん 3位:2Wさん
MOZさんは山岳フライトに強いですねぇ。圧勝でした。 この結果、総合成績は以下 ...

Japan-Tokai2のアップデートのお知らせです。 Condor Clubはこれから公開申請しますが、本Forum ダウンロードページ
で先に公開を開始します。 国土版Texutresに変更はありませんが、その他の ...

コックピット着座感を得るデバイスとして私(178cm,65kg)はBackJoyのミニサイズを使っています。通常サイズだと、ちょっとゆったりしすぎかなと感じました(欧米人が基準だからかな?)
普 ...

Japan-Tokai2のアップデートがほぼ出来上がってきたのですが、先週のタスクを飛んだ時に九州のシーナリーを作りたいという方が出てきたので一緒に作ってみたいと思います。
そこで、 ...

KGC2023、熱戦が続いています。上位陣が熱戦を続ける中、ひとり連勝を続けるYZRさん。2番手以降の選手の追い上げが楽しみです。
さて、後半戦はスピードタスク2本、AATタスク1本。 ...

KGC2023 Day3の結果をお知らせします。 Day3結果 1位:YZRさん 2位:NOXさん 3位:YNさん
YZRさんは3回連続トップです!!すごい!! 総合(Day3まで、上位2位までのスコア合計) 1位:YZRさん 2位 ...

ギアの入出操作にこんなデバイスを見かけたのでこちらで紹介。 https://www.simkitsupplies.com/product/spitfire-mkix-chassis/
もしくは下記から https://authentikit.org/spitfire-mkix/ WW2戦闘機、スピットファ ...

KGC2023参加の皆さま 本日のno PDAタスク用にマップを作りました。大会関連の DLページ
に置いてありますのでご活用ください。同心円は10km単位で作ってあります。マップ作成用素材も同 ...

昨日の日本滑空協会での講習会でCondorでは飛行機曳航が難しいのだがと質問がありました。確かにCondorの飛行機曳航は難しいので改めてその理由について考えてみました。
1.離発 ...

KGC2023 Day2の結果をお知らせします。 Day2結果 1位YZRさん 2位MOZさん 3位2MO 総合(Day2まで) 1位YZRさん 2位MOZさん 3位324さん
このような結果になりました! 詳細データ画像を添付します。 237 ...

東海、関西地区でグライダーで飛ばれている社会人クラブ、大学航空部の皆さま
このたび公開を開始したJapan-Tokai2シーナリーですが、いまだTPが少なく、空白地帯が結構残っています。 ...

いよいよ始まりましたKGC2023。 大会運営をお手伝いさせていただいております YZR がDay1の結果を発表いたします。
送信いただいたIGCファイルを機体のインデックスを考慮して集計しま ...

新しいシーナリー「Japan-Tokai2」を公開したのでお知らせします。このシーナリーは以前Twitterで@hyperashさんが公開されていたJapan-Tokaiシーナリーを引き継ぎ、エリア拡張・改良をしたもの
...

皆さま、Japan-EastシーナリーがついにCondor Clubでの公開が始まりました。 これでこのシーナリーを使ったタスクをCondor
Clubのデータと連動させることが出来るようになりました。皆さんが ...

通常は3枚のMonitor(-80度、±0度、+80度)を使用してCondor2を楽しんでいますが、 no
PDAタスクでは、スクリーンショットの撮影はできるもののCondor上はスタートできません。 Condor上でシン ...

皆さま、標題の通りJapan-EastシーナリーのPDAマップの修正版が出来ましたのでお知らせします。
以下のbmpファイルをダウンロードしてJapan-Eastフォルダー直下のJapan-East_Topo.bmpと入れ替え ...

さて、練習タスク2本が終わり、今週末の1月21日からいよいよKGC 2023の本戦が始まります。
本大会ではサーバの立ち上げは土曜夜9時、日曜朝8時半、日曜午後1時半の3回ありますのでいず ...

Practice Day2の結果を発表いたします。 1位 MOZさん 2位 YONさん 3位 324さん となりました!おめでとうございます。
各位のフライトデータは以下です。 205 mCR (mean climb rate):タスクに ...

少し遅くなりましたが、いつも一緒に飛んで下さっているYNさんがKGC
2023用にStdCirrusのスキンを作ってくれたのでご案内します。大会参加予定の方は以下のスキンをダウンロードしてStdCi ...

主にVRでMeta Quest2を使っている方向け内容になります。 Oculus Debug Toolを使いOculus Link
の映像をより鮮明にさせることは知られていますが、Oculus Link起動の都度に設定値を毎回入れる必要が ...

大会運営をお手伝いさせていただいております2moがPractice Day1の結果を発表いたします。
送信いただいたIGCファイルを機体のインデックスを考慮して集計しました結果、 1位 324さん 2位 N ...

最近、Condor本家のForumでCondorの時間設定は正しいのか?というスレッドがたっています。
https://www.condorsoaring.com/forums/viewtopic.php?f=46&t=21401 ちょうど今、オーストラリアのGawlerで行われ ...

主にVR利用者向けですが、ASG29-18(又はASG29Es-18)での各フラップレバーポジションとデカールとをなるべく一致させた改変デカールを作りました。もし同様に不自由されている方がいらっ
...

さあ、年明けとともにKanto Gliding Cup (KGC 2023)の開幕です。
まずは、Practiceを2本、各回週末に3回サーバを立ち上げますが、皆さんできるだけ土曜日の回に参加ください。いつもはサーバエ
...

鋼管羽布張の機体と違ってFRP機の内部構造をゆっくり見ることができる機会は少ないです。
で、それを垣間見れる動画を見つけましたのでここに紹介します。 整備修理が好きでもちょ ...

ゲーム用にデバイスを買うべきかどうか常に悩みの種ですが、素敵なDIY礼賛的な動画を見つけましたのでここで紹介します。内容は表題の通り。
https://www.youtube.com/watch?v=Tgka4Ho7-NY

Condorでのフライト中に、TASでの超過禁止速度とフラップポジション確認のために「CoTASA」を使っていらっしゃる方向けの内容です。
CoTASAでのポップアップメッセージ用の日本語ファイ ...

来年のことを言うと鬼が笑うといいますが、年明け早々に第3回となるKanto Gliding
Cupを開催したく、以下の通り大会要領をご案内します。皆さま奮って参加ください。 ++++++++ ...

WEATHERのWeves設定でUpper level wind speedは高度5000mでの速度だとお聞きしたことがあります。
それ以上の高度ではどうなっているのでしょうか? どのように風速が変化しているのかも気にな ...

主にVR利用者向けになりますが、DuoDiscusでの水バラストのバルブ開閉ポジションとデカールとを視覚的に一致させた改変デカールを急ぎ作りました。VRでのフライトにて、同様に不自由
...

主にQuest2利用者向けの内容です。
機材更新したところ、Condor2でフライト開始して10分程度で突然停止し、Condor2のプログラムが応答なしの症状になって困っていました。コンピュータ
...

Condor
ClubはCondor本体とは直接関係ないいわゆるアフィリエイトサイトですが、今やコンドル界ではデファクトスタンダードとしてとても便利なサイトです。Condor
Clubにフライトトラック ...

Naoki_NT3 様 ご無沙汰しております。
北海道もリアルフライトはオフシーズンとなり、またCondorで楽しみたいと考えておりましたが、久しぶりにCondor
club「https://www.condor-club.eu/home/1/」に接 ...

11月は初めてのチーム戦に挑戦してみましたが参加された皆さん楽しんでいただけましたでしょうか。今回はペアでできるだけくっついて飛ぶことが目標でしたが、たとえば大学やクラ
...

主にVR利用者向けですが、Diana2で隠れているギアポジションのデカールを見えるよう、内壁に穴をあけただけの改変内装スキンを作りました。VRでのフライトにて、同様に不自由されて
...

主にVR利用者向けですが、Diana2での各フラップポジションとデカールとをなるべく一致させた改変デカールを作りました。VRでのフライトにて、同様に不自由されている方がいらっしゃ
...

主にVR利用者向けになりますが、EB29Rでの各フラップポジションとデカールとをなるべく視覚的に一致させた改変デカールを作りました。VRでのフライトにて、同様に不自由されている方
...

先週Microsoft Flight Simulator 2020の40th Anniversary
Updateが公開され、ついにグライダーが実装されました。これまで3rdパーティのアドオンはでていたもののサーマルの再現などはどうなるかな
...

11月はチーム戦をやりましょうとお声掛けしているのですが、このところ皆さん土曜日はお忙しい模様であまりチーム戦を楽しめてないのがちょっと残念です。さて、前半戦終わってみ
...

Naoki_NT3様 滑空スポーツ講習会2022にてCondorを紹介するそうですね。楽しみです。
その1とその2がありますが内容は異なりますか? 磯部

公式フォーラムでAS-K13の機体モデルが完成したとの投稿がありました。 実装はいつかと見たら「完成はしたけどCondor
V3用の機体になります」って事でした。 AS-K13での飛行はもうしばら ...

10月は欧州の弱い日差しの中でのタスクでしたが、11月は季節が反対の南半球チリに移動します。Pumalin
Parkというシーナリーで氷河地形なので1,000~2,000mの山と谷が連続する地形ですがサ ...

VRで飛行する場合、なるべく当該機体と同じようなコックピットの姿勢でフラップとダイブブレーキレバーや操縦桿や方向舵ペダルを配置すれば没入感が高まるのは確かです。
定例競技 ...

10月後半はぐっと南に下がってイタリアに向かいます。ヴェローナの近くの Verona Boscomantico Airport
をスタート/ゴールにしたタスクです。ベローナはシェークスピアのロミオとジュリエ ...

本日10月7日はJPFFが開催されない。ということでちょっと寂しいので私の方でタスクを実施してみたいと思います。
お時間の合う方はご参加をお願いします。 サーバー名:AltJapanFF2100J ...

9月はちょっとCondorのシム範囲を超えていたかなぁと思うような標高の高いシーナリーのフライトを楽しみました。
10月はAA2が新しくなったので平地のフライトを楽しんで行きたいと思 ...

おなじみのCondor
Clubの署名用バッジをこのフォーラムの署名に貼り付けてみました。以下のソースコードを貼り付けて赤字のところをご自身の署名に書き直すと表示できます。皆さんも
...

先日のエベレスト登山フライトでは高高度でのTASでのVneとIASとの乖離に悩みました。
何度かCoTASAを用いて追試フライトしてみたところ、実機ならおよそ高度3000m以上から発生するTASとIAS ...

https://cnvv.net/en/e4glide/ 先日のレース開始前に聞いた話題で、件のレースのHPを見つけました。
1レース2時間以内で最大2kWhの電源容量、電気モーターで最高速度200㎞/hまで加速可能。 気象 ...

ASG29Es-18専用の水バラストゼロ時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作りました。 使い方は
ZIPファイルをCondor2フォルダ内で解凍 Condor2\Planes\ASG29Es-18\gauges\にあるOEW.batを ...

ASG29-18専用の水バラストゼロ時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作りました。 使い方は
ZIPファイルをCondor2フォルダ内で解凍 Condor2\Planes\ASG29-18\gauges\にあるOEW.batをダ ...

各高度でのIAS超過禁止速度対応表を18mクラス機に限って用意していたのですが、DG808Cだけはコックピット内にプラカードを置くことができなくて断念しました。
ネット上で見かけた飛 ...

エベレストへのフライトに向けて主にVR利用者向けになりますが、ASG29(Es)-18でコックピット内に、各高度でのIAS超過禁止速度対応表を記したプラカードを作りました。初期状態で燦然と
...

エベレストへのフライトに向けて主にVR利用者向けになりますが、Antares18Sでの各フラップポジションとデカールとをなるべく一致させ、文字を大きくした改変デカール、水バラストゼロ
...

76
主にVR利用者向けになりますが、Antares18Sでの各フラップポジションとデカールとをなるべく一致させた改変デカールを作りました。雑な仕事ですが、同様に不自由されている方がいら
...

主にVR利用者向けですが、DG808C-18、-15での各フラップポジションとデカールとをなるべく一致させた改変デカールを作りました。雑な仕事ですが、同様に不自由されている方がいらっし
...

今月のタスクは“アドベンチャーシリーズ”第一段、シーナリーには Everest2 を使います。
ネパールという国は面白いところで海抜0mあたりからエベレストの山頂までとんでもない高 ...

しばらく作業を続けていたのですが、標題のシーナリーがようやくフライト可能なところまできたので公開開始します。
68 エリア的には佐多岬の先っぽの方をのぞいてほぼ四国4県を網 ...

Facebook経由で以下の写真を見かけました。とても夏らしい青い空と湖にヨットやボートが遠くに見え、そして水辺に浮かぶグライダー...え?
67 機体はLS-6。パイロットは無事だそう ...

平日のレースはCondor cafeの13:30(日本時間20:30)が参加しやすいです。
参加する数名で連絡用チャットが開設されましたが、段々と人が多くなってきたました。そこで他のCondorユーザーの方
...

no
PDAタスク用のマップを作成する時の同心円画像を作りました。Condorのマップに貼り付け適当に拡大縮小してお使いください。一つ目の円弧を10kmに合わせるとよいと思います。また、
...

これまで何回かXCSoarを使いましょうとご案内してきましたが、VRを使っている場合やCondorと同じPCでXCSoarを使っていると操作をすることが難しくて悩ましかったところ、この度ようやく
...

2021年の記事で皆さんご存知なのかもしれませんが、M-200のレストア記事を見ました(フランス語です)。
https://france3-regions.francetvinfo.fr/grand-est/haut-rhin/mulhouse/insolite-haut-rhin-le-planeur-nemo-rec ...

主にVR利用者向けですが、JS3での各フラップポジションとデカールとをなるべく一致させた改変デカールを作りました。雑な仕事ですが、同様に不自由されている方がいらっしゃいまし
...

JP Sat.
7月のタスクはご案内していたように愛好家の皆さんから投稿していただいたタスクを使っていきます。複数送っていただいた方もおられましたが6名の方から投稿いただいたので
...

付近を飛行する航空機に対し、近くにある電線に注意を促す為のマーカーボールというのが海外に売っています。
参考として以下のURLの動画がありました。 https://www.youtube.com/watch?v=QtTMJ ...

LS3aはLS1の胴体をそのまま流用して作られたみたいです。 https://www.dg-aviation.de/en/library/ls3-history
ちょっと昔の話ですが、滑空場でLS1を見ました。分割キャノピー、角ばった計器盤に「 ...

以下のリンクにLS3aを実際に性能評価飛行した時の記事がありました。
https://web.archive.org/web/20050207021413/http://www.ssa.org/Johnson/31-1980-02.pdf LS3aの飛行規程を探してみたのですが、各フラッ ...

Condorのオンラインサーバを立ち上げるのにDSHelperという便利なユーティリティがあります。しかし、内臓のスケジューラーを使って指定時間にタスクを立ち上げようとすると、結構こけ
...

6月はまた南半球に移動して、オーストラリア。JP
Sat.ではいつもサーバ展開時の日付を使っているので、南半球は季節は冬になろうとしているところ。メルボルンのあたりは緯度も高
...

ただいま6月のタスクを最終調整しているところですが、昨日のJP
Sat.で皆さんからヒントをいただいたのでその次の7月はCondor愛好家の皆さんの作ったタスクを飛んでみたいと思いま
...

何ヶ月か前にMicrosoft Sidewinder Force Feedback
2を中古で入手して使っているのですが、時々スコスコって力が抜けることがあってやっぱり中古はちょっと使いづらいなと思ってました。それ
...

LS3a用の翼面荷重43㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作ってみました。
来週のvSGPに向けて急ぎ必要な方がいらっしゃいましたら、どうぞご活用くだ ...

ASW20 B用の翼面荷重43㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作ってみました。
来週のvSGPに向けて急ぎ必要な方がいらっしゃいましたら、どうぞご活用く ...

さて、今度のvSPGではASW20BとLS3aの一騎打ちという設定です。CondorではClubクラスの設定になっていますが、両機とも初期の15mフラップ付きのクラスとして作られたようです。(←情報不確
...

本Forumをご覧の皆さま。
このたび、フォーラムにいくつかプラグインを入れてアップグレードしました。投稿書き込み時に本文途中に画像やデータを挟んだり、Youtubeなどの動画をEmbedす
...

皆さま。Haraskyさんが作ってくださったフラップリングのデータを一括してダウンロードできるようになりました。このフォーラムの上段にあるメニュー、あるいは右側のナビゲーショ
...

最近、本家のForumでジョイスティックの入力に0.5秒ほどの遅延が感じられて引き起こしの操作が難しいのだがと書き込みが有りました。
質問者はハードウェアの問題ではなくCondorソフト ...

少し前にPDAマップの作り方について問い合わせがありましたが、ちょうど出かけているときで資料を持っていなかったので後でお返事するとしていました。残念ながら調べたところ資料
...

DG808C-18用の翼面荷重48㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作ってみました。
Flapring_48kgm2.bmp 使い方は、Condor2¥Planes¥DG808C-18¥gaugesフォルダ内で元 ...

ASG29-18用の翼面荷重48㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作ってみました。
ASG29Es-18でも同じフラップリングで利用できます。 flapring_48kgm2.bmp

Antares 18S用の翼面荷重48㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作ってみました。
flapring_48kgm2.bmp 使い方は、Condor2¥Planes¥Antares18S¥gaugesフォルダ内で ...

JS1-18用の翼面荷重48㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作ってみました。
Flapring_48kgm2.bmp 使い方は、Condor2¥Planes¥JS1-18¥gaugesフォルダ内で元のFlap ...

JS3-18用の翼面荷重48㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作ってみました。
Flapring_48kgm2.bmp 使い方は、Condor2¥Planes¥JS3-18¥gaugesフォルダ内で元のFlap ...

DG808C-15用の翼面荷重48㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作ってみました。
Flapring_48kgm2.bmp 使い方は、Condor2¥Planes¥DG808C-15¥gaugesフォルダ内で元 ...

Diana2用の翼面荷重48㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作ってみました。
Flapring-48kgm2.bmp

JS3-15用の翼面荷重48㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作ってみました。
flapring_48kgm2.bmp 使い方は、Condor2¥Planes¥JS3-15¥gaugesフォルダ内で元のFlap ...

Ventus3-15用の翼面荷重48㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させ、少々小手先の修正を加えて作ってみました。
Flapring-48kgm2.bmp

Ventus3用の翼面荷重48㎏/平方メートル時におけるフラップリングを作ってみました。 Flapring_48kgm2.bmp

VRでの利用者向けですがVentus3でのフラップポジションとデカールをなるべく一致させた改変デカールを探したのですが、結局自作しました。雑な仕事ですが、同様に不自由されている方
...

YONです。いつもお世話になります。 Condor2のflight planner
mapでAEとかHBの末尾で地形の分かりやすい地図があります。あれはどのようにして作成されたものなのでしょうか?ツールとかカラ
...

AMD社のRadeon RX
6400を使ったグラフィックボードが各社から最近発売されたようだ。これはCondor愛好者に結構受けそうなボードだと思う。
ビデオメモリ4GB、Videocardbenchmark.netのベンチマー ...

今週末から新しいシリーズを始めます。今月はアフリカ大陸モロッコを舞台とします。
タスクを作っていたらかなりチャレンジングで冒険的なタスクが出来上がりました。また、今回 ...

突然ですが、 CondorWorld社のCW-C
シーナリーをゲットされた方が何人かおられるようなので急きょサーバを立てることにしました。
5月4日(水)午後9時スタート、エントリー時間20分 シー ...

主にVRでCondor2をフライトされる方向けの内容ですが、下記公式フォーラム内にてJS1C用の位置修正デカールがありました。Planesフォルダ以下のJS1-18(JS1-21)内に上書きするだけで良いのです
...

リッジフライトの楽しいRidge NorthにあるRidge Soaring Gliderportが閉鎖になるようです。 2022-Ridge-Soaring-closed.jpg

曳航時の索切れ対応練習用アドオンがでてたので紹介します。 LaunchReleaser Untitled.png
いつ起きるか分からない曳航時の索切れは模擬体験をして練習していつでも反応できるようにして ...

Condorでフライト後にフライトデータを保存することができます。Condor独自のデータはFTRファイルですが、それを汎用のフライトデータであるIGCファイルへの出力をすることもできます。
...

実機での同一サーマル内における接触事故レポートを見かけましたので、こちらにリンクを掲載します。
https://members.gliding.co.uk/wp-content/uploads/sites/3/2015/09/Discus-and-Lak-17-2014.pdf 全文英語で ...

独自調査した、定期的にサーバーが立ち上げられているマルチサーバー一覧です。 これとは別に事前登録形式の
競技会 がCondor.clubで案内されています。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/ ...

JapanFridayFlight2200JST,JPNFFのご案内 JapanFridayFlight2200JST、通称JPNFFのサーバーを毎週金曜日22時から立ち上げています。
サーバー自体は21:30自動起動設定ですが、30分は起動トラブルなど ...

CondorのタスクをGoogle Earthに表示して下見をする場合はちょっと面倒ですが以下の手順で変換可能です。
1.CondorタスクをXCSoarのタスクデータに変換する。 Condor UTllサイトにあるCOndor TAsk C ...

まずはKGC 2022 第六週、最終戦の結果発表です。 今回は26名のIGC送付でした。
トップは満を持してタスクトップとなったYZRさん、いつものがんがん上がって突っ走る作戦でASW19で1時間21分 ...

Kanto Gliding Cup 2022の最後のフライト結果を先ほど連絡したところ、さっそくですが来月4月の定例のJP Saturday
Flightの予定をお知らせします。 今回は少しリクエストあって久しぶりにニュ ...

KGC 2022 第五週の結果発表です。 今回は27名のIGC送付がありました。
トップは低い高度ながらもリッジを使って筑波山の先まで足を伸ばしダントツの距離を稼いだMOZさん、ついでほぼタ ...

いよいよKanto Gliding Cup
2022の最終戦、本大会も大詰めを迎えました。第5戦までの得点集計は明日になりますが先に最終戦のタスクを発表します。
板倉滑空場を出発していったり来たり ...

いつもお世話になっております、HOTです。本日3/16にwk5の結果アップロードしようとしたのですが、ファイルselect後uploadボタンが有効になりません。一緒に飛んだ方も同様の症状のようで
...

JP Saturday Flight/Kanto Gliding
Cupに入ってきてくれている方の中に結構ハンググライダーパイロットがいるのですが、まもなく新しいハンググライダーシミュレーターがオープンベータになる
...

JP Saturday Flight/Kanto Gliding
Cupに入ってきてくれている方の中に結構ハンググライダーパイロットがいるのですが、まもなく新しいハンググライダーシミュレーターがオープンベータになる
...

本大会2回目のAAT。今回は時間を1時間30分で設定。鬼怒川滑空場から出発して来た関東平野をぐるりと回ってくるフラットなタスク。PDAありなので迷うことはないと思いますが、設定時
...

本大会2回目のAAT。今回は時間を1時間30分で設定。鬼怒川滑空場から出発して来た関東平野をぐるりと回ってくるフラットなタスク。PDAありなので迷うことはないと思いますが、設定時
...

KGC 2022 第四週の結果発表です。
今回は全日本学生グライダー大会の影響か少し人数が減って24名のIGC送付をいただきました。FAIデモレースに参加のため土曜日のタスクに入れず後から飛
...

KGC 2022 第四週の結果発表です。
今回は全日本学生グライダー大会の影響か少し人数が減って24名のIGC送付をいただきました。FAIデモレースに参加のため土曜日のタスクに入れず後から飛
...

さて、いよいよ残り2本のタスク紹介です。 Week5(3月12日〜3月17日) AAT/S (Aria Assigned Speed Task)
最低フライト時間 1時間30分 タスク距離187.8km(最小121.2km, 最大262.3km) 鬼怒 ...

さて、いよいよ残り2本のタスク紹介です。 Week5(3月12日〜3月17日) AAT/S (Aria Assigned Speed Task)
最低フライト時間 1時間30分 タスク距離187.8km(最小121.2km, 最大262.3km) 鬼怒 ...

フライトログはタスクを終わった時にセーブすると良いのですが、ついうっかり忘れてしまうときがあります。その時も慌てずに対応すれば復旧できるので以下お試しください。
・Condo ...

フライトログはタスクを終わった時にセーブすると良いのですが、ついうっかり忘れてしまうときがあります。その時も慌てずに対応すれば復旧できるので以下お試しください。
・Condo ...

KGC 2022 第三週の結果発表です。
今回は28名からIGC送付をいただき以下の結果となりました。運営サイドがこんなことを言っては何ですが、今回は少しAATの設定時間が長すぎてしまった嫌
...

KGC 2022 第三週の結果発表です。
今回は28名からIGC送付をいただき以下の結果となりました。運営サイドがこんなことを言っては何ですが、今回は少しAATの設定時間が長すぎてしまった嫌
...

今回のタスクはno-PDA。スタートおよび旋回点の確認にはスクリーンショットを撮らないといけないのでジョイスティックのボタンへの登録をお忘れなく。キーボードをお使いの方はSキ
...

今回のタスクはno-PDA。スタートおよび旋回点の確認にはスクリーンショットを撮らないといけないのでジョイスティックのボタンへの登録をお忘れなく。キーボードをお使いの方はSキ
...

さて、残念ながらKGC 2022において衝突事故が何件か発生しており、この事態を事務局としては憂慮しております。
スカイスポーツでは当然の事ながらCondorにおいても安全なフライトを行 ...

さて、残念ながらKGC 2022において衝突事故が何件か発生しており、この事態を事務局としては憂慮しております。
スカイスポーツでは当然の事ながらCondorにおいても安全なフライトを行 ...

Week1では問題なかったが、Week2のTP4をクリアしてファイナル途中でPCダウンしました。PCはノートでi7,GPUはNVIDIA
RTX、メモリー64G。CondorのGraphics設定でVirtical syncにチェックマークを入れてリ ...

Week1では問題なかったが、Week2のTP4をクリアしてファイナル途中でPCダウンしました。PCはノートでi7,GPUはNVIDIA
RTX、メモリー64G。CondorのGraphics設定でVirtical syncにチェックマークを入れてリ ...

最近VRChatでプライマリーグライダーに乗れるワールドを作った人がいるようですね。私たちが使っているCondorでもSG38があるので、これをVRで飛ぶといつものレースとは違った楽しみがあ
...

最近VRChatでプライマリーグライダーに乗れるワールドを作った人がいるようですね。私たちが使っているCondorでもSG38があるので、これをVRで飛ぶといつものレースとは違った楽しみがあ
...

遅くなりましたがKGC 2022 第二週の結果発表です。
今回は29人の方からIGC送付をいただき以下の結果となりました。トップはハンデの低いLS4aですがぶっちぎりの1時間15分というタイムで
...

今回のタスクは事前連絡どおりAAT。韮崎滑空場から大菩薩嶺、七面山、駒ヶ岳と甲府盆地をぐるりと回ってくるタスク。AAT時間1時間45分の間にどうやって距離を伸ばしていくのか、地形
...

Condorにまだなれていない頃にはタスクサーバに入ってフライトを始めたところでスタートゲートの高度が分からずスタートできなくなってしまうことがあります。人数制限に引っかから
...

KGC Week4はPDAを使わず地文航法で飛ばないといけないno PDAタスクなので、予習で飛んでみました。
30分×2本の動画なので、早回しでどうぞ https://youtu.be/6yX-_kN35do https://youtu.be/jYw0sAb1QIc TP1武 ...

さて、皆さん、一本目のタスクはいかがでしたでしょうか。いよいよ二本目のタスク、今回は都心上空から始まり関東地方にお住まいの方にはおなじみの場所を飛び回ります。
【サー ...

いよいよKGC 2022第一週の結果発表です。
昨日も何件か結果送付をいただき総勢33名となりました。以下、結果集計です。 5ac0b2cb0a621f86341c5bd65e34c84f.JPG mCR (mean
climb rate):タスクにおける ...

公式ページのフォーラム内で こちらの記事 を見つけました。 要旨は以下の通り
Condor2をVRで使っている同じPC内でXCSoarを利用する方向け 「Antimicro」と「AutoHotkey」とを合わせた手法 利点 ...

ついにKGC
2022の熱戦の火ぶたが切られましたが、残念ながら先週のタスクで旋回方向逆向きにガグルに入ってしまった方がおられたようです。
Condorでのフライト、特にサーマリングで他 ...

Hijejiです。 既知の方もいらっしゃるかと思いますが「 glidingschool.com 」というサイトで Condor
2用のフライトレッスンデータを無料で配布しています。 本来はリモートレッスンを受けるた ...

先にSpectatorモードへの入り方を紹介しましたが、Condorを始めたばかりの方にはネット上のタスクサーバへの入り方が分かり難いと思いますのでまとめてみました。
1.まずはオンライン ...

結論:Condor2のVR環境ではパイロットを透明人間にして、空いた場所にXCSoar等の外部フライトコンピュータを表示させることができた。
材料:Condor2公式ページのフォーラム内の こちら ...

CondorにはSpectatorと呼ばれる観戦モードがあるのですが、使い方が分かりにくいのでまとめてみました。チャレンジしたもののアウトランディングしてしまった場合やクラッシュしてしま
...

さて、いよいよ今週から本番のレースです。今回のタスクは連絡どおり関宿からディスニーランド、高尾山を回ってくるコース。まずはオーソドックスなサーマルレースです。
【サー ...

昨日Practice2本の結果を締切りましたのでそれぞれ結果発表します。
(1)PDAあり、板倉→筑波山→スカイツリー→関宿→板倉 436e74b8fcdc62c6fdce0a3b5408b01b.jpg mCR (mean climb rate):タスクに ...

今回のKanto Gliding Cup
2022ではいつものスピードタスクに加えてAATタスクにも取り組みます。AATはいつものスピードタスクとは攻略法が異なるので、まだAATを飛んだことがない方は準備を
...

Kanto Gliding Cup 2022、第1週から第4週までのタスクをおしらせします。合わせてXCSoar、Google
Earthのファイルも公開しますので準備準備ください。気象設定についてはそれぞれタスクが近 ...

Valve Index 内にCoTASAや地図を表示するためには、「OVR Toolkit」を使用すれば良いことが分かりました。 No
PDAのタスクの時には、地図をPDFで作成し、膝の上に広げることができます。 但 ...

2月6日の日曜日にno
PDAタスクを回します。今回は事前にタスクファイルも公開しますので、タスクサーバに入るもよし、オフラインでチャレンジするもよし、VR/Head
tracking、それぞれの ...

Condorにはno
PDAというタスクがあるのですが、これが結構面白い。簡単にいうとGPSを使わずに、昔ながらに地図を見ながら旋回てんで写真を撮りながらタスクをこなすのです。GPSがあると
...

Kanto Gliding Cup 2022、Practiceのタスクです。 screenshot_667.jpg シーナリー:Japan-East クラス:Club機
エントリー時間:2月5日土曜日 21時〜21時20分 タスク:板倉→筑波山→スカイ ...

さて、昨年に引き続き今年もKanto Gliding
Cupを開催したいと思います。以下、開催要領をお知らせします。皆さんの参加をお待ちしています。 Logo-S.jpg
1.大会名称:Kanto Gliding Cup 2022 2 ...

グライダー系youtuber、Stefan
Langerさんのビデオでwebカメラを使ったマーカーレスヘッドトラッキングの紹介がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=vSUQuA1TD9o AITrackを使い、opentrackにデータ ...

みなさん、明けましておめでとうございます。 2022年、新年のタスクは南半球、オーストラリアの Gawlerシーナリー
で始めます。このシーナリーは2022~2023 Virtual Sailplane Grand Prix用に作成さ ...

一昨日Condor TeamからのクリスマスプレゼントとしてHangar Update
22の発表があり、クラブクラスに新しくASW-15Bが追加された他、ハンディキャップを2020年度ばんへのアップデート、いくつか
...

【日付】 2021年12月18日 【トラブル概要 】Oculus Quest 2で Oculus Linkが起動しない 【解決法】 NVIDIAドライバのアップデート
【症状】 Quest2, PC起動 → USB接続 → VR内ホーム画面でOculus Link起動 ...

以前、私のブログでPC上でXCSoarを使う方法を書いてその時はモニターが二つ必要と書いたのですがモニター一つでCondor画面の手前にXCSoarを表示する方法が分かったのでお知らせします。
...

12月は日本を離れて海外エリアにと思ったのですが、中国在住ドイツ人の方からJapan-Eastシーナリーダウンロードのリクエストがあったので今週はもう一回Japan-Eastで飛びます。第二週か
...

スカイスポーツで一番難しいのは着陸。そこはCondorも同じ。
そこで、妻沼滑空場での場周パターンをタスクにしたいのですが、どなたか手伝っていただけませんか?
やはり実際に操縦 ...

前項に続いてグラフィック設定についての説明です。 Setup画面GRAPHICSタブの下段のGraphics
optionsの設定です。Setup画面の並びとは異なりますが私が気になる項目から書いていきます。 Trees ...

ハードウェアのコラムでグラフィックボードの説明をしたので、こちらではCondor内でのオプション設定について説明します。
まずは何を基準にオプション設定を進めていけば良いか説 ...

このところWindows10がアップデートのおかげか少しさくさく動くようになったなぁと感じていたのでどこまで低いグラフィック性能でCondorのフライトができるか調べてみました。特にCondor
...

Condorでは曳航機のフライトパターンはプログラムによりスタート位置やサーマルの発生状況を見ながら曳航をしていくのですが、残念ながら山やオブジェクトなどの障害物を避ける計算
...
execution time : 0.982 sec