ホーム
>>
RSSセンター
>>
おおのローズカップ
おおのローズカップ
(2025/4/16 10:04:50)
現在データベースには 141 件のデータが登録されています。
5/5 ローズカップ終了
(2024/5/15 19:22:06)
5/4 ローズカップ若鮎懇親会
(2024/5/15 19:20:27)
5/4 第19回 おおのローズカップ 開催
(2023/7/11 12:09:31)
5/12 第19回 おおのローズカップ 最終日
(2023/5/19 11:42:07)
5/5 第19回 おおのローズカップ 表彰式
(2023/5/19 11:35:40)
第18回おおのローズカップ 表彰式
(2022/5/13 6:29:26)
第17回おおのローズカップ はコロナ禍の影響で中止
(2021/12/16 9:05:55)
5/3 初日の競技
(2019/12/31 9:56:55)
5/5 最終日
(2019/5/12 14:35:56)
5/4 競技飛行と懇親会
(2019/5/12 12:48:34)
5/2 ローズカップ練習日
(2019/5/12 8:25:59)
5/2 ローズカップ・レセプション
(2019/5/12 8:23:59)
『広報おおの』 6月号
(2018/12/18 19:33:24)
5/6 おおのローズカップ表彰式
(2018/5/12 6:23:18)
5/5 懇親会
(2018/5/11 12:40:35)
5/5 競技飛行2日目
(2018/5/11 11:16:46)
5/4 開会式と初日の競技
(2018/5/11 6:05:13)
ローズカップ・レセプション
(2018/5/10 19:57:37)
エントリー 15番
(2018/3/29 7:29:16)
5/6 の大野 ・ ローズカップ速報
(2017/6/28 8:04:01)
ローズカップ始まりました
(2017/5/5 22:32:26)
エントリー8~10番
(2016/5/22 15:08:33)
エントリー16・17番
(2016/5/19 15:14:09)
エントリー22・23番
(2016/5/19 14:20:17)
エントリー25番
(2016/5/19 14:12:22)
エントリー11~13番
(2016/5/13 13:58:07)
ローズカップ2日目
(2016/5/6 11:39:24)
エントリー18~20番
(2016/4/13 8:17:41)
エントリー2~5番
(2016/4/10 6:17:28)
エントリー締め切りました。
(2016/4/5 8:04:58)
ローズカップ3日目
(2015/5/14 19:29:32)
入賞チーム・選手紹介
(2015/5/14 15:26:05)
ローズカップ 2日目
(2015/5/8 12:03:28)
第11回おおのローズカップ開催
(2015/5/8 11:23:16)
ローズカップ最終日
(2014/5/23 8:22:09)
ローズカップ2日目
(2014/5/23 8:16:55)
開会式と初日の成績
(2014/5/23 7:58:22)
参加チームと選手
(2014/5/22 15:54:32)
レセプション開催
(2014/5/22 15:54:24)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 141 件のデータが登録されています。

5/3~6 開催予定の 第20回おおのローズカップ は無事終了致しました。 練習日から 5日まで天候に恵まれ、参加選手
35名のうち 23名が記録を残すなかなかの大会でした。5/6 の天候が危ぶ ...

揖斐川丘苑の若鮎懇親会にもほとんどの選手が出席し、福井教官がご家族で参加してくださって久しぶりに賑やかな食事会でした。
鮎は本当に美味しかったですよ。 運営スタッフ、援 ...

宇佐見大野町長を迎えて開会式を行いました。 グライダー早上り競争、初日は好条件に恵まれ 10分足らずで 1,00m
超えする好記録がでました。 以下、JA30GC 操縦のトップ成績選手レポート ...

朝から南向き発行でしたが、予期せぬ北風により風待機をはさみながらのスタートになりました。
11時ごろには風が安定しましたが、最高高度 800m以上の人が 4人(デイリートップは 834m ...

競技飛行 2日目は朝から南向き発航でしたが、予期せぬ北風により風待機をはさみながらのスタートになりました。11
時ごろには風が安定しましたが、最高高度 800m 以上の人が 4人(デ ...

2 年間中止のローズカップ、今年は個人記録のみで競技を行いました。
コロナの状況を見ての急な開催でしたが天候にめぐまれて楽しみながら開催できました。 競技ルールは、ウイン ...

この期間を利用してスキルアップを目指した XC飛行会を開催します。 対象は 東海・関西地区教官ならびに JA20GC
オーナーグループ。 XC 希望者は1名につき ☆大野⇒木曽川 ☆木曽川⇒大 ...

本日より第15回おおのローズカップがスタートしました。
宇佐美大野町長をお迎えしての開会式の後、途中で風待機もありましたが複座3機と単座3機の計6機を使い、総発数54回で競技は
...

最終日はどうなるかと思いましたが空には白い雲、競技開始直後から滞空が出始め、撤収まで続きました。
もちろん選手の気持ちは盛り上がり、滞空が続き、これからと思って飛んで ...

ローズカップ 2 日目は晴天の朝、好天と好記録の期待とともにスタートしました。
ブリーフィング後、初日のデイリートップ (ただ一人得点をした纐纈選手)の表彰を行いました。 5 ...

令和になって初のフライトは 第15 回おおのローズカップ の練習飛行日でした。 学生 10 名、OGC 会員 16 名
(教官含む) と、比較的少人数でスタート、機体は ASK13、ASK21、ASK23 の 3 機体 ...

会場は大野町の 『グリーンホテル小松家』 会議室です。
レセプションではチームの受付後、競技ルールの説明や参加選手の自己紹介へと進みました。

大野町が発行する 広報おおの 6月号 の表紙はグライダー。
町の広報担当の方もローズカップの取材に来ていいただきました。 また、町内の写真愛好家の方から写真の提供があり
(何 ...

競技ルールは、ウインチ曳航で離脱後、1,100m までの早昇り競争。 初日・2日目は
6~10分で上昇する選手が多数、第14回おおのローズカップの期間中は好天に恵まれ全日競技飛行をする ...

ローズカップの楽しみは夜の部とも呼ばれる懇親会、今年のテーマは遠藤選手の初ソロ祝いです。
会場は揖斐川丘苑、 若鮎づくし の会席を味わいながら、参加選手の自己紹介と進みま ...

朝から快晴、9:45 から川下発航で競技飛行開始、南風になった 12:04 から川上からの離陸になりました。
川上発航になると上がり始めるのが大野の特徴、1発目から 1,000m 超えで今日も条 ...

第14回おおのローズカップは21チーム42名の選手が参加。 競技ルールは、ウインチ曳航で離脱後、1,100m
までの早昇り競争、その高度を越えれば失格になります。 使用するグライダーは単 ...

昨日からの雨は午前中に上がったけれど、滑走路面保護のため飛行を控えました。
午後になるとローズカップ参加者は集まり始め、少し作業をしてからレセプション会場へ移動しまし ...

チーム名 ・・・・・ 「AWF(アース・ウインド・アンド・ファイアー)」 苅谷 文介さん 今井 光(ひかる)さん
岐大OB・学生チームです。

第 13 回おおのローズカップは無事に閉会たしました。 期間中は好天に恵まれ全日競技飛行をする事ができました。
・・・・・・ 得点表 ・・・・・・ 優勝は 『さぬきうどんⅢ』 ・・ ...

本日は第 13 回おおのローズカップ第一日目。 爽やかな晴天の下、杉山名誉会長
(前:大野町長)、宇佐美大野町長、日本滑空協会理事の八尾様をお迎えしての開会式の後、ピストを川 ...

「稲中グライダークラブ」 苅谷文介さんと 小島鶴人(たつと)さんの 岐大OB 学生チームです。 「岐大オレンジ」
森田洋佑さんと 伊藤舜太(しゅんた)さん 岐大学生チームです。 ...

「大野シルバー少年」 梅本信幸さん 矢野正文さんのチームです。 「大工府大 わんこ&けんと」 田坂航大さんと
塩川健斗さんの 大工大・大阪府大学生チームです。

「飛コうっきー」 山本勝俊さんと 鈴木樹理さんのチームです。 「府大のおっさんたち」
松村友進(とものぶ)さんと 樋出雄司さんのチームです。

「TEAM☆YAO」 筒井彩加(あやか)さんと 渡辺新菜(にいな)さんの 関大ガールズチームです。 以上 25
チーム、50 名の選手が出場します。

「SMSC」 斉藤建二郎さんと 遠藤進久さんのチームです。 「シルバー飛行隊」 遠山英則さんと
野原敏弘さんのチームです。 「はるかちゃんくむーず」 成瀬摩希子さんと 西脇摩優(まゆ ...

ローズカップ競技2日目、昨夜からの雨は明け方にはあがりました。
しかし、滑走路は水浸し、おまけに横風が強いので 本日はノーコンテストになりました。 昼食後、昨日のデイリー ...

「余り物には福がある」 清水孝晃(たかあき)さん 河村俊明さんのチームです。 「TTT(トリプルティ-)」
武田泰昭さんと 田中能成(よしなり)さんのチームです。 「H.V. ...

「いのうえとさがね」 井上翔太さんと 水田育斗さんの 同志社大学 OB1年目チームです。 「すずのり」 守法亮祐君
鈴木理絵さん 名古屋大 チームです。 「ちーむこうちゃん」 中西 ...

参加申し込みが早く 予定数を超えました。 27チームで 開催します。 「寒桜」 生垣 有一郎 さんと 斉藤 建二郎
さんの 京大+OGCチームです。 「チーム 飛ウッキー」 鈴木 樹理さんと ...

第11回おおのローズカップ終了しました。 優勝は 8 Bits 松田光風さん 岸 尚幸さん 名古屋大OBチーム。 競技日の
2日ともデイリートップで大差をつけての優勝でした。 入賞チーム・選手 ...

【団体成績】 優勝 : 「8 Bits」 松田光風さん 岸 尚幸さん 名古屋大OBチーム 準優勝 : 「シングルシーターズ」
新井夏樹さん 前川琢哉さんのチーム 3位 : 「NOBLE STUBBORNNESS」 松尾 健 ...

今日は気象予報も良くなく、朝から雨が降っています。 競技飛行の 2日目はノーコンテストと決定しました。
夕刻からはローズカップ夜の部とも呼ばれる恒例の懇親会を揖斐川丘苑で行 ...

第11回おおのローズカップが始まりました。 (1,100m までの早上り競争)
宇佐美大野町長、OGCの杉山名誉会長をお迎えしての開会式後、川上にピストを設置して競技を始めました。 最初 ...

ローズカップ最終日は好天に恵まれました。 運航機体は ASK21 (JA233)、ASK13 (JA2108)、ASK23 (JA2535)、Discus
(JA10GC)、 Duo Discus (JA20GC) のラインアップで 50発の発航。うち超過料金フ ...

朝から小雨、競技飛行は中止になりました。 飛べなくても普段できなかった事柄があります。
新事務所の整理、クラブハウスでの作業などが捗りました。 夕刻からはローズカップ夜の ...

第10回おおのローズカップ記念大会が始まりました。
宇佐美大野町長、OGCの杉山名誉会長をお迎えしての開会式後、南風に変わりピスト変更後 競技が始まりました。
天候は上空にうす ...

今年は 25 チーム、総勢 50 名の選手が出場します。 二人組みチームで
決められた高度まで如何に短時間で上昇できるかを争います。 別名 【グライダー早上がり競争】 と呼ばれていま ...

レセプション会場は宿舎駐車場・整備工場が会場です。 午後4時から宿舎で中部電力・関西電力さんから
『パイロットの皆さんへ』 と 送電線の安全に関する説明会があり、その後 “ ...
execution time : 0.242 sec