ホーム
>>
RSSセンター
>>
風と雲と
風と雲と
(2025/4/16 10:05:28)
現在データベースには 1127 件のデータが登録されています。
あけぼののムーミン
(2025/4/1 20:30:16)
チャント
(2025/4/1 18:05:55)
かなり良いプランだった日の事
(2025/3/30 23:49:32)
なかなか来ない秋
(2025/3/22 0:02:11)
アメジスト
(2025/3/14 23:42:27)
西沢景子君
(2025/3/14 22:40:54)
まりご
(2025/3/14 21:25:55)
キレちまったよ
(2025/2/7 22:16:15)
ヘタクソ
(2025/2/7 20:57:32)
金色
(2025/2/1 0:04:58)
神の絨毯2
(2025/1/16 0:42:41)
神の絨毯
(2025/1/15 22:42:00)
季節感を間違える
(2024/12/26 21:45:17)
夜の生
(2024/12/26 21:10:40)
昭和
(2024/12/26 21:00:11)
偶然と言う事
(2024/12/23 0:14:47)
さわやかな高原の風
(2024/12/16 23:00:43)
サンバ!
(2024/11/30 21:16:05)
YO-REN-KIN
(2024/11/30 20:45:21)
ぷかぷかしてる
(2024/11/14 20:25:36)
間違わないやつ
(2024/11/14 19:59:07)
空振りで汗だく
(2024/11/14 19:22:48)
荒れるとワクワクする
(2024/10/29 23:17:36)
100年に一度
(2024/10/29 21:43:29)
キャンドルほにゃほにゃ
(2024/10/8 20:02:17)
Bigな菩薩
(2024/10/8 19:29:55)
清流に咲く花
(2024/10/4 22:14:51)
本土決戦
(2024/10/1 20:39:49)
世界三大花木
(2024/9/21 22:15:55)
厄
(2024/8/31 0:04:56)
行事みたいなもんです
(2024/8/30 23:15:43)
里の力
(2024/8/20 23:54:19)
鉄八連荘
(2024/8/16 21:47:37)
鉄七連荘
(2024/8/16 21:25:21)
鉄六連荘
(2024/7/30 22:46:48)
鉄五連荘
(2024/7/12 21:37:24)
鉄四連荘
(2024/7/12 21:28:09)
鉄二連荘
(2024/6/20 23:50:22)
地面の桜
(2024/6/19 22:50:37)
河岸段丘と桜
(2024/5/28 20:40:55)
南と中央に囲まれる至福
(2024/5/16 23:56:45)
熟成
(2024/5/16 22:32:29)
これが本山か
(2024/5/10 22:52:18)
二度目のミツマタ
(2024/5/9 22:32:21)
敢えてしないで
(2024/4/23 23:05:19)
光陰は知らぬ間に
(2024/4/23 22:44:14)
雪と道
(2024/4/5 0:20:09)
平日らしい板敷
(2024/4/5 0:03:02)
穴場とメジロ
(2024/4/4 23:46:29)
何故なのか何故ならば
(2024/3/30 23:34:58)
12日経ってみると
(2024/3/30 22:48:11)
ヨバイをかける
(2024/3/26 23:27:29)
老後はこれかもな
(2024/3/26 22:38:28)
日常と非日常の点数
(2024/3/21 22:10:12)
お負けの威力
(2024/3/21 21:38:04)
散歩がてら視察がてら
(2024/3/21 21:20:15)
焦んなって
(2024/3/21 20:41:52)
理由はなくてもいいじゃない
(2024/3/19 22:19:06)
早き黄色い使者
(2024/3/19 22:08:41)
川越で鯛を釣る
(2024/3/19 21:34:21)
恒例のはしごおみくじ
(2024/3/15 22:08:34)
ナってた感
(2024/3/15 21:35:00)
パスタじゃないよ
(2024/3/7 21:54:03)
気が付く速度
(2024/3/4 22:21:40)
三連敗
(2024/3/4 22:11:06)
赤と黄
(2024/3/4 22:02:43)
日常ショット
(2024/3/4 21:53:04)
コロネ発見
(2024/2/23 23:34:15)
見納め説
(2024/2/22 23:15:17)
渋い選択
(2024/2/22 22:30:41)
白馬赤馬緑馬
(2024/2/9 20:38:04)
そろそろ行けるか?
(2024/2/6 22:36:27)
ド定番の強さ
(2024/1/26 22:14:35)
手強い板敷ちゃん
(2024/1/26 21:09:09)
予報と違ぅ~
(2024/1/26 20:57:05)
ADTR
(2024/1/15 22:26:01)
yzg探訪
(2023/12/27 23:34:58)
20周年の花火
(2023/12/21 22:19:35)
そうはいかんでしょ
(2023/12/12 22:15:58)
ど根性ほにゃらら
(2023/12/12 22:03:07)
14年経ってたww
(2023/12/12 21:29:55)
赤の殿堂
(2023/12/12 21:20:21)
当然行くところ
(2023/12/12 20:58:55)
荒川の彼岸
(2023/12/12 20:41:16)
不断
(2023/11/20 22:14:35)
となりのトコロ
(2023/11/20 20:24:03)
風の川
(2023/11/20 19:46:11)
埼玉をディスっていくスタイル
(2023/11/11 23:38:57)
減らないものがあるらしい
(2023/11/11 22:33:25)
この夏の
(2023/11/11 21:56:59)
on take sunⅡ
(2023/10/29 0:33:52)
on take sun
(2023/10/28 22:46:03)
プロの診断
(2023/10/28 21:54:43)
おおむね良かったのだが
(2023/10/12 0:05:24)
さらばスバルよ
(2023/10/3 23:16:35)
強制的に駆り立てる
(2023/9/29 22:43:47)
つよてき
(2023/9/29 22:33:17)
2枚抜き
(2023/9/29 22:23:07)
これぞ最高峰
(2023/9/21 21:23:18)
勘違いした
(2023/9/14 0:25:07)
紫陽源郷
(2023/9/6 0:30:13)
しようかでもしようか
(2023/8/25 20:54:13)
龍の泉
(2023/8/11 23:10:13)
花リレー
(2023/8/11 22:33:12)
サボったけど
(2023/8/11 22:07:47)
コクリコ激坂
(2023/8/1 21:59:20)
タマをほにゃほにゃしたら
(2023/7/27 22:41:51)
おされ街の薔薇
(2023/7/27 22:09:24)
屋外は日常の様相で
(2023/7/21 22:09:17)
早くない?
(2023/7/21 21:49:18)
みらくる??
(2023/7/21 21:24:25)
紫のナイアガラ
(2023/7/14 23:20:40)
主役は食事である
(2023/7/12 21:44:20)
圧倒的に強い定番
(2023/7/12 20:19:23)
濃いくち
(2023/7/7 23:46:21)
かみほっち
(2023/7/7 23:12:58)
うきうきのうき
(2023/6/27 1:24:04)
時間が早く流れている場所
(2023/6/16 22:53:49)
清雲寺のしだれ桜
(2023/6/16 22:12:25)
夜に映える
(2023/6/13 0:00:38)
埼玉の誇る
(2023/6/9 22:22:28)
梅猿
(2023/6/6 20:45:40)
近場の名所
(2023/5/26 17:47:59)
いままでで
(2023/5/18 20:29:18)
そろそろ本気出す
(2023/5/12 22:23:14)
タッチアンドゴー↓
(2023/5/12 21:55:06)
KBH
(2023/5/9 20:34:42)
美味かったので許した
(2023/4/21 21:18:59)
熱海→河津→湯島
(2023/4/17 21:45:26)
いずいかず
(2023/4/17 20:08:33)
芸術はミドルクラス
(2023/4/17 19:43:57)
詰め込んで来る
(2023/4/15 0:29:01)
セットアッパー
(2023/4/5 23:13:32)
買物の気持ち
(2023/4/5 22:47:36)
うるばりん
(2023/4/5 22:12:04)
いちにちよんぷりん
(2023/4/1 23:23:55)
心に沁みる
(2023/3/24 22:30:31)
1425年前・・・だと?
(2023/3/24 22:12:23)
ちゃりよりもうでけり
(2023/3/16 22:22:21)
3年ぶりと言う事
(2023/3/16 19:52:07)
遅刻の度合い
(2023/3/16 19:30:46)
念願の抹茶のパンケーキ
(2023/3/16 18:53:41)
特記事項無し だな
(2023/3/16 18:21:27)
地球の窓から見る景色
(2023/2/28 23:08:47)
なんたることか
(2023/2/7 21:34:13)
小中大2
(2023/1/26 23:11:20)
小中大
(2023/1/26 22:04:25)
公約通り
(2023/1/13 22:48:42)
取高ばっちりです
(2023/1/3 21:48:29)
よくあることで
(2023/1/3 20:20:59)
はっかいちゃん
(2022/12/22 0:50:53)
萎え婆
(2022/12/6 22:51:22)
怖い 怖すぎる
(2022/12/6 20:19:27)
JOJ2
(2022/12/2 23:33:17)
JOJ
(2022/12/2 22:10:05)
NPH
(2022/11/18 23:45:18)
初めての事
(2022/11/18 22:06:44)
お勉強として
(2022/11/15 21:30:56)
100%の力は戦闘能力500万です
(2022/11/15 20:40:12)
ボンノーのない世界へ
(2022/11/12 20:14:09)
大丈夫なのか?
(2022/11/11 22:25:23)
火の祭典
(2022/11/5 21:10:13)
夏には夏の
(2022/10/28 23:25:33)
徐々に感2
(2022/10/24 22:19:49)
徐々に感
(2022/10/24 20:56:52)
提灯まつり
(2022/10/11 21:52:43)
透き通る赤と太陽の色
(2022/10/11 21:36:53)
「想像したほど悪くない」
(2022/10/1 21:40:52)
ステルス的な?
(2022/10/1 21:18:38)
ガッキー その2
(2022/8/31 1:18:02)
ガッキーにあった話
(2022/8/30 23:48:48)
暑すぎなところ
(2022/8/25 21:17:04)
灯火に訪うか
(2022/8/18 22:31:07)
しちがつよっかにうまれて
(2022/7/31 22:54:41)
続・北の国から
(2022/7/22 23:59:41)
北の国から
(2022/7/22 22:54:39)
北海道気分
(2022/7/17 23:03:01)
ジェニックな
(2022/7/9 22:42:57)
アナヴァ
(2022/7/8 20:33:58)
王子様
(2022/7/8 19:53:26)
軽く感じたけど遅かった
(2022/6/30 22:42:30)
歴だけ長くなっていく話
(2022/6/30 22:07:22)
集中的に
(2022/6/26 23:21:08)
半ドンからの薔薇ポタ
(2022/6/26 22:09:25)
なんとなくぽた
(2022/6/23 22:28:48)
やっぱきんぐ2
(2022/6/13 23:36:23)
やっぱきんぐ
(2022/6/13 21:46:11)
てーせー
(2022/6/9 0:36:18)
ツツジも好きだったり
(2022/6/7 20:31:19)
STR48
(2022/5/30 23:27:46)
シン・キタアルプス
(2022/5/30 22:53:44)
シ○ブ着け戦略
(2022/5/17 23:22:24)
栃木で芝桜
(2022/5/17 21:23:39)
ごなんちゃら2
(2022/5/15 1:18:14)
ごなんちゃら
(2022/5/14 23:57:00)
かわいがりだな
(2022/5/10 23:00:13)
バラ科の仲間たち
(2022/5/5 22:26:47)
日本三大○○Ⅲ
(2022/4/28 0:44:12)
日本三大○○Ⅱ
(2022/4/27 20:26:25)
日本三大○○
(2022/4/27 18:59:07)
廻り来る春
(2022/4/22 21:33:03)
本末順応
(2022/4/16 23:28:07)
本末順応
(2022/4/16 22:51:18)
風向きが
(2022/4/16 21:16:54)
近場を開拓
(2022/4/15 21:52:37)
程良いひと回り
(2022/4/14 21:51:14)
爬虫類かと
(2022/4/8 23:34:36)
温泉8割
(2022/4/8 22:59:58)
チューブレス(イージー)とオイルスリック
(2022/3/29 22:48:10)
梅は咲いたか桜はまだかいな
(2022/3/29 22:13:24)
必ずしも~ではない
(2022/3/29 20:51:13)
2022先取りの春
(2022/3/15 22:10:12)
○ンチすごい!
(2022/3/15 21:02:49)
○ンチ買いました
(2022/2/25 23:05:35)
日の光のありがたさよ
(2022/2/17 22:22:37)
ラバとキーパー
(2022/2/17 20:17:21)
補給の為
(2022/2/17 19:46:45)
かぶりつけばいいじゃない
(2022/2/12 0:00:16)
もはや最終解脱するしかねぇ
(2022/2/11 21:54:53)
何かよくワカランうちに2
(2022/2/8 22:06:11)
何かよくワカランうちに
(2022/2/8 21:19:11)
ちょうしの乗った話2
(2022/2/3 21:15:07)
ちょうしの乗った話
(2022/2/3 20:19:46)
美味しいところだけを
(2022/1/7 23:24:43)
絵に描いた様な
(2022/1/4 23:18:46)
華やぐ街に2
(2022/1/4 23:10:58)
華やぐ街に
(2022/1/4 22:24:13)
神の食物
(2022/1/4 21:39:37)
青い欅
(2021/12/22 22:37:14)
リハビリ2nd
(2021/12/22 21:01:08)
これぞ穴場
(2021/12/10 22:15:06)
蝕はリハビリ
(2021/12/7 23:20:11)
知らない天井的なナニか
(2021/12/7 22:54:06)
しゃけ
(2021/12/5 23:09:03)
紅源郷2
(2021/11/26 23:11:19)
紅源郷
(2021/11/26 21:51:01)
ファイブヌマーストーリーズ2
(2021/11/24 0:24:45)
ファイブヌマーストーリーズ
(2021/11/23 22:54:28)
アキバラ
(2021/11/19 21:37:56)
丁度よくなってきた所かな
(2021/11/11 0:41:40)
そこは王道だから
(2021/11/8 0:14:54)
しぶしぶと渋のところ
(2021/11/6 1:34:34)
もりさがりまくり
(2021/11/5 23:38:56)
赤いやつ4
(2021/10/17 0:59:35)
赤いやつ3
(2021/10/17 0:21:46)
赤いやつ2
(2021/10/16 23:09:46)
赤いやつ
(2021/10/16 21:56:09)
三毛
(2021/10/5 20:24:07)
青猿
(2021/10/5 19:14:28)
パンパース
(2021/10/5 14:22:55)
対象物が欲しかった
(2021/9/21 23:22:06)
まさかの黄色
(2021/9/21 22:11:42)
優雅な振る舞い②
(2021/9/17 0:27:03)
優雅な振る舞い
(2021/9/16 22:54:27)
初めてのお泊り
(2021/9/10 23:18:22)
百日のアレ
(2021/9/5 23:22:36)
スリッピーな夜
(2021/9/5 22:07:30)
濃密
(2021/8/29 1:29:44)
せです
(2021/8/21 21:53:10)
さぶろくハニー
(2021/8/21 21:39:04)
ポルナレフを使わざるを得ない
(2021/8/13 22:42:45)
真のぼっちに
(2021/8/8 0:19:40)
してぃぼーい
(2021/8/7 22:36:25)
一週間も前なのにね
(2021/8/7 21:54:37)
雷とマンゴー
(2021/8/4 19:54:42)
福島はいい所だ2
(2021/7/27 1:49:03)
福島はいい所だ
(2021/7/27 0:34:56)
聖なる火
(2021/7/23 21:49:23)
午後からおとこ
(2021/7/23 21:07:20)
沈黙
(2021/7/9 23:50:22)
上がっちゃうような
(2021/7/9 22:48:01)
鯔を卸す
(2021/7/3 0:31:43)
鯔きた
(2021/7/2 23:35:49)
MKY?
(2021/7/2 21:57:04)
関東最高峰
(2021/7/1 21:11:54)
6月の選択肢
(2021/6/30 1:30:54)
always happy
(2021/6/25 21:51:52)
走れる時に走っておくやつ
(2021/6/24 23:08:23)
花逍遥
(2021/6/24 23:01:29)
天空の
(2021/6/22 23:13:23)
そうゆう日と言う事で
(2021/6/15 21:38:15)
はなだったり
(2021/6/15 21:25:56)
緑線
(2021/6/15 21:02:46)
見間違えってか知らないだけだった
(2021/6/9 22:53:41)
5月の雪
(2021/6/3 23:13:18)
鮮度は無い
(2021/5/24 1:33:29)
白銀
(2021/5/20 22:46:04)
苗木城跡~馬籠宿~峠~峠~漆黒
(2021/5/20 19:14:56)
妻籠宿~桃介橋~苗木城跡
(2021/5/19 23:14:56)
花桃の里~妻籠宿
(2021/5/17 22:50:39)
そろそろ最後だろうか
(2021/5/4 22:45:10)
良く回るやつ
(2021/5/4 20:30:35)
この満足度よ
(2021/4/27 23:15:12)
凝縮と言うより縮小
(2021/4/24 22:27:24)
やっとこさん
(2021/4/14 23:47:53)
カバとかクマとか
(2021/4/4 22:38:50)
YOASOBI
(2021/4/4 21:09:19)
違う世界が見える
(2021/4/1 0:15:01)
都内の桜を見に行く日
(2021/3/31 22:15:54)
ぴっちぴち
(2021/3/29 23:18:36)
ふたまた ミツマタ よつまた
(2021/3/29 23:04:03)
春暖の候
(2021/3/22 23:40:11)
第2走者
(2021/3/18 23:53:15)
違いの分かる買い物
(2021/3/18 22:50:16)
紫のナニな人
(2021/3/15 1:04:16)
紫のナニな人
(2021/3/15 0:20:16)
夜のシェイクダウン
(2021/3/10 0:09:32)
ヨザクライド
(2021/3/9 23:57:58)
JJDT
(2021/3/9 1:22:25)
近いっていい事だ
(2021/3/7 1:12:45)
もうそろそろでしょうか
(2021/2/27 22:59:15)
稀な写真
(2021/2/27 22:52:44)
早咲きに勇み足
(2021/2/22 22:21:15)
けーついちゃん
(2021/2/22 21:35:36)
損切り回収
(2021/2/12 0:32:43)
たいにぃりる
(2021/2/12 0:13:21)
飛べないしやってないし
(2021/2/10 0:49:34)
桜と春一番
(2021/2/10 0:45:56)
暗いと隠れる
(2021/2/7 1:10:23)
塔水海
(2021/2/7 0:46:37)
靴など買ってみる
(2021/2/6 23:41:38)
7αR7CNどれだ
(2021/2/6 22:44:56)
のんびりほんわか
(2021/1/29 23:06:41)
蝋と筑紫
(2021/1/29 22:40:24)
四度の滝の冬
(2021/1/27 23:44:09)
優しい光
(2021/1/22 23:41:07)
絶壁
(2021/1/22 22:47:25)
習作
(2021/1/14 0:24:19)
信ずるに足る
(2021/1/10 23:33:14)
世間の流れ
(2021/1/3 1:14:48)
ダイヤモンドほにゃらら
(2021/1/3 1:05:19)
たむりんと戯れる
(2020/12/28 23:00:26)
たむたむ
(2020/12/28 21:44:37)
氷点下3℃で3本
(2020/12/23 0:22:09)
しかしま
(2020/12/22 23:00:02)
三点巡り
(2020/12/18 22:35:18)
紅葉達磨桜
(2020/12/13 0:47:52)
sensing
(2020/12/9 0:01:01)
鈍感だからの強みを
(2020/12/8 23:47:20)
4つはやめておけ
(2020/12/8 23:17:36)
世界遺産へ
(2020/12/5 0:41:29)
昼の顔 夜の顔
(2020/11/28 23:34:11)
TKG
(2020/11/20 22:20:16)
ななしぃ
(2020/11/14 23:21:53)
外れを楽しむ
(2020/11/14 22:00:55)
外れを楽しむ
(2020/11/14 0:21:27)
たまには都内
(2020/11/13 23:29:13)
秋の浄土へ
(2020/11/9 0:36:10)
インターミッション
(2020/11/8 23:45:29)
その足もとの深淵Ⅱ
(2020/11/8 1:44:13)
その足もとの深淵
(2020/11/7 23:38:19)
カラ松さんⅡ
(2020/11/4 1:11:34)
カラ松さん
(2020/11/4 0:15:22)
陸海空
(2020/10/30 23:44:03)
消毒のやつ2
(2020/10/23 23:40:43)
消毒のやつ
(2020/10/23 23:12:35)
妖しい夜に
(2020/10/23 21:34:57)
彼の有名な岸
(2020/10/23 20:37:30)
賑やかな土手
(2020/10/23 19:49:36)
甘過ぎ
(2020/10/11 0:27:58)
あなたの容姿に酔う~恋の予感
(2020/10/9 20:42:34)
あなたが女神か?
(2020/10/2 0:38:47)
幻想即興走
(2020/10/1 22:23:53)
肌寒い夏の日
(2020/9/30 0:54:40)
虫の知らせ
(2020/9/28 0:24:03)
ちょっとずついっぱい
(2020/9/16 0:21:47)
風に舞う姿を
(2020/9/1 22:23:32)
梅雨明けに備えて
(2020/9/1 21:47:42)
熱中症になれと??
(2020/9/1 21:42:21)
秘密を求めて
(2020/9/1 21:28:21)
梅雨対策2020弐
(2020/8/26 0:55:21)
噛み合わないので無理やり噛んで行くスタイル
(2020/8/26 0:47:31)
誕生日プレゼント
(2020/8/26 0:11:07)
さっそく出かけるとか
(2020/8/2 23:07:02)
兼ねても良いと思ったので
(2020/7/16 0:10:09)
天然モノ
(2020/7/8 0:08:58)
雲をつかむ様な話2
(2020/6/21 0:53:09)
雲をつかむ様な話
(2020/6/21 0:10:24)
解す
(2020/6/20 22:57:02)
神-神
(2020/6/9 23:49:48)
紫の坊主の人
(2020/6/5 23:52:39)
軽くした
(2020/5/28 1:06:38)
市街の空気感を
(2020/5/28 1:02:45)
無意識
(2020/5/28 0:47:11)
優しさの色
(2020/5/28 0:40:50)
圧倒的日常に肉っぽいなにか
(2020/5/28 0:19:25)
極めて稀な
(2020/5/28 0:09:26)
天空の方が見たかったなぁ
(2020/5/23 0:50:04)
食料品の買物に
(2020/5/23 0:24:07)
ジャパゴニア
(2020/5/23 0:11:59)
修羅の国2
(2020/5/17 1:51:42)
修羅の国
(2020/5/17 1:24:09)
壇蜜その2
(2020/5/17 0:15:31)
壇蜜と濃密な時間を
(2020/5/16 23:27:47)
10年と言うスパン
(2020/4/30 0:28:12)
一級品
(2020/3/29 1:02:59)
桃と桜と菜の花と
(2020/3/21 1:30:13)
坂戸だけど安行
(2020/3/21 0:56:06)
岩戸をぶん投げると大岩壁になると言う
(2020/3/16 2:49:13)
だいのだいぼうけんのひたいのあれっぽい
(2020/3/16 0:33:37)
要請乱舞
(2020/3/10 23:23:06)
いつもの片隅に
(2020/3/9 0:48:43)
竹取物語
(2020/2/20 23:01:29)
段階を踏んで
(2020/2/20 21:52:48)
しずくちゃん
(2020/2/20 21:34:05)
とりつかれてる
(2020/2/3 1:10:29)
ようかいのたぐい
(2020/2/3 0:44:01)
キタ坂℃で
(2020/1/22 0:21:40)
といストーリー2
(2020/1/19 2:11:54)
といストーリー
(2020/1/19 0:49:48)
恒例のハシゴ
(2020/1/9 0:49:18)
それはたぶん幸運のサイン
(2020/1/9 0:13:23)
新説~new translation
(2020/1/8 23:53:57)
入る魅ねーしょん
(2019/12/17 0:12:15)
むつみちゃん
(2019/12/16 22:25:45)
都内に食べに行く
(2019/12/16 22:12:22)
色彩の魔術師
(2019/12/14 0:10:00)
これは定番だ
(2019/12/13 23:30:14)
とても良かった
(2019/12/13 22:52:15)
奥只見へ2
(2019/11/17 2:32:52)
奥只見へ
(2019/11/17 1:32:39)
左門どん
(2019/11/17 0:31:01)
The King Ⅱ
(2019/10/27 1:12:53)
The King
(2019/10/25 22:41:18)
台風19号の日
(2019/10/25 21:50:30)
ルビーのおそば
(2019/10/19 1:21:51)
キソ☆コマ2
(2019/10/19 1:00:12)
キソ☆コマ
(2019/10/18 23:27:06)
絨毯を見に行く
(2019/10/9 0:37:30)
それは不吉ではなく
(2019/10/8 23:43:13)
次回の為に磨いておく
(2019/10/4 23:27:17)
けーとー
(2019/9/19 0:33:48)
予報が出てたら常時携帯でも良いかと思った日
(2019/9/19 0:15:44)
まだ夏だった2019の3
(2019/9/14 2:15:00)
まだ夏だった2019の3
(2019/9/14 1:37:32)
まだ夏だった2019の2
(2019/9/14 0:50:12)
まだ夏だった2019
(2019/9/13 22:52:32)
夏が終わる前に2
(2019/9/4 1:27:17)
夏が終わる前に
(2019/9/4 0:52:37)
誘蛾灯
(2019/9/4 0:01:28)
女神のいる場所
(2019/8/23 15:08:35)
思いつきでGOⅡ
(2019/8/23 13:55:59)
思いつきでGO
(2019/8/23 13:22:56)
千と4万の弐
(2019/8/14 2:45:29)
千と4万の
(2019/8/14 1:36:00)
不明だが直った
(2019/8/6 1:44:16)
見えない雲
(2019/8/6 1:29:56)
履き替えた
(2019/8/6 1:20:42)
観覧車と見紛う
(2019/8/4 1:17:51)
四萬六千倍
(2019/8/4 0:33:48)
聖ちゃんに会って最後に待つ地獄的ななにか2
(2019/7/25 1:05:51)
聖ちゃんに会って最後に待つ地獄的ななにか
(2019/7/25 0:22:50)
過去を記載する
(2019/7/24 23:42:24)
続・何かの衝動
(2019/7/12 23:59:05)
何かの衝動
(2019/7/12 23:01:50)
梅雨の嗜み 四
(2019/7/12 15:00:43)
梅雨の嗜み 参
(2019/7/12 14:35:20)
梅雨の嗜み 弐
(2019/7/3 0:52:43)
梅雨の嗜み 壱
(2019/7/2 23:43:03)
一昔
(2019/6/16 1:02:07)
ベル☆バラ
(2019/6/5 22:38:31)
ここここここ最近6
(2019/5/31 1:45:12)
こここここ最近5
(2019/5/31 0:45:01)
ここここ最近4
(2019/5/29 1:50:15)
こここ最近3
(2019/5/29 1:09:08)
ここ最近2
(2019/5/29 0:51:54)
ここ最近
(2019/5/29 0:36:13)
八つの海と芝桜と闇の眷属
(2019/5/18 1:07:18)
猿がいて橋がある
(2019/5/17 23:54:31)
5Dyson
(2019/5/10 23:34:47)
ふわふわする②
(2019/5/8 22:50:37)
ふわふわする
(2019/5/6 0:25:18)
金さんレベル
(2019/5/1 23:49:43)
鶴ヶ城へ
(2019/4/28 23:36:46)
しだれる
(2019/4/28 23:19:07)
おまえもか
(2019/4/21 1:11:18)
嗜みの方法
(2019/4/21 0:58:51)
天下第一④
(2019/4/20 23:28:53)
天下第一③
(2019/4/20 22:31:44)
天下第一②
(2019/4/20 21:14:23)
天下第一
(2019/4/18 22:28:36)
くりちゃん
(2019/4/14 23:19:42)
欲張りセットC
(2019/4/11 3:16:10)
欲張りセットB
(2019/4/11 2:17:56)
欲張りセットA
(2019/4/11 1:54:32)
大体盆地一週
(2019/4/10 23:57:45)
満開だったのは知っていた③
(2019/4/7 0:54:06)
満開なのは知っていた②
(2019/4/6 23:43:15)
満開なのは知っている①
(2019/4/6 22:51:13)
7点観測記 その2
(2019/4/2 1:36:31)
7点観測記
(2019/4/2 0:46:47)
2部制
(2019/3/29 1:00:14)
重いから知ってた
(2019/3/22 23:12:32)
ほぼほぼほぼぶっとび
(2019/3/22 23:07:19)
育毛
(2019/3/16 23:50:42)
やがて迷いは無くなり
(2019/3/9 1:29:22)
再開はすぐに訪れ
(2019/3/9 0:29:39)
いまだにバイト気分
(2019/3/6 20:08:21)
たれながしていく
(2019/3/6 20:00:17)
春を先取る
(2019/2/28 1:00:34)
確浄
(2019/2/14 1:27:52)
ほう、これが・・・
(2019/2/14 1:06:51)
寒いけど軽く汗ばむ位
(2019/2/5 22:34:16)
AKT48
(2019/2/5 22:17:07)
甘くない方
(2019/1/30 0:48:56)
ノーパンだった日々
(2019/1/30 0:24:05)
その習慣
(2019/1/23 0:20:52)
しょ○
(2019/1/23 0:11:33)
よださすとかか
(2019/1/22 23:45:44)
ちょっとまともな
(2019/1/12 0:08:33)
水と氷と月
(2019/1/10 1:13:14)
またしずかちゃん
(2019/1/2 0:39:58)
貯肉
(2018/12/22 0:11:22)
久々に都内とか
(2018/12/7 22:47:11)
近くの紅葉をね
(2018/12/7 22:10:04)
嵐山と言う名
(2018/12/3 1:05:38)
社会科見学
(2018/12/1 2:05:04)
早さに着いて行けない
(2018/12/1 1:45:00)
冬に咲く桜
(2018/11/22 1:18:55)
定時帰着
(2018/11/10 1:58:47)
深まる秋は赤と白
(2018/11/6 8:15:43)
下り後記
(2018/11/2 0:51:25)
キャリバーさん
(2018/10/28 1:37:54)
寒そうで寒くないよんど
(2018/10/28 0:21:17)
支度している時間分遅れる話し
(2018/10/24 23:37:46)
いい秋だ
(2018/10/24 23:31:34)
大変な事になりそうなアレ
(2018/10/20 1:23:26)
雨情
(2018/10/20 1:04:40)
先走る
(2018/10/20 0:51:48)
高山夜祭に行ってみた
(2018/10/20 0:18:31)
ねんごし
(2018/10/18 1:41:10)
過ぎ去りし日に
(2018/10/14 22:55:13)
完全に一致のあれ
(2018/10/8 22:07:35)
連夜練
(2018/10/8 22:00:11)
夜は雨じゃなかった日
(2018/10/8 21:40:33)
タイムキーパー
(2018/9/23 1:43:43)
仕方が無いから夜に
(2018/9/23 1:01:45)
時限式権現
(2018/9/13 1:37:12)
夜遊び
(2018/9/11 23:15:37)
信号器だった
(2018/9/1 0:10:14)
ヒキが強かった
(2018/8/30 0:16:30)
押しのあれ
(2018/8/30 0:05:03)
段だ段
(2018/8/26 1:01:36)
鈴虫
(2018/8/26 0:12:49)
稲刈りの前に
(2018/8/20 0:13:31)
やける
(2018/8/19 23:43:03)
ロッシーニ
(2018/8/12 1:39:47)
避暑中の避暑Ⅱ
(2018/8/12 1:23:29)
避暑中の避暑
(2018/8/10 1:18:17)
記憶にございません
(2018/8/10 0:21:41)
マヒしてるから騙された様に汗だく
(2018/7/31 21:33:54)
ねこと戯れてきた話Ⅱ
(2018/7/29 1:17:45)
ねこと戯れてきた話
(2018/7/28 23:47:20)
エグゾーダス
(2018/7/26 22:59:00)
下りも楽しくなってきた
(2018/7/15 0:00:45)
とても長い1㎞
(2018/7/14 22:05:29)
面白そうだから
(2018/7/12 21:25:54)
リゾートっぽい様な無い様な
(2018/7/7 0:34:58)
至仏山から
(2018/7/6 14:48:13)
OZEいいね
(2018/7/6 14:05:04)
啓蒙思想剃毛試走
(2018/6/28 1:24:37)
ひるくらぽたとれっく
(2018/6/28 0:57:09)
思いつきは自由の翼
(2018/6/24 23:17:18)
なぜにゴリラなのか?
(2018/6/24 22:04:06)
花とチェロ
(2018/6/16 0:30:20)
青春グラフィティ
(2018/6/13 0:26:15)
そこそこ遊べた日
(2018/6/12 23:41:07)
優雅に
(2018/6/8 8:29:28)
勿体ないなと思ったり
(2018/6/8 7:49:55)
かたかったはなし
(2018/6/7 0:01:31)
1日中かわいがってもらった
(2018/6/3 0:11:39)
じゅ?じゅうごめえとるぅ??
(2018/6/2 23:28:13)
あれ?^^;
(2018/5/30 0:14:02)
久々に夜走行
(2018/5/27 23:56:31)
とまれないほにゃほにゃ
(2018/5/27 23:46:51)
鼻とか頭とか
(2018/5/27 22:43:14)
すげeeeee!
(2018/5/27 21:52:39)
小物こそこそ
(2018/5/24 21:42:22)
ろるふぷりまがきた
(2018/5/24 21:24:46)
シロアリ退治
(2018/5/20 0:56:35)
至らんな
(2018/5/18 1:51:33)
惑い続けて有余年
(2018/5/17 22:48:10)
ムーンダスト
(2018/5/17 21:29:40)
5月の雪
(2018/5/12 22:08:03)
フレキシブルに
(2018/5/12 21:30:27)
泳ぐなら大胆に
(2018/5/5 22:26:45)
空気が違う
(2018/5/3 22:50:46)
青き丘
(2018/5/1 22:41:21)
ぺろっとね
(2018/4/29 1:10:14)
3つはやめておけ
(2018/4/25 0:45:32)
たぶん知ってた
(2018/4/21 23:34:59)
追いかけたら追い付く事もある
(2018/4/21 22:32:21)
そりゃないよ
(2018/4/18 0:49:10)
ヤンデル
(2018/4/15 1:33:00)
メンドクサイ^^;
(2018/4/15 1:22:49)
世界
(2018/4/15 1:09:46)
黒い話し
(2018/4/15 0:47:58)
ピエロ
(2018/4/15 0:15:59)
蛇
(2018/4/14 23:58:31)
シンメトリーっぽいなにか
(2018/4/11 23:58:52)
黄金聖闘士に昇格??
(2018/4/11 22:49:41)
そしてくいけへ
(2018/4/8 0:19:43)
見てきたんだと思った
(2018/4/7 23:19:55)
MMZ
(2018/3/31 22:24:10)
眠りから覚める
(2018/3/29 22:46:57)
20云年ぶりの
(2018/3/29 21:58:09)
緋の姿
(2018/3/21 21:07:44)
そのまま帰りたくなったり
(2018/3/20 0:01:43)
鬼ムリからの
(2018/3/19 21:27:33)
ときめきメ○リアル
(2018/3/17 1:00:23)
ゾンビのうた
(2018/3/16 23:45:09)
そうしろと言っている
(2018/3/9 22:59:50)
さいたまさむい
(2018/3/4 0:42:46)
二兎追ったら三兎を得た話し
(2018/3/3 23:44:58)
でか過ぎて分からなくなるアレ
(2018/2/23 1:20:50)
スノーシューを欲しくなった日
(2018/2/23 0:54:45)
全てが 夜が
(2018/2/18 1:17:47)
蜜のように秘す
(2018/2/18 0:44:34)
凍てつくまるい神
(2018/2/17 23:38:43)
藁王
(2018/2/9 22:59:45)
台湾へ・・・
(2018/2/9 22:24:45)
雪と美人
(2018/2/9 21:41:59)
しんさんぽ
(2018/2/1 1:12:28)
永平寺
(2018/2/1 0:31:40)
にまんじゅ
(2018/2/1 0:26:49)
斥候
(2018/1/26 20:53:34)
4年振りらしい
(2018/1/23 22:45:00)
ピンクちゃんの
(2018/1/23 22:24:53)
これがごりやく
(2018/1/16 23:25:52)
縁起を担ぐ
(2018/1/16 23:15:35)
5㎞足りなかった
(2018/1/13 23:46:34)
さいこれん
(2018/1/11 0:19:47)
発毛で
(2018/1/8 1:19:21)
追いかけあう月と太陽
(2018/1/2 0:35:46)
辻斬り
(2017/12/30 23:16:20)
飯田ダムリターン
(2017/12/20 23:49:25)
らしくしこる
(2017/12/20 23:29:00)
2018年の勝ちが確定しました
(2017/12/18 23:33:52)
魔法の言葉
(2017/12/16 1:24:12)
出来たけど出来なかった話し
(2017/12/8 22:58:50)
教科書の様な
(2017/12/8 22:38:08)
マキシじゃなくってマシキだった話し
(2017/12/6 23:39:11)
ノビちゃん
(2017/12/6 23:19:00)
歴女もいけるんだとおもう
(2017/12/6 23:02:27)
痛々しい事この上ない
(2017/12/6 22:51:01)
丁度タイミングがあっていた
(2017/12/6 22:30:15)
ひまわりの季節の前だった
(2017/12/6 22:17:49)
いろいろ優しい
(2017/12/6 0:23:53)
累積モードに行かないのだが
(2017/12/5 23:26:11)
love me, I love youなのかい
(2017/11/28 23:24:55)
夜景練
(2017/11/25 1:16:38)
軽めのコツ
(2017/11/25 1:04:40)
人の手と自然
(2017/11/20 2:39:59)
緩急自在
(2017/11/17 0:25:09)
よきぽた
(2017/11/16 23:30:53)
よき練習
(2017/11/8 1:28:50)
久々で忘れる事
(2017/11/8 1:14:44)
永遠の壱
(2017/11/7 1:42:10)
みんな大好き裏○○3
(2017/10/31 1:36:44)
みんな大好き裏○○2
(2017/10/31 0:56:56)
みんな大好き裏○○
(2017/10/30 23:34:23)
台風の後とかね
(2017/10/30 21:49:03)
ジャッジをするのはいつも自分
(2017/10/22 0:47:21)
もう少し頑張りましょう
(2017/10/22 0:34:35)
ブラポタリ2
(2017/10/20 0:05:10)
ブラポタリ
(2017/10/19 23:07:14)
あゝ野麦峠的な
(2017/10/16 23:11:41)
---
(2017/10/14 23:25:22)
紅葉に高揚はまるで恋う様
(2017/10/14 0:23:43)
はるちゃん
(2017/10/7 2:17:50)
10月のかき氷
(2017/10/7 1:15:01)
そんな気になるのは得意である
(2017/10/2 1:05:53)
上がれー!のアレ
(2017/10/2 0:59:13)
山無県へ
(2017/9/27 0:36:46)
茜さす
(2017/9/25 0:15:51)
麦とグラス
(2017/9/24 23:14:18)
八ヶ岳の南側から
(2017/9/24 0:31:26)
ちょっといいモノをね
(2017/9/23 21:09:50)
8+1.6アップ
(2017/9/19 23:56:47)
荒れる前にこなす
(2017/9/19 23:49:03)
楽しい後半
(2017/9/16 2:07:13)
やわらかいみどり
(2017/9/14 2:19:39)
暖簾に肩透かし
(2017/9/14 1:37:59)
---
(2017/9/13 23:37:51)
じゃりじゃりしてるな
(2017/9/10 0:09:00)
さいじゅう
(2017/9/4 22:59:42)
みんな大好き百式っぽい以下ry
(2017/9/4 22:50:51)
これからがメインですよ
(2017/9/4 1:21:22)
DT(ダム滝)巡り
(2017/9/4 0:25:44)
行き当たりばったりんOZE
(2017/9/1 0:14:53)
みんな大好き百式っぽいなにか
(2017/8/28 1:22:32)
クマー 的なアレ
(2017/8/28 1:11:51)
アートな日
(2017/8/21 0:02:11)
終止符を
(2017/8/12 0:26:51)
中一日ですが
(2017/8/12 0:09:43)
準備的な
(2017/8/12 0:02:37)
夢見たあとで
(2017/8/11 23:24:27)
ものすごくたるんだあれ
(2017/8/6 1:36:38)
たるみすぎ
(2017/8/2 23:40:16)
梅雨も明けたし飛びますか
(2017/7/23 2:30:54)
対策か?
(2017/7/23 2:19:37)
南から北へ 北から南へ その2
(2017/7/23 1:29:02)
南から北へ 北から南へ
(2017/7/18 2:06:49)
信濃~斑尾~妙高~黒姫 その3
(2017/7/18 1:15:52)
信濃~斑尾~妙高~黒姫 その2
(2017/7/17 0:03:07)
信濃~斑尾~妙高~黒姫
(2017/7/16 0:21:13)
チャリできた
(2017/7/15 0:45:50)
さすが中年きたない
(2017/7/10 1:22:04)
1,120mから足尾へ
(2017/7/10 1:04:12)
カスの極み○○
(2017/7/9 0:48:58)
ほぼ予定通り
(2017/7/8 22:40:30)
無料だから
(2017/7/8 22:22:35)
あたたのほどはそれほど
(2017/7/1 0:24:10)
中盤から後半それはフロンティアの如く
(2017/7/1 0:13:27)
でもたぶんまだ前半
(2017/6/30 22:19:22)
たぶん前半
(2017/6/30 0:53:47)
準備は出来た
(2017/6/26 20:18:42)
スレッガーさん並みに早すぎる密林
(2017/6/24 0:50:15)
二度ある事は三度ある百
(2017/6/24 0:28:52)
保険と保険と対策
(2017/6/20 23:51:16)
ポロリしちゃった時も百
(2017/6/20 23:37:40)
かみばいたい
(2017/6/18 1:43:25)
困った時の百
(2017/6/18 1:28:51)
から梅雨ですか?
(2017/6/18 0:44:16)
0.4℃の風に吹かれて
(2017/6/15 2:21:46)
きいもちよくしてくれる田口さん
(2017/6/15 0:08:29)
いきなり9割
(2017/6/12 23:38:47)
ぱんだっぽいなにか
(2017/6/12 22:00:44)
ふるぼっこにされた
(2017/6/8 2:10:36)
お祭りっぽいアレ
(2017/6/7 23:46:16)
きもちいのぉ
(2017/6/7 23:34:10)
久々のイタクラ
(2017/6/2 1:21:56)
筋書き通りの ほにゃらら
(2017/6/2 1:11:55)
美味しい所は少しだけ
(2017/6/2 0:50:32)
AABR
(2017/5/25 1:14:06)
デザートが大盛り
(2017/5/23 2:37:26)
それは大トロの如く
(2017/5/23 2:04:24)
のりっくらのりっくら~
(2017/5/22 23:36:22)
車にポピ~(自転車)
(2017/5/18 0:45:38)
迷った時の百
(2017/5/15 1:21:09)
2RSR
(2017/5/14 0:51:09)
RSR
(2017/5/13 23:26:59)
たかめらいど
(2017/5/8 22:17:52)
真ん中あたりを塗りつぶす事で~3
(2017/5/7 0:52:51)
真ん中あたりを塗りつぶす事で~2
(2017/5/6 23:54:16)
真ん中あたりを塗りつぶす事で
(2017/5/6 21:39:06)
感覚的にたぶん
(2017/5/6 20:32:33)
た、食べられない・・・!?
(2017/4/28 22:24:27)
やっぱりプリンが
(2017/4/28 22:09:06)
塞神峠は手強いのです
(2017/4/28 21:32:48)
シュワちゃんとミシュランマン
(2017/4/28 20:55:24)
気の赴くままに 参
(2017/4/24 6:30:58)
気の赴くままに 参
(2017/4/24 6:27:48)
気の赴くままに 弐
(2017/4/23 3:20:14)
気の赴くままに
(2017/4/23 2:47:53)
まだだ、まだ終わらんよ2017
(2017/4/19 0:10:39)
後半戦もいい景色
(2017/4/18 22:24:41)
昇天極楽平
(2017/4/17 0:25:38)
安達太良とか
(2017/4/16 22:33:40)
刻まれる記憶
(2017/4/11 22:24:23)
薄れゆく記憶
(2017/4/11 21:55:38)
薄れる記憶
(2017/4/11 21:29:05)
文化だね
(2017/4/9 1:00:15)
都内の峠を登る
(2017/4/8 23:42:53)
桜セブン
(2017/4/8 0:52:25)
桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜
(2017/4/7 23:17:33)
しゃかれしゃかれ
(2017/4/7 22:08:55)
ふみてつ
(2017/4/7 21:51:39)
本物か
(2017/4/1 1:52:59)
おおよそ狙い通りに
(2017/4/1 1:35:10)
からが本番
(2017/3/29 22:54:29)
引けてた腰
(2017/3/24 23:09:27)
ミッシング
(2017/3/24 21:16:59)
いいんじゃないの
(2017/3/24 20:35:27)
笠間駅位とっておくかと
(2017/3/18 0:53:56)
まあいけるだろう
(2017/3/18 0:31:37)
今後の方針としての
(2017/3/18 0:18:03)
効果的な治療
(2017/3/8 23:51:22)
たぶんグラハンレベル
(2017/3/8 23:26:35)
3年生らしい
(2017/3/8 21:57:10)
やっぱよぉ やっぱよぉ
(2017/3/5 0:11:57)
ターンが・・・
(2017/3/5 0:03:00)
3ケタで出来るだけ
(2017/2/26 1:43:40)
荒ぶる峠
(2017/2/26 1:34:28)
基本にして究極
(2017/2/20 23:13:21)
よくある事は知ってるけど出来ない事だったり
(2017/2/18 0:28:10)
おねげえしますだ問屋様
(2017/2/18 0:17:36)
すぐ開いちゃうめ
(2017/2/16 2:01:58)
いろいろけつが
(2017/2/14 1:40:21)
思いだした日
(2017/2/14 1:28:27)
ショートカット ショートカット
(2017/2/8 23:08:14)
楽しかったから
(2017/2/7 1:02:26)
素直さん
(2017/2/4 0:32:21)
根性みせてみぃや
(2017/1/31 22:37:02)
ショーカシテユク
(2017/1/29 22:47:47)
絶品のパンケーキあるいは展覧会
(2017/1/29 22:35:28)
17㎞/hまで
(2017/1/26 23:44:34)
年明け
(2017/1/26 23:33:24)
レッドスター
(2017/1/26 1:38:43)
おひさのじょうクリ
(2017/1/26 0:50:25)
冬の着回しコーデ ~大人の黒で決める~
(2017/1/20 22:26:17)
鈍感ですが
(2017/1/20 21:17:33)
寒いけど
(2017/1/20 20:51:01)
これがガクブルってやつか
(2017/1/14 1:01:13)
でじゃぶってんじゃねえか
(2017/1/13 22:52:20)
しぶといね
(2017/1/13 22:42:40)
補足してないんかい
(2017/1/8 2:35:09)
6分
(2017/1/8 2:29:23)
ツモ
(2017/1/8 1:59:35)
大した事ねぇな おい
(2017/1/2 22:44:59)
地獄への片道切符
(2016/12/26 23:50:33)
最速伝説
(2016/12/26 23:18:06)
繋ぎ的な
(2016/12/26 22:53:34)
反省するふり
(2016/12/22 0:54:33)
磨き職人
(2016/12/22 0:42:20)
通称ぐるめぽた
(2016/12/19 1:23:06)
邪芽亜
(2016/12/10 23:51:39)
牙
(2016/12/7 0:54:09)
54年振りらしいね
(2016/12/6 23:46:51)
逃げらんねぇんだょ おめぇはよぉ
(2016/12/6 22:55:40)
日の光の下2
(2016/11/20 0:25:12)
日の光の下
(2016/11/19 23:18:50)
完全に一致
(2016/11/17 0:42:56)
専用かと思った
(2016/11/17 0:32:17)
居合わせただけだが
(2016/11/17 0:16:23)
メカっぽい音っていいよね
(2016/11/13 0:16:39)
実力相応ってやつの
(2016/11/12 23:13:01)
自重に耐えれぬ
(2016/11/12 23:07:43)
色々異世界色付く世界2
(2016/11/6 2:10:51)
色々異世界色付く世界
(2016/11/6 1:25:27)
秋だから秋らしく秋山GOへ郷2
(2016/11/2 1:36:18)
秋だから秋らしく秋山郷へGO⇒
(2016/10/29 23:45:17)
山が無い筈じゃなかったの?
(2016/10/29 21:39:38)
辛峠四
(2016/10/25 0:13:36)
辛峠参
(2016/10/24 23:38:32)
辛峠弐
(2016/10/22 22:55:07)
辛峠
(2016/10/22 1:26:31)
2kg4%up
(2016/10/22 0:42:07)
呼ばれた気がした
(2016/10/13 23:20:35)
勿体無いので登っちゃおう
(2016/10/13 0:40:50)
奇岩を見に行くよ
(2016/10/12 1:43:34)
行っちゃうでしょ
(2016/10/9 23:19:38)
爽快な日光
(2016/10/9 22:43:57)
やっとこさ いい天気
(2016/10/9 0:17:25)
いたくら(北)
(2016/10/6 0:01:57)
無かった事にしてぇ
(2016/10/5 23:48:41)
夜の百回転
(2016/10/5 23:19:08)
百回転以上維持
(2016/10/5 22:58:21)
ガーンジィなナース
(2016/9/30 0:31:51)
白いナース
(2016/9/29 23:23:40)
準備体操的な
(2016/9/29 21:11:45)
秋雨に飽き冷め
(2016/9/25 0:20:09)
---
(2016/9/25 0:05:44)
こうゆうのが好きだね
(2016/9/24 23:48:30)
あざやかな
(2016/9/24 23:28:50)
よんてんぜろだった話し
(2016/9/15 21:09:22)
---
(2016/9/15 20:56:24)
ないすなふらないほう
(2016/9/15 20:25:07)
平均値上がったね
(2016/9/9 23:46:25)
踏めなきゃ回せ
(2016/9/9 23:28:24)
歴史に名を刻め~ おまえら!
(2016/9/9 22:54:12)
これも一つの嗜みと
(2016/9/6 3:41:52)
夏が終わる前に
(2016/9/6 3:29:36)
オススメな話し
(2016/8/31 21:54:29)
燃費76km/L
(2016/8/31 21:07:47)
FFS
(2016/8/25 0:32:52)
衝撃の。。。
(2016/8/24 23:53:03)
キミハジンクンカ
(2016/8/20 21:51:23)
君達本当に
(2016/8/15 23:16:55)
見学というか
(2016/8/15 22:54:26)
茶・茶~緑・緑
(2016/8/15 22:34:44)
そろそろ〆ろよ
(2016/8/12 2:04:49)
速く漏れちゃうアレ
(2016/8/12 0:34:51)
着いてから登るんですよ
(2016/8/10 23:20:41)
いきなり帰りたくなった
(2016/8/8 22:48:42)
そうだ!乗鞍いこう
(2016/8/6 23:24:54)
やや盛りでお届けしてくる昨今
(2016/8/6 22:07:58)
追いつけ
(2016/8/6 21:10:24)
足りなかったアレ
(2016/7/30 22:37:33)
まだみせてもらえない
(2016/7/29 23:16:25)
奥にゆかまほし
(2016/7/29 21:06:35)
おしかったな
(2016/7/26 0:03:08)
ふ・不覚・・・
(2016/7/24 0:11:19)
やっぱアツいわ
(2016/7/22 23:39:52)
newじょうクリならず
(2016/7/20 22:07:13)
撮りたい時は撮れないもので
(2016/7/16 0:42:20)
相応しい対応
(2016/7/16 0:26:06)
結局もがくのですよ
(2016/7/11 22:22:41)
七夕に赤城 弐
(2016/7/9 23:25:20)
七夕に赤城
(2016/7/9 21:46:17)
ダブルセブンティーン
(2016/7/3 22:58:39)
へっぽこ成金ぱわー
(2016/7/3 22:53:21)
ぽきのアレ
(2016/7/3 22:41:50)
続・ASB
(2016/6/29 1:39:40)
ASB
(2016/6/28 23:41:41)
モってる?
(2016/6/26 0:15:10)
整然と渡る蟻
(2016/6/22 23:54:54)
ちょっとキタんじゃない
(2016/6/21 3:11:32)
これこそさぎ
(2016/6/17 0:41:20)
さっかくさね
(2016/6/14 23:54:57)
奥秩父あがるわぁ~
(2016/6/12 1:22:29)
甘すぎ
(2016/6/11 23:20:47)
走り始めですから・・・
(2016/6/7 0:00:30)
かえしてきた
(2016/6/5 2:39:25)
さふぁりぱーく
(2016/6/5 2:23:25)
KRK
(2016/5/31 0:11:54)
そーてーない
(2016/5/29 23:10:54)
溺れたい衝動
(2016/5/29 22:41:10)
バラして磨くよ
(2016/5/29 21:54:51)
---
(2016/5/28 2:03:39)
平らな峠だったり
(2016/5/26 0:56:38)
もちを焼く鉄
(2016/5/23 22:37:41)
聖母はいなかった件
(2016/5/21 1:50:07)
マダムの洗礼
(2016/5/21 0:45:13)
てんせこ
(2016/5/16 1:39:07)
---
(2016/5/14 23:59:46)
萌芽
(2016/5/14 22:33:02)
心地よいが過ぎるのでは?
(2016/5/11 22:07:09)
あさ☆しん
(2016/5/9 1:13:28)
おたんらいど
(2016/5/3 20:58:19)
USBをとりに行きました
(2016/5/3 20:29:55)
違いの分かる男!?
(2016/5/3 20:16:48)
---
(2016/4/28 17:03:15)
初敗北
(2016/4/28 15:06:48)
2に因んで
(2016/4/28 13:28:19)
ステップを踏んでね
(2016/4/24 23:44:58)
あああ、やっぱはやかった。。。
(2016/4/19 22:56:38)
どSか
(2016/4/15 22:59:25)
行き当たりばったり
(2016/4/14 3:06:36)
絶景でした2
(2016/4/10 0:51:30)
絶景でした
(2016/4/9 23:10:39)
そして毒草の花が咲く
(2016/4/7 23:49:49)
夜練ってか夜桜
(2016/4/7 23:25:02)
サクラリー
(2016/4/3 4:03:36)
一日ですから
(2016/4/1 22:55:47)
2台目を
(2016/4/1 0:30:48)
lsdさん
(2016/4/1 0:13:18)
じりじりといくとしのようです
(2016/3/28 20:19:36)
乗ってるのにのってない
(2016/3/28 19:53:41)
最近のアレと夜練
(2016/3/23 20:52:20)
やっぱ鈍感なんだなぁ
(2016/3/19 23:38:13)
おもてなしですよ
(2016/3/18 22:52:49)
サボってないよ・・・たぶん
(2016/3/16 21:40:13)
空回りだってさ
(2016/3/5 1:13:37)
板敷~吾国~難台~スカパー~病院
(2016/3/5 0:57:13)
邪悪
(2016/3/5 0:07:49)
はるのよのあられ
(2016/3/2 23:32:08)
---
(2016/2/27 0:07:53)
穴場っぽい感じのその2
(2016/2/25 0:45:36)
穴場っぽい感じ
(2016/2/24 23:31:36)
じょうくり
(2016/2/24 22:07:21)
もうちょっと・・・ね
(2016/2/20 0:15:02)
子の権現お前もか
(2016/2/19 23:33:34)
ちょっとのコツ
(2016/2/17 23:45:35)
調子こいてすみませんでした
(2016/2/17 23:27:47)
---
(2016/2/15 0:17:29)
続・ひょうちゅうこんぷ
(2016/2/14 23:51:48)
ひょうちゅうこんぷ
(2016/2/14 22:25:04)
練習せざるを得ない
(2016/2/14 21:21:45)
鮮やかにNAMIHEI
(2016/2/11 22:45:43)
なんとなくひょうちゅう
(2016/2/5 23:51:17)
春ですね 春ですよね
(2016/2/5 22:51:21)
つかないのはわかった
(2016/2/4 23:46:21)
さまさま
(2016/2/3 1:20:02)
地味に夜練
(2016/2/2 23:47:04)
小物を
(2016/2/2 23:33:01)
0.0006995%
(2016/1/30 1:11:02)
テキチュウ
(2016/1/27 22:07:57)
---
(2016/1/27 21:29:09)
回す練習
(2016/1/26 2:29:22)
ある種の毒草
(2016/1/26 2:12:38)
油断・・・だったんだろうか
(2016/1/26 0:33:59)
久々で増えてる
(2016/1/19 23:27:51)
ぶりしまじすのとん
(2016/1/19 23:08:44)
そろってしまった
(2016/1/16 0:29:26)
いたくら~その先へ
(2016/1/15 23:22:06)
2016年初飛び!
(2016/1/15 22:41:09)
将軍様と白い液
(2016/1/13 0:35:31)
ちょーせー
(2016/1/12 23:46:37)
SYD2
(2016/1/10 0:06:43)
SYD
(2016/1/9 2:21:29)
靴を買う
(2016/1/9 1:12:41)
縁起もの
(2016/1/7 5:53:02)
三峠
(2016/1/2 2:10:27)
いとしきもの~かわいがりのロンド
(2015/12/17 1:48:36)
けんけんみんみん
(2015/12/16 23:39:52)
一区切り5k
(2015/12/11 21:25:20)
マソディ倒れる
(2015/12/11 1:25:40)
寒くて暑い12月
(2015/12/11 0:12:26)
2020だった おりんぴっくかよ
(2015/12/5 1:34:49)
激おもずんずん丸
(2015/12/5 0:50:44)
クロスの逆回し
(2015/12/3 1:00:54)
おさむいかお
(2015/12/3 0:10:53)
キレてない
(2015/12/2 23:10:49)
目撃者になる
(2015/11/20 23:38:36)
たにたにた
(2015/11/20 22:55:29)
鎧だったり
(2015/11/20 21:56:12)
課題のやつ2
(2015/11/13 18:10:56)
新しい課題をいただきました
(2015/11/13 16:00:30)
ぐるっと
(2015/11/13 13:25:19)
驚いた事
(2015/11/11 23:14:34)
うむがやすしっぽい
(2015/11/7 23:43:50)
いろいろまちがえた
(2015/11/3 18:33:39)
股関節ちゃん
(2015/11/3 16:46:38)
オーダーしたった
(2015/10/30 0:49:40)
おじいさんは~
(2015/10/30 0:20:01)
遊
(2015/10/29 23:46:27)
いたくら4
(2015/10/22 23:11:45)
連続・・・だと・・・?
(2015/10/22 22:46:50)
アートの秋
(2015/10/10 0:20:46)
どえらくはやいっす
(2015/10/5 20:31:21)
はやすぎっす
(2015/10/5 20:11:46)
おかわりっぽい
(2015/10/2 1:22:37)
さらさらっとした空気
(2015/10/2 1:01:39)
加波~足尾~筑波
(2015/10/2 0:42:09)
加波山さん
(2015/10/1 23:10:04)
鈍感になった
(2015/10/1 21:30:44)
沙羅曼蛇
(2015/9/27 0:10:18)
蟻マダム
(2015/9/24 0:56:10)
またしこれん
(2015/9/21 23:18:46)
じょうじあげ
(2015/9/21 23:08:36)
さきどった
(2015/9/18 22:54:55)
---
(2015/9/17 22:59:50)
首領艦
(2015/9/13 0:41:38)
乗換
(2015/9/10 21:42:49)
ぱぷてますさん
(2015/9/10 21:16:49)
こ~ふ~ん
(2015/8/29 0:24:19)
闇
(2015/8/22 0:48:56)
そろそろね
(2015/8/22 0:17:39)
メサレルカモシレン
(2015/8/17 1:44:01)
ひさびさのまとめて的ななにか
(2015/8/15 0:02:49)
冷たい水の中の小さな太陽
(2015/8/14 23:48:56)
にじゅうまん
(2015/8/14 20:45:41)
ビーナスはぬれぬれの話
(2015/8/9 23:34:26)
美しい話
(2015/8/8 23:46:43)
今シーズン2度目
(2015/8/8 1:33:09)
ゴールが遠い(ブログ的に)
(2015/8/3 0:28:04)
よくある荒療治
(2015/8/1 21:47:20)
インフルみたいな感じ
(2015/8/1 1:43:20)
氷~氷
(2015/7/27 22:05:32)
ものすっごいひしょ
(2015/7/24 0:49:22)
気づいてないことを前提に
(2015/7/21 0:25:41)
へんなこぎかた
(2015/7/20 23:50:09)
ひしょれない~Q
(2015/7/18 1:49:40)
ひしょれない~破
(2015/7/18 1:17:41)
ひしょれない
(2015/7/16 23:42:01)
足りない要素
(2015/7/14 23:59:31)
神々の晩餐
(2015/7/11 0:08:21)
いいすきま
(2015/7/7 23:32:13)
一応のせた
(2015/7/5 1:17:33)
いたくら3
(2015/7/1 1:52:27)
雲底1,201m
(2015/7/1 1:24:36)
今日は短め
(2015/6/27 23:27:49)
進まない下り
(2015/6/27 2:23:14)
雲底2,172m
(2015/6/27 0:43:51)
晴れてよかった
(2015/6/26 21:54:15)
もうちょっとだけ
(2015/6/24 23:32:00)
冴えわたる読み
(2015/6/19 23:46:41)
ハルヒルMKⅡ
(2015/6/18 1:55:05)
自走せん氏 ハルヒル
(2015/6/17 23:34:47)
キモいから買い物
(2015/6/17 1:05:52)
ちょ、おま、直列w
(2015/6/11 1:58:41)
ヨンダムMk2
(2015/6/10 0:14:33)
自走せん氏 ヨンダム
(2015/6/9 22:23:09)
ごういいすと
(2015/6/6 1:18:05)
ほじゅー
(2015/6/5 23:26:57)
徘徊しる
(2015/6/3 23:00:59)
まだ新しい事があるようだ
(2015/6/3 1:51:50)
いろはにほへと
(2015/6/2 23:43:41)
イカせられない
(2015/5/29 23:16:49)
Nトロ
(2015/5/28 1:40:42)
ぽぴじゅう
(2015/5/28 0:45:56)
ちょっと変わったかも?
(2015/5/27 23:01:38)
緑線2
(2015/5/23 1:20:55)
緑線
(2015/5/22 23:41:22)
ご当地丼
(2015/5/20 0:39:32)
いたくらに
(2015/5/17 23:49:31)
若い
(2015/5/17 23:02:04)
天津
(2015/5/17 5:11:54)
県民風情が
(2015/5/16 1:02:40)
をーみんぐうぷ
(2015/5/15 23:34:07)
酸の海~その2
(2015/5/13 23:55:49)
考えどころ
(2015/5/9 23:50:09)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1127 件のデータが登録されています。

11月29日分。 あけぼの子供の森公園へ。 メタセコイアが良い感じだ 青空がメタセコイアの紅葉を引き立てていた
帰路に所沢の多聞院へ。 ここは穴場でひとが少ないのが良い 道中謎の黒 ...

11月22日分。 この日は板敷へ。 確か予報に反してずっと無風だったかな? 12時半頃から30分位待った。
で、数回回して上がらずと・・・。 ランディングが西風微風。 前回が見苦しいラ ...

11月18日分。 この日は紅葉を求めて長野へ。 天気は何とか大丈夫そうだ スタート地点は八ヶ岳山麓のもみの湯から。
寒くない?5℃とか^^; スタート地点の標高が1,200mだからな。まあそう ...

11月13日分。 20℃位あった日。 今年は特に暖かい。 11月なのに半袖でいけるのはいかがなものか。
西沢渓谷には秋が来ていたが、平地もそろそろ 秋めいてほしいところ。 そんな気持ち ...

11月8日分。 この日はアメジストセージを見に行く。 有名なのは足利フラワーパークや佐野の
三毳山なのだが無料で近所の 大島小松川公園へ。 荒川右岸で南下 走り慣れた荒サイなので ...

11月6日分。 この日は紅葉を見にトレッキング西沢景子君 もとい、西沢渓谷へ。
甲府盆地辺りからチャリで登って行こうかとも 考えていたが寝坊したので直で車で。 少し雲が多いけど ...

11月5日分。 この日は本庄へマリーゴールドを見に行く。 数年前からネットに取り上げられるようになり
気になっていたところだ。 北上は荒川CRでドーンと行けばいいので分かりやすい ...

11月1日分。 日光あたりに紅葉とヒルクライムでも しに行こうかと思ったが、例年以上に
混んでいるようなのでやめた。 久喜にコスモスでも見に行くことにした。 遅い時間からスター ...

10月15日分。 久々に板敷に飛びに行く。 4か月くらい前の事なので記憶が曖昧だ^^;
まあ、いつもの感じで12時頃に準備完了して 小一時間待って飛んだと思う。 3・40分、7・800mだったかな ...

10月11日分。 連休二日目。 栗駒山の紅葉を見た次の日は金色の奴を見に行く。
東北に出向くことがあったら行ってみたかったのが 中尊寺だ。うまい具合に栗駒山と目と鼻の先なので 一 ...

続きを。 さて登山パートです 登山口が1,100mでその周辺もだいぶ色づいていた。 こんな天気でも結構人はいたりで
神の絨毯展望スポットに着いた! が、ガスがね^^;; 凄い事は凄いけど日 ...

10月10日分。 連休です。お出かけしましょう。 昨今10月でも残暑で半袖でも過ごせるが、
気が付くと秋が終わってしまうので 自ら秋を味わいに東北に足を延ばした。 片道470㎞・・・だ ...

10月1日分。 夜の彼岸花を見に行った先日。 そろそろ見頃になったと分かったので
次の目的地は名所に行くことにした。 定番の巾着田へ 相変わらずの大渋滞の横を優越感で抜けてゆく ...

9月26日分。 彼岸が明けた翌日に彼岸花を見に行く。 今年は残暑が猛暑で花の開花も一週間遅れ。
夜の彼岸花を見に行く。 荒川の土手は彼岸花ロードになっていた 夜もまだまだ温かい ...

9月17日分。 9月ですからね。秋桜、コスモスでも見に行こうかと。
しかし暑い。近年は9月は残暑ではなく真夏になってしまった。 猛暑日ですもん^^; 今回は昭和記念公園にレモンブライ
...

9月13日分。 この日は久喜にMRをしに行く。 競合他社を見学に行くのだが、自転車で
ゆるポタついでに立ち寄るスタイルなら一石二鳥だ。 ちょっとひなたでストップしていると恐ろしい ...

9月6日分。 酷暑を逃れに高原にでも行こうか。 信州にヒルクライムだ 今回は美ヶ原高原へ行きますよ。
2000m級でなければ凌げない暑さだからな。 道の駅 マルメロの駅ながと からスタ ...

9月2日分。 溶連菌は発症後3・4日で落ち着いてきて ほぼ日常に戻った。お薬は10日分飲み続けた。
運動できなかった訳ではなく、単純に猛暑に 辟易していただけである。 そんな猛暑 ...

8月某日と7月の分。 7月3日に新札が発行された。 実際に手にしたのは十日ほど経ってからだろうか。
それぞれが手の切れるような新札だ。 前回の紙幣刷新時は世間が積極的に 切り ...

8月15日分。 この日も灼熱ロード。 もはや猛暑を友とするしか夏は乗り切れないようだ。 少しでも日陰をと氷川参道を
この日は加須へホテイアオイを見に行く。 ホテイアオイ(布袋葵 ...

8月12日分。 前回間違ってしまったので今回は間違わないやつ。 ネットで下調べすれば間違えようがない。
間違えないのは良いことだが多少味気ない感もあるが まあいいだろう。 ...

8月6日分。 夏ですから向日葵を見に行くことが当然である。 権現堂あたりに行けば間違えはない。 筈であった。。。
終わってた^^;;;; まさかここで間違うとは。 余りのショックで ...

7月24日分。 甲信越辺りにヒルクラしに行こうかと思ったが、 ゲリラ豪雨の可能性がある日だったので
山にはいかない選択をした。 向日葵でも見に行くかとあけぼの山農業公園へ。 風 ...

7月18日の分。 なにやら100年に一度咲く花が咲いたとの情報が 世間を賑やかしていた。
ほう?では見に行ってみるかとネタに飢えた心が動いた。 その花はリュウゼツラン。 日比谷公園 ...

7月6日分。 夜走行のネタを探していたら川越で キャンドルナイトを開催しているのを知った。
土曜日早上がりで見に行けそうだったので 川越に足を延ばした。 花手水で訪れたことのあ ...

7月4日分。 連休2日目は登山へ。 フルーツ温泉ぷくぷくの最寄りのフルーツ公園駐車場で
車中泊をしようとしたが余りの暑さに断念。 少し標高を上げ涼しくしようと雁坂トンネル方面の ...

7月3日の分。 この日は久々にお出かけを。 かねてから見たかった梅花藻を見に行く。
一宮IC降りてすぐの里の駅をデポ地に 梅花藻の名所は滋賀県の米原市醒井とか 静岡の三島だった ...

6月24日の分。 なんで選んだか覚えていないが、 この日は本土寺へ。 天気が際どかったんだっけか?
何年か振りの本土寺であったが記憶は鮮明で、 よく覚えていた。 写真を撮りたく ...

6月20日分。 紫陽花の季節なので紫陽花を見に行くのが王道であるが、
行ったことない場所で欲求を掻き立てるところが見つからない。 そんなおり、世界三大花木【ジャガランダ】なる ...

6月13日の分。 紫陽花の時期なので紫陽花でいいのだが、 自転車で行くような有名どころは大体行ったしなぁ。
新規候補が見つからなかったので過去に行ったことのある 高幡不動になん ...

6月11日の分。 6月ですからね。紫陽花ですよ。 ってことで幸手に紫陽花を見に行きましたよと。
毎年毎年行っているので特になにって訳ではないけど。 季節の花を追えば入る理由にな ...

6月6日の分。 クロモリで8連荘を決めたので、そろそろお出かけでもしようかと 長野に蛍を見に行くことにした。
辰野ほたる童謡公園からスタート スタート地点がゴール地点。 その名 ...

6月3日分。 クロモリで八連荘である。 やっぱホリゾンタルなんだよな^^ この日は菖蒲のラベンダーを見に行く。
平らな道なら重かろうが気にもならない。 弾むようなバネ感でリズムを ...

5月30日分。 この日は目黒の八雲へMR。 以前の部下が八雲の新店に異動になったので ちょっと覗きに。
ついでに職場の方にお勧めしてもらったパンケーキの ビルズがすぐそばの二子 ...

5月14日分。 この日は春のバラを見に行く。 近所の与野公園へ 家からほんの数分の与野公園。
ここのバラはなかなかスゴイ。 これで無料なのだ 見ごたえ十分なのだ 与野公園で十分 ...

5月12日分。 夜な夜な徘徊。 この日はアイスに引き寄せられたり。 昨年?だっけかオープンしたの。
【21時にアイス】 浦和駅傍にできたアイス屋さんだ。 種類は豊富だ 昨年は夜連 ...

5月2日分。 季節の花を追うのが目的地の選定には良い手段だ。
この日は森林公園にルピナスを見に行くことにした。 @RNC7 時折無性にクロモリで走りたくなる時がある。 今回もそ
...

4月25日分。 春の花を追いかけ、桜から芝桜に移り次は藤か。 近場に玉敷神社という藤の名所があるので
まずそこで事足りる。 なのだが、通り道?にも名所があるので寄っていこう。 ...

4月18日分。 桜のシーズンがひと段落したので、 地面の桜を見に行くことにした。
秩父の羊山公園で芝桜が見頃に近いようだ。 天気がイカガワシイ・・・ この頃は遠征でも遅い時間ス ...

4月12日分。 連休二日目。高遠から佐久に河岸を変え本日も 桜めぐり。 道の駅 ヘルシーテラス佐久南をデポ地に
まずは五本木集会場に咲く枝垂桜を見に行く。 と、道中に感じの良い桜 ...

4月11日分。 やっと開花の報も賑わってきたような日。 雪山をバックに桜を見たいと思っていたところに
高遠の報を得た。 ながたの湯をデポ地に 高遠城址公園は何回か行ったことがあ ...

4月4日分。 確か昼過ぎまで天気が悪かった日だった。 昨年の夏前だろうか買ったのは。
バーテープとブラケットカバーを。 交換しようしようと思ってはや9ヵ月。 やっとやる気になっ ...

4月2日分。 月が替わりぼちぼち桜が咲きほころび出した。 が見頃にはあと数日といったところ。 さてどうする?
枝垂桜は良さそうかな? ってことで以前見そびれた枝垂桜に会いに行こ ...

3月28日分。 3月前半戦の寒桜を見て回り、次は染井吉野だ。 と行きたいところだが、今年は暖冬で開花も早そうと
思いきやの寒の戻り。4月までお預けの気配。 ではミツマタでも見に行 ...

3月14日分。 早咲きの桜が良い頃なので北浅羽桜堤公園に行く。 昨今SNSで開花情報など調べれば間違えなく
最良の状態で鑑賞できる。 なのだが少し興に欠ける気もする。 あまりにも確 ...

3月11日板敷にて、 平日メンツが集まりにぎわっていた日だったか。
N吉さんに「最近本のこと書いてないですね。」などと会話になった。 読んではいるが日記をサボりがちで本のことま
...

3月4日と13日。 3月4日青毛堀川の帰り道。 家の近所の工事中の道路を進捗状況を見た。
長い年月をかけて工事していたところだ。 13日に開通予定らしいが。 新道開通が待ち遠しい そし ...

3月11日分。 今年初飛び。 板敷訪問したが風の悪さにテイクオフで 飛ばずに撤収したのが2回ほどあった。
フォローと強風で。 どうなってんだ天気予報。 で、やっとまともに飛べそうな ...

3月7日分。 この日は川越中院にミモザを見に行く。 さくら区役所からスタート 中院は830年に淳和天皇の勅願により
円仁が建立した寺院。 そんなに歴史があったとは知らなかった 島崎 ...

3月4日分。 ああ連休だったのか。 何故お出かけしなかったのだろう? こんなに天気の良い日に連休だったのに。
そうか確か改装激務でお出かけどころじゃなかった そんな感じだった、 ...

3月3日の分。 先日夜桜観測に向かった井沼方公園。 12日経った日に立ち寄ってみた 良い感じに満開じゃないか^^
あれ?ここってこんなに賑やかだったか? 何回か訪れているがこんな人 ...

2月20日分。 むら2したのでヨバイをかけることにした。 走りたくなったので夜の梅を見に出かけた。
異訳して夜梅(よばい)である。 大宮第二公園に出かけた 平日の深夜である。 当 ...

2月15日の分。 梅でも見に行くかと軽く都内へ。 湯島天神が見ごろらしいので。 鳥居の足元に狛犬?
この鳥居は銅製で、寛文7年(1667)同8年の刻銘があり 、この時期に寄進された物 ...

2月上旬の某日。 2月5日夜半から6日にかけ降雪。 日を跨ぐ時間頃に外を確認すると・・・。 大仏持ってた
変換がおかしいwww だいぶつもってた。 6日に車検が上がるので受け取りに ...

1月下旬と2月上旬の分。 1月某日父の誕生日。 とりあえずこの辺なら間違えない
酒はなまないのでジャケ買い。雰囲気ね、雰囲気^^; 一口いただいたが美味かった。 2月某日母の誕生日 ...

2月8日分。 2月下旬に店舗改装がある。 色々新しい取り組みやらナンヤラカンヤラがあったり、
同業他社対策が必要だったりで メンドクサソウ だ。 やりがいがありそうだ^^; ってことで ...

2月1日分。 梅を見に行こう。 そろそろ早咲きの梅なら咲き始めていることだろう。 ってことで生越梅林へ。
早咲きの梅はよく咲いていた 早咲きはいい感じであったが、梅園全体を見る ...

1月22日分。 久々に100㎞コースにでも行くか。 ついでに葛西臨海公園で水仙を見ておこう。
最近地名のでかいオブジェ増えたよね インバウンドをターゲットにね。 でかい建造物はわく ...

1月18日分。 まあ一月ですから。暖冬とは言え寒いわけで。 山に登りに行くのは寒いわけで^^;
蝋梅も見たことだし次は水仙でも見に行きますか、一月だし。 幸手の権現堤だ 和名スイセ ...

1月12日分。 毎年好例である初詣の後は蝋梅散策だ。 1月の花は蝋梅なのだ。 ってことで所沢の航空公園へ。
ほんのり薫る甘い香りにうっとり 所沢だけだと散歩にもならないので川越を ...

1月9日分。 さすがに9日にもなれば空いてくるでしょう。 そう思って初詣に出向きましたよ。 大宮氷川神社へ
長い参道を通り 三の鳥居 来るたび撮るたび同じアングルになる楼門。 手水 ...

2024年1月3日分。 そろそろ桜が咲こうとしているころに、 年明けの日記に掛かる。
ここ数年三が日がお休みと人らしい暮らしに なってきた我が社。初日の出ライドを計画していた ...

12月10日分。 冬になるとイルミネーションが綺麗だ。 じゃあ都心に繰り出しましょうか。
渋谷の青の洞窟を見に行こう。 代々木公園 ケヤキ並木が期間限定で青く染まる! なるほど圧倒 ...

同8日イタクラ。 登りに入ってから気が付いた。 キーを忘れた!! 戻るか。 チャリの速度だと景色がよく見える
走り慣れた道だがいい景色だ。 ランディングでキーをもって、同じ道は ...

12月8日の分。 この日は板敷に。 年内に良い飛びをして納めたいところ。 またフォローじゃねえか^^;
おい、予報。どうなってんだ(;^ω^) 三連続ぶっ飛びとか記憶にないな

12月7日分。 この日は近場の平林寺へ。 RNC7を駆る ほんと最近腰が重い。近場でいいか、で落ち着いてしまう。
近場に色々良い所があるからなんですけどね この安定感よの^^ 帰路に ...

11月某日と12月上旬。 悪の秘密結社が居そうなスカイツリーが撮れた^^;
職場から出ると真正面にスカイツリーが見えるのだが 雲が低くアヤシイ雰囲気だったので一枚。 暖冬暖冬の今 ...

12月4日分。 前走に引き続き公孫樹を見に行く。 有名巨木の公孫樹を検索したら東松山の 岩殿観音
正法寺の公孫樹が出てきた。 幹回り13.5mの巨樹だ 威厳のある佇まいだ 巌殿山正 ...

11月27日分。 年末計画作成がひと段落ついたので、季節の 公孫樹でも見に行くことにした。
神宮の公孫樹並木がもしかしたら見納めになるかも 知れないので神宮に行こう。 ついでに平 ...

11月15日分。 仕事の年末計画が立て込んできた頃。 気晴らしにちょっと走りたかったので川越に足を運んだ。
ナニを見に行くって訳でもなかったが行ってみたら 菊祭りが開催されてい ...

11月3日分。 前回三段紅葉を見たくて谷川岳に行ったが、 雪がなく2段紅葉だったので今回は白馬に行くことした。
お気に入りのコトリの湯からスタート ここから見える北アルプスの景 ...

10月30日分。 山での紅葉が始まってお出かけが楽しい。 降雪も見られ上手くいけばそろそろ三段紅葉も
見られるのではないか? ってことで関越道で北上! 谷川岳に行くことにした。 本 ...

10月25日分。 どこに行こうか迷って 少し登りがあって紅葉が見られてなどなど
考えていたが、面倒になったので答えを急いで 日光に落ち着けた。 定番なら間違えはない! 毎度の日光市 ...

10月23日分。 前回のぶっとびが悔しく中三日で板敷へ。 この日の予報も酷似していて北微風のち南へ。
酷似は予報だけでなく実際の風も同じように・・・。 南が入ってこないじゃない ...

10月19日分。 3月以来か。 半年空けてしまった。 午前中弱い北から昼には南予報だった。 いつも通りの昼入山。
待てども変わらぬ北西微風。 吹き流しは後ろ垂れの無風でテイクオフし ...

10月17日分。 連休2日目。予定通り安達太良紅葉登山。 初日に自転車で米沢を巡り、2日目に登山を選択。
2日ともに強風予報だが^^; 2日目の方が強風の予報だが、初日の方が雨雲に近い ...

10月16日分。 秋の連休。 と言っても全く秋らしくないのだが、山のほうでは
紅葉を迎えているので自ら秋を感じに行く。 南東北の名所、安達太良山に行こうと決めた。 天候がなんとも ...

10月14日分。 この日は早番で早上がりが予定通り進んだので 帰宅が早かった。
では秋の花火でも見に行くかと、荒川浄水場へ。 さいたま市政令指定都市20周年記念花火大会が すぐ近所 ...

10月13日分。 山に紅葉を見に行く。 まだ夏日続出の本年であるが 自ら秋を探しに行かねば、あっという間に
過ぎ去ってしまうのが紅葉シーズン。 特に山の紅葉はタイミングが難しい。 ...

10月6日分。 そろそろコスモスでも見に行こうか。 秋桜と書くだけに秋を感じて。
なんて調べていたら秋に咲く向日葵を見つけた。 ついでに一緒に見に行くかと出発。 北西がバッタバ ...

8月25日分。 忘れてた。 8月25日にパソコンが壊れた。 電源が入らなくなって修理の依頼をしたら
マザーボードがもうだめらしい。 中古で良い掘り出し物があったので そちらをお願いし ...

9月29日分。 彼岸花巡り第3弾。 当然巾着田の彼岸花に行く。 第3弾目にして燦燦と降り注ぐ日差しに!
浄水場付近の場所では雑草が頑張りすぎだw 新しい道路が出来たので走って ...

9月26日分。 彼岸花巡り第2弾。 今回は幸手の権現堤へ。 昨今はネットで開花状況が分かるから便利だね。
間違えなくピークに訪れることができる 遠征お出かけはあまりネットで ...

9月20日分。 残暑厳しすぎる9月下旬。 気温は高いながらも季節は廻る。 そろそろ彼岸花もちらほらな頃。
遅い早いが現れていて荒川沿いが早いのが今年か。 桜堤公園が見ごろだった ...

9月14日分。 9月になれど30℃を切る日が稀である異常気象。
四季を擁する日本であるが、風流を体現する一番の季節である 秋が短くそして感じられなくありつつある昨今。
うつろう季節 ...

9月13日分。 今年も残暑厳しく百年来の暑さらしい。 とは言え籠っていても自堕落を加速させるだけ
なので花でも見に行くかとときがわ町へ。 青空が綺麗で良い日だ 写真の青空だけを ...

8月29日分。 暑い日が続くので気分だけでも涼しくと 風鈴の音でも聞きに行こうかと川越へ。
久しぶりにクロモリで行こう! 前傾姿勢が肩に来るので、平地なのに 無駄にダンシング多 ...

8月22日分。 近場ばかりであるが走れているから良い方だろう。 この日は田んぼアートを見に行田へ。 あれ?
雨予報なんかあったっけ?? 通り雨が進路を斜めに横切った。 雨雲の ...

8月10日分。 先日の蓮田の向日葵が萎れていたので 他の向日葵畑に行ってみようかと所沢へ。
心地の良い晴れ空の元走り出す 所沢なのですぐに到着。 ここは元気に咲いてるぞ! や ...

8月7日分。 夏らしく向日葵でも見に行くか、 と近場の蓮田根金ひまわり畑へ。 あああ~^^;;;
今年の猛暑で向日葵が参っちゃってるorz 猛暑が続いてたからな・・・。 元気な子も多少いた ...

続きを。 石室山荘に到着。 山荘周辺はガレガレしていた。 一応落石には気を付けてっと
山荘から1時間くらい、登山口から3時間くらいで登頂した。 アングルがよくない^^;; 山頂には御 ...

8月2日分。 肩こりがまだ残る。 自転車のライド姿勢、腕を前に伸ばしている態勢がキツイ。 でも活動はしたい。
じゃあ登山だな。腕を下げていれば何とかなるし。 ってことで御嶽 ...

7月27日分。 あまりにも肩こりが治らないので整体に行ってみた。 しっかりと診断と説明をしていただいた
どうやら左右の足の長さが違うために骨盤が傾いており、 その傾きを上半身 ...

7月20日分。 連休二日目。 昨日は温泉でゆっくり体を癒し 道の駅 なるさわで車中泊。 この日は朝霧高原辺りを徘徊^^
白糸の滝を見に行くのだ。 肩の痛みが引かないので軽くね。 県道71 ...

7月19日分。 肩が痛いが湯治を兼ねて避暑ライドでもしよう。 高原ライドで癒しを求めて
日帰り温泉「泉水」富士山溶岩の湯からスタート。 軽く一回りしたら即温泉の体制で臨む。 ス ...

7月某日。 あまりにもヒドイ肩こりにQOLもダダ下がり。 湯治でも兼ねてお出かけライドでも行こうか。
ついでに車のサウンドでも良くして気を上げよう。 DSPを新しくした 新しくしたっ ...

7月17日分。 ハンドル下げて乗り味変わったしお出かけ遠征でも したいところだが、実のところ体がキツイ。
7月頭からの肩こりが・・・^^;;; 今までも肩こりは突発的に起こったが一週間 ...

7月15日の分。 先日の乗鞍行の前に自転車の2年目点検をしようとしたが、
整備完了までに10日位待つとか。梅雨期間は皆同じ事を 考える訳だ。 まあ2年と言ってもそれ程乗っていな ...

7月3日分。 この日は広島から遠征のYいち兄さんと走ることに。
早朝5時から駅でのピックアップとやる気あふれる展開! 3回目の走行はヒルクライムの最高峰の乗鞍だ。 さあ あそ
...

6月20日分。 連休2日目。久しぶりに登山に向かう。 那須岳に登ろうと前日に日立から那須へ。 道の駅
那須高原友愛の森で前泊を車中で。 星空が綺麗だったので就寝前に1枚^^ 峠の茶 ...

6月19日分。 この日は北茨城に紫陽花を見に行く。 湯楽の里 日立店からスタート
ここは22年の初日の出で使ったお気に入りの場所だ。 なにせオーシャンビューが最高なのだ。 戻ってき ...

6月13日分。 6月ですからね。紫陽花ですよ。 ってことで白山神社にでも行ってみた。 さすがに今年は人が多い
昨年は地元の方が数人、って感じだったけど。 人が映り込まないように ...

6月8日分。 この日は熊谷の龍泉寺へ花手水を 見に行く事にした。 右岸で北上 50㎞程度だったかな。
埼玉で厄除け大師として有名な龍泉寺。 有名だったけど初訪問 こうゆうお寺なんで ...

6月5日分。 春からの花リレー。 梅・桜・藤・躑躅・薔薇・ポピー。 梅雨に向かって先んじて紫陽花を
見に行こうと小平へ。 向かう道中に志木市の新河岸川あじさいロードを 経由する ...

5月28日分。 一週間前に玉あたり調整をして調子が 良くなったので、また夜に走ってきた。 サボったのになかなか速い
やっぱ速度が上がれば空力効果が出るようだ。

5月25日分。 この日は天空のポピーを見に。 10時半頃スタート だったっけ?
今年は規制も解除され賑わいも戻ってきた。 おかげで秩父高原ポピーへの登りは車が多く 大変だった訳で。 ...

5月20日分。 なんとなくチェーン清掃ついでに 玉あたり調整ってヤツをやってみた。
調整後に空転させてみたら、以前より 明らかに回る。 こ・これは・・・ 走りに行くしかねえ!^^ っ ...

5月16日分。 この日は薔薇を見に横浜まで。 彩湖から幸魂大橋を渡り環八コースで。 9時半スタートでゆっくりと
都内を突っ切り、あんま見るとこなく 13時頃に港の見える丘公園到着。 ...

5月4日分。 毎度のことながらGW中に一回位は 休みを入れる例のアレ。 でも出かける気はしない。
世の中の流れを確認しにひと走り。 狭山市の入間川に鯉のぼりを見に行く。 世の中 ...

5月1日分。 定番の100kmコースで。 目的地が決まらなかった時は これで間違いは無い。 鯉のぼりが元気よく泳ぐ南風
うん?早い ポピーが咲いている 天空のポピーはもう少し先だが 初 ...

4月27日分。 どこ行くか余り決めずに徘徊気味に、 一応越谷辺りで紫陽花でも見ようかと ふらっと荒サイ。
葛西親水緑道の紫陽花を見に行ったのだが 紫陽花は咲いていなかった。 越谷 ...

4月25日分。 お出かけ2日目。 泊るほどの距離ではないが ダラダラ過ごせる利点を生かし車中泊。
未知の駅甘楽からスタート 9時半に^^; 甘楽の古い街並みと武家屋敷を見ようと思ったら ...

4月24日分。 この日はプチ遠征で。 気合を入れれば自走で一日で回れなくもないが
車載でゆっくりゆったりお泊り作戦で行く。 お馴染み白寿の湯からスタート まずは骨波田の藤で有名 ...

4月20日分。 先週の椿ライド中に数カ所で藤を見た。 当然フジライドになっていく訳だ。
遠征も考えたがお出かけは次回にし 今回は定番の玉敷き神社へ。 道中特に寄り道もなく玉敷神 ...

4月13日分。 今年は桜が一週間早くなかなかに 難しい年であった。 甲信越の最終便も考えたが
この日はツツジを見に行く事にした。 近場の五大尊つつじ公園へ。 土手の工事区間でCR ...

4月10日分。 この日もお出かけ。 群馬に枝垂れ桜を見に行く。 道の駅あぐりーむ昭和からスタート
関越道の昭和ICを降りると160mで道の駅。 デポ地にはぴったりだ。 って事で何ヶ所 ...

4月6日分。 そろそろ桜遠征である。 桜もみたいし坂も登りたい。 両方を満たすのはやはり信州か。
上信越道で長野へGO⇒ 今回は山之内町の宇木の古代桜を見に行く。 まめじまゆっ ...

4月3日分。 近場の桜で画になりそうな所を探したら 岩槻城址公園の赤い橋と桜が良さそうだ。
大宮経由で行ってみようか 岩槻城址公園に着いたが、、、 あれ?散ってない?^^; 岩槻だ ...

3月30日分。 花見もやる気が出てくると自走で 遠出もしたくなる。 この日はしだれ桜で有名な秩父の 清雲寺へ。
スタートの桜区役所 いいスタートだ^^ 些か雲が多い様だが晴れ間を 期待 ...

3月28日分。 夜桜を見ようと都内へ。 二ヶ所ほどみたい所があったので17時に 出発するつもりが18時に出発。
まあいいか。 R17を南下し南蔵院へ。昨年も立ち寄った所だ。 詫び寂を感じ ...

3月22日分。 本格的な花見ライドの開幕だ。 手始めに大宮公園にでも行こうか。
と家を出発してものの10分の鴻沼排水路で 最初の桜の歓迎を受ける。 誰も注目していない排水路だが超穴 ...

3月20日分。 桜の報も届きだした昨今であったが、 梅を見に行く斜に構えるスタイル。 古河梅林へ。
行く前に近所の円乗院へ。 ごく近所、歩きでも行ける距離だが なぜか行っていなか ...

3月16日分。 染井吉野は次週になりそうだ。 では一昨日に引き続き安行寒桜を見に行こう。 近場にも名所がある。
川口の密蔵院だ。 地元の名所だ 観光名所的なにぎわいは無く、 しっと ...

3月13日分。 ホワイトデーの買い出しに行った日だった。 浦和伊勢丹のデパ地価でケーキを買った。
ミシャラクのモンクールだ! 今まで食べたケーキで一番好きだな、これは^^ ショーケ ...

3月14日分。 そろそろ本気を出す時季だろう。 桜鑑賞の^^ 今年は天候が良く、開花時期が早いと言う事だが
染井吉野にはまだ早い。 だが焦る事は無い。 埼玉には安行寒桜がある。 北浅 ...

3月9日分。 4カ月位空いてしまったか。 もう春だし飛びに行こう! 南東やや強めの予報だったかな?
覚えたいないが上がる様な日に行ったことは確か。 って事で上がるには上がった。 ...

3月3日分。 連休だったので、前日春一番に翻弄された 疲れた体を温泉付きの 道の駅むつざわ つどいの郷
で癒して車中泊。 目が覚めたらスタート地点 お泊りの特権だ 目的地の勝浦まで ...

3月2日分。 春の連休。 この日は予てより見に行きたかった 勝浦のひな壇を見に行く事にした。
上総一ノ宮辺りからが丁度よい距離感だろうと 道の駅むつざわ つどいの郷 からスタート ...

2月27日分。 そろそろ坂道を登りに行こうかな、 などと思いながらも朝が寒くウダウダして
いるといい時間になってしまったので 近場に梅などを見に行く。 都内の梅の名所と言えば湯 ...

2月23日分。 そろそろ伊豆に行こうかな。 とか思っていたが運転がダルイなぁ とおもってしまい、河津桜は旧中川で
済ます事にした^^; 総武線・・・そうか職場の近くだったのか さすが ...

2月16日分。 なんとなくスマホを見ていたら 流れてきた広告。 ≪ファンタジーアート展2/16日 モラージュ菖蒲≫
なる物が目に入った。 こ・これは ファイナルファンタジー!!^^ ファミ ...

2月8日分。 さて桜のシーズンが始まる。 (今書いてる4月では桜は終わっているが^^;)
最速の類の熱海桜でスタートを切ろう 熱海へ向かう。 どん曇りだったが、絶妙な日差しもあり。 9 ...

2月6日分。 そろそろ桜が咲きだす時季。 早咲きの桜と梅を迎える春が訪れる。 その前の冬の花は蝋梅と水仙。
春へ季節をつなぐセットアッパーだ。 梅と桜の前に蝋梅の見収めに走りだ ...

1月末と2月頭。 1月某日。 父親の誕生日だったので、 とりあえず酒でも買えばいいかと、ね。 2月某日。
母親の誕生日だったので、 とりあえずハンドクリームでも買っとくかと、ね。 ...

2月1日分。 先日の会社での健康診断。 視力が恐ろしく低下していた。 昨年右目0.9と左0.7だった。
今年は右目0.7と左0.3。 左が見えにくくなっていたが0.3とは・・・。 感覚的には小さい ...

1月26日分。 エライ寒かった日。 こんな時季なので走りだす理由は 蝋梅でいいだろう。
って事で所沢航空記念公園に向かった。 日差しが弱く寒い^^; 寒いのは日差しが弱いからではなく ...

1月19日分。 この日は会社の健康診断。 お休みの日に健康診断となってしまい、
休みの日に会社に行くのは気が乗らないので チャリで走っていく事にした。 チャリに乗れば有意義であ ...

1月19日分。 1月と言えば水仙や蝋梅が咲く時期である。 名所と言われるところで、未だ訪れた事のない
場所を探してみた。 自走で行けると事は行きつくした感があったが、 群馬の雷電 ...

1月12日分。 寺社仏閣も色々回っているが、 まだ行っていない有名どころに 成田山新勝寺があった。
じゃ、成田山に行きますかね。 因縁の印旛沼を越えて 過去に印旛沼辺りで派手にパ ...

1月6日分。 さて年明け6日。 そろそろ人混みを避けて初詣にでも 行こうかと大宮に繰り出す。 もう6日ですよ?
この人出は^^; 平日勢としては数日してからのパターンが お決まりで、大 ...

2023年1月1日分。 年が明けたぜ! 3ヵ月半前に^^;;;; ま、気にせず書いて行こうか。 新年初日の出ライドも考えていたが
朝5時から15時間位、休みも無しで働いたので さすがに疲れていた。 ...

12月14日分。 弱めの北風の吹く日、だったと思う。 軽めに北上しようかしら 赤城山まで行ったら雪が降ってそうだが
そんな遠くまでは行く気もなく、 川越辺りでぶらついてみる。 養寿 ...

12月8日分。 2シーズン跨ぎになってしまったから、 そろそろ書かねばならんか。 12月でなんか忙しかった頃。
どこに行こうか考えるのが面倒だったので、 困った時の100kmコースへ。 ...

11月28日分。 そろそろシャブが切れてくる頃なので、 もっかい打っておく事にする。 シャブ着け戦略から早七ヶ月。
もはや誰も話題にすらしないシャブネタ。 ニュースも事件も流行り ...

11月24日分。 年末進行がきつくなってきていた頃。 そんな時だったが走りたかったので 近場を回ろうとRNC7で出る。
近場の紅葉の名所と言えば平林寺。 一ヶ所だけでは物足りないから穴 ...

続きを。 織姫神社まで戻ってきましたよ。 229段ある石段に、 7色に変色する銘仙行灯90基が迎える。
目を楽しませてくれる演出に229段も一瞬だ なんかカッコイイ 高台の境内からの足 ...

11月10日分。 程良く登って紅葉を楽しむ為に 栃木に向かった。 渡良瀬川沿いのエコアールグリーンプラザから
スタートは足利駅のすぐ近くから。 ぐるっと渡良瀬渓谷鉄道の方を周って ...

11月7日分。 この日は栃木に紅葉ライド。 昨年2011年に塩原から湯西川に向かう時に 走った国道400号と121号を走る。
東北道を北上し 鬼怒川の藤原運動公園をデポ地にスタート 昨今、廃墟 ...

11月3日分。 この日はもみじ湖へ。 10月に結構ヒルクライムをし、少し登り力が
戻ってきた感があったので登りを盛り込みつつ、 紅葉も堪能しようとチョイス。 明け方は雲が多かったが ...

10月27日分。 久々に板敷。 午後から南東予報だったかで、 まいどの昼出勤。 軽く漫遊して楽しもうと画策したが
どん曇りの微フォローが止まず。 2時過ぎまで待ってみたものの好転せ ...

10月20日の分。 連休2日目は登山だ。 当初の計画は初日に越後駒ケ岳であったが、 天候の関係で2日目へ持ち越し。
したのだが、前日の苗場方面に登った ヒルクライムがあまりにも寒く ...

10月19日分。 秋の連休。 待ってたぜ。 秋の山の登山をしよう。 狙うは越後駒ケ岳だ。
以前、枝折峠・奥只見湖の紅葉に魅了され、 この地域の登山をしようと誓った。 越後駒ケ岳は枝 ...

10月16日分。 帰宅時車に乗り込んだら、 不気味なシルエットを見た。 ボンネットの上に死神の鎌を持ったヤツが・・・
カマキリちゃんに睨まれた アップで見るともの凄く怖いんだが^ ...

続きを。 栂池自然園を散策するですよ ビジターセンター内には既に暖房設備が^^ じゃあ行きますか。 ガスってるけど
栂池自然園は遊歩道でひと回り約5.5km。 だいたい3~4時間かな。 ...

10t月12日分。 この日は念願かなって栂池の紅葉を見に行く。 白馬のモルゲンロートも一緒に見ちゃおうと
2時出発。眠い。 道の駅白馬をデポ地にスタート。 なんか雲が張っていたので ...

10月3日分。 前走のハルヒルであまりにも登れなかったので、 近場の山に登りに行く事にした。
さてどこに登りに行こうか ノープランでこぎ出した。 飯能や日高に行けば適当に登れる ...

9月28日分。 ロードバイクでお世話になっているショップで 平日イベントがある。今までにも平日開催は
されていたのだが、日程が合わなかったり 自分の走りに行きたい所を優先したり ...

9月26日分。 豊洲に新店が出来たのでポタリングついでに 覗きに行った。 いきなり結論だが、
豊洲は昼に行ってもなんも楽しくない。だ。 以前行った時は夜景にうっとりしたんだけど ...

9月25日分。 走りに行きたい所が見つからなかったので、 とりあえず100%の姿を見に行こう。
って事で、10日ぶりに巾着田へ出向く。 荒川CRも満開だ 当然巾着田も満開! 赤の密集度 ...

9月22日分。 前回走行から一週間。 いろいろ良くなってきたので走りに行く。 時季的にまた彼岸花ですけど。
毎度おなじみ幸手の権現堂堤へ。 RNC7で行く クロモリフレーム、万能の ...

9月15日分。 錦糸町に異動する一日前の日。 激務だった体調不良だったりで 体が動かない。どうなってしまうんだ?
と、少し体が動く様になったので 出かけてみる事にした。 とは言え ...

8月24日分。 四連続で夜の話。 まあ、検索をかけて調べたら行ってみたい 所がまとまって見つかったので。
今回はつくばみらい市の愛宕神社へ。 小張松下流綱火を見に行くですよ。 【 ...

8月21日分。 花火を見たく調べていると、 コロナ禍の今だからと言うかなんというか、 メジャーどころが中止になり
地元で大切にされてきた花火大会が こぢんまりと開催されていた。 ...

続きを。 下りてきた頃にお腹が減りだす。 釜めしなどを 碓井関所跡に立ち寄る。 案内所のおじちゃんが話し好きで
少々捕まる。 歴史などをいろいろ教えてもらった 夜まで時間がある ...

8月15日分。 花火が見たいなぁ。 近年花火大会の中止が相次ぎ 夏の風物詩に廻りあえない。
そんな中、花火大会が行われる所を見つけた。 群馬県の磯部温泉だ。 3000発の花火が上がる半 ...

7月30日分。 奇跡的に早く退社できた日。 18時過ぎに帰宅したので、久々に夜走行と 洒落こもう。
ちょうどこの日は3年ぶりの川越提灯まつりの日。 では、川越に足を運ぼうぞ。 着いた ...

7月25日分。 風鈴でも見に行くかと近場の平地を転がす。 久伊豆神社に見応えのある風鈴が 並んでいるらしい。
じゃあ越谷まで行きますか。 久伊豆(クイズ)と読みクイズファンには ...

7月22日分。 たしかヤフーニュースに記事が出ていたから 見に行った。 見沼田んぼにひまわり迷路がある、と。
近場にそんな迷路になるほどひまわりが群生 しているとは知らなかった ...

そろそろ溜まった日記でも書くかな。 登山に行ったのが7/20で、相当サボり倒した。
8月もチャリで走ったりしていたのだが、 「暑いしダルイなぁ9月になったら書こう。」 な~んて思っ ...

続きを。 下り基調で瑞牆山を目指す 登ってきた稜線をもどって大日岩へ 大日岩まで戻ってきた。
上に登ってみるとつるっとして滑り落ちそう。 写真だと高度感が分からないが、デン ...

7月20日分。 そろそろ登山がしたいなぁ。 そう思いつつ春が過ぎ夏になってしまった。
夏になって猛暑なので低山は無し。 2,000m以上で涼めるところが良い。 行きたい候補は幾つかある ...

7月11日分。 何のきっかけだったかは忘れたが、 館林にアンブレラスカイがあると知った。 ほんじゃ見に行きますか
が、この日の予報は35℃越えの猛暑日。地獄過ぎ。 なんで好き好んで ...

7月7日分。 夏の風物詩でも見に行くかと。 川崎大師で風鈴祭りがあるらしい。
帰りに増上寺の七夕まつりも見に行こうか。 七夕祭りは日が落ちてからがみごろなので 13時頃から出発。 ...

7月4日分。 世情だな。コロナで軒並み中止だった七夕祭りも 感染対策下での開催。
七夕の飾りが見たくて検索していたら、 祭りの開催を知った。 川口の七夕祭りに行ってみた お飾り ...

続きを。 鬼の様な下りをこなして次の目的地へ 手掘り中山隧道を見に行く。
【中山隧道は、住民が16年の歳月をかけて ツルハシで掘った、日本一長い手掘りのトンネルです。】 って説 ...

6月22日分。 今年は異常な早さでこの五日後に 梅雨が明けてしまったが、日記では 梅雨真っただ中。
これは新潟しかないやつ 時季的に蛍でも見に行こうかと思い、長野が候補地と なっ ...

6月20日分。 お出かけしたくなってきた頃。 休みが単日だったので近場で気分だけ 北海道に行った気になってきた。
ラベンダーと言えば北海道 嵐山のラベンダーを見に行ってきた。 北 ...

6月13日分。 日帰りでお出かけするのに腰が重くなってきた。 近場でいいか^^; って事で行田の花手水へ。
前玉神社に寄ってから 行田市街に行く前に前玉(さきたま)神社を経由。 な ...

6月9日分。 どこに行こうか迷った時は季節の物を。 って事でまた紫陽花でも見に行きますか。
近くで穴場はないかなぁ、って探したら お近くの指扇に穴場発見。 道端のタチアオイが立 ...

6月7日分。 紫陽花でも見に行こうかと。 天候の不安もあり近場で済ますことにした。 飛鳥山公園に行ってみようか。
少し降ったりしたり 都内の飛鳥山だけだと少しさびしいので 志木 ...

同2日イタクラ。 イタクラも半年ぶりだが、軽く感じた。 実際カメラ入れたリュックを背負っていない
のだから軽いのだが。 が、軽くなっても以前より遅かった。 最近走りも不真面目 ...

6月2日分。 今年初。半年ぶりに飛びに行った。 最低でもシーズン1フライトと思っていたが、
3ヵ月どころか半年・・・^^; 今年でハング歴29年目になるが、 この飛びの頻度で名乗ってい ...

5月26日分。 さてどこに行こう? しょっちゅうこの悩みが出てくる。 ま、困った時は季節モノでいけばいい。
って事でこの日も薔薇を見に行った。 今回は入場料の発生する薔薇園です ...

5月24日分。 何年か振りの会議。 世の中の流れで開催見合わせが続いていたが、 そろそろの時期なのか。
午前半日で終わったけどね。 で、午後空いてしまったので川島町まで 薔薇を見 ...

5月19日分。 連休2日目。 帰りは近い方が良いと思い、 深い理由は無く河口湖方面へ。 新倉山 浅間公園
忠霊塔にでも行ってみようかな、 そんな程度の動機づけ。 河口湖大池公園からス ...

続きを。 畳平で昼食など食べてからひと登りする事に ひと登りは剣ヶ峰ではない。
情報によると一部残雪がありチェーンスパイクか軽アイゼンが 必要との事。 じゃあ剣ヶ峰は諦めよ ...

5月18日分。 5月15日に乗鞍スカイラインが開通した。 スカイラインは曜日にかかわらず15日固定で 開通する。
15日は金曜日だったが連休は取れずで、 18・19日で連休を取得し乗鞍に臨んだ ...

6月に入ってからTVCMも様変わりした。 サントリー天然水のCMが流れていたのを見て気がついた。
「この前の長野の野平の撮影ってこれじゃねえか。」と。 長澤まさみさんじゃな ...

5月4日分。 GW中の休み。 どこに行っても混んでるだろうし、気分が乗らない。 当日の朝に地図とにらめっこして
塩船観音つつじ園に行く事にした。 気合の入っていない10時45分スタ ...

5月2日分。 48歳になった。 別段誕生日などに特別な意味は無い。 祝いたい事もない。
ケーキが食べたかったら食べたい時に食べればいいのだ。 GW辺りには藤が見頃だ。 幸いにして埼 ...

4月28日分。 最後の桜を見に長野まで。 さすがに北東北や北海道まではおっかけに行けない。
雨雲が残る中に出発だが晴れるでしょう 上信越道で軽井沢を越えたあたりで雨雲を抜け、 ...

4月25日分。 この日はYいちさんと渋峠へ。 最近自転車を始めたと言うYいちさんが、
用事があり関東にくる事になった。 機会があったら一緒に走りましょうと言っていたが、 思いの ...

4月21日分。 連休2日目。 福島から栃木へ。 この日は市貝の芝桜を見に行く。
芝桜と言えば秩父の芝桜が有名だが、 市貝もニュースになるレベルの様なので 気になって見に行こう ...

つづきを。 華吹雪の鶴ヶ城を後にする 次は虎の尾桜を見に行く。 只見線を越える。北には飯豊山塊。
これはたまらん景色 ここら辺で昼食。 ラーメンだよね。喜多方だもん^^ チャーシ ...

4月20日分。 とっくに桜の季節は終わっているのに 日記ではまだ桜を追いかけている。
まあ、それも終盤の事だが。 そんな桜終盤線は北上し福島へ。 会津五桜を見に行く事にした ...

4月12日分。 連休2日目。 初日はあんずの里で、2日目は光前寺のしだれ桜を見に行く。
ついでにちょっと登りも織り交ぜながら。 そんな予定だが連休なので気楽なもんで、ことりの湯で ...

4月11日分。 さて連休ですよ。 どこに行こうか? 長野の一本桜巡りに行こうかと思ったが、 微妙に時期尚早か。
じゃあ行った事のないアンズの里に行ってみよう。 お気に入りのコトリ ...

続きの続きを。 激裂けしたので 乗れそうなのでゆっくりで走りだす。 20km/h以上出さない様にした。
うだつの上がる町並みに寄ってみた。 うだつの上がらない走行からの夜桜 こん ...

続きを。 これが薄墨桜か! 樹齢1500余年を誇る孤高の桜。 継体天皇お手植えの桜と伝えられ、
薄いピンクのつぼみが、満開になれば白に、 そして散り際には淡い墨色になることから 淡 ...

4月6日分。 上手く休みが噛み合った。 三大桜のうち2本には会った。 行くぜ!日本三大桜最後の1本。
根尾谷薄墨桜へ。 日本三大桜とは、 ・福島県の三春滝桜 ・山梨県の山高神代桜 ・ ...

3月30日分。 お出かけで見に行きたい桜はある。 が、近場自走で見に行く所にいい候補が浮かばなかった。
どこに行こうか決まらないうちに休日を迎えた。 ううむ・・・ 困った時は定 ...

続きを。 元荒川に着いた 元荒川は独特な橋が多く懸っている。 それと桜の共演も見所の一つだ。 白鳥さん
こうやって橋の名前がつくのだろう 元荒川の桜堤は川越の新河岸川に似てい ...

3月28日分。 さて、そろそろか。 梅から河津桜や安行桜の早咲きの桜を経て 染井吉野へ。
だが、実のところどこの桜を見に行くか決まっていなかった。 なぜか桜に気持ちが追い付かな ...

3月24日分。 そろそろ春らしい春、染井吉野が咲きだした頃。 が、今年は遅めの三分咲き。
どうすっかなぁ、と飛行機の写真でも撮りたくなった。 成田か羽田か? 自走で行けそうな空 ...

3月17日分。 なんでこんな時間から走りだしたか 良く覚えていない日の日記。 15時近くにスタートしてたか。
同区内の井沼方公園にて 武蔵野線沿いの小さな公園 和気あいあいのアット ...

3月14日分。 どこに行こうか考えていたが、桜までもう一息だし いろいろ決め手に欠ける。
懸造りを調べていたら近場にあったので それでも見に行こうかと。 先日行った越生梅林の近 ...

3月10日分。 実は連休。 伊豆の河津から山梨へ。 笛吹川横の道の駅とよとみで車中泊 9時半頃にゆっくりと出発。
棚田と雪の南アルプスとループ橋を廻る予定だ。 北岳はいい感じに見え ...

3月9日分。 梅と河津桜が同時期に咲く本年。 染井吉野までもう少し日がありそうなので
河津桜を見に本場まで行く事にする。 5時55分 気温5.5℃の中出発 前日入りしたかったが、仕事の ...

7日走行後。 帰宅後にエボ用に誂えたシュワルベの チューブレスイージーを装着した。
シンプルなロゴのシュワルベさん チューブレス(イージー)ですからね。 硬い事は覚悟していた ...

3月7日分。 今年は寒かったせいもあり梅が遅い。 寒桜と梅が同時期になっているので 今度は梅を見に行く。
そろそろ見頃との情報の越生梅林へ。 いい塩梅じゃないですか! ミニSL ...

3月4日分。 気がついたら3月が終わりそうだ。 じゃあ急いで3月分を書かねば。 まず4日分。
ひな祭り翌日だが雛飾りを見に行く事にした。 以前も行った事がある鴻巣の巨大ひな壇を見に ...

3月2日分。 newタイヤの皮むきで書きだそうと思ったが、 いい加減品が無いので止めた。
と言う事でこの日もRNC7@コンチネンタル5000gp やっぱホリゾンタルがカッコイイよなぁ^^ ...

2月24日分。 さて、タイヤを新品に交換したので 日記に書いておくか。 と思ってから早3週間。
まずはRNC7に取り付けたコンチネンタルGP5000を 最初に結論を書こう。 ○ンチ すご ...

2月某日。 兼ねてよりたのんでおいた物が着弾。 きたぜ アマゾン! では中身を確認してみましょうかね。
タイヤ3セット 更にチェーンも買っちゃった タイヤ3セットで、3台全て新調し ...

2月16日の分。 そろそろ早咲きの梅でも見に行こうかと 各所調べていたが、今年は寒いせいか 開花が遅い。
そんな中でも皇居の梅林坂が咲いているらしい。 そんな情報を得たので都内 ...

2月中旬の事。 GPSアプリのストラバが使いにくくなった。 まあ。もとからそんなに使いこなしている訳ではないが
マップが使いにくくなった。 ブログで走行ログとして貼るマップ ...

2月3日分。 前日過酷な条件だったので、翌日はお散歩で。 食べる為に走る事にした。
前日に3000kカロリー位使っているので 翌日も腹が減るのである。 まあ、ただ食べるだけではナニ ...

2月2日分。 よし連休だ。 お出かけしようかと思ったが車検中。 代車でお出かけはする気にはなれん。
じゃあ自走で目いっぱい走ろうか。 8時スタート 自走でどこに行こうか考えた。 冬 ...

1月27日分。 職場に妖精が出た。 もとい陽性者がでた。 当然出勤できないので欠員するのだが、
その前から濃厚接触者扱いでお休みだったので 地獄なのは変わらない。 その期間が延び ...

1月20日分。 連休だったけどお出かけしなかった。 目的地が決まってなかったので、
とりあえず季節の花と言う事で蝋梅を見に行く事に。 近場でいいよね、近場で。 って事で所沢で済 ...

1月19日分。 新年早々異動が決まり、17日着任して 19・20日と連休だった。 前任地でやっと体制がが整い、
昨年は手術で連休を取っても大丈夫な 所までこぎつけた。 今年こそ夏休みとい ...

続きを。 銚子に到着する頃にお腹がすきだす。 お昼だね。 大洗は激こみで並んでいた漁港メシだが、
銚子ではなんとかありつけそうだった。 「ちょっと食ってけよ!」 と呼ばれた気が ...

1月2日の分。 正月三が日が休み。なんと優雅な事か。 休み二日目も後の事を考えず好き勝手出来る。
二日目は銚子方面を走る事にした。 前夜に道の駅 水の郷さわらに赴き車中泊。 美 ...

2022年1月1日分。 明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします!
毎年年末は激務で30時間位眠れるくらいの疲労を 背負う訳だが、世間の流れから正月3連休になったので ...

12月16日の分。 年内に飛んでおかないとな。 と、飛べそうな日に板敷に。 思いの外に薄雲がはびこった日
14時半頃まで待って 見事なまでのぶっ飛びで終了した 来年にイイ飛びが出来れ ...

続きを。 晴海埠頭から東京駅へ向かう。 途中銀座を通過して。 そこそこ人出があった 丸の内仲通りに到着。
南の日比谷方面は紫だ 東京駅方面に歩を進める。 シャンパンゴールドが洗 ...

12月15日分。 都内の夜景を撮りたいなぁ。 と、以前から思ってはいたが、タイミングが 合わなかったりウンヌン。
12月にしては暖かい夜を選んで繰り出した。 お昼頃のスタート 最寄り ...

12月12日分。 何年振りだろうか。 ハング同期のG屋さんと飲んだ。 アルコールに弱い体質だし、昨今の
飲まなくてもよい世の中の風潮から 何年も飲んでいなかったが、色々なモノが 重 ...

12月6日分。 どこに走りに行くかが問題だ。 乗り気じゃない時にお手軽に行く場所は 行きつくした感がある。
う~む、12月になったしイルミネーションでも 撮りに行くかと、ご近所なが ...

11月25日分。 リハビリと称してのご近所ポタ。 平地の紅葉を求めて都内の豪徳寺へ。 なかなかいい感じの色づきだった
豪徳寺と言えば招き猫が有名だが、 丁度工事中で些かアングルに ...

11月23日分。 入院をしていた関係で部下に連勤を強いてしまった。 故に休みの調整をしたら、自分の休みが
祝日になってしまった。 リハビリがてらクロモリRNC7で走りに行こうと 考えて ...

11月19日分。 退院翌日金曜日。 明日から出勤なので少し体を動かしておかねばと 洗車などしてみる。 うむ 良いね^^
購入時になんたらコーティングを施しておいたので 水洗いだけでツヤ ...

11月13日~11月18日分。 虫垂炎の手術の為に入院・手術だった。 13日(土)入院。15日(月)に手術。
19日(金)退院予定を一日繰り上げて 18日(木)に退院した。 現在問題なく日常を過ご ...

11月11日分。 手術の前に走っておくかと車載して出発。 おふろcafé 白寿の湯からスタート
ここのお風呂の寝湯がお気に入りなのだ。 深さが丁度よいのだ。 自分の体の厚みと見事に合致 ...

続きを。 平家の里を見に行きますよ 里内は民俗資料館のように展示物が多かった。
哀愁というか郷愁というか地味というか^^; いい写真はたくさん撮れたけど^^ とても美しい景観と平 ...

11月5日分。 さて連休二日目。 当初は苗場周辺の山の中を走ろうかと 思っていたが、どうにも天候に恵まれぬ。
うまくいかんな って事で第二候補の湯西川を走る事にした。 候補地が決 ...

続きを。 五色沼を散策し、ビジターセンターに停めておいた 自転車で裏磐梯の紅葉を愛でる。 あちこち綺麗だ
当初は喜多方に一旦下って雄国沼を見てこよう と考えていたが、はやり ...

11月4日分。 久々に連休。 こりゃお出かけせねばな。 東北道で北上し 磐越道で福島へ
連休だし紅葉だしお車も乗ってて楽しいで、 東北まで足を伸ばそうかと考えたが 福島以北は荒れる ...

11月1日分。 麻酔の検査の為に午前中が潰れてしまった。 なのでロードバイクの半年点検に向かった。
(8ヶ月目だったけど^^; ) 関東の平地にはまだ紅葉は下りてきていないが、 ショ ...

10月28日分。 渋峠・いろは坂と2週連続で紅葉を求めに行ったが 心震える様な紅色には出会わなかった。
「今年は色付きが悪い」は本当の様だ。 だが、どこかにあるだろうといい色を求 ...

10月21日分。 今年の紅葉は色付きがいまいちか? がっつり山深いところに行っていい色を
探してみたい気もするが、テンションあがらないので 近場の王道日光にした。 この車窓で気分 ...

10月15日分。 やっと休めたので坂でも登るか。 道の駅 八ッ場ふるさと館 まで車載して 渋峠に登りに行きますよ!
スタート地点の丸岩が特徴的 以前来たのは何年前だ? 新しく道が出来 ...

10月はテンション駄々下がりだった。 休日が潰れまくりだったからだ。 月初にワクチン2回目を打ち、
そして翌日は安静日。 まあこれはよい。 次の休日。 取り返そうと栂池の紅葉を見 ...

続きを。 山頂到着しましたよと! ささっと写真をとりまして で、なんか人が多かった訳ですが。
BS・NHKのドラマ撮影してた! この距離で本番撮影している現場に 居合わせまし ...

続きを。 登山はよい そう思える時間だ 中間地点?の牛首山。 眺望は無い。 この後少し下る。 こっから2時間半だった
下りの先に見えてきた あれか! 歩いて行く感じで撮ったのになん ...

前置き書いてたら長くなってしまった。 清里の美し森ロッジ横の駐車場スタート。 どん曇りなんだが・・・^^;
5時半を回った頃にスタート。 どん曇りだがGPVは日が出る時間帯には ...

9月29日分。 登山がしたいなあ。 甲斐駒ケ岳に行きたいなあ。 が、今の堕落した生活での体力では
黒戸尾根日帰りは遭難必死。 じゃあ北沢峠までバスで行くか・・・。 と調べる。 山梨 ...

9月25日分。 次の休みはチャリじゃないつもりなので 夜にひとっ走りしておこうと。
ついでに新しいスプロケなど購入していたので 試走的に。 現在装着中のアルテグラ11-32Tの構成は 11 ...

9月23日分。 また間違って祝日が休みになってしまった。 世間的に緊急事態宣言解除目前で渋滞も出てきた。
じゃあ近場で。 大宮花の丘農林公苑に行ってみた。 サルビアの赤いじゅう ...

9月20日分。 この日は秋を感じに葛西臨海公園へ。 いつもの桜区役所スタート 休日だった・・・人が多くて怖い^^;
水も出てるし抑えめでね 秋晴れだった 荒サイの彼岸花ロード、今年 ...

9月21日分。 中秋の名月@満月 朝の天気予報では、夕方以降は雲が張る。 ヘタしたら雨が降るやも、の予報だったが
雲の切れ間ってか結構なクリアな状態であったので ささっと撮影し ...

9月16日分。 午後から用事がある日だったので、 ササっと走って写真を撮ってきた日。
彼岸花シーズンになったので名所をチェックしたら、 今年も巾着田は見られないらしい。 幸手の ...

続きとか。 弓ヶ浜に着いた。 名前の如く弓のように弧を描き 優雅に白砂を湛える姿は美しかった。
絵にかいたような砂浜 美しいね もしかして海に入りたくなっちゃうかもしれない? ...

9月7日分。 「よし、伊豆に行こう!」 最近は目的地探しが大変になってきた。
自転車関連だけで探して行くと範囲が狭まるので、 旅行サイトを見ていたら伊豆が良さそうに感じた。 じ ...

9月7日分。 車を乗り換えて2回目のお出かけ。 そしてメルちゃんと初めてのお泊り。 いわゆる初夜である。
しょーや違い 単なる車中泊である なにか変わったか?と言われても 特別違い ...

8月30日分。 涼しさが味わえる山の方が不安定らしかったので、 その辺を走る事にした。
丁度サルスベリが気になっていたので 観賞会をしてきた。 猛暑日一歩手前の34℃の日。 路上は40 ...

8月28日分。 エライ残暑が厳しかった日。 体が鈍らない程度に転がしておくかと 夜な夜な走りに出る。
普段使っている駅近辺にサルスベリが 咲いているのが見えたのでついでに写真に ...

8月24日分。 少し雲が多そうな予報。 青空系の絶景は難しそうなので、 違った景色を望みに行こうか。
って事で以前から行きたかった 下栗の里へ。 やはり少し曇り気味か 新車のめるち ...

8月19日のその2。 走りにいた後に、車を受け取りに行きました。 思いの外に早く納車していただき嬉しかったり。
レガシィBPは142407kmでした 6年間で9万キロ。いろんなとこに行きました ...

8月19日の分。 さて、8月の長雨はまるで梅雨のように 自粛を強いられた。 ま、ちょこちょこ車の手続きなど済ませられ
たので良かったと考えよう。 17日の夜に、秘かに走りに出たら 雨 ...

8月6日分。 なんかラインが使えなくなった。 どうやらスマホの機種が古くて 自動アップデート出来なかったようだ。
別段ラインが使えなくても支障をきたすことは ないのだが、ここ数 ...

8月2日分。 甲信越の天候が安定予報な日。 行きますか 長野に 原村のもみの湯からスタートする
諏訪湖に下ってひと登りして帰ってくるプラン。 スタート地点が標高1,200mなのでとても ...

7月29日分。 この日こそ山に行こうと思ったが甲信越は 雨雲がちょっかいを出すとの予報。
うむ、それならスタバに行っとくか。 とりあえず行っとけ、って場所があるのは楽で良い。 ...

7月26日分。 山の方に走りに行きたかったが、不安定そうだったので 近場の平地。
スタバのご当地フラペも後一週間で終わるので、 人気の高そうな茨城メロンを目的に走りだす。 守谷 ...

7月22日分。 どこに走りに行こうか? 猛暑だし高原にでも行きたいが ほにゃほにゃしているうちに時間が過ぎ
近場で済ます事に。 ま、スタバのフラペチーノでも嗜んでおくか、 と栃木 ...

続きなどを。 知らない山道を走って、知らない地へ行くのは 楽しい。 このような景色がお出かけの醍醐味よ
もう少し、ひと登り6㎞で大内宿だ。 頑張りましょう 大内宿に到着。 茅葺 ...

7月15日分。 梅雨明け1日前。 関東はやや不安定問う事で北上して関東脱出。 福島辺りなら雨雲も切れるであろう。
ホントに? 那須辺りは雲が張っていたが追い越して行く。 まあ、なん ...

7月6日分。 埼玉県内に聖火が巡るらしいのでちょっと 見に行ってみる。
川口やさいたま市辺りは密回避の為にセレモニーだけ らしいので、公道を走る日高の巾着田に行ってみた。 彼岸 ...

6月29日分。 梅雨真っただ中だった頃の日記なので 激しいタイムラグだ。
朝9時まで雨が残っていたが、日差しも強く降り注ぎ 昼頃には路面も乾いた。 じゃ、ひとっ走りするとしますか ...

6月21日分。 夏至。 そろそろラベンダーでも見に行くかと 久喜市役所 菖蒲総合支所のラベンダー通りへ。 いい天気だ
これだけいい天気で何故お出かけしてないのか? なんか良く覚えて ...

6月17日分。 14日だっただろうか。梅雨入りは。 休みの日であったが天候が不安定だ。 さあどこに行こうか?
それほど悪くなさそうだが・・・ 南側が・・・うぼぉ~ まあ、どこ行って ...

6月15日分。 さて新ホイールを試そうか。 エア漏れの懸念もあるがそこらへん近所を
ひと回りなら大丈夫であろう。 前日就寝前7気圧超で入れ起床までの 5時間で3.5気圧まで下が ...

6月12日分。 !? なんかきた! どぅふ。どぅふっふふ^^ あたらすぃホイールが来ましたよ
回るホイールが欲しいなぁ(楽したいなぁ)。 回るホイールが欲しいなぁ(楽したいなぁ ...

6月11日分。 6月ですからね。(当時) どこに行こうか候補が無い時はとりあえず
あじさいを見に行く手堅い選択。 そんな訳で幸手の権現堤へGO⇒ 時季が時季だけにあじさいはあち ...

6月8日分。 連休だったので、そろそろ登山でもしようかと 下仁田から沼田に向かった。 道の駅 白沢で車中泊して、
早朝出発した。 寒くねえか ヲイ^^; そりゃ寒いよね。スタート地 ...

6月7日分。 天気予報がいまいちだった日。 雨は降らなさそうだった日差しの期待値は低い。
そんな日の選択肢は花と傘だ。 道の駅下仁田からスタートする 曇りでも見て楽しそうな ...

6月1日分。 やっと当月に追いついたか。 先日の花逍遥の帰り道、追い風に乗って軽快に
走っていた所に色鮮やかな花が見えた。 たぶんルピナスだろう。 ってことでルピナスの群生をみ ...

5月29日ぶん。 今年は九州方面で梅雨入りが 例年よりも19日も早く、関東の梅雨入りも
早いかろう。と、天候の心配の種がふえたので 走れる時にとね。 ま、結局関東は例年どうりだった ...

5月26日の分。 今年は花のサイクルが少し早いので、 気持ちはやめに紫陽花を見に行く。 RNC7で行く
目的地は紫陽花で有名な都内の白山神社。 とその前に、志木新河岸川あじさい ...

5月25日分。 この日は東秩父にポピーを見に行く事に。 いつもの荒サイで 羽倉橋から綺麗になったからありがたい
秩父高原牧場までの登りがきつかったが到着。 きつかったが登ると爽 ...

5月20日分。 どこに行くか決めてなかった日。 ってか2時か3時頃に雨が降る予報で 気分が乗らなかったので寝坊した。
とりあえず適当に外に出た10時。 4時間位走れるか 少し登りたかっ ...

5月15日分。 チャリも3台あると色々違いがあって楽しい。 だが、なかなかに贅沢な悩みでどれに乗るかで
腐心したりもする。 RNC7でクロモリの優しさと戯れてきた日。 9日が母の日 ...

5月12日の分。 少し登りを走ろうかと西の方に向かう。 GW頃にグリーンラインが開通したらしい。
災害による通行止めが長かったね。 別段ありがたがるわけではないが 久しぶりに行 ...

5月12日分。 走りに行きたい所が決まっていなかった。 ま、困った時はいつもの100kmコースでいいだろう。
ついでに葛西臨海公園で花でも愛でればよい。 毎度のスタート地点から 荒 ...

5月4日分。 世が世ならGW。 今年も粛々と時は流れる。 自分はなんも変わらんけど。
ってことで荒川CRを北上でもしますか。 羽倉橋からの開通がホントありがたい この日は鴻巣が ...

4月26日分。 先日の妻籠宿行で藤を見た。 そろそろ藤を見に走りに行こうと決めた。
さてどこに行こうか思索しながら、 今回はロングライドも混ぜ込む事にした。 どうやら笠間稲荷に ...

4月21日分。 連休だったので2日目は北アルプスに向かった。 やっぱ北アルプスは昂るねぇ^^
そろそろ雪山登山にチャレンジするぜ! なんて事は無くて、雪壁を見に立山黒部アルペンルー ...

続きの続き。 苗木城跡からもう一度中山道に戻り、 馬籠宿に向かう。 到着したら凛々しい燕さんが迎えてくれた
「あの遥か彼方を目指したまえ。」って言われている様な^^; それはさ ...

20日の続きを。 妻籠宿を後にし次は桃介橋を目指す。 小さなアップダウンを越えて向かう 歴史の道中山道を辿る。
途中蛇石なるものがあった。 某漫画のワンシーンで出てきそうな岩で ...

4月20日分。 桜が終わりを迎え、次に見たいのは花桃。 GW頃に花桃の見ごろを迎える某所でも
今年は見頃が一週間から10日早い。 この日が見頃になりそうだったので 早朝から出かけた ...

4月16日分。 桜前線は東北に。 日帰り圏内でギリギリいける所では長野に まだ桜を楽しめる所がありそうだ。
いい天気ですね 何度か使った事のあることりの湯からスタート 南関東では ...

4月11日分。 先日の福島桜行の帰路の事。 予報通り南風が強まってきた午後。
須賀川から白河の小刻みなアップダウンが 楽しかった訳だが、、、 下りが・・ 下りが転がらない^^; 緩斜面 ...

6日(火)の分。 連休だった2日目。 初日は高遠だったが、雲が掛からなければ 2日とも福島のつもりであった。 元祖
桜・修羅の国 以前福島の桜に魅せられて、 再訪する日を楽しみにし ...

5日(月)の分。 この頃は桜を見に行くには少し遠出しなければ ならなくなってきていた。
候補地を幾つか持っていたので雲の位置で決めた。 長野かな うん GPVを見て高遠決めた。 以 ...

4月1日の分。 関東の平地の桜は青葉になり、 標高が高い所や東北に移行しつつある
展開の早い本年ももう少し追いかけて みようと出かける。 先日開通したばかりの綺麗な左岸で まず ...

30日(火)の分。 お出かけしようかと計画していたら寝坊した。 仕方が無いので自走圏内で散策しようと
北本の石戸蒲桜を見に行く事にした。 と、まずはスタートの桜区役所から。 桜 ...

27日(土)の分。 新車で走りたい気分と、夜桜を見たい気分を 合成してYOASOBI。 大宮公園でも行ってみますか
満開のYOZAKURAに酔いしれた 大宮公園は埼玉でも屈指の花見スポットだ。 当 ...

26日(金)の分。 この日は雪化粧の北アルプスを見ようと思っていた。 が、朝に予報を見たら昨晩と変わっていた。
ナンカ際どい・・・ ってことで晴れ間の期待出来る山梨へ。 前回と ...

25日(木)の分。 タイトル通り都内の桜を見に行った日。 この週に入り満開を迎えた都内各所を散策。
天候は危なっかしい予報で、御守りで折りたたみ傘を 持つ事が推奨されていた日 ...

3月某日ぶん。 自転車の車載キャリアを作った。 以前作ったものがあるのだが、 規格が違うのだ。
そう、新車のディスクブレーキはスルーアクスル と言うものでパーツが構成されてお ...

22日(月)の分。 関東の平地も徐々にソメイヨシノが見頃に なってきていた。
さて何処に行こうかと考えを巡らせていると ミツマタの群生が気になった。 じゃ、ミツマタを見に行こう ...

18日(木)の分。 記録的な早さで開花しだした桜だが、 見頃にはまだ数日を要するだろう。
では染井吉野より少し早い枝垂れ桜を見に行こう。 荒サイを北上して行くと上江橋以北の右 ...

16日(火)の分。 桜は4段階で楽しむ。 第一は早咲き中の早咲き熱海桜や土肥桜。 第二は寒桜。 第三が染井吉野で。
第四が標高が高めに咲く桜や北上して追いかける桜だ。 この日は北 ...

12日(金)の分。 ホワイトデーのなんちゃらを買いに三軒茶屋へ。 前日の新車のエヴォとの違いを体感するために
アサシンをチョイス。 さて感想。 アサシンの柔らかさが際立った。 ...

続きを。 ハイジの村から清里に向かう。 八ヶ岳も薄化粧で凛々しい姿を見せる。 下って登り返す道程 清里。
別段ナニって事もなくSLさんを撮ってみた。 閑散としていたな 八ヶ岳高原 ...

11日(木)の分。 さあ、新車が来たから乗りに行こう。 山梨で南アルプスを見ながら。 雪化粧の南アが呼んでいる
武田乃郷 白山温泉からスタート。 ちょこっと後ろ姿から まあ、とり ...

9日(火)の分。 前日8日(月)に、ついにキタ! 新車納品の連絡。 夜に引き取りに行ったので乗れず。
小雨も降ってたしね。 で、本日仕事を ほっぽらかして そうそうに終えて 夜のお ...

6日(土)の分。 久々に夜練。 ってか夜桜(河津桜)を見に行く走行。 東浦和の井沼方公園が見頃らしい。
じゃあちょっと寄って行くかな。 ちと風があって難しかった 河津桜もそろそ ...

3月5日分。 夕方から降雨の予報。 じゃ、降る前に近場で梅でも見てこようかな、 と越生梅林に向かう。
どん曇りスタートでいつ降りだすかが 不安であったが思いの外に日がさしたり。 ...

2月25日分。 雪山に行きたくなった。 雪山登山ではなく雪山の写真を撮りたくなった。
雪まみれにならない様に離れた所から。 白馬に行こうかな。 と思っていたが激しく寝坊。 関越道 ...

同日イタクラ。 板敷峠の道路拡張工事ももう少しか。 なので道祖神峠側から登った。 体が重い・・・。
登ってないから太っても放置していたが、 そろそろ落とさないとなぁ。

22日(月)の分。 久しぶりに板敷へ。 前回はフォローで断念したので 実は本年初飛び。
昼頃から南西予報なのでいつも通りの11時着で。 2月にしては記録的な暖かさで22℃だったとか。 ...

16日分。 連休だったが前日は悪天で診察などに。 二日目は遠出はせずに河津桜を見に行く事にした。
いつもの区役所スタートを別アングルで 昨日の雨で土手CRは水が出ていた 急がず騒 ...

15日(月)の分。 爆弾低気圧がもたらす風雨の日。 病院に行ってきた。 昨年の1月から左腕に痺れが発生。
肩から上腕にかけて長時間の正座後の様な 痺れと違和感。 「これが四十肩か ...

10日分。 連休2日目。 お出かけするつもりだったがあまりの 寒さに出かけそこなった前日。
からの2日目も朝が寒くて億劫。 まあ、出かけるつもりの場所が 雪で走れなさそうだったので ...

9日分。 お出かけしようと計画していたが、 あまりの寒さに断念からの二度寝。
ここ数日、また前日が暖かかっただけに 寒の戻りが身に沁みた。 昼までゆっくりしてから近場にリスを ...

5日分。 この日は飛びに板敷へ。 昼には南西にシフトする予報が邪悪な 北混じりがいつく展開。
昼過ぎまで待つも好転せずで下山し 界隈をひと回りしてきた。 笠間で有名なひな壇が見 ...

4日分。 この日は最早の部類に入る桜、 熱海桜を見に行く。 いい天気だ 風びゅうびゅうだ 熱海に着いた。
海岸沿いを走っていると、お宮の松象が。 よく知らんけど。 今度金色夜叉を ...

1日分。 先日の工作。 工作は久しぶりで楽しかった。 工作らしい工作は6年前位に自転車の
車載ステイを作って以来か? 物があれば誰でもできるであろう容易さであった 容易ではあっ ...

2月1日分。 シューズのシェイクダウンで荒サイを南下し葛西臨海へ。
スリムなシェイプでぴっちりフィットが心地よい。 いや、少しキッチリ過ぎかも? ま、馴染んでくるだろう。 東京 ...

下旬某日。 昨年からシューズを新調しようかと考えていた。 クリートの接合部から異音がするようになったからだ。
別段使用するにあたっては支障は無いのだが、 音が気になる。 気 ...

1月25日分。 この日は蝋梅を見に古代蓮の里へ。 前回の越谷梅園の蝋梅は野鳥撮影の 方々が居り遠慮してしまったので
河岸を変えてって事で。 密集と言うほどではないけどしっかりと ...

21日分。 3度目の正直。 【トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園】へ。 改装休だったり月曜日固定休みだったりで
なかなかお目にかかれなかったムーミン谷。 新しく出来た、より ...

18日分。 この日は近場の蝋梅を見に行く。 自走でお手軽に見に行ける距離に 越谷梅園が良さそうと選択。
いい感じに咲いてましたよ 蝋梅は一ヶ所だけだった。 その一ヶ所にバードウ ...

15日の分。 14・15日と連休。 14日には鹿教湯温泉の氷灯篭。 翌15日は氷爆を見に袋田の滝に行った。
冬らしいチョイスだ。 この日も近場にデポ地を見つくろって、 自転車で訪れる予定で ...

続きを 千曲ビューラインで一旦戻って 鹿教温泉に向かった。 あとは写真いっぱい。
鹿教湯温泉街から文殊堂、薬師堂へと向かう渓谷にかかる橋。 国内では珍しい屋根付きの木橋で、 ...

14日分。 この日はお出かけ。 浅間山がデカく見える例の現象の上信越道で長野へ 南城公園をデポ地にスタート。
小諸駅近くの公園だ。 今回はRNC7で行く 比較的温かい気温の日。 だがこ ...

12日(火)の分。 雨もしくは雪が降る予報。 実際は小雨が落ちた程度であったが、
そんな日だったので自転車の清掃整備。 チェーン交換やらプーリーを交換までは自力で。 シフトワイ ...

5日分。 そろそろ行けるかね、初詣。 幾らか自転車で走って行ける所がいいなと 川崎大師に決める。
これで関東の三大師の全てに足を 運んだ事になる。 だからどうという訳ではないの ...

2日分。 元日・2日と連休。 20年以上元日しか休んだ事が無かったが、 世間的に変わってきたのだろう2日もお休みに。
とは言え遠出をする気は起きないので近場を流す。 元日に神社周 ...

2021年1月1日 元日分。 明けましておめでとうございます。 世間は歴史的な事件ではあるが、あまり変わらない
自分のスタンス。今年も特に変わらない。 元日4時に目が覚めてしまった。 ...

12月21日の分。 newレンズで早速写真を撮ろうと自転車で出る。 お昼頃ね^^; 朝寒かったし、何処行こうか考えていたら
昼になってしまった。 まあよい。 たむりんを連れ出してGO⇒ たむ ...

12月20日の分。 退社後買い物をしに新宿へ。 ここ10年職場が都内ばかりだ。 千歳烏山~大塚~中野~笹塚~池尻。
人混みは嫌いだし都会に興味もないので どうでもいいのだが、ふと買 ...

12月15日分。 14日(月)の夜出発で15日(火)の深夜に ふたご座流星群を見に行く。
つもりだったが寝坊して深夜1時出発。 山梨を目的地にしていたが、微妙に雲が掛かりそうな 予報だ ...

12月1日分。 この日は西蓮寺の大イチョウと鹿島神宮へ。 道の駅たまつくり からスタート
南東から筑波山を見るのは稀だ。 男体山と女体山の双耳がハッキリと 存在感を示すと別の山に ...

11月27日分。 この日は平地に降りてきた紅葉を追いかけ 修善寺に。 新潟の松雲山荘も候補だったが、日帰りの
行程で考えると前者になった。 三島の極楽湯からのスタートは7時半位。 ...

11月19日分。 近くて、寒くなくて、キツくないところの紅葉を 見に行きたい。ついでに日帰りで温泉付きで。
そんなわがままなリクエストに応えてくれる 所はどこかあるのだろうか? ...

12月7日のその2。 飛んだら回収。登ります。 板敷峠ルートは水が出ていて道路が 結構濡れていたので洗心館側からの
ルートで登った。 圧縮効果で凶悪そうに見える サボりがちに急勾配 ...

写真の整理が追い付いていないとか なんやかんや云々とかほにゃらら。 日付は前後しちゃうが 12月7日(月)の分を。
南西にシフトしていく予報だったが 実況天気図を見ると微妙なと ...

11月12日分。 連休2日目。 白川郷から信州辰野市へ。 もみじ湖へ、その名の通り紅葉を見に行く。
夜中に飛騨高山の街並みや夜景を撮ったりしながら 辰野ほたる童謡公園に前泊車中泊。 ...

11月11日分。 連休だ。 連休はそれほど好きではない。 なぜかと言えば生活リズムが崩れるからだ。
平日休が基本の職種で単日休が体に 沁みついている。連休前後に連勤が発生し 色々う ...

11月9日分。 この日は河口湖へ。 ライトアップが名高い河口湖もみじ回廊を訪れた。
ライトアップは日没後からなので遅めのスタートにし、 日中訪れて再訪する予定。 川口湖畔の駐車 ...

11月6日分。 前日買ったカメラでさっそく撮影だ。 が、どん曇りの予報。
故に絶景を求めて遠出という感じではないので 近場で雰囲気出せそうな川越にでも。 時の鐘と蔵造りの街並み ...

11月5日分 以前から購入したいと思っていた一眼レフカメラ。 まあ、買うだけならいつでも買えるのだが
何か決め手になるものが無かった。 3年前に買った手持ちのG9Xが優秀すぎて 購入 ...

つづきを。 日差しが暖かくほのぼのとした昼食タイム。 下りでの景色は、登りとはアングルが変わるから
違ったものに見え2倍楽しい。 色身が深いね 次の目的地まで中禅寺湖の北側を ...

10月29日分 この日は日光へ。 選択理由は色々あって、日帰りでちょっと登って
その登りはクロモリノRNC7でも苦しくない位がいい。 これは先日都内を走った時にRNC7のダンシングが 楽し ...

10月29日分 この日は天候があまりよろしくなさそうなので 近場をぷらっとしようと。
が、別段行きたい所が思い浮かばない。 山間部の紅葉は進んでいるが、自走で 無理のない日帰り範 ...

続きを。 お寝坊して道の駅金山を出発 ナンカ二本松までまだ100km近くあるのだが??
魚沼から道の駅金山まででも7・80kmあるし。 ナンカおかしくないか??^^; ま、気を急いても変わ ...

10月21日分。 谷川岳を登り温泉で一息ついてピザでお腹を 満たした後は、次の目的地福島に向かった。
今度は自転車で紅葉を見たかったので浄土平を 目的地とした。 それは車での移動 ...

続きを。 先に進もうか。 小さく鳥居が見えるが? 富士浅間神社奥の院らしい
富士浅間神社奥の院の岩場の上に登ったら 綺麗にブロッケンが現れた。御利益か?^^ だから神社があるの ...

10月21日の分。 この日は谷川岳へ。 一昨年に一ノ倉沢の三段紅葉を見てから いつか谷川岳に登らねばと思っていた。
(もちろん一ノ倉を登る訳ではない) 昨年は天候と休日やらタイミ ...

続きを。 八方池から先に進む 高くなってきた 雪渓も見えた もっかい五竜岳と鹿島槍 そろそろピークか?
と思いきやここはピークではなく。 でもロケーションが良かったので収めてお ...

10月16日(金)の分。 連休2日目。 新穂高からの平湯温泉で休み、翌日早朝出発に備え 道の駅白馬で車泊。
4時起床にてほにゃほにゃして出発。 街路にある気温計は3℃だった やや高にて ...

15日(木)の分。 連休だった。 ここの所の連休はオソロシイホド台風に重なり、 思う様に振る舞えなかった。
何度北アルプス行を断念させられた事か。 関東は天候がすぐれない様だが ...

続きを さてひと回りしてこよう 景勝地としてよく整備された木道を行く。 苔の世界で知られる北八ヶ岳だが
ここもその地に分類される。 紅葉もさることながら苔も見所だ。 F値をいじ ...

12日(月)の分。 北アルプスに紅葉を見に行きたいのだが天気が悪い。
この日もギリギリ晴れ間が届きそうな予報だが、 北アルプスは雲がかかりそう。 じゃあチャリで山登ってあわよ ...

2日(金)の分。 この先も天気が悪い予報だったので 走れる時に少し走ろうと夜な夜な。
ついでに彼岸花を撮影してきた。 シャッター速度やらF値やら色々いじって撮ってみた。 結構楽 ...

9月29日分。 そろそろ秋と言う事で、風物詩の彼岸花を見に行く。 今年は日高の巾着田は自粛と言う事なので
権現堂にした。 何度も行っている場所なので通る道も同じに なってしまう ...

9月21日分。 世の中が4連休とか言うモノの最中だった日。 一日だけ休みが重なったので遠出はしないで、
近所の土手でも走るかとね。 いつものスタート地点に彼岸花がいい感じに咲き ...

9月14日分。 前回の登山の前にチャリで大河原峠に行った時も 久しぶりのヒルクラだった。
それでもそこそこ登れた気がした。2,000m級でも。 じゃあ今回もまあまあ行けるでしょ。 と山 ...

登山の続き2日~3日分。 登山パートが早く終わってしまったので少しドライブする 事にした。
妙高方面に抜けられそうな林道をゆく いい感じの雰囲気の林道で、チャリで走りたくなる ...

9月2日分。 連休が取れたので登山をしようと思った。 候補は幾つかあって鳳凰三山・鹿島槍ヶ岳・唐松岳・雨飾山だ。
連休だからちょっとチャレンジングな行程でもいいかなと 思って ...

8月28日分。 体が訛りがちなので夜に走る事にした。 たまには違う所を走ろうかと思索し、行き着いたのが
先日行った東所沢だった。 8月10日の昼間に行った時はこんな感じだったが ↓ ...

8月24日分。 人事異動があって一週間ほどたった。 職場は変われどやる事がまったく変わる訳ではないので
そこそこペースはつかめた。 じゃ、山坂道でも登りに行こうか。 登りたいな ...

8月10日の分。 山の日だっけか? 祝日に休日だった。 まあ、あまり天気もよろしくない様だし
何より祝日にお出かけはする気になれないから 近場でいいかとゆっくり午前中を過ごして ...

8月7日の分。 真夏だったので涼しい所で走ろうかと富士山の方に。 山中湖温泉 紅富士の湯をデポ地にスタート
梅雨が長引いて全然乗っていなかったので軽めにしたかったし、 何より下 ...

8月3日分。 やっと晴れた。 が、そんな日に寝坊した。 じゃあ先日見る事が出来なかったクレオメを見に行こう。
いい天気だなぁ 毛呂山の滝の入りローズガーデンにクレオメが咲いてい ...

8月1日分。 8月に突入するも晴れない天気。 梅雨は未だ開けず気分も晴れず。
とは言えそろそろ明けるだろうと、体を動かしていく方向で。 梅雨明けして楽しめない体ではダメだからな ...

7月31日分。 梅雨だし雨だったし。 かろうじて降らなかった日はどん曇りで絶景などは 望めずの日々。
鈍らせない程度の夜走行でもしておかねばな、と。 埼玉スタジアム近くの自販機 ...

7月24日分 梅雨絶頂の間隙をぬって走りに行く。 遠出は出来そうもないので、お花でも見に行くかと 自走圏内で。
もしかしたらちょっと降られるかも・・・ とかの懸念もありましたが ...

7月18日分。 梅雨ですからね。雨ばっかりでしたよ。 夜は走れそうだったので少し汗をかいてきた。
とコピペや定型文で済む記載内容。 10㎞だけ長くした

7月9日分。 今年は記録的な長梅雨だったがこの段階では梅雨前半である。 だがお休みの日は壊滅的に雨だった。
この週は連休を取得しており晴れていたら 自走で雨引観音に紫陽花を見 ...

なんかだいぶ開いてしまったが書こうか。 6月29日分。 久々に飛びに行ったらグライダーを壊してしまった。
其れより何より多くの方のお手を煩わせてしまったのが 心苦しかった。 そ ...

6月25日分。 一都三県自粛が緩和されて初の休みだったのでお出かけを。 しかし関越ときたら・・・これかよ
が、知っている。この先晴れる事を。 長野県にINしたら雨はやみ そして ...

6月21日分。 父の日だったので何か贈ろうと考えた。 退社後高島屋によったら『片岡操ガラス展』なるモノが
開催されていた。 色彩に魅せられて手を伸ばした 父の分だけではね。夫婦 ...

6月8日の分。 酷くサボりがちではあるが書く事が無い訳でもないので書こう。
6月8日はまだ県内自粛の真っただ中だった。 蛍でも見に行こうと計画していたが、規模の大きい 有名どこ ...

続きを。 雲取山山頂に到着。 さてどんな眺望なのだろうか? ほほう。
富士山に南アルプス。浅間山に北は日光市白根まで。 さすが東京・埼玉の最高峰。 名峰が一望できるのか ・ ・ ...

4日(木)の分。 県内自粛が続く日々。 何処に行こうか色々な思索の末に雲取山へ。
ちと雲が張ってしまう予報だが・・・ま、行ってみましょ。 三峰神社からスタートする。 ガラガラ ...

5月31日の分。 2日前の両神山登山の疲労が残っていた。 が、これは心地よい残疲労だ。 軽く体を動かしたくなる類の。
って事で夜走行で体をほぐした。 いつもの埼玉スタ周りに

5月29日分。 そろそろ登山がしたくなった。 緊急事態宣言は解除されたが県跨ぎの
移動は指定の一都三県の為に遠慮しておこうかと 埼玉県内の山へ。 皆野寄居バイパスを使ってワープ ...

5月26日(火)の分。 走る目的を探していたら大きいネギ坊主の 存在を知った。
鑑賞できる有名どころとしては、やはりやはりの 森林公園であったが別の所を探してみた。 どうやら舎 ...

22(金)の分。 2月末だったであろうか、床屋に行ったのは。 さすがに耳に髪が掛かるのが鬱陶しくなって
きたので床屋に行った。 そそまま軽く一回りした

15日(金)の分。 世の中の雰囲気を確認しに街中を流してみた。 浦和駅方面へ。 玉蔵院は当然静寂なのですが
駅周辺は大分人が出ていた。 埼スタ周りのいつものコースで驚愕の カイ ...

12日(火)の分。 連休だったがお出かけは出来ない。 またもCRでも転がすかと出発。 どん曇り
暑くなくて良いとプラスにね いつも通り葛西臨海公園まで で、そのままリターンする ...

11日(月)の分。 CRばかり走っていたので少しは外れてみたくもなった。
藤を見に行こうと調べてみたが、有名どころ(有料とか)は 藤まつり中止だったり入場できなかったり。 鑑 ...

2日(土)の分。 誕生日だった。 毎年思うのだが別段何も変わらない。 何かを決意したり、変える事も無い。
そんな事はいつでもできるのだから。 何事もない安定が心の平穏であり、 ...

今後撮ることが困難であろう写真。 4月24日6時37分 JR~京王線連絡通路にて 4月29日20時40分
埼京線ホームに向かう帰路にて 1日に300万人が利用する(してた)新宿駅のある一面。 不謹 ...

1日(金)の分。 許されてる感のCRで何かないかと探して ポピーを見に行く事に。
昨年の台風19号だったりご時世だったりで 咲いてなかったらどうしよう、と思いながらも 外の空気 ...

4月24日(金)の分。 自粛の世の中と言う事で職場の方に 手作りのお菓子をいただいてしまった。
お返しをしなければならないのでその方の 好みだと言う柚子胡椒を買いに行く事にした ...

4月17日(金)の分。 空気感が変わってきたのでCR辺りで地味にね。 土手にヤギさんがいたり
荒川から入間川CRに足をのばした。 どっかで見たことある気が ああ、強風で有名なパ ...

続きなどを。 絶賛修羅の国を徘徊中。 雪村庵を離れ進む 民芸品などがあるデコ屋敷。
そのすぐそばには夫婦桜がある。 この桜も立派なサイズ感なのだが、 小高い丘の上に立つ事によ ...

4月8日(水)の分。 ちょっと三春の滝桜を見に行った。 6時前の赤城高原SAで1℃だった。
日が出てからはウインドブレーカーがあれば十分だったが 郡山の開成山公園からスタート。 ...

続きとか。 寄り道による思わぬ出会いが心ときめかせた。
やはり思いつき、行き当たりばったりが自転車の醍醐味だ。 そんな幸運を噛み締めながらのワインディングロード。
南風が桜 ...

4月3日(金)の分。 さて、なんとなく書く気分になったから書いておくか。 緊急事態宣言が発令される前であったか。
三密を云々だったので三密を避けて 断密とno密な時間を過ごす事 ...

3月29日(日)の分。 自粛だなんだかんだの世の中。 だからと言って変わることなく、
日記を書いていなかったのはただ単に メンドクサカッタカラだけだったりする。 本の事とか色々 ...

24日(火)の分。 好天の予報。だが北風が強い様だ。 桜も開花しだした。 が、例年より早いと言っても都内の一部が
注目を浴びており、遠出をするような場所は未だである。 では所要 ...

19日(木)の分。 開花宣言は出ているが、ソメイヨシノの見頃は もう少し先だろう。
寒桜は幾カ所か回ったので、花桃でも見に行こうかと 古河に行く事にした。 利根川CRは菜の花天国 ...

16日(月)の分。 天候不安定の予報が出ていた日。 にわか雨もあるらしかったが状況判断しながら
走ろうかな、と走りに行ったり。 なるほどこんな日か 近場なので昼前から出たが、予 ...

続きを。 戸隠中社から約5㎞。 純粋に登りっぱなしかと思ったら2㎞下って3㎞登りだった。
ゆるゆると登っていると速いビアンキさんが追い抜いて行った。 程なく大望峠に到着し先着し ...

12日(木)の分。 いい天気ですね。 そんな日はお出かけです。 長野に! 妙義山と浅間山
関越で北上中に浅間山が見えてくるのだが、 周辺景色との兼ね合いでエライでかく見える場所 ...

3日(火)の分。 新型コロナで観光地は大分空いてきている昨今。 じゃ、ちょっくら鎌倉でも行ってみるかと。
3月下旬の気温だとか 走りやすくてありがたいね 都内を突っ切って昼過ぎ ...

2月21日(金)の分。 単日の休暇は近場の河津桜で春を先取り。 中川沿いの一角にそれらしい場所があるらしい。
じゃあちょっと行ってみますか、とね。 日が高く暖かくなってからスタ ...

13日(木)の分。 この日は那須塩原へ。 今年は暖冬で雪が少ないが、山坂道はどの位
走れるか分からない。調べてないからだが。 まあ、この日はそんなに気張って走るつもりではなく ...

10日(月)の分。 ナンカ色々だったので色々あって昼頃から 近場に走りに行った。
早い時季に先取る様に桜を見たが、 順逆を自在にし過ぎた感もあり 正道として梅を見に行く事にした ...

知らぬ間にサボっていたな。 親の誕生日があったのでまた酒にしようと思った。
以前久保田の萬寿をあげたのでそれと同格を探しに 新宿高島屋に向かった。 職場からひと駅なのでこう ...

同30日分。 別に登山ってほどじゃないけどカテゴリー的に分けた。 宝登山までは未舗装なんだよね
ロープウェイで上がっちゃおうかと思ったけど 「まあいいか。一応今年初の登山手事 ...

1月30日(木)の分。 17・8℃あった暖かかった日。 蝋梅でも見に行くかなと長瀞の宝登山に行く事にした。
7時半頃に出発 前日に雨が降り大気が洗浄された景色は、 そこが荒川CRだと ...

20(月)の分。 この日は平地でポタるつもりで出発。 いちごのスイーツでも食べに行こうかとね。
先週、風邪をひいて病み上がりだったから近場でねと。 で、お店に行ったら店休日・ ...

つづきを。 さて到着 土肥桜(といざくら)を見に行こう コンパクトな土肥の街で最初に訪れたのは松原公園。
ここの土肥桜は2分咲きって所だった。 この時季に桜に会えた! 世界一の ...

13日(月)の分。 どこに行こうかしら? 寒いから高い山はなぁ、なんて思いながら
行き先を考えていたら桜を見に行く事になった。 1月に桜?? 河津桜でも2月中旬位なのに、そんなに ...

7日(火)の分。 連休だった。 7日の午後・夕方に崩れる予報だったので 6日に飛べて良かった。
7日は初詣に決めていた。 午前中はゆっくりしてから大宮氷川神社に行った。 吉だった ...

6日(月)の分。 新年でやっと休みになる(元日除) 一般の社会が動き始める時、私は休む。 じゃあ飛びに行こうかな
西北西?西南西位になってくれないかなぁ、 の気持ちで出発。 ゆ ...

元旦の分。 とっくに明けてますが、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
ま、いつもの事でクリスマス・年末年始は地獄。 でも元旦は初日の出行くぜ! ...

12日(木)の分。 紅葉もほぼほぼ終わり、何を見に走りに行くかが ひとつの問題になる時期。
あまり過酷な走りはしたくないので 適当にイルミネーションでも見に行こうかと調べる。 ...

結構前に購入していたのに放置していたブツ。 タイヤとチューブね パンクした訳ではないんだけど、
タイヤが大分すり減ってしまったので新調しようと 購入していた。 そろそろ交換 ...

9日(月)の分。 無性に食べたくなる衝動。 ラザニアが食べたくなった。 って事で新橋に食べに行く事にした@RNC7
荒川線の赤信号につかまったり 東京駅に寄り道したり 日比谷のゴジ ...

3日(火)の分。 この日は都内で野暮用があったので ついでに神宮外苑のイチョウ並木を見に行く。 都内は久しぶりだ
今年は台風の影響で色付きがイマイチの所が多い。 神宮外苑も黄 ...

11月29日(金)の分。 ちょっと落ち着いたので晩秋を走る事にした。 山の紅葉は終わりをつげ平地にまで色付きが
下りてきた。では近場で少し走った感を味わえる場所へ 行く事にしよ ...

毎年の事だ。年末のアレこれだ。 まあ、今年は例年にも増してストレスがひどく やる気が無かったりで。
さて書こうか。 11月12日(火)の分。 久々に映画を見た日。 『蜜蜂と遠雷』を ...

つづきを。 枝折峠到着 雨に降られながらだったが、雨雲の暑さだったり
周辺の雰囲気でこれ以上は強くはならないと判断。 (ウインドブレーカーでやり過ごせる程度だった) この辺 ...

5日(火)の分。 高山の紅葉は終わり、色付きも徐々に高度を下げており
名所と言われる地域まで訪れようとしていた。 それなりにアチラコチラと走っているので、行ってみたいと 思 ...

1日(金)の分。 数日前から次の紅葉は谷川岳にしようと計画していた。
チャリでロープウェイまで行ってそっから西黒尾根で。。 15.7m/swww こりゃ遭難の可能性あるよなぁ。。。 鎖 ...

続きを。 さて登ろうか。 2㎞程度だから気楽にね 木道・階段が整備されていて万人に優しい道だった。
歩いている人は殆どいなかったけどね ま、その先のハイラインを車で登っていけ ...

17日(木)の分。 山の紅葉を見たかったので色々探してみて 蔵王が大丈夫そうだったので早朝出発した。
朝は霧深かった さすがに宮城県は遠いな。 蔵王町総合運動公園をデポ地にスタ ...

12日(土)の分。 史上最大級、クラス5と言うカテゴリーをも越える 大型台風だった。
12日午後から関東接近と言う事で、 JRは計画運休で昼には電車が止まった。 そんな日、車でなら ...

同日の午後。 木曽駒ケ岳登山と併せて考えていたのが 赤蕎麦の絨毯を見に行く事。
これを含めて自転車で回る事を考えていたのだが、 木曽駒のバス停が余りにも登らなかったので止め ...

続きを。 乗越浄土までもどってきた。 さて行こうか 険しい岩稜だ。 だがしっかりとした鎖が設置されており心強い。
メンテナンスがしっかりとなされている感じ 落ちるとやばいやつ ...

10日(木)の分。 この日は紅葉を見に中央アルプスへ。 千畳敷カールに行ってみたかったので
紅葉の時季に合わせてみた。 深夜1時頃に出発 千畳敷カールまではロープウェイを使って ...

4日(金)の分。 連休なのにKSGぁ~。な天候と予報されながらも それ程には荒れていなかった模様。
まあ、そんなもんだ。 早朝には残っていた雨も昼前には消え去り晴れ間も 見え出し ...

3日(木)の分。 また台風か。台風なのか。 関東は掠める程度らしいが・・・。 連休なんじゃぁぁぁKSG!!!
昼頃から風が強くなり不安定感が増し、 翌日昼頃まで崩れるらしい残念な ...

9月27日(金)の分。 随分久しぶりの板敷。 4月以来だったのか・・・。
サボり過ぎたのでそろそろ飛んでおかねばとね。 もう少し南にいて欲しかった 大体予報通り少し東が入ってすべ ...

17日(火)の分。 どこに行くか考えていたのだが、 これと言った候補が無かった。
季節の花から検索していたら鶏頭が気になった。 森林公園と那須のフラワーパークで立派な鶏頭が 見 ...

10日(火)の分。 帰宅時、電車の中で雷鳴を聞いた。 下車をすると空が光っていた。 即帰宅しシャッターを切った。
もう30分早く帰宅したかったな

続き。 山頂に着いた。 天気も最高だ。 何とも気分が良い。 そして眼前に奥穂高の雄姿。 大迫力だ
三脚置いて来ちゃったから写真撮ってもらった^^; 手前右は前穂高北尾根。 常念岳も ...

続きを。 7時40分頃に岳沢小屋に着いて小休止。 前穂高方面を見上げると何だかいけそうな気がする~。
8時に出発し重太郎新道を行く。 2.5㎞で900m以上上がるの?きつくない?^^; 上 ...

6日(金)の分。 昨日の自転車からこの日は登山に。 かねてより訪れてみたかった上高地に行く事にした。
前日自転車の後に温泉に行き、前のりで沢渡(さわんど) 駐車場で車泊。 4時 ...

5日(木)の分。 5・6日と連休。 夏前半は天候の巡り合わせ悪く断念していた信州行。
後半戦はいい日に当たっている様で、 先週の軽井沢に引き続き夏を終わらせないスタイルで臨 ...

続きを。 北軽井沢まで降りてきた さてここを左折してすぐ軽井沢に到着・・・。
のイメージだったのだが、実はここからまだ4・500m登りだった。 以前軽井沢~渋峠200kmの時に通ったか ...

8月28日分。 連休だった。 それ程天気が良いと言う予報でもなく、 絶景を求めるには少し不利な感じだったので
人工物にそれを求めた。 軽井沢に行けば見られるようなので 久々にロン ...

8月17日分。 退社しまだ時間が早かったので夜走行に出た。 19時から伊佐沼で花火がある様なので急いで向かった。
開始少し前についた。 大渋滞w 県内の山に行く時の帰り道によく使用 ...

9日(金)の分。 8日に自転車に乗ってから温泉で休み、夜な夜な出発。 登山は令和初である。
それだけサボっていたのでやさしめの所をチョイス。 入笠山から近くの蓼科山にした。 蓼 ...

続きを。 大阿原湿原を見た後に、少し本流から外れて 釜無山方面に向かってみた。
枝にとろろ昆布が引っ掛かってた^^; まぁ うん 想定内だな 舗装路が切れたので戻った。 戻って進ん ...

8日(木)の分。 連休だった。 さあ、どこに行こうかと。 初日にチャリ乗って2日目に山に行こう、
程度の漠然としたイメージで出発。 あの辺で遊ぼうか? 高速走りながらどこ行こう ...

続きを。 奥四万湖まで来ましたよ。 少し雲が張り出して来てしまって日照が弱まっちゃったので、
先ほど見た川面ほど鮮やかなブルーにはならず。 でもいい色してた。 温泉街へはダ ...

2日(金)の分。 この日は車載してお出かけ。 梅雨明けし天気もよさそうなので、日差しに映えそうな
場所まで行く事にする。 リバートピア吉岡をデポ地に8時頃スタート 榛名山の ...

7月30日分。 走りたい意欲が湧いてきている時に限って連勤である。
前日の29日に梅雨明けし、日差しも強烈な夏になった。 そう言った意味では日差しにやられない夜走行は悪くは無い ...

7月26日分。 先日の夜走行が好調だったので、 機を見て夜に出てみる。 走りだして5分でパラパラ雨が降り出す。。。
帰宅時電車で天気を確認した時には、 雨雲は無く降っても深夜の筈 ...

7月21日分。 夜な夜な走行を連日。 ちと余裕が出来そうで、いや余裕ではないのでが 走ろうと思った。
春先から履き替えていたアルミのキシリウム・プロから ロルフプリマにもどして ...

7月11日の分。 天気が不安定であった梅雨の真っただ中。 夕方から雨予報なので自走で手早くまとめる
走りを考えていた。 丁度当日の朝に寄居の川の博物館がネットニュースに 掲載さ ...

7月9日分 梅雨明けと8月になっていた、いつの間に。 夏になればなったで強烈な日差しが過酷で、
7月の日差しを遮っていた曇天のありがたみを 感じたりしたりしなかったり。 そんなあ ...

続き。 聖ちゃん聖ちゃん言いながら登ってきた訳だが・・・ 白馬~立山方面。 なんも見えません 妙高~黒姫方面。
なんも見えません 燕岳方面。 なんも見えません 浅間山~猫嶽方面 ...

5日(金)の分。 恐ろしく日照の無い日々。 梅雨の長雨ではなく、どん曇りからの不安定な降雨。
そんな日程のたて難い日々が続いた。 この日も太平洋側は雨予報。 が、中央分水嶺を ...

6月とかちょっと前の備忘録的なもの。 6月16日(日)の父の日に買った焼酎。 見た目で買ってみた少し高い焼酎。
強いのに飲みやすい。これは美味かった。 喜んでもらえて何よりだっ ...

続きを。 妙法寺はいいものであった。 心を豊かにする時間は満了した。 では次は肉体的満足を求めよう。
と、ひと登り画策する。 近くに富士見百景なる所がある様なので登ってみた ...

6月25日(火)の分。 やっと晴れる。確実に晴れる予報。 ガッツリ走りたいが、実は5月頃からずっと体調が
よろしくない日が続いている。 右後頭部からの頭痛が全体に広がり左側に転 ...

6月18日(火)の分。 この日も天候不安定な予報で夕方から雨。 出かける時は快晴で遠出すれば良かったと
心の中で思いながら^^; じゃあ近場でと嵐山のラベンダー祭りへ 今年から?始 ...

6月14日(金)の分。 起きたら9時だったのでどこに行くか迷った。
行きたい所が即答できなかったので紫陽花を検索してみたら サマーランドも見所らしいので行ってみた。 圏央道から
...

6月12日(水)の分。 連休だった。 が、予報が昨日夜から当日まで雨予報だったので なんも考えてなかった。
まあ、降ってないとは言えご褒美の景色などは望めない ような天候なので ...

6月11日(火)の分。 この日の予報は日が落ちる頃から翌日にかけて 雨予報であった。
じゃあ近場で紫陽花でも見に行くかと 騎西の玉敷公園まで。 梅雨らしさの中の日差し 騎西の玉敷 ...

2日(日)の分。 期せずして日曜日が休日となった。 何年振りだろうか?10年ぶりくらいであろうか?
記憶にございません。 別段日曜日に休みが欲しい訳でもなく、 むしろいらないの ...

5月23日(木)の分。 そんな前だっけ? 京成バラ園に行ってきた。
平地で片道6・70kmってところで程良い距離だった。 丁度見ごろで良かった 1,600種10,000株のバラに出迎えられた。 圧
...

こ近6。 今野 敏『神々の遺品』 『隠蔽捜査』がとても良かった今野敏作品は警察小説が多い。
が、この作品はかなり毛色が違った。 都市伝説とかミステリーとかUFOとかの某芸人さんが ...

こ最5。 今野 敏『隠蔽操作』 ここ最近読んだ本で一番面白かったと同時に 理念に心動かされるものがあった。
警察官僚の主人公竜崎のお堅い性格は 自己を律する苦悩を大いに共感さ ...

最近4。 浅田 次郎『降霊会の夜』 至高の恋愛小説であり、一級の戦争文学云々。
人の心情を恐ろしくえぐりこんでくる作品だった。 戦争で荒廃した時代の、如何ともしがたい人の醜 ...

ここ最近で良いだろう。 東野 圭吾『ゲームの名は誘拐』 2005年の作品。やはり時代を感じてしまうが
東野作品は読んでいて楽しかった。 最後に何か感じた違和感はそうゆう事ですよね ...

ここ最近。 と書いたが、一年三・四ヵ月経っているのを 最近と言っていいのだろうか?
緩慢な時間の流れに、怠惰な生活を、 感覚は時間を引き延ばした。 ま、そんなもんだ。 誉田 哲 ...

ここ最近の話。 昨年の2月に渋谷区に異動してから電車通勤になり、 多少なれども読書が進んだ。
ま、ほとんどが寝る為の睡眠導入目的とも言えなくもないが。。。 小峰 元『アルキメ ...

続きを。 ずっと薄曇りだった行程も富士到着直前に日差しが射し 麓は霞、山頂は日差しにその姿を露にした。
一瞬幻をしている様な錯覚に陥った。 明るい日差しの中でも幽玄な御姿 ...

13日(月)の分。 ロングを走りたいと思っていたが、明確な目的地が無く
なんとなく富士山方面にと芝桜を見に行く事に。 距離的にはそれ程画は無いだろう。 圏央道を甲府まで120㎞と ...

9日(木)の分。 この日は近場の 五大尊花木公園のつつじを見に行く。
そろそろ暖かくなってきたしがっつりロングを走りたかった のだが、未だ体調がすぐれない。 風邪ッぴきの時は ...

続きを。 どうにも体調がすぐれずふわふわするが地道に進んでゆく。 感覚が少しおかしい。
皮膚感覚が鈍いようで、衣類の装着感が曖昧だ。 風を切り走行していると、どこが衣類でど ...

2日(木)の分。 さて令和最初の日記でも書くか。 1日2日と連休だった。 別段新時代とかなんとかは気にせず、
世間様の10連休なるものの中だるみしていそうな 時に休みを入れただけで ...

25日(木)の分。 優雅に連休なので喜多方から小諸へ。 小諸城址懐古園の桜を見に行く。
昨日からの天候の回復は昼ごろの予報だったが、 展開が早く雨雲は抜けて行った。 午前中から ...

続き。 日中線記念自転車歩行者道の桜を見てきたが まだ日もある時間なので近場の
会津若松城(鶴ヶ城)に行ってみた。 凛々しいね 桜の方はと言うとだいぶ散り始めていて、青い葉 ...

24日(水)の分。 4月も後半戦に突入し関東の桜は散り 東北と甲信越の一部に移行していた。
福島の桜が満開の報を聞きMさんと北上してきた。 ギリギリの展開だけど 関東では午前中か ...

18日(木)の分。 この日は板敷へ。 やっと飛べそうな日。 少し南東強いかもしれないけど。
外環事故渋滞。草加で柏まで90分なので 一般道に下りてショートカットしようとしたら また ...

16日(火)の分。 連休である。 お出かけには連休を有効活用だ。 前日は夜も遅くなってしまったので
24時間のスーパー銭湯がある甲府へ向かった、 のだがあまりの眠さに車中泊。 居眠 ...

まだ続いたり。 だいぶ登ってきてあと2・3km程であろうか。 なんか凄い建造物が見えた。
トンネルは自動車専用道路なので峠道を行く。 自動車専用道路のループ橋 しらびそ高原方面 ...

続きを。 左手に甲斐駒ケ岳の南アルプスを眺めながら走る。 が、南アルプスの絶景は林に遮られ見られなくなる。
ここからはストイックに登って行くのだ。 更に更には登りにヘッドウ ...

続きを。 高遠城址公園に着きましたよと。 入り口はちょっとだけ登り
9時半頃には到着したのだが、既に駐車場は混みだしていた。 ま、その点自転車は自由自在だね。 サイクルラック ...

15日(月)の分。 この日もお出かけ。 桜チェイスはまだまだ続くのです。 今回も中央道だ
前日の夜半からの雨は未明に上がる。 出発時に雨雲のしっぽを踏んだが 機嫌を直してくれた ...

先日の山梨~新潟での書き忘れ。 途中の小布施の道の駅でお土産買ってたんだった。 変わり種を攻めてみた。
クセがありそうな感じだが、逆にスッキリと飲みやすかった。 しかし、何 ...

続きのセットC。 温泉浸かって車中泊。 寒くなる事は知っていたので寝袋完備。
上越から湯沢に抜け関越で帰ろうかと思ったが、 雪が降ってきて面白そうだから三国峠を越える事にし ...

続きのセットB。 山梨の桃源郷を離れ一路上越へ。 次なる目的地は高田城の夜桜だ。
火・水と連休だが水曜日は天候がすぐれない為の スケージュール。ま、大して走ってないから疲労 ...

9日(火)の分。 連休だ。 この時季は連休を取得する。 普段は連休をあまり取りたがらないが、
お出かけをするには連休した方が都合が良い。 って事で出かけよう。 朝焼けに染まる ...

4日(木)の分。 1・2と寒の戻りと北西で飛べなかったので、 この日こそはと板敷行。
ちと強そうだが何とかなるでしょう と、結構強い。 いや、かなりボインボインしていて飛んだら ...

更に続き。 東京タワーに向かえば皇居に着く。 と思ったが位置関係が違った。 六本木から皇居は北東方面。
東南東の東京タワーでは見当違いだ。 が、大した距離じゃないので寄り道 ...

続きを。 さてこの辺から土地感覚が無くなる。 地名は聞いたことあるが位置関係が分からない。
恵比寿~広尾~青山と走り抜ける。 街が余りにも瀟洒過ぎて怯む。 おしゃれ過ぎて異 ...

2日(火)の分。 この日も桜ハンティング。 ホントは1日に飛んでこの日が自転車が理想だったんだけど。
ま、二日とも北西だったし寒気入って不安定だったからね。 って事でこの日は ...

つづきを。 ちょこっと登って桃源郷。 花見の名所?と言うより自転車乗りが好みそうな 穴場スポット的な場所だ。
直前に自転車乗りの方を5人も見た。 そこに着いた時には誰もいなか ...

4月1日(月)の分。 別段、1日だからとてウソをつく事もあるまい。 気の利いたウソなどつく必要もなく、
いつもと変わらず私は私の心に嘘をつき続ける。 それは一年中春と同義である ...

27日(木)の分。 この日は久々にMさんとチャリンコ。 遅れてきた啓蟄。
暖かくなると活動するのでリハビリがてら近場の花見へ。 菜の花街道の江戸川CRをゆっくりとね 片道20㎞ ...

久々にイタクラ。 まあね、3kgほどデブったらタイムは諦めざるをえない。 如実に重さを感じる。
山パン前の坂でこりゃだめだと分かった。 なので気楽に登った。 2分も遅かった

18日(月)の分。 春めいてきたので飛びに行く。 クロカンに鼻息を荒くする事もなく、
いつも通りの寝坊遅刻の12時入山。 よさげな天気図 M越さん・Tじさん・Hむらさんと平日メンツ。 ...

15日(金)の分。 花粉がヒドイ。近年まれにみる酷さだ。 日常生活に支障をきたすレベルだが、チャイは乗りたい。
そうゆう事なので近場で済ます。 早咲きの桜でも見に行くかと。 ま ...

続きを。 浄蓮の滝を見終わって13時頃だったか。 そのまま帰って優雅なアフターってのもあったんだけど、
なんか走り足りない感があった。 伊豆を走り、満喫するなら伊豆一周だがそ ...

5日(火)の分。 徐々に春めく三寒四温。 暖かな日になる予報に少し足をのばした。 雨雲の尾っぽが・・・
圏央道で一瞬降られるが回復傾向に期待をしつつ伊豆に突入。 今回は西伊豆 ...

先月末だったか。 両親に旅行をプレゼントした。 なんか20年経ってたらしい 昨年で勤続20年の記念品をもらっていた。
出かけてもメンドクサイので車中泊とか時間と場所に 制約のない ...

1日(金)の分。 先日の雨から晴れる予報の1日だったが、 早朝目が覚めるとまだ雨が残っていた。
すぐに止みそうだったがいづれにしろ路面が濡れているのが 気乗りしないので昼まで ...

18日(月)の分。 随分間が空いてしまったが、腰が痛くて活動できなかった 訳ではない。
たんにサボり癖が出ただけである。 では18日の分を書こう。 腰痛は2・3日で治まって通常運航 ...

続きを。 激痛をおして走り倒し善光寺まで戻ってきた。 18時半すぎであったであろうか。
街は暗く、灯明がその存在を明らかにしていた。 こんな感じね ライトアップもある 善光寺も ...

6日(水)の分。 この日は長野へお出かけ。 善光寺に灯明まつりを見に行くのです。
気象条件やら何やらでなかなか行けなかったのだが、 今年は何とかいけそうだ。 と言う事で上信越 ...

2日(土)の分。 夜練@RNC7 前日のAKTで脚が良く回って楽しかったので、 仕事の疲労もなんのそのの夜練。
マジョーラカラーは夜だと妖艶だ 乗る頻度が少し高くなってくると体がキレる ...

1日(金)の分。 前日夜に雪が降るとか降らないとか。 そんな翌日がお休みの日なので、走りに行くのも
候補選びに難儀した。 翌朝、当たり前のように寝坊をして だらしなく食欲から ...

28日(月)の分。 この日は久々にいつもの100kmコースで。 いい感じに無風じゃないですか
予報では南西4m/s程だったが無風スタート。 が、河口に近づき手前5㎞位からアゲインストがき ...

23(水)の分。 今年初の飛行。(そのまま) いわゆる 初飛 である。 南西・西南西がやや強いか
いつも通りの時間から外環に乗って出発。 外環に乗るも渋滞でゲンナリしていると後ろ ...

21日(月)の分。 この日も夜練。 別段切実に体重を落とそうと言う程でもなく、 必死に走力を高めたい訳でもない。
なんか先日楽しかったのでまた走りたかった夜練。 先日とコースも ...

19日(土)の分。 久々に夜練。 今年初の夜練。 イワユル 初夜 である 。(たぶん違う)
下らない冗談はさておき、少しは走らないといかんと思い夜練。 12月から1月で3kg増量。体脂肪率 ...

14日(月)の分。 この日は近場は近場なのだが、自走だと微妙な距離なので 車載して遠征気分で。
飯能まで40㎞そこいらだけどね。 ゆっくりと10時半スタートで この日の朝、『グッド ...

11日(金)の分。 朝はえっらい寒かったけど昼間はそこそこ暖かかった日。 12・3℃位あったか?
そんな日に特に目的地もなく走りだした。 山に向かって。 最近は目的地を探すのが大 ...

8日(火)の分。 元日の温泉からの初詣はダメもとでダメだったので この日に行く事に。
と、その前に権現堤に水仙でも見に行きますかね。 この時季は水仙とか早咲きの菜の花だと思 ...

1月1日分。 年が明けた。 昨年暮れは、毎年の事ながら忙しく日記に手をつけられなかったが
今年はもう少し頻度を上げたいところ。 と言う事で、疲労にむち打って初日の出を迎えに行 ...

20日(木)の分。 毎年の事ながらのこの時季のサボり。 しかも今年はキャリーバーⅥがいるのでタチが悪い。
チャリで出るにあたり目的地が決まっていないと、 寝落ちしてそのまま昼 ...

4日(火)の分。 この日は(も?)お寝坊をして昼からの出発。 いつもの区役所横からスタート
今回は桜が丘公園にでも行きましょか。 名前が桜が丘なのだが紅葉もイケてるらしい。 ...

29日(木)の分。 水曜の夜半から木曜未明にかけて降雨。 朝は路面が濡れているだろうと お昼頃からの出発。
この日は千葉の本土寺へ。 平和の江戸川CR 結構すぐ着いた 江戸川CRが快適 ...

26日(月)の分。 この日は近場に自走で紅葉なぞ見に行く。 本当は箱根に行きたかったんだけど、車の
運転が疲れるので、、、ね^^; 県内の紅葉名所で近場で、まだ行った事のないとこ ...

続きのづつき。 何度か近辺を通過していたが立ち寄っていなかった名所。 この機に立ち寄ろうぞ 実演をしていたり
ショップがあったり シルクのスカーフ・・・いいお値段ですね^^; 歴 ...

続きです。 色々あって(キャリバーとかキャリバーとか)日記がどんどん 時間の流れの渦に飲み込まれた昨今。
さて、、、書くか。 城峯公園から桜山公園にハシゴした。 ここも冬桜 ...

15日(木)の分。 休日4回の内3回も天気が悪いとがっかりである。
まあ、今はソウルキャリバーⅥがあるのでいいんですがね。 そのうちの一日は天気が良かったので 花見にでも行こう
...

つづきです。 一ノ倉沢にきた。 ここは凄い。 これはいいものだ。 一番みたいものが見られた。
嬉しくって、または興奮で血が滾った。 理想的だ 雪化粧の雄々しい岩壁と朱に染まる木 ...

2日(木)の分。 今回は水上の先へ紅葉を見に行く。 7時にはスタートしたかったけど、寝坊して9時スタート。
道の駅中山盆地をデポ地にスタート 道の駅の公園からすでにこの紅葉。 ...

帰りの分を忘れてた。 下山して下山する。 下りの第二いろは坂は混雑中だった。
第一いろは坂よりこちらの方がいい発色だった 自転車の強みは、止まって写真を撮れるところだ。 車 ...

25日(木)の2 まずは入山手続きを済ます。 中宮祠で入山料を支払うのだが、 受け付けが 巫女さん じゃないか!
よし、来年も来よう。 と、不純な気持ちは打ち消して、行きましょう ...

25日(木)の分。 秋も深まりつつある昨今。 この季節の醍醐味でも味わいに日光でも行ってみた。
紅葉をみつつロードバイクで山坂道を登り、 ついでに男体山でも登ってしまおうかな ...

22日(月)の分2 フライト後のイタクラ。 今回は当然記録などは出ないだろう。
全然走ってないし、ここ数日の不摂生とくればね。 結果40秒も遅かった。 まあひどい。 40秒あったらパズ ...

22日(月)の分。 サボり倒して4ヶ月ぶり。 6月以来のフライトは良さ気な秋晴れ。
期待値高く出発すると外環でいきなりの 事故渋滞orz いつもより90分遅く12時着。 なのだがその時間ま ...

18日(木)の分。 この日18日の為に二日目前にPS4を購入した。 アーケードコントローラーも購入した。
対戦格闘ゲーム用に調達したモニターでは HDMI端子は音声だけ分岐出来ない様な ...

10日(火)の分その2。 ひとっ走りしたその後。 雨が降り出してしまったので自転車は撤収し、
車で散策する事にした。 当初はそのまま自転車で奈良井宿まで行って リターンするつも ...

10日(火)の分。 連休。 贅沢だね。優雅に時間を使える。 昨晩のうちに高山から木曽福島へ。 この日は道の駅
日義木曽駒高原をデポ地に 天気予報を確認すると夕方から崩れる予報に ...

9日(月)の分。 称名滝から早めに帰ってきて高山に向かう。 夜祭の開始時間は18時。
18時数分前に到着したら場所とりが始まっていた。 ここがメインかね 高山夜祭では11台の屋台が提 ...

9日(月)の分。 やっと休みと天候が和解した。 9・10と連休は天気がよさそうだ。
(10日は午前中は大丈夫ってだけだけど) やっとまともに休日を満喫できそうなので昂った。 何しろ9 ...

1日(月)の分。 圧倒的の乗れなかった9月から月が変わり、 何とか乗れた月初の10月。
とは言え前日が台風と言うバッドコンディション。 路面が荒れ荒れと予測されるが出かけずには ...

9月27日(木)の分。 前回の走行はRNC7+ロルフプリマで。 もの凄く気張った訳ではなかったけどなかなか
平均速度が速かったので、この日は気張ってみた。 今回も同じセットアップで ...

9月23日(日)の分。 連夜の走行。 最近ホイールを変えて走っていてフレームが柔らか過ぎる
気がしてきた。ホイールがガッチリ組まれているので 力を分散するところがフレームになっ ...

9月22日(土)の分。 もう忘れたわ。 いや、なんとなく覚えてるけど。 そんな感じ。
雨が多過ぎて夜練位しか走ってない9月。 いつもの30㎞でね。

20日(木)分。 どうなってんですかね?秋雨。 休みの度に雨で、しかも連休直撃。
普段はそれ程連休を取得しない方なのだが、 晩夏から初秋にかけては快適な気候に期待し 3回ほど仕 ...

12日(水)の分。 最近乗れて無さ過ぎて書く気も起きない。 休みの度に雨なんだもん。 夜にでも走るかと・・・。
110rpmで回し続けたら足が攣った。 どっかで《足が攣ってからが本番( ...

10日(月)の分。 ヒキが弱い。弱過ぎる。 まったくをもって奮わない。また雨らしい。
16・17時頃にさいたま市にも・・・ じゃあ15時までに帰還の方向で行きますか。 最近ホント登って ...

3日(月)の分。 連休だったのだが何か天気のサイクルが悪い。 この日は昼まで雨で午後から日が出た。
翌日日(火)は午後から台風の接近で 崩れる予報だ。 連休は久々にロングを走 ...

27日(月)の分。 残暑がひどすぎる平成30回目の年。 山に登ろう(登山)と思っていたが豪快に寝坊したので
近場でポタる事にした。 ほぼ猛暑日(34℃)だったらしい メインはお花観 ...

25日(土)の分。 前日の夜練が妙に楽しかったので 連夜の出走@RNC7
この日は今までにない位に信号運がよく快適だった。 前日のストップ&ゴーの加速感を味わうのも悪くないが 止ま ...

24日(金)の分。 ちょっと走りたくなって一時間程走ってきた @RNC7
最近少しは回すペダリングが出来るようになってきた感が あって、押し足の区間でクロモリフレームのバネ感を 味 ...

21日(火)の分。 乗鞍の後に山に走りに行って無かった。 じゃ、近場で軽くね。とりあえず飯能かな。
残暑厳しく33・4℃。滝で納涼でもしますかと宿谷の滝へ。 東峠を越えていく いい ...

18日(土)の分。 お盆後に少し涼しくなった、 と思ったので夜練に出向いたら 思いの外暑くて汗だくだった日。
とは言え昼に30℃越えの熱帯夜でも 秋の気配はささやかに届いている。 ...

13日(月)の分。 休みの日に何とか晴れが回ってきた。 ゲリラ豪雨はあるかもしれない予報だったがね。
この日は猛暑日ではなさそうだったので 山に涼を求めなく平地で遊ぶ。 夏の風 ...

9日(木)の分。 猛暑やら台風やらほにゃほにゃでさぼってた。 余りにサボり過ぎたので夜練にでも
行っとかねばとひと走り。 体調が優れないのに走った為に、早々にもどしそうにな ...

最後に。 日が高いうちに早目の下山を 早目の撤収はこ奴の為。 乗鞍を走った後のこれはタマラナイ。 2本ほどね
普段は飲まないけどね。こんな時はありと、ね。 温泉入ってゆっくり休 ...

続きを。 さて畳平までチャリで登ったので登山に向かいましょう。
目指す剣ヶ峰は観測所のある摩利支天岳の向こう側です。 まずは鶴ケ池を回り込んで 不消ヶ池の不思議な色身に魅せ
...

2日(木)の分。 30日は猛暑日ではないからと走ったら 実は凶悪に暑かった。
そして週明けはまた猛暑日の戻ってしまった。 こんなんまともに走れんわ! ってことで暑さから逃れるた ...

30日(月)の分。 サボって寝かし過ぎた。 よって良く覚えていない。 確か猛暑日ではなく32・3℃で
「いけんじゃね?」っていつもの100kmでくたばった日。 やっぱ暑過ぎ

26日(木)の分。 少し暑さが和らいだ今週。 じゃあ夜練でもしようかな。 とは言っても30℃越えの日中は夜になっても
熱気を湛えているもので。 故に汗だく。ま、想定内ですけどね^^; ...

続きを書こう。 リュックに登山靴を仕込んできたので履き替え、 登山道を使って根子岳へ登ります。
標高差で600mちょいでしょうか。 以前はグライダーを担いで、山頂ではないけど小 ...

23日(月)の分。 酷暑が続き、この日も殺人的な予報がなされていた。 熊谷で観測史上最高の41℃の日だった。
そんな日だったので高原の避暑地菅平へ。 もちろんチャリで登っていく ...

15日(日)の分。 まあ、また随分とサボりました。 猛暑だったり酷暑だったり。 仕事ではベテランの部下が抜かれ、
新人をあてがわれたり。 自称【2軍監督】ですから若者を任される ...

もう一回続きを。 燕岳登頂。 石碑は思いの外小さくてちょっと残念感も^^; ヘタすると気がつかないかも??
ま、石碑が小さかろうがいいのです。 なにせ景色が最高なのだから! 立山が ...

続きを。 登るのが楽しくって止まらずに登ってしまった。 およそ2時間半位だろうか。
チャリでヒルクライムをする時は途中で止まってしまう事を 〔足着き〕などと言うが登山でもそ ...

9日(月)の分。 さて、先日尾瀬の至仏山に登った後からは 山ばっかり検索していた。
ロードバイクで走りに行く場所を選定していると いつの間にか登山関連に辿りつくのである。 自 ...

3日(火)の分。 日が暮れてきたし先に進みながら寝床を探そう。 自由自在の車中泊だが、この時季は夜でも暑い。
少し気温が下がる標高を選ぶのがコツだ。 22・3℃位が狙い目だろう ...

続きを。 至仏山さんの山頂にてお昼?(9時半だけど)をいただく。 至仏山は360度パノラマで最高だ。 尾瀬と燧ケ岳
以前自転車で走ったコースも一望できる。 ならまた湖や谷川岳。右 ...

2日(月)の分 この日は予てより計画していた尾瀬へ。 登山経験者の同僚と夜から出発。
夜空が明日の好天を約束していた 戸倉の駐車場に3時着。 小一時間の車中泊で明日の出発に備え ...

26日(火)の分。 寝坊した。 週末から激務で2度寝した。 4時じゃ二度寝もするわ。
昼頃から強風になると予報が出ていたが、 もういつもの100kmでいいかとゆっくりする。 11時半では微 ...

続きの続きを。 さて、少々歩きそうですが行きますか。
入り口には【ここから先は登山の装備が必要です】など書かれていたが、 まあ大丈夫でしょう。
トレッキング位でしょうか 米 ...

22日(金)の分。 先日から箱根に走りに行こうかと思ってはいたが、
何にも調査していないので急遽違うところに行く事にした。 30℃に到達すると言われた日だった。 滝を見に行くと ...

21日だかに届いたもの。 JOBY ミニ三脚 ゴリラポッド 夜景とか星空とか撮影するのに三脚あったら便利だよなぁ。
と思っていたので調べていたら携帯に便利そうなのを見つけた。 自転車 ...

14日(木)の分。 この日はお出かけの気分じゃなかったので 自走で紫陽花でも見に行く。 熊谷の能護寺へ。
10時過ぎと遅めのスタート。 上江橋に差し掛かる頃には晴天に 荒川CRを地味 ...

8日(金)のいたくら。 気持ち良く飛んだので気持ち良くイタクラだ! newホイールだし
「よ~し、パパ頑張っちゃ・・・ry」 といったところだったのだが大失態をやらかす。 シュー ...

8日(金)の分。 梅雨入り宣言が出たが、よくある宣言後の晴天。 じゃあ、飛びに行こうかね。最近サボり気味だし^^;
昼過ぎから南が強くなる予報だったが、 早目の時間から強め。 不 ...

続きを。 魚沼スカイラインを走りましょう 魚沼スカイラインはそこそこ知名度もある様なので、
交通量はあると想定していたのだがほぼ皆無。 静かに新緑の中を気持ち良く走る事が出 ...

5日(火)の分。 この日は予てより走りたかった新潟へ。 関越を北上。天気はそこそこのようだ。 谷川岳はまだ雪渓が
今回は魚沼スカイラインを走ります。 道の駅南魚沼をデポ地に。 ...

3日(日)の分。 ちょこっと夜練。 夜練て言うより夜のお着替えって言ったところだが。
RNC7にロルフプリマを履かせてみましたよ 細身のホリゾンタルにカーボンホイールは そんなに似 ...

つづきを。 陣見山の分岐を右へ。 左は街へ下って行くのだが、右に進んで紫陽花を見に行く。 ここを右へ
あじさいの小路らしい 右にちょっと下って行くとあじさいがあるらしいのだ ...

1日(金)の分。 前日は雨模様。当日は関東周辺は早目の展開から 好転が期待されたが、目的としていた5月18日に
開通した魚沼スカイラインは午前中には雨雲の 尻尾が残るらしい・・ ...

28日(月)の分。 この日は雨が降るとか降らないとか? 北関東の一部で降る可能性が、と言うレベルらしいが
広範囲にわたるどん曇りは否めない。 東秩父のポピーでも見に行こうかな ...

26日(土)の分。 2月に異動してからかなりの疲労で夜練に 到達しなかった。
が、新ホイールに乗りたくて仕方が無かったので へろへろだけど夜な夜なGO⇒ やはり平地が別物。圧倒 ...

続いてみた2回目。 下って霧ヶ峰~白樺湖~ゴール。 ささっと行きますよ ビーナスラインで2,000mから1,700mまで下って、
また登ってちょっと下ってまた登る。 以前は「後は下るだけだろ ...

続きを。 美ケ原自然保護センターに到着しました。 ここから先は自転車に乗っては行けません。 ロードではね。
未舗装なので相応のタイヤを履いていれば 行けるでしょうけどね。 王 ...

25日(金)の分。 この日は30℃近くまで気温が上がるかもしれないらしい。 そんなえげつない予報が出ていた。
だったら快適に走れそうな高原に行こう。 ロルフ・プリマのシェイクダ ...

同じく22日のぶん。 遅い時間からの来店だったのだが、 整備もお願いしてしまった。 走行距離が大分嵩んできたので
ワイヤー類を交換していただいた。 ついでにバーテープもね。 黒 ...

22日(火)の分。 先日のシロアリ退治の時にかかってきた電話。
ブツの入荷の電話だったので、この日に受け取りに行く。 上手い具合に外部での会議により、
閉店前に受け取りに行く ...

18日(金)の分。 先日のトラブルで登り足りない感が残ってしまったので、 この日は寝坊したけどお山へGO⇒
近場で大きめの峠って言ったら有間峠です。 今回は惑わず。 目的がしっか ...

つづきを。 さて道の駅上野で一休みしたので行きましょうか。 山深くなってきました
R299号のT字路から7・8㎞でブドウ峠へ向かう県道124号に 着きます。ここに入ってしまうと15㎞超の登 ...

15日(火)の分。 15・16と連休を取得していた。 5月15日は乗鞍開通の日の為で休日を取得しておいた。
が、気持ちが乗らない。 先週目と鼻の先まで行っていたからだ。 車での遠出に意 ...

13日(日)の分。 母の日だった。 退社後花を買った。 雨脚が強くなっていた時間だったがお店は盛況だった。
気持ち程度の物をオーダーした。 紫のカーネーション、ムーンダストと言 ...

10日(木)の分。 連休2日目。 この日も予定は最初から決まっていた。 ここに行くよ! 立山の雪壁を見に行きます。
昨年の秋に紅葉の立山黒部アルペンルートで その景色に圧倒され虜 ...

9日(水)の分。 世間様のGWが終わり俺のターン。 連休なので安曇野にでも走りに行く。
Mさんが走りたいと言う事だったので同行してもらう。 そう言えば去年も乗鞍の後にこの辺をポ ...

4日(金)の分。 GWながらお休みだった日。 日数の関係で毎度のことながら1回位は 挿し込まれる祝日の休み。
当然どこに行っても混んでいるだろうし、 車で出かける選択肢は無い。 故 ...

2日(水)の分。 GWの谷間の平日。 と、思いきやの実のところ大型連休の世間様。
希望としては富士の芝桜を見たかったんだけど、 TVのグッドモーニングで依田さんが海老名SAからの 中 ...

27日(金)の分。 連休2日目。 前日の登山の影響は無い。 下りで体に負担がかかった気がしたが、
それ程大きな負荷ではなかったと言う事か。 さてこの日はひたち海浜公園へ。 桜の次 ...

26日(木)の分。 連休である。 希望としてはがっつりとロングライドをしたかった。
山を回って300km位がいいかなって。 なのだが、例のお誘いが入ったので小山に行ってみた次第。 お ...

同僚に登山に誘われた。 まあ登山と言ってもスニーカーでも大丈夫な
トレッキングレベルらしいが、足もとは重要である。 靴だけ買ってみた 登山には以前から興味はあった。 ロード ...

続きのやつ。 県道385号線で新稲荷峠を目指します。 一ノ戸川は水量が多く猛っていた
残雪が水量を増す川沿いを緩やかに登る。 気温は20℃くらいであろうか。 うっすらと汗ばむ登りが ...

19日(木)の分。 朝四時。 何の気負いもなく静かに目が覚める。 この事だけでこの日が良い一日になる予感がした。
ゆっくりと出発の支度をして家を出る。 5時。駐車場までの道のり ...

16日(月)の分。 この日は自走で埼玉のお山へ。軽くひと登りね。 菜の花はいまだ健在
ナニを見る訳でもなく八兆個へ 謎の激下りがあったり 東秩父へ。秩父の羊山公園で芝桜って選択 ...

裏書きから推理小説的なものを想像してしまったが。 帚木 蓬生『閉鎖病棟』
序盤に個人個人の生い立ちや抱える問題などを結構なページを使い イントロダクションしていたので、複雑 ...

結構読んでいたのね、最近。 重松清『ビフォア・ラン』 「トラウマづくり」から始まる物語。
なかなか独特な切り口で始まるなぁと軽快に 読み進めていったのだが、中盤辺りからペー ...

上下巻だったけどあっという間に読んだ。 恩田陸『きのうの世界』(上)・(下)
これは楽しかった。とても楽しかった作品。 これはどうなっているのか? どうなってしまうのか? ...

好きな作家さんの作品を選んでしまうもので。 ブックオフでのまとめ買いは好きな作者さんの棚から
数冊選んでみて、その後装丁・ジャケ買いの流れだ。 篠田節子『静かな黄昏の国』 ...

2月だったかに読んだ作品。 伊坂幸太郎『重力ピエロ』 伏線回収が秀逸な伊坂幸太郎作品。
例にもれずこの作品も各々のピースの繋がりが 後半キッチリハマっていく楽しさ。 今回はな ...

ここ最近、今年に入ってから少し読書に 時間を割ける環境になった。 2月に人事異動で電車通勤になった為だ。
とは言っても、電車では半分は体力回復に充てて 寝ているし昼休みは以 ...

10日(火)の分。 そろそろ桜も見収めか。 日帰り遠征で行ける所で長野にしました。
新幹線輪行とかすればもっと遠くの東北や 北海道とかもありそうですが、車載が好きなんですよね ...

6日(金)の分。 この日はお天気がよろしくない予報。 じゃあ所用を片付けてしまいましょうかね。
と言う事で、朝から免許の更新へ。 なんかゴールド聖闘士、、、じゃなくって ゴー ...

つづきを。 ずっと見たいたかった。 一日中、朝から晩まで日が登る前の夜明けから 月明かりの夜桜までを。
いやつぼみから開花、そして桜吹雪で散りつくすまで。 桜の花が人の生の ...

2日(月)の分。 眠い眠い眠い。 桜色の香りを運ぶ風は眠りを誘う魔法の様だ。
毎年四月にはこんな事を書いている様な気がする。 そんな眠気に負けて書けなかった2日分。 先週末で南 ...

30日(金)の分。 家から10分の秋ヶ瀬公園をデポ地に(←謎?) この日は平地メインで Mさんを調教
楽しいポタリングを計画。 荒川CRでも走りましょうか CRは春の装い。菜の花と桜の共演 ...

28日(水)の分。 この日はお出かけ。 暴走モード突入 じゃなくって 房総 です。千葉です。
鹿野山辺りで春を感じてきましょう。 冬眠から覚めたMさんが走りたいと言う事なので、 お ...

26日(月)の分。 そろそろ飛びに行かないとね。春だし。 南西3m/s位らしい。 N吉さんには来る事を読まれていたり
いつもの昼頃出るマイペースタイム。 が、トラブル発生で木登りをし ...

19日(月)の分。 夕方から雨が降るようだ。 晴天から崩れてくる様であれば足をのばしても良いが、
どんよりと張った雲が重みを増してくるタイプだ。 じゃあ出かけてもね・・・。 っ ...

つづきを。 嶺方峠からの絶景。 いいですね北アルプス 素晴らしい景色。神聖な世界があそこにある。
山岳信仰なるものが起こった理由が肌感だけでも分かる。 何時間でも眺めていた ...

15日(木)の分。 この日は遠征。 雪解けの報も届いて長野に絶景を見に行く事に。
去年は行きそびれたから今年は必ず見るのだ。嶺方峠の絶景を! ってことでまずは上信越道で長野へ ...

つづきです。 つつじヶ丘休憩所からの景色を堪能してから、 体が冷えないうちに下ります。
山の上公園の見晴らし台に行きます。 道路には少しだけ雪が残っていました この日の気温 ...

12日(月)の分。 この日は榛名山まで。 山坂道を登って一回りして、みさと梅林をみにいきます。
高崎IC横の湯都里(ゆとり)をデポ地にスタート 高崎まで90km位で小一時間。 イ ...

5日(月)と8(木)の分。 残念な事にお休みの日が両方とも雨。 まあ、そんな事もあろう。
外で遊ぶ趣味を持つものとしては、天候には寛大な心で 従うのが吉だ。 このな事もあろ ...

2日(金)の分。 明日がひな祭りと言う事でひな人形でも見に行きましょうか。 おまけに梅林にもね。
って事で埼玉で梅林と言えば越生梅林でしょう。 越生梅林に行きました 写真では ...

26日(月)の分。 この日は河津桜を見にお出かけ。 圏央道から東名に入り大井松田まで2時間。
圏央道が東名まで接続したから都内を通らないので早いものだ。 酒匂川の水辺スポーツ公 ...

20日(火)の分。 前回の休みで雪山を堪能したので海でも見に行く事にした。 いつもの桜区役所横からスタート
焼いてた 荒川CRをとりあえずナンカ。 いつもの葛西臨海公園を対岸から ...

14日(水)その2 間が空いてしまったが深夜の湯西川温泉からの続き。
秩父氷瀑からの雪国温泉で充実した時間を過ごしたので 気持ち良く帰路に着いた。 筈だったのだが、夜が明ける ...

14日(水)の分。 秩父で温泉に入って仮眠して起きた。 22時閉館までゆっくり休み冷え切った夜風に目を覚ます。
秩父の星空は煌めいていた さて、このまま帰宅しても良いのだが・・ ...

13日その2 氷瀑を見た。近くの県内に見応えのある芸術作品がある喜びを 感じながら帰路に着く。
が、いくらなんでも走った気がしない。 ちょっと散策しながら距離を稼ごう。 あ イ ...

13日(火)の分。 そろそろ雪も溶けてきた頃か。 高い山でなければ何とかなりそうなので秩父に行ってみた。
星音の湯からスタートします 戻ってきたら直で温泉だぜ。 スタート遅めだ ...

9日(金)の分。 今週から職場が変わっている。人事異動と言うやつだ。
3年半いたから腰が重い。ホント環境と人が良かったから。 最終日に多くの方から惜しまれた(と思う^^;) 前倒 ...

5日(月)の分。 台湾!台湾! 絢爛豪華 この日は台湾まで。 荒川CRの様子見も兼ねて。 極一部だけ残雪あり
え?台湾まで自転車ですか? そそ、近くに台湾があるらしいので^^; 坂戸の ...

2日(金)の分。 雪が降った日。 前週の大雪が大分溶けだした後の追い打ちだ。
まあ、それ程には積らなかったので問題は無いでしょう。 この日は車でも行ける感じで で、帰りにこれ ...

30日(火)の分。 でぶかつが過ぎた。体重2kg増。体脂肪率2%増。 運動をサボってるのに食欲は旺盛なのだから
カロリーの過剰摂取は必然。ちょっと走るか。 そろそろ雪の影響も落ち着 ...

ここ最近で「うおっ。これうめぇ!」ってなったもの。 器の色を間違えたな・・・これは
が、味は大そう美味なのである。 ごま豆腐ってこんなに美味しかったっけ? 永平寺ごまどうふ ...

28日(日)の分。 親の誕生日だった日。 昨年のプレゼントを久保田にしたら後生大事に 化粧箱を捨てずにいた。
「また買ってくるから箱は処分しなよw」って言った記憶があった。 っ ...

25日(木)の分。 月曜日の雪と強烈な寒波が残る木曜日。 20cm降り積もった雪は、晴天なれど極めて低い気温で
容易に解けなさそうだ。 溶けるまでに時間がかかれば、更にも増して ...

23日(火)の分。 昨日昼から降り続いた雪は雪国へのどこでもドアだった。 駅まで歩きますか
4年前と同じようにスーパーのレジ袋で靴を覆い濡れない様にした。 鉄道のダイヤは多少の ...

19日(金)の分。 寒いけどそこまで寒くなかった様な気がしたから 夜練してきた。
ピンクのウインドブレーカーで走りに出かけると なんとなく顔を覗き見られている様な気がする。 ・ ...

15日のその2。 さてイタクラへ。 前回少し良い感覚を掴んだ緩斜面のアウター。
今回もそれをやってみて、後半もう少し頑張ってみる方向で。 やっぱショートカットの辺りからアウタ ...

15日(月)の分。 さて18年初飛びです。 少し低気圧が近いけど まあ、昼頃に南西が少し強くて後緩むパターンらしい。
とりあえず行ってみましょう。 ちょっと荒れ気味なので待つこと ...

11日(木)の分。 いっぱい走りたいなぁ。 などと思っていたので大寒波の中走ってきた。
北陸などは豪雪だが関東は快晴。気温は低かったけどね。 朝のマジックアワーにスタート えら ...

9日(火)の分。 この日は近場の彩湖で昼練。 ほんとはお出かけの予定だったんだけどね。
3時に起きてみると昨晩からの雨がまだ降っていた。 夜半に止めば出かけるつもりだったが、 ...

5日(金)の分。 寒くて寒くて、とても寒かった日。 最高気温で6℃くらいだったか。
当初雪でも降るんじゃないか、って予報だったしね。 余りの寒さにチャリも予定変更で、近場に初 ...

2018年1月1日分 あけおめ。 元日に初走行は初日の出を観に行く。 まだ月がいる時間に出発
少しで遅れたがいくつか候補を挙げてあるので 自在に対応。毛呂山辺りに行きますか。 滝の入 ...

もう少しで年越しなのだがクリスマスの日記。 24日はケーキで。 抹茶力が凄い
ケーキは美味くクリスマスは慌ただしく過ぎ そして年末。その年末ももう終わるだろう。 あっという間だ ...

ただし地上で。 19日(火)その2。 タイトル通り飯田ダムまで走ってきた。
この日は皆で山上げをしたので自分の車の車降ろしが無かった。 故に周辺を走ろうと考えていた。 飛んで降 ...

19日(火)の分。 この日は板敷。 年内あと数回の休み。飛べそうな日に飛んでおこうかとね。 南西予報
低気圧が近いけどイけるでしょう 気温は12月にしては暖かい~12・3℃ ...

タイトル通り、2018年はいい年になった。 未来だが完了形だ。 それはなぜか。
すでに約束されているからだ、勝ちと言う喜びに。 ソウルキャリバーⅥが発売されるらしい。 廃人寸前ま ...

11日(月)の分。 この日も板敷、中三日。 でも飛んでない。 ボンネットラックを返却する為に行きました。
7日(木)に人様の借りたら持って帰ってきちゃったので、 次の休みは飛べ ...

同じく7日(木)のイタクラ分。 今回は少し趣向を変えて挑んでみた。
ちゃんと走り込んでないのでタイムは出ないだろうなぁ、 と思って走って結果、タイムは出なかった。 のだが、 ...

7日(木)の分。 この日は板敷へ。 北風微風から南西への予報。 Oがたさんとお久しぶりにHむらさんと平日メンツ。
高気圧が押し勝つでしょうか いつものお気楽タイムに入山しお昼 ...

三浦しをん『月魚』 静かな情熱、ひたむきな情熱を弾力のある表現で読ませる 三浦しをんが好きだ。
この作品も本を取り巻く環境で、感情をこんなにも不安定に純粋に 複雑に綴れる ...

横山秀夫『影踏み』 忍び込みのプロ・真壁修一、通称ノビカベ。 母に焼き殺された弟。
なんか設定から興味津々である。 警察小説で有名な横山作品だが逆の切り口から来た。 詳細な ...

恩田陸『まひるの月を追い掛けて』 裏書きから一体どんなミステリーなんだ? と期待を膨らませて挑んだ恩田作品。
う~ん。期待とちょっと違ったかな? 女性2人で旅に出る形となる ...

梅雨の時季に読んでいたと思う。 雨の印象があるから。 浅田次郎『降霊会の夜』
裏書きにあるように戦争文学だったり。 と言うより戦後における貧困が浮き彫りにした、 人の抜き難 ...

夏?梅雨? 暑い頃だったかな、読んだの。 石持浅海『水の迷宮』
水族館という狭い空間で起きた殺人事件のミステリー作品。 丁度これを読んでいる頃に【マツコの知らない世界】で水
...

最近、いやここ半年?に読んだ本でも。 全然読んでないんだけどね。 昼休み10分間読書だからね。
昼休み60分で10分が移動時間。30分が食事時間。 10分で読書。10分を昼寝。 こんな感じ ...

4日(月)の分。 どこに走りに行くか悩んでいた。 この時季は降雪の影響で通行禁止の山道が増える。
遠征するならガッツリ走りたいし登りたいし。 だが日も短い為、早い時間から始 ...

12月2日(土)の分。 いつもの夜練、埼スタ回りの30㎞@RNC7 あんまし寒くなかった日。
まあ、風を切るので顔表面は少し冷えたが 身体は暖かく気持ち良く走れた。 が、途中でサイ ...

28日(火)の分。 年末進行だったり、年末進行だったり、年末進行だったりで。
いや、だからって別段追い込まれている訳ではないのだが 妙に気分が乗らない。 って事で・・・ 《モヤ ...

23日(木)の分。 夜練ぽい夜景撮影へ。 退社時に三日月が綺麗だったので月撮影に
臨もうかと家を出ると月が落ちていた。。。 帰路で見た時間から3時間もたってればね。 地球が自転 ...

20日(月)の分。 この日は飯能へ。 最近やる気(ダイエットを)のMさんと。
飯能辺りなら坂のチョイスは自由自在だ。 少し坂のコツをつかみ出してきたMさんに 登り易くペダルを回し ...

16日(木)の分。 この日は自走で近場を軽く。 県内の紅葉スポットで自走可能で調べてみたら、
鎌北湖辺りがいいとこか。 荒川CRが軽く峠化していた日 毛呂山まで行った見たら高麗神 ...

14日(火)の分。 実は連休。 2日目は天気が不安定でもしかしたらパラつく予報。
晴れだったら妙義山辺りを散策するつもりだったが、 Mさんを雨の中走らせるのも忍びないので車でぶ ...

13日(月)の分。 この日は長瀞にポタりと。 痩せたいらしいMさんとちょっと走って来た。
適度なアップダウンと紅葉が望めそうなコースを考えた。 お風呂カフェ白寿の湯をデポ地に間 ...

6日(月)の分の2。 程良いフライトの後のイタクラ。 が、回収に行く車もない。 さてどうしよう?
回収という目的はなくともイタクラすればいいだけの話しだが、 実は乗り気ではな ...

6日(月)の分。 世間一般の3連休が終わったので飛びにでも行くかと板敷へ。 前日の方が高気圧の位置が良かったね
まあ、そこそこは飛べるでしょと。 いつもより少し早目の時間に到 ...

2日(木)の分。 この日は那須へ。 この数日前、久しぶりにMさんから連絡があった。
「坂登ってなかったら全然登れなくなった。」こんな内容。 うんじゃあ登りに行きますか。 そんな ...

つづき2 桧原湖南端の五色沼辺りは栄えていたんだけど、 北の方は何もない。 食事は早めに、だ。
とは言え、しっかり塩ラーメンをいただけたので満足である。 さあ登ろうか。 いい ...

続きです。 達沢不動滝と穴場の姫沼とゴキゲンな滑り出しな 裏磐梯紅葉ライド。ここからもどんどん行きますよ。
レークラインを走ります レークラインは紅葉の名所のドライブコース ...

26日(木)の分。 この日は先週からの長雨で走れなかったうっぷんを 晴らす為にお出かけ。
3時出発でまだ星空だった。 シルエットに星空をイメージして撮ったのに、 自分の姿が明る ...

24日(火)の分。 台風やらなんやらで走れて無かったので 体をほぐす意味での夜練。
朝晩が肌寒くなってきたので走りやすい。 小一時間かるくね。

18日(水)の分。 降り続く雨の合間の水曜日。 小春日和が羨ましい昼休み。
夜練の事ばかり考えてた。夜まで天気もつんだろうか、とね。 帰宅後GPVを見たら日付が変わる位までは雨雲 ...

12日(木)の分。 ここ数日の長雨、しかも台風まで。 始まりは木曜の夕方からだったな。
そんな日だったので長距離は走れずで お決まりの100kmで。 三郷まで平均29㎞/hだったけど、三郷 ...

続きを。 大観峰から更に進んで室堂へ。 こんどはトロリーバスで。 立山着いた! そして白い!!
なんも見えねえじゃねえか!!^^;; まあ、黒部平で見上げた時にガスってたのは分かっ ...

11日(火)の分。 先週の連休2日目は立山黒部へ。 5月に乗鞍の雪壁を見た2日目は白馬に行って
立山黒部は行けなかったので、今回はどうしても行きたかった んですよね。当初は黒部 ...

痛恨の寝落ち、からのサボりで 一向に進まない日記。 続きを書こう。 先ほどの橋を左折してから19km程登って来た。
1,000m登り返して着たから紅葉も深くなってきた。 そろそろ峠に着き ...

続きを。 平湯の分岐から高山に下ります。 5月には帰路だった街灯の無い真っ暗な道も気持ち良く進んだ。
あの時は真っ黒だ怖かったけどね。 高山まで結構長い下りだった 道が平らに ...

9日(月)の分。 連休でした。故にお出かけでした。 初日は乗鞍に紅葉を見に行きました。
夏の乗鞍と雪壁の乗鞍には行きましたので、後は秋の乗鞍です。 夜中のうちに出発ですよ 乗 ...

5日(木)の分。 この日は北東~東予報。 もう少し南成分があればね。
数日前からの予定ではこの日を飛びにと思っていたが、 変更して飯能方面へ。 ルートは思いつきで鳥居観音にし ...

3日(火)の分。 この日は自走で近場を登る。 残暑も残暑の29℃予報なので、帰りに先日食べ損ねた
カキ氷などいただくルートなんかで行ってみる。 来週お出かけ予定なので、この週は ...

1日(日)の分。 日曜日のよくある夜練@RNC7 同じペダリングの動作でも力の入れどころで
大分違いがあった。少し手応えがあった・・・かな?

29日(金)の分。 木曜日が悪天候の為に翌日金曜日に夜練@RNC7
金曜ロードショーでラピュタが放映されるので20㎞コースで 速攻帰って来た。 やっぱラピュタはいいね。
そんなラピュタ ...

25日(月)の分。 この日は自走で千葉へ。 濃溝の滝でも見に行きますか。 平地ベースなのでRNC7で
予報では残暑厳しく30℃近くまでになると言う。 早め早めに展開したかったので3時頃 ...

続きの続き。 八ヶ岳の下りからちょっと折り返して蓼科湖へ。 色づいている木々もあり
さて、白樺湖まで行きますよ。 白樺湖までおよそ10㎞です。 イメージではフラットかそれに準ず ...

続きを。 平沢峠で八ヶ岳の雄姿眺めたので次なる目的地、 麦草峠に向かいます。 まずはR141に向かいます。
その道すがら見えた大きな物体。 山の中に異様に大きな人工物が突如現れる ...

21日(金)の分。 この日は車載してお出かけ。 暑さ寒さも彼岸まで、と言う事で最近徐々に秋めいて来ましたし
寒くなる前に高いとこに登っておこうと画策。 中央道で向かいます イン ...

20(水)の分。 コンパクトデジカメの少しいい物を買いました。
スマホカメラもしっかり映るし走行記録の副次的な物としては 十分なんですが、表現の幅が欲しくなりましたので購入
...

19日(火)の分。 今年の1月から8カ月ぶりの浄水場クリテ。 8秒早くなった。時速で1.6㎞/h。
なんかいい感じじゃないですか、記録更新って。 後々2分台に行けたらいいね

15日(金)の分。 土~月の三連休で台風予報。 じゃあ金曜日に走っておきましょうかね、と夜練@RNC7
金曜日なので少し交通量が多かったか。 やっぱり日曜の夜が一番いいね。

続きの続きのなんちゃら。 トンネルを抜けて少し走ると長島ダム前の公園に出て 視界が開けます。
左手を見るとイイ傾斜の道が見えますね。 ナンカ走ってるのが見える ホントいいタ ...

続きを。 つり橋は温泉の少し先です。 ちょっとだけ登って関所まで。 車両はここまです。
チャリは入れましたが、トップシーズンはどうなんでしょうね? 人が多いと規制されそうな ...

つづきです。 右岸のR473を地道に進みます。 道の雰囲気は良く、飯能の山が始まる前の道達と似ています。
多少は車も通りますがすれ違いで狭くなるようなプレッシャーは 無いので走 ...

11日(火)の分。 この日は南アルプス方面へお出かけ。 TVの『日本百名山』で光岳(てかりだけ)が放送されていた。
登山をする訳ではないのだが、周辺の様子やどんな景色なのかを ...

5日(火)の分。 この日は自走で新経路開拓へ。 東秩父の方へ行ってみた。 あの辺の山を探ってみましょうかね
R254から県道11号へ。何回か来てるこの道からのアクセス。 この位の山容 ...

3日(日)の分。 夜練@RNC7 先日の百はアサシンで回したので、ちょっと踏みたくなってRNC7で。
埼スタ周りで走っていると浦和レッズサポーターの方たちが続々と。 あれ?日曜日に試合 ...

1日(金)の分。 この日は関東だけ雨予報。 が、当日になったら何とか晴れが勢力を拡大した。
遠征も考えていたが近場に切り替え、、、なんてしてたら寝坊。 こんな時は定番の百式 ...

続きをば。 さて進みますよ。 って2㎞も走らないうちに奈良俣ダムに到着。 ロックフィルダムって武骨で結構好き。
歩いて登ってみたくなる 洞元の滝なるものがすぐ横にあった。 こぢ ...

つづきを。 藤原湖の旧道はジャングルだったので、トンネルまで降りて 進む事にする。そのまま分岐まで。
右折して裏見の滝に向かいます。 裏から見えちゃうらしい この辺からちゃ ...

29日(火)の分。 この日はO・Z・E方面へお出かけ。 尾瀬ね、尾瀬。
なのですが尾瀬はチャリの乗り入れが出来ないのです。 近くの鳩待峠から1時間位歩くとか・・・。 う~ん、気分次 ...

27日(日)の分。 夜練@アサシン やっぱりちょっと運動が足りてないとキレが悪い。色々と。
別段気張るでもなく、なんか走りたいんだよな~クラスのマインドで 走りに出る夜練。そ ...

24日(木)の分。 なんか週一しか乗れてないね。 でも乗れてよかったな。 そんな貴重なライドは近場でサクッと!
予定では尾瀬に行こうと思ってたんだけど、 東北が豪雨で、尾瀬近辺 ...

17日(木)の分。 記録的な天気の悪さ。 思う存分走りに行けないもどかしさよ。
そんな中の曇り予報。降らない事が貴重になっている不思議。 これを逃す手はない。 が、この日は車検 ...

10日(木)の分。 この日は歯医者。 6度目の治療で終止符を打った。
早朝や深夜に治療ができれば時間のやりくりに幅が出来るが、 そうもいかない営業時間で自転車の乗るのは100kmが丁 ...

8日(火)の分。 中一日の夜練@RNC7 体調がよくなって楽しかったから夜走って来た。
普通に運動ができるってのはありがたい事です。 同じコースで

6日(日)の分。 夜練@RNC7 でぶった体重を戻すつもりで走る。 大弛峠前で+3kgで61kg
走り終えて大飯食らってビール飲んで59kg。 じゃああと1kg落として通常運行へとね。 平地だと体重の ...

続きです。 おおだるみ、中だるみしてしまった。 さあ、書くか。 残り15㎞の所が最初で最後の補給ポイントで
ひと休みしたので、頑張って登りましょう。 15㎞ありますが前半の7㎞はゆ ...

3日(木)の分。 結構な日を休んでしまったので走りに行きますよ、山に。山梨に。
休んでしまいました。だいぶたるんでしまいました。おお弛みです。 なので大弛峠に行く事にしまし ...

21日(金)のイタクラの分。 飛んだ後のイタクラを書き記していなかった。 1分も遅かった。
猛暑だったし頑張って飛んだ後だし、と色々言い訳してみる。 なんか力が湧いてこなかった ...

21日(金)の分。 梅雨も明けたし飛びに行く。 から梅雨だったから、待ってました!って感じではないんですけどね。
結構雲が張ってる感じ いつもより少し早目の11時半頃に出る。 い ...

19日(水)の分。 夜練@RNC7 休みの火曜日が歯医者。その後に走ろうかと思っていたが
雹が降る様なゲリラ豪雨。雹は池袋近辺だけだったようだが。 さすがにそれに類するレベルの時に ...

続きです。 車坂峠を登り切って下りに向かいます。 浅間2000スキー場。パウダースノーで有名らしい。
この標高だもんね。 さあくだりだ ヒャッハー!! 半袖だと少し寒い位だぜ。ひゃ ...

14日(金)の分。 連日の走行。 連休でしたんでね。遠征ハシゴですよ。 2日目は浅間山って決めてました。
野沢温泉入って車中泊です。 が、湿気がひどくて眠れない。 走り終えた21時 ...

続きの続き。 眠気に耐えられん。ぜんぜん日記が進まない^^; 頑張って続きを書こうぞ。
苗名滝から黒姫に向かいます。 姫って言う位だからさぞかしプリンセスな佇まいかと思いきや。 ...

続きです。 さあ、斑尾目指して登りますよ。 15㎞位登りですね。
何にもないので補給はのぞめません。事前に準備をしておきたい道。 程良い斜度で楽しい登り!
前方の白さが気になり ...

13日(木)の分。 休みなのだが天気が不安定。 関東は千葉や埼玉南部は大丈夫そうだが
山間部はいつ降ってもおかしくない予報。 が、山を登りたい。ツールドフランスの山岳ステージ ...

12日(水)の分。 帰宅したら荷物が届いていたぜ。 サイクルジャージが届いた
あるブロガーさんのキャラクター(ちゃりにゃん)が人気で ジャージ化されたのです。 速攻申し込みまし ...

8日(土)の分。 いつもの20㎞コース@RNC7 なんか結構信号に引っ掛かった。
余りにも引っ掛かりイラついて車の力を使う。 車のスリップストリームでインチキだ。 ドラフティング効果 ...

続きを。 カス勢の証。1,120mの粕尾峠を取ったので下りに行きます。 登りも下りも景観はそれ程望めない峠道。
数か所林の切れ間から展望が。 遠くの方が日光か? 下りだして程なくで ...

6日(木)の分。 この日は栃木に。 どこ行こうか地図を見ていたら面白そうな ウネウネを見つけたのでここに決めた。
カス勢としては押さえておきたい峠だ 距離的にも近い所だし日帰り ...

4日(火)の分。 この日は第2回目の歯医者。 昼辺りに雨が降る予報だったので丁度いいか。
治療を終え外に出たときに雨が落ちてきた。 配当など受け取ってから久々に映画を見に行く ...

3日(月)の分。 月曜の夜の走行。 夜練は大体土曜日か日曜日だが丁度BS放送で ツールドフランスが無料で始まった。
なので月曜日にね。 契約して見るほどファンではないけど無料な ...

29日(木)の分。 夏休み3連休の3日目。 しっかり計画通り事が運んで自転車で2日使い、 3日目で休養する。
整備清掃をね 遅めの朝に起き自転車のメンテ。 身体の方は太腿がパンパンに ...

続き。 弥彦テイクオフまで来ました。 ここでサンセットを見てもいいのですが、 折角なので山頂まで登りましょう。
日が落ちるまでにあそこまで 山頂到着! そしてついに。 俺は こ ...

続きを。 苗場まで下ってきましたよ。 そろそろお昼にしましょう。 お昼は道の駅みつまたで摂りました。
味噌チャーシューで腹を満たす やっぱりエネルギー補給はしっかりメシを食 ...

27日(火)の分。 長い距離を走りたいなぁ。 そう思っていたので600km走る事にしました。
昨年7月に400km走ってからのロングライドはご無沙汰。 そこそこ走ってはいますが、ロングは久 ...

26日(月)本日分。 装備はこんな感じに。 雨対策でジップロックで電源を保護。 一応輪行袋もね。
昨日までに準備完了。 天気は・・・ 南関東に若干梅雨前線が タイミングが良ければ ...

22日(木)の分。 昨日の朝、荒川に行く前にポチってた。 今日23日帰宅してから宅配で来た アマゾン便利だなぁ。
強いライトが欲しかったのでVOLT800を。 これで深夜の峠も怖くないぜ。 ...

22日(木)の分。 前回・前々回と予定変更を余儀なくされる事態で
貴重な梅雨の晴れ間?(から梅雨だけど)のお出かけが 無くなってしまった。 そしてお休みが来る。 山に行くぜ!
...

20日(火)の分。 今日は来るべき日に備えて退社後にお買い物。
輪行バッグとモバイルバッテリーとアームカバーを購入。 備えあれば憂いなし・・・とは行かず不安はぬぐえませんが
...

19日(月)の分。 から梅雨ですね。30℃の快晴です。 そんな日の朝だから・・・・前歯ももげます。 ポロリもあるよ
数日前から違和感があったので、 ですよね で割り切りましたけどね ...

16日(金)の分。 退社後に文房具を買いに文具屋へ。 ふらっと1Fにある本屋へ入ったら目を惹く表紙が。
うん、いや、旅ってか自転車で走るにあたってね こんな感じのね ネットで地 ...

15日(木)の分。 前日の14日(水)退社時に車が故障ort オルタネーターが昇天なされました。
まさにortネタ・・・。 幸運な事に帰路はディーラーを通る。 よってそのまま寄って一日 ...

11日(日)の分。 特記事項が無いとすぐサボっちゃうなあ。 間が空いてしまったが夜錬分。 とにかく回す練習。
でも息が上がっちゃう。 苦しくなっても90回転は維持する練習。 ...

続きの続き。 登ったら下ります。 峠からの下り、左手にか細く若い川を従えながら下る。
せせらぎも心地よく下っていると一気に水量を豊富に湛える。 砂防ダムだったのね 砂防ダム ...

続きを。 大仁田ダムから県道93号まで下ってきて、今度は線ヶ滝まで登ります。 独特な形の荒船山を見ながら登ります
3・4㎞登ったら線ヶ滝に着きます。 線ヶ滝はその名の通り一条の ...

9日(金)の分。 この日は下仁田に車載でGO⇒ ロングライドもしたかったんだけど、前回の大名栗線が
不完全燃焼だったのでモリモリ登りたかったのです。 九十九折れがいい感じじゃな ...

7日(水)の分。 この前日タコ殴りに、いや、大名栗線に行った日の朝である。
行く場所を探すためにパソコンをいじっていたら ポチってた物が届く。 翌日に来るなんて早いぜ。 こ ...

6日(火)の分。 最近がっつり走れていないので、気張って走ろうと 筑波アウトアンドリターンを計画。
板敷を車で行くと100kmなので、下道にょろにょろと 筑波のヒルクライムの距離分 ...

5日(月)の分。 ふとしたきっかけで手に入れたお酒。 獺祭 ちょっと前に凄く流行ってましたよね。
ひと段落したのでしょう。手に入ったので飲みました。 あら美味しい! ブームにな ...

4日(日)の分。 夜錬@RNC7 先日のイタクラで心肺がきつかったので もっと回す練習。
ハァハァするのは気持ちが良い。 いやキツイ・・・きついけどね。 あと、やっぱりタイヤの差っ ...

30日(火)の分、イタクラ版。 2時間飛んでからのイタクラ。
優しいコンディションだったし、装備も軽いので疲労はほとんどない。 久々にタイムを縮める事が出来た。
序盤の緩斜面を ...

30日(火)の分。 梅雨入り前に飛んでおこうと板敷へ。 いつも通りに昼頃T.Oへ。
外環の工事で少し遅れたけど大勢に影響はないでしょう。 今回はメットを夏仕様と言う事でチャリメッ ...

28日(日)の分。 ちょっと間が空いてしまったか。 乗鞍の次週は休みに雨を食らいゲンナリしていた。
なので夜錬でもと埼スタ回りで。 この時季の夜錬は気持ちが良い。 軽く流すと風 ...

19日(金)の分。 連休2日目。 折角乗鞍まで遠征するんだしと、しっかりと連休取得。
なので初日は遅くなってしまったが怯む事はなかった。 松本でスーパー銭湯に浸かって道の駅安曇 ...

つづきのつづき。 さて県道58号に入って登り返しますよ。 こっから山に入りますよ 路面が悪い・・・
この写真はましな方だ。この後結構ガレっぽくなる。 未舗装以上、舗装未満って感 ...

続きです。 登ったらお昼のつもりでしたが、まだちょいと時間が早いか。 じゃあ少し散策しましょうかね、周辺を。
ま・魔王岳?? 何だろうね、ドラクエのボス的な何かがいそうな名 ...

18日(木)の分。 この日はお出かけ。 予てより決めていた乗鞍雪壁行だ。 乗鞍スカイラインは曜日周りに関係なく、
毎年5月15日に開通になるらしい。 15日は月曜日だったか。 残念なが ...

16日(火)の分。 次の休みはお出かけするので軽めにね。 まずは荒川CRを北上ね
今回は二本木峠と塞神峠の中間を通っている山道を 攻めてみましょう。 地図を確認すると、以前走った ...

11日(木)の分。 来週に走りに行く所は決まっているが、 この日は決まっていなかった。
前日にどこに行こうか決めかねていたら寝落ち。 朝グダグダしていたら結構な時間になってし ...

続きを書こう。 信州屋さんで一息ついたので頑張って進みましょう。
県道45号から登り返す為に下仁田方面に向かいます。 途中【妙義山ビューライド】なる看板が。 14日にサイクリン ...

9日(火)の分。 この日はRSRです。 リベンジスーパー林道ね^^; 1月に走りに行った時は冬季通行止めだったので、
5月ですからね解除されているでしょう。行ってみましょう。 1月の時の ...

4日(木)の分。 GWだけどお休み。 公休をどこかに組み込む訳なので、祝日の中で一番底の日にね。
別に休みじゃなくてもいいんだよね。 本音を言えばむしろのり気ではない取得。 だ ...

つづきのつづき。 日塩有料道路を下ってきましたよ。 下ってきたところが龍王峡です。
龍王峡は数キロにわたる様なので、一番手前の入り口の 滝だけ見てきましょう。 川に向かう前 ...

つづき。 滝も見た事だし先に行きますか。 後はくだりですね 懸念していたGWの混雑は皆無。
車もポツポツとしか現われません。 ロードバイクの方は2名。八方ヶ原の下りですれ違った ...

2日(火)の分。 誕生日だったり。 特別何もありません。走りに行きました。
GW真っただ中ですが、カレンダー的には平日。 お出かけは・・・?どうかなあ? 些かの不安を抱きつつも ...

4月30日(日)の分。 日記が追い付かない^^; って、サボってるだけなんですけどね・・・。 夜練@RNC7
タイヤをシュワルベに変えたので気持ち良く走れた。 1㎞/h位速いかも?

27日(木)の分。 この日はちょいと都内に野暮用。 折角なので自転車で出向いて、その足で美味しいものでも
食べちゃいましょうかね。 白髭のシュークリーム工房に行ってきましたよ ...

25日の続き分。 塞神峠から長瀞方面へ下ります。 気温も上がってきました 長瀞まできましたよ。
これはなんて品種なんでしょうね? 分からんけど最後なのでしょう。回りはだいぶ散っ ...

25日(火)の分。 この日は秩父の芝桜を見に。 ちょいと北側から回り込むルートで行きました。 寄居の方から@荒川
釜伏峠とか二本木峠の辺りを開拓してみたかったので 寄居から攻め ...

23日(日)の分。 この日は夜練@RNC7 タイヤがだいぶすり減ってしまったので新調。 シュワルベ ワン
23cに履き替えてみました たぶんよく転がってるんだろう。 自分位一流の鈍感に ...

続きの続き。 最高到達点を取ったので帰りましょう。 帰りにも少し写真を撮りながらね。
薄っすら日差しも出てきました 気持ち良く下っていると登ってくる方々とすれ違う。 まった ...

続きの続き。 最高到達点を取ったので帰りましょう。 帰りにも少し写真を摂りながらね。
薄っすら日差しも出てきました 気持ち良く下っていると登ってくる方々とすれ違う。 まった ...

つつきです。 多くの方とすれ違いましたが、皆さん表情がイキイキしてましたね。
サングラスや防寒具の上から分かるほどに。 そりゃ、こんな絶景の所走れたらね^^ なんてしているう ...

21日(金)の分。 この日は栃木の八重桜でも見に行こうかと思っていた。 朝のTVでやっていたからだ。
退社後その辺りを調べていたら、 【4月21日金曜日志賀草津道路開通】と発見。 よ ...

17日(月)の分。 夕方から夜にかけて崩れてくる予報。 じゃあ、雨が降る前にひとっ走りしてきますか。
って事でこの日は飯能まで軽く走ってきました。 飯能に入るといい感じに満開 ...

つづきです。 命からがら浄土平に到着。 お昼食べて一休みしましょう。 って食堂休みだったよ・・・^^;
そうね、さっきまで通行止めだったからね。 仕方が無いので売店でメンチカツ ...

14日(金)の分。 連休二日目。 この日の方が気象は安定しそうな予報な為、 もっかいトライする事に。 久々に車泊
から見える目的地 昨日の通行止めは解除されずだったが、 降り積も ...

13日(木)の分。 ≪雪解け真近の 北の空に向い過ぎ去りし日々の 夢を叫ぶとき≫ 艶っぽい歌声にしとどに濡れた。
山口百恵の【いい日旅立ち】に触発され北上した。 目指すは浄土平 ...

最近読んだ中で圧倒的に印象に残った本 恩田陸『ユージニア』
こんなにも不安と期待をかきたてる作品もあまりないだろう。 いったい何が起きているのか?
犯人は・・・なのだろうけ ...

幾冊か読んだ本を。 道尾秀介『月の恋人』 マルチストーリーっぽく始まって、読み進めて行って繋がりが
見えてきて楽しい読み出しだった記憶がある。 ある程度読み進めると月9ドラ ...

今日は季節がふた月も戻った様な寒さの雨。 いっそのこと雪でも降ってくれればいいのに。
さすれば外に出て雪化粧を施された桜を見られたのに。 ひと雨ごとに季節も安定しよう。 先 ...

6日(木)その2。 そろそろ皇居に行きましょうよ。 数キロ先ですんでスグですけどね。 平川門辺りで一枚
自転車で走行しちゃうともったいないかな? と思い車道を転がしながら徒歩 ...

6日(木)の分。 この日は山でも登りに行こうかと思っていたのですが、
アサシンのタイヤが随分すり減っていたのでパンクを懸念して 新調するまで自重する事に。 よってRNC7でお花見 ...

続きです。 次なる目的地へ進みましょう。 小腹が減ってきましたが、目的地でお昼にしたいところ。
もう少し我慢して走りましょう。 弱虫ペダルのファンが喜びそうな『荒北』看板 ...

4日(火)の分。 この日は桜巡りのロングライド。 首の不調もほぼ完治。来るべき自己への挑戦への試走である。
これで痛みが出るようであれば、しかるべき対応が必要となろう。 そ ...

2日(日)の分その2。 これがやりたかった! チェーン清掃@灯油シャカシャカ
先日ミッシングリンク化して清掃体制が整った。 後は汚れ待ち^^; 風張林道と夜錬とイタクラで200kmも走 ...

サボるのは簡単で、巻き返すのは手間がかかるもので。 ま、書いていきますか。 2日(日)の分。 夜練です。
ケツはもう完全回復でしょう。くしゃみしても痛くなかったので。 じゃあ ...

飛んだら回収。 一粒で二度美味し板敷。 そんな板敷で凄いものを見た。 この日は暖かかったですからね。
常磐からエリアに向かうまでに3人のロード乗りの人を見た。 やはり春になる ...

30日(木)の分。 春めきの予報16℃とか17℃とか。 南っぽくなるらしいし飛びに行きますかね。
見た目際どそうだけど悪くない 時期的にはクロカンなんだけど、回収の手間など考えると ...

25日(土)の分。 夜練@アサシン。 もうケツは大丈夫なので気張って走ってきましたよと。
回転上げてハァハァしつつも、久々に踏み込んじゃったりして。 やっぱり踏み込んでる方が ...

23日(木)の分。 ケツの痛みはほとんど引いた。 前回の夜練でも痛みはほぼなし。唯一痛みを感じる瞬間が・・・
くしゃみをした時だ。 うん?って事は 俺の満踏みはくしゃみ以下の出 ...

21日(火)の分。 外部での仕事が早めに終わったので、ちょっくらお買い物にでも。 チェーンでも交換しますかね
自転車も乗りだして結構経ちました。 チェーン交換も2回ほどしました ...

19日(日)の分。 夜練@アサシン 結構回せるようになってきたので平地も楽しい。
100rpmも大分持続させられるようになってきた。 120rpm位まで行けるようにしたいところだ。 楽しかった ...

16日その2。 ノーゲインでフィニッシュです@マネーの虎っぽく あっという間にぶっ飛んだのでイタクラですよ。
ケツの痛みは8割方大丈夫なので、激踏みしなければいける。 っま、踏 ...

16日(木)の分。 いろいろKSGと叫びたくなりながら飛びに行ったり。 北西だった まあ、そうだがね。
もう少し南が入ってもよさそうなもんだよ。 そんな期待もむなしく揉まれて降りた ...

13日(月)の分。 だいぶサボった。 順を追って書いて行こうか。
この日で後頭部(らしい)強打のむち打ちから一週間。 ずっと具合が悪かった。
首の痛みが引き起こす頭痛は概ね沈静 ...

7日(火)の分。 前日のスノボーの後頭部痛打。 (たぶん後頭部らしい) からの脳震盪。
些かすっきりしない感からの帰宅からの就寝。 そして翌日の頭痛。 昼までゆっくりしても治ら ...

6日(月)の分。 第2回チキチキスノーボードに挑戦してみよう大会!! で、どこだここ?
道中、そして駐車場も雪はほぼ無くノーマルタイヤでも平気なレベル。 まあ、スタッドレス装 ...

そう言えば3日で3年生になった。自転車の。 2年目は結構走った気になっていたんだけど、
年明けに頑張った初年度に比べ冬の走行距離が 少なかったか。 2台目購入や遠征は結構したの ...

4日(土)の分。 月末やらなんやらで週一の休みが雨でつぶれたり モヤモヤなんじゃああああああ。
しかも踏んでねえし^^; なので今日はちょっと踏んでみた。 「おっ、フルパワーじゃ ...

28日(火)の分。 火曜日休みが多いんですけどね。 月末ですからね、お仕事でした。
山に行きたいなあ、登りたいなあと思っていても まだ少しの痛みがあるので自重して、 そして休み ...

25日(土)の分。 夜練@アサシン ケイデンスメーターで回転見ながら走ってきた。 感覚で90rpmを意識していたが
メーター読みでちょっと頑張って100rpmを維持しようと目論む。 100rpmは結 ...

21日(火)の分。 エグぃ予報が出ていた日。 こんなんですからね・・・ また荒川峠にでも立ち向かいましょうかね。
しかし、なんだな、リアルな山に登りたい^^; まあ、まだケツが痛い ...

19日(日)の分。 いつもの20㎞コースの夜練。 10日経ってもケツが痛い。 ・・・まあ、そういう事なんだろう。
じゃあ回す事だけを意識して走ろう。 丁寧に、綺麗に、ロスなく・・・ ...

16日(木)その2、いたくら。 飛んだらいたくら。 今回はケツ痛があるので回収できればいいのです。
だって踏んだらまだ痛いんだもん。 しかし一週間経っても痛いとか・・・ぜって ...

16日(木)の分。 春めく前の板敷行。 南西予報 予定では盆地一周を軽~くこなすつもりでしたが・・・。
そうは問屋が卸さない、 そんな日でした。 予報は良かったので平日ですが大 ...

14日(火)の分。 続・ケツ痛。 どうしましょ?これじゃあ坂登れないなぁ。 力むと痛いんだよね。
踏まなきゃ何とかなるんだけど、踏まないと登れないし 平地を走るか。 って事で大 ...

12日(日)の分。 ケツが重い。 連休をスノボーで満喫してきた訳であるが、
運動なのだが消費カロリー以上に摂取した感が否めない。 非常に体が重い。ってかケツが重い。 なのでひと ...

9日(木)10日(金)の分。 久々の連休です。 ですが関東でも朝から小雪の舞う天候。 なんとも残念です。
と思いきや、残念どころか雪が降ってもOKなのでした。 こんな所にいたからで ...

7日(火)の分。 縦の等圧線7本だったっけ? バリッバリの冬型。
まあ、軽くの予定でしたんでアゲインストでもいいんですけどね。 空気は澄んでるんですけどね
荒川峠を浦熊線で北上 ...

4日(土)の分。 連日の夜練@RNC7 妙に乗り味にワクワクしちゃって楽しかった前日。
まだまだ踏んじゃっているんだろうけど、 そのレスポンスが好きだ。 なるべく回すようにしてる ...

3日(金)の分。 節分です。恵方巻きじゃなくって豆をガリガリ食いました。
すげぇ健康的な気分です。年の数を食べようと思いましたが、 異様に喉が渇いてきたので断念しました。 ...

30日(月)の分。 春のように暖かい日になる予報だった日。 結果20℃越えの記録的な暖かさの日だった。
そんな日ですからね、がっつり走ろうと画策していた訳ですよ。 暖かい南風が ...

28日(土)の分。 摂ったカロリーためずに昇華 ためていいのは貯金だけ @みつを
みつをさんが言ったか言わなかったかは知らないが、 たぶん言っていないけど昇華させねばなるまい。 ...

27日(金)の分。 この日は優雅な休日を過ごす。 北千住で極上パンケーキを食し、六本木で
マリーアントワネット展を見てきましたよ。 パンケーキ屋さんの茶香 ガラス扉にお向かいの ...

26日(木)の分 その2。 いわゆるいたくらへ。 今日は手応えがあった。 峠入り口からの第一ヘアピンまでの緩斜面で
結構くるくる回せたからである。軽め軽めの選択で80回転を 目安に ...

本日26日(木)の分。 今日は板敷へ飛びに。 さすがに今日は何ぼなんでも上がるだろう。 予報は南西でしたからね
朝の冷え込みが強烈な板敷。いつものパターンでお昼に。 焦らず勇ま ...

24(火)の分。 北西が強かった日 ビシッと北西。徐々に強まる予報。
じゃあ北上してフォローに乗って帰ってこようか。 前回の山が余りにも寒すぎたので今回は平地です。 と言っても ...

22日(日)の分。 夜練である。久々に浄水場周回してきた。 クルクルまわす練習をね。
以前は速度を上げると後半落ちてしまっていたが、 回転を維持する事によって大分速度を落とさ ...

19日(木)の分。 今週は休みが一回しかないのに、 その一回が会社関係で午前中つぶれる・・・KSG
まあ、前から分かっていた事なのでそれ程残念ではないのだが 午後からいかにして時 ...

18日(水)の分。 この日は比較的暖かかった日。 帰宅時の・・・9℃だったので気分良く走りに出かける。
今度はちゃんと?(なにがちゃんとかは知らんが) 埼スタコースに向かう。@ ...

15日(日)の分。 土日に強い寒波。 エライ寒い日だったのだが、無性に走りたかったので夜練に。
帰宅時に車の外気温計でみたら2℃だったっけ。寒い訳だ。 そんな中に走りに出る。@ ...

12日(木)の分。 色々あって遅めのスタート。 色々あって車載でワープ。 道の駅はなぞのスタートです
今回は上野村の北側に位置するスーパー林道に向かいます。 以前上野村方面に走 ...

10日(火)のその2。 ぶっ飛んだので早々にいたくらに臨む。 あれ?これって前回と・・・
デジャブ感はぶっとびがもたらす悪夢か。 ま、楽しんで登りましょうかね。 う~ん まあこ ...

10日(火)の分。 昼過ぎに南西予報。 う~ん どうかなぁ? まあ、よくある2時頃まで待てば何とかなるパターンか?
そして1時40分に前から入って勇んで出てしまう・・・。 もう少し待 ...

6日(金)の2。 ぶっ飛んでいたくらへ。 北西が残っちゃってますからね。峠までの道がアゲインストです。
タイムは出ないと割り切りスタート。 割り切っているのがいいのか、前日 ...

6日(金) 実は連休。 故に新年初飛びに向かうのであった。 前日は北西強風。 午前中は名残で昼から静穏予報。
まあ冬ですし 背中が寒いパターン 2時まで待ってみた。 出たらリフトが ...

5日(木)の分。 待望のお休みです。それでは初詣兼初乗りをしましょうね。
どこに行こうか結構迷ったのだが、三峰神社に。 関東の三大師、佐野厄除け大師・西新井大師は行った事が ...

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 (ほぼ独り言の様な挨拶ではあるが・・・)
さて、クリスマスから年末へと地獄のスケジュール進行ではあったが 根 ...

26日(月)の分。 年内最終休み。 ちょろっと走りにでも行きますか。
登りに行きたい場所があったのだが、どうやらどん曇りらしい。 せっかく登るのならスカッと晴れた日が良いなあ ...

9日のウェーブの日のバリオがエッライ事になっててわろた(゚∀゚) 電池切れる時にバグったのね。
時速にすると1072km/hで上昇www 宇宙にでも行く気か。

21日(水)の分。 先日のいたくらが余りにも不甲斐なかったので、 少しは体を動かしておこうと20㎞コースで。
はあはあしてきた。しかしサボりがちだときついな。

19日(月)の分。 飛んだのでイタクラ! 最近イタクラしてなかったな。
ってか走ってないからタイムは出ないだろう・・・。 とは言え明らかに遅くなってるのは良くないだろう。 もう ...

19日(月)の分。 年内にもう一本飛びたいなぁ、と板敷へ。 昼頃には良くなりそうな予報で
澱む白さがなかなか取れずですが、昼過ぎに南が押してきた。 出やすい南にシフト 出てすぐ ...

12日(月)の分。 この日は飯能に走りに行く。 Mさんが「秩父とか飯能の山を走りたいです。」と言う事なので
飯能の美味しいお店を巡りながら、軽く登ってきました。 しかし、自ら ...

9日(金)の分。 ちょっと強い予報の南西でしたが飛びに行く。 ウェザーニュースで7m/s、ヤフーで3m/sだったっけか。
こんなんだった まあ、中間取って4・5って感じだろうと行ってみ ...

6日(火)の分。 この日は買い出しに。 ちょこっと越生までね。 ちゃり乗れそうな日が来た。
じゃあ気張って乗っちゃうよ~! 寒気と北風が強まってくる予報なので早起きしていくぜ ...

11月25日(金)の分。 一応記載しておくか。 前日の24日に雪が降った。 54年振りの出来事らしい。
積りはしなかったですけどね、埼玉は。 翌日はこんなんでした

11月29日(火)の分。 随分サボったな、日記。。。 年末進行 と言う名のサボりの口実 が炸裂!
ま、毎年の事ですがね^^; とは言えまったく走らないのもイロイロ毒なので、 軽く走って ...

続きです。 圧倒的テンプテーション どう考えてもこの道は誘惑が多すぎる。カロリーの。
!?ぬ、そうか。ここはカロリーロードか。 その瞬間頭の中にカントリーロードが流れた。 ...

17日(木)の分。 この日は茨城県北の名所へ。 そこは紅葉の名所であり名瀑であり、一度は行かねばなるまい。
と言う事で袋田の滝を目指します。 今回は【ほぼ】平地と言う事にして ...

16日(水)の分。 その2 退社後にさいたま新都心に寄り道。 サイクルジャージをもう一着ほしいなぁ、なんて思って
お店をのぞいてみたり。 落ち着いたデザインが気に入りました! ...

16日(水)の分。 最近の夜練はRNC7がほとんどである。 何だかんだリムの汚れが目立ってきた。
そろそろ掃除してやらねばな、と思っていたところなので 先日買った100均アイテムで磨い ...

13日(日)の分。 連日連夜の走行。 少し足が回るようになってきたから 調子に乗って夜練も続けて。
R17バイパスを走り始めて体が温まり始めた外環下。 信号で停まると事故らしき ...

10日(木)の分。 この日は飛び行こうと思っていた。 予報も結構良かった筈なんだけど、直前に雲が張っちゃう
方向に変わって来た。 当日予報通りに雲に覆われた空に。 結果的には飛 ...

7日(月)の分。 先日の夜練がヘボかったので、もっかい頑張るの日。
30㎞だと回しきれなかったので、実力相応の20㎞を回しきることを 目標に走りに行く。 前回よりは足が回ったよ^^

5日(土)の分。 随分サボったきがする・・・。 一応夜練とか少しは走っていたりして。 この日は回す練習を。
最近は紅葉に魂を奪われがちで、めいっぱい回していなかったのを 反省 ...

続きです。 竜頭の滝でお昼にしました。 少々冷えてきましたので暖かいお蕎麦でも。 蕎麦美味い 蕎麦美味いよ
お昼も食べたしもうひと走り行きますか。 竜頭の滝の先で少し登ると男 ...

3日(木)の分。 この日は祝日でしたが、諸事情でお休みに。
そんな話をしていたら急遽日光に行く事になりましたよ。 Mさんを日光の紅葉で誘惑し、いろは坂にチャレンジして
いただ ...

続きです。 先ほどの案内板で右に折れて西に進みます。 切明温泉方面に進みます 奥には滝も見えますが(肉眼では)
さてこっからもうひと登りしますか。 ちょっと登ると分岐が出て ...

27日(木)の分。 今回は秋山郷へ。 山深そうだし紅葉もいい感じではなかろうか? では行ってみましょう!
風は強いが綺麗な朝に 関越で湯沢まで北上します。 朝焼けも鮮やかに、今 ...

25日(火)の分。 最近はお出かけが多くなっている。 紅葉を見るのにはまだ平地は早い。 少し登らないとね。
そんな感じで今回も遠征してきた。 久しぶりにMさんと。なんかお忙しく ...

続きです。たぶんこれで終われるだろう。 さて、菅平まで登って帰るよ。 ってこの時点で15時ちょっと前だったか。
1時間位目論みより遅れている お昼休憩でプラス30分、紅葉地帯で魂 ...

つづきさん。 さて下りです。 ですが、下りだけどなかなか下れないのが渋峠。
こんな景色を見せられちゃそう簡単に下れない 振り返るとこれですもん しっかりと景色を堪能し下って ...

続きです。 電光掲示板の入り口から、黄金の林を抜け殺生河原へ。
ガスの噴出量が少ないのか風が強いせいか、はたまた湿度の関係か? 以前ほど臭くなかったな。とはいっても臭うこ
...

20日(木)の分。 最高気温の予報が26・7℃位だったはず。 10月も下旬になろうと言うに、夏日予報とかね。
じゃあ迷うことなく高い所へ行っちゃいますか。 27.7℃とかねw って事で思い ...

15日(土)の分。 夜練した分をね。 25㎞コースをRNC7で サボった、と言うより乗れなかった。
で3kg太る。体脂肪率も4%増。 これがデぶ活ってやつか!? 10日の瑞牆山から20日までの間に1 ...

更に続き。 ってか眠い。眠すぎて昨日も寝落ち寸前で分割した。 季節の変わり目はいつも眠い。
まあいいや。続きをね。 さて馬越峠を北に下って行きます。 結構深い方に降りてしま ...

続きです。 さて体も冷えてきた所に登り登場です。 信州峠を登ります。 砂利道じゃねえか!
う~ん、どこまで砂利道が続くのだろうか? 分からんから回り道するかぁ。 ここまで結構 ...

10日(月)の分。 祝日の体育の日が休みでしたよ。 世間一般がお休みの日は苦手です。なにせ人が多いもので・・・。
って事で自転車も人が少なそうな所をチョイスしました。 SAも混 ...

さらに続いて。 16時から登り始める。日が暮れちゃうな・・・。 でも大笹牧場行かなきゃ。
お昼?たべるのだ、そこで。 稜線に沈みゆく あれか? 大笹牧場到着。当初15時頃に到着を考 ...

続きです。 半月山からの景色を堪能し中禅寺湖まで下ってきました。
相変わらず西風が強いですが構わず進みましょう。 次は竜頭の滝です。 もう何回か寄ってますからね。色づき具 ...

6日(木)の分。 この日も30℃越えの予報。もう10月やぞ!
じゃあ少し高い所でも行って爽やかな気分になりに行こうじゃないか。 これは勝ったな、うん
いい感じに晴れてきました。 こ ...

4日(火)の分。その2。 当然板クラをします。 が、先日の雨で山坂道は結構濡れています。
と言うより、場所によっては水が流れてたり^^; 小川が形成されていました 路面が少々濡 ...

4日(火)の分。 久々に飛びましたよ。2ヶ月もあけちゃったけど^^; 8月は猛暑だったり9月は天候不順だったりね。
10月には涼しくなるからと期待していたんですが、 この日は真夏日予 ...

2日(日)の分。 夜練も回転重視で。 ケイデンスセンサーは無いけどRNC7で。
踏み込んで楽しいやつだけど、回転で走っても乗り味はいいのだ。 回転数は180BPMの歌を頭の中で奏でな ...

29日(木)の分。 だいぶサボっちゃったな。先週の分を。
この日も不安定な天気で、予報も昼過ぎに降るか降らないかと 曖昧な感じで。ゆえに近場で済ます。
彩湖でくるくる練習をね ...

続きです。 山岳コースは諦めて那須高原で楽しむ方向に切り替える。
県道266号を進む。またちょっと登るのがいい感じ。 さすがにここからガッツリ那須岳を登ろうとは・・・ちょっと ...

27日(火)の分。 この日は車載してお出かけ。 那須の辺でも走ろうかなと、ザックリ地図だけ見て決めて出発。
鹿又岳1,817mなど目指してみようかな 車載して出かける時は大体ルートラ ...

26日(月)の分。 週明けの月曜日。 予報では真夏日復活で晴れるとの事でしたが、 北関東はやや不安定。
月曜火曜と連休だったので遠出しようと思ったのだが、 初日は大人しく荒川CR ...

21日(水)の分。 全然乗れませんね。雨ばっかりで。 まあ、自然相手ですから苛立つでもなく。
ハングもチャリも自然とお友達でなければなりません^^ 雨で走れないから体が訛るがロ ...

夏の、お盆過ぎに読んだ本。 新堂冬樹『アサシン』
ロードバイクがアサシンなので『アサシン』というタイトルだけで買った本。
裏表紙でなんとなく想像がついたが・・・。 トゥルー ...

梅雨頃に読んでた本。 三浦しをん『風が強く吹いている』 『船を編む』の作者さん、三浦しをん作品。
駅伝の話。10人の登場人物それぞれに物語があり、 各々の苦悩や葛藤は多くの読 ...

5月頃?だったかな、読んだの。 恩田陸『朝日のようにさわやかに』 いろとりどりな短編集。
切り口が独特なので読んでいた興味深かった。 でもこの作者さんの前回読んだ本が『チョ ...

週明け、先週の通風の血液検査の結果が出た。 尿酸値が2.0~7.0㎎/dlが正常値らしいのだが、 結果4.0㎎/dlだった。
めちゃめちゃ正常値じゃねえか! で他の数値も、いっぱいあって覚えき ...

12日(月)の分。 前週では雨予報だったが、直前に変わった様な? そんな流れの週明け月曜日。
夕方から崩れるとか云々、だったので様子見つつの 近場で自走して山でも登るかと。 荒 ...

10日(土)の分。 確か日曜日から翌週にかけて雨予報が出てたはず。
なのでもっぱら日曜日にやっていた夜練を土曜日に。 朝晩が涼しくなってきたから走りやすいね。 まあ、汗だくに ...

7日(水)の分。 翌日木曜日が雨予報。 って事で夜練で走っておきましょうかね。
いつもの埼スタ回り、ちょい遠回り込み。 この日は前半戦が恐ろしく信号に引っ掛からず快調。 快調 ...

6日(火)の分。 通風やらなんやら言っても体は動くし、 むしろ有酸素運動はイイらしいので自転車乗って来た。
痛みはほぼ無いが、歩幅を大きく踏み込むと関節に引っ掛かりが ある ...

痛風の話。 丁度一週間前か。 2日(金)の夜から右足の親指に違和感発生。
最初は甲側の第二関節にとるに足らない痛み。 「ぶつけたりしたか?記憶にないが。まあ、寝りゃ治るだろ ...

先週末からどうも足が痛い。 なんか痛風らしい。 左足の腫れが^^;
まあ、貴族たるもの痛風の一つも嗜んでおかねばなるまい。 月曜の今日、採血してきた。検査結果は後日との事。

1日(木)の分。 一週間ぶりの自転車。ちょっと乗れないと体が重い。
ついでに最近登って無かったから登りがきつい。 そんな感じでしたが走ってきました。 台風に翻弄された数日で ...

本好きの友人からメールが来た。 一年ぶり位かな? あ、昨年のGW以来か^^;
今回は私が自転車にハマっていると言う事を知って 『サクリファイス』をオススメしてくれました。 『サク ...

25日(木)の分。 ちとサボってしまったな。 台風やらなんやらで乗れてないし、気張って書くネタも無かったしで。
一応走っていた木曜日分でも。 この日は急遽田舎に行く事になった ...

23日(火)の分。 この日は昼から雨予報。 台風がジェットストリームアタック状態なので致し方が無い
所ではあるが、困ったものである。 早起きし自走でちょっと山登ってくる事も考 ...

21日(日)の分。 夜練に久々にアサシンで臨む。 装備をとっかえるのが面倒だった、なんて理由であったのは
内緒にしておこう。 毎度のコースなので乗り味の違いがよく分かる。 軽い ...

16日(火)の分。 この日は夕方から雨予報。 遠出は出来ない感じか。
むしろお盆、送り火で混む可能性もあるから近場でいいか。 そんな感じでノープランだった。 なので寝坊。 14時頃 ...

14日(日)の分。 仕事の帰り車中で次はどこに走りに行こうか思案中。
自走で登ってカキ氷かなあ?などと考えていると 右足が勝手にアクセルを踏み込む。 攻撃的で排他的な右大腿四 ...

12日(金)の分。 先日のカキ氷ポタの帰りから調子が悪かった。 左のSTIレバーがギシギシ言いだす。
信号の立ち上がりでダンシングを多用していたらグラグラに なってしまった。 ...

ねむいねむいねむいねむいねむいねむいねむいねうい 眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い
とにかく眠かったこの一週間。 これのせいか? いや、単にオリンピックを見てか ...

続きです。 どこここ? よくわからん? 上高地ってこっちの方だったかな? とにかく画的には素晴らしい所だ。
左折で上高地 右折で松本方面 右折してR158を松本方面に下って行きます ...

さらに続きを。 さて下ります。 たまらん絶景です!! こりゃ筆舌に尽くしがたいものがあります。
自転車で坂に登るのが好きならここに来ないなんてありえないでしょう。 何が何で ...

続きです。 凄い景色が続き気分が高揚してきます。
一人で「うわ~凄ぇ~~。たまら~ん!!」と叫んでしまうほど。 うきうきしちゃって仕方が無い。
余りにも気分がよくって登山の ...

続きです。 さあ、登りましょう。 ここからスタート 写真の所から最初の左コーナー。 ガサガサッ!! いきなり
鹿に遭遇 しました。 出発1分も経っていません。さすが乗鞍wすげえぜ ...

4日(木)の分。 タイトル通り【シェフの気まぐれサラダ】並みに適当に 決まってしまった乗鞍行。
「そうだ!アスパラ余ってたじゃん!」のノリです。 3日前に予定が変わってしまっ ...

2日(火)の分。 この日は別段何も無い普通のお休み。 猛暑日とまでは行かないが夏らしい日。
じゃあ、秩父の方にでも行ってカキ氷でも食ってくるか! って思ったんだけど、天気予 ...

サボってしまった。。。 忙しいのはいいことだが、日記をゆっくり書く 心のゆとりは欲しい所である。
とりあえずここ最近の逃れ。 7月31日 夜練サボってラーメン 8月2日 ゲリラ予報に ...

続きの続きを。 さてメインディッシュの金精峠を越えて後は下り基調。
キッチリ行程を決めていないのでグルっと周って帰るかな。 最近走った吹割の滝方面から高崎の方へ南下して埼 ...

続きです。 さて仮眠もしたし行きますか。 写真抜けた。神橋到着での写真。 やっぱ距離ショートしそうだね。
先ほどの神橋で130km 今年は東照宮には寄らずR120へ、いろは坂へ向かいま ...

28日(木)の分。 なんか梅雨が明けてましたね。 そんな事も露知らず。旧中山道(いちにちじゅうやまみち)を
いやちがった、一日中走っていました。 今回も遊んできました 400km位 前 ...

24日(日)の分。 夜練@RNC7です。 先日の雨天走行でブレーキシューが随分とすり減った様だ。
そろそろ交換時期でしょうかね。 などと感じながらの夜練です。 この前は新コース開拓 ...

21日(木)の分。 この日は天気が不安定。 事前の予報は曇りから雨50%にシフト。むうう。
南関東が梅雨の最後の頑張りと言ったところか。 数日前にMさんと走りに行く予定を立てたのだ ...

19日(火)の分。 気温33℃。真夏日予報。 前回は平地だったので登りたい気分。
ちょっくら新ルート開拓がてら登りに行く。 毛呂山総合公園方面から入って行きます 以前は公園をデポ ...

16日(土)の分。 あれ?そんなに間を空けてしまったのか。 4日も前の分だが書いておこう。
まあ、大した事が無いから4日も放置だった訳だがね。 この日も夜練。 夜連もコースが固定 ...

14日(木)の分。 まあ、別段書くまでもない事をそこはかとなく綴る訳で。
この日も走りに行きたかったんだけど午後から雨予報。 ゲリラ雷雨寄りの予報だったか。 早めの時間から短 ...

12日(火)の分。 時間が経つのが早いな。気がついたら3日も過ぎていた。 火曜日の分でも書こうか。
この日は30℃越えの予報が出ていた日。 休みの日にどこに行こうか決めかねていた ...

10日(日)の分。 夜練です。RNC7で出動。 最近仕事がハードなので疲れ気味だし軽めに行くつもり。
もがく練習より片足ペダリングでもして綺麗に回す練習の つもりで出る。 が、いざ ...

続きます。 吹割の滝を見学です。 画像で見る吹割の滝 落ち着いた感じの滝です。
滝特有のマイナスイオンを浴びたいところですが 水面に近い岩場は滑りやすく危険と立ち入り禁止に ...

7日(木)の分。 この日は赤城山に遠征。 自走だと昇天しちゃいそうな感じなので車載で。
道の駅『赤城の恵』からスタート 温泉付きの道の駅。このパターンは安定感抜群だな。 山登 ...

3日(日)の分。 昨日2日からツールドフランスが始まりましたね。 スカパー無料放送中?なのかね。
視聴できるんならしましょうか。 って事で放送開始前の短時間夜練20㎞コースで。 ...

1日(金)の分、その2。 久しぶりにイタクラ。 アサシンになってからは初だったり。 じゃ行ってみますか。
1分縮まった! ねこめ見たら90秒程縮まってた どっちが正しいか分からん ...

1日(金)の分。 この日はハング。 少しサボっちゃったから、ちゃんと飛ばないとね。 真夏の灼熱の前に^^;
昼頃から日差しが出て南予報だったのに、雲がどかない。 うっすらと日差 ...

続きです。 あれ?距離が少なくないか?? 大観山まで言っても150㎞届かないんじゃないかな? どうすっか?
ま、行ってから考えましょ。 じゃあ、登ります。 有名ポイント(?)は写 ...

27日(月)の分。 「暇を持て余した 中年の 遊び。」 ってことで遊んできました。 一日中走り倒して300kmと。
以前250km走れたので次回は300kmと思っていました。 その時は登り無しの九十 ...

24日(金)の分。 夕方から降雨予報。17時からだったか。 16時前には戻りたいと出発してみる。
まあ、どん曇り。いまにも降りそうな空だがどこまで行けるかな? 行ってみますか。 所 ...

22日(水)の分。 ちょこっと夜練です。 いや、夜連と言うより調整ですね。
サドルのアングルを調整するために夜走行してきました。 納品時にポジションを出してもらったもので問題 ...

19日(日)の分。 日曜の夜から月曜にかけて雨予報。 じゃあ雨が降る前に夜練でしょ。
雲が怪しげなので近場のジョウクリでね。 ちょこっとじょうくりを 雨が降る前なので少し風が ...

14日(火)の分。 梅雨の晴れ間を引き寄せる。うむ、強い。
飛びたいなぁ、と思ったのだが風が悪いのでチャリです。
今回は自走で考えていたので、近辺でどこに行こうか思案中。 丁 ...

12日(日)の分。 夜練ですね。月曜日は雨予報ですからね。 日曜日の夜じゅうに走っておきましょう。
短時間の夜連は踏み込む楽しさのRNC7で。 踏み込む方がクルクル回すより性にあ ...

つづきを。 ここまでは意外と快適、ゴキゲン走行でしたが・・・。 そうそう甘くはありません。 あら?^^;
ですよね~ 登りらしくなってきました。 ま、むしろ望む所ですわ。強度が ...

10日(金)の分。 木・金と連休でしたが木曜日は天候不順でぐだぐだと。
明けて金曜日は打って変わって夏日でアクティブな日に。 じゃ、わくわく気分で走りましょうかね。 木曜日、 ...

5日(日)の分。 連夜の夜練。 梅雨入り宣言出ましたからね。 ま、走れる時に走っておきましょう!
この日はアサシンで走りました。 前日に気持ち良くクロモリ遊んだので今度はカー ...

4日(土)の分。 夜練。軽く20㎞ルートをRNC7で。 ひどい筋肉痛だったので短めでね。
で、この筋肉痛なのですがナニが原因なのだろう? 先日の走行は穏やかだからなり様が無いのに。 ...

2日(木)の分。 この日はMさんと越生でヒルクラです。
「埼玉の山走りたいです。」とのリクエストをいただきましたので、 良い感じの登りがある越生へ。
ニューサンピア埼玉おごせ ...

30日(月)の分。 予報通りの雨ですね。 まあ、これは色々片付けるチャンスだ。 まずは部屋の掃除でもするか。
・・・そして夕方になってしまったので出かける。 お車様の税金を納 ...

27日(土)の分。 天気予報では28日(日)の夜半から月曜日にかけて雨だとか。
じゃあ、走れるうちに本日中に(土)走っておくかと夜練@ジョウクリ ここんところ少し体もキレてき ...

同じく27日の分。 工具を買った帰りみち。もう一軒寄り道。 久々のブックオフへ。
ここ数日、異様な程の活字への欲望。 なんか凄く本が読みたい衝動がこみ上げていた。 なんだろね ...

27日(金)の分。 午前中が雨の日。 仕事に些か余裕があり、時間的貯金も出来たので早めに退社。
そんな日もたまにはあってよいだろう。 小一時間浮いた分は帰りに寄り道を。 ちょ ...

26日(木)の分。 週刊予報では雨予報だったので色々片付けようかな、 なんて思っていたら意外と好転。
じゃあ走りに行きますか。 この日は越生周辺を開拓します。 色々端折って越 ...

24日(火)の分。 暑い、アツ過ぎる。7月の気温の日の走行。 この日はMさんと境町までのアウトアンドリターン。
境町が弱虫ペダルとのコラボしたお店があると言う事で行ってきまし ...

22日(日)の分。 軽く夜練を。 夜練と言うより【違いの分かる男】ぶる為のアンカーでの走行です。
クロモリからカーボンで感じる違いと カーボンからクロモリでの感じ方の違いも確 ...

つづきを。 有間峠でへっこへこに打ちのめされました。 名前的にはマリア様が出てきてもいいんじゃなかろうか?
って感じなのに残念ながらそれは叶いませんでした。 登り切った時 ...

19日(木)の分。 やっと休みが来た。 5勤がこれほどまで永く感じるとはな。 さあ、ガッツりのるぜ。
そしてみんな大好き○ャアさんの台詞ですよ。 「見せてもらおうか。S-COREナノカ ...

15日(日)の分。 夜練@じょうくり アサシンで浄水場周回してみた。 自販機いっぱい 豊富なラインナップで嬉しい
乗り味が良すぎて速度感がよくワカラン。 もとから暗くてサイコン ...

13日(金)の分。 連休で遠出ですから2日目も楽しんじゃいますよ。 予定は富士山を見ながら富士4湖を巡ります。
箱根スタートで河口湖を目指します。 まあ、ここは車載してしきま ...

12(木)の分。 良い天気です。26℃だか27℃だか夏日の予報。 晴れて良かったぜ。
10日前予報で木・金は雨予報だったからね。 そう、今回は連休でお出かけしました。 新車で迎える連 ...

8日(日)の分。 日曜日、新車の初乗り分を書かねば。 新車納品! WIAWISのAssassinです。 画的にはこんな感じで
微妙にスローピング^^; サイズの関係でホリゾンタルに出来ませんでし ...

8日(日)の分。 エイプリルのアレじゃなくって本当の事。 闇に隠れてシコる 納車されちゃった、2台目(^^
ちょっと走ってきた。 スタートが遅かったので時間が・・・。 寝よう。

2日(月)の分。 おたんじょーびですた。なんも無いですけどね^^ お休みなので自転車です。
ハングも考えましたが、GW期間ですのでやめました。 谷間の平日なので渋滞は無いかも ...

1日(日)の分。 今年初。仕事のお持ち帰り・・・。ハァめんどくせ・・・。
気合と根性で終わらせるが、終わらない事もある。 仕方が無い。ゲンナリしながら北区。 さて仕事します ...

4月30日(土)の分。 ちょこっと夜練。 先日の渋峠で脚が攣ってしまったので練習をね。
最近は回すペダリングを意識するあまり踏み込む力が 弱まってんじゃないかと考えての重いホ ...

続きの続きを。 昨年はリターンしましたが今年は大回りします。 最高到達点をとったので後は下り基調です。
まだスキーができますね 有名な県境の渋峠ホテル ビアンキさんはリター ...

続きを。 草津を出発。 さてさてココからがお楽しみの絶景ゾーン。 写真ばっかりですがね。景色に見とれるレベル。
やっぱいいですね。ここ! 毒ガス地帯と通って ロープウェイが見 ...

26日(火)の分。 金曜日に江戸川CRを走って帰ってきてニュースを見たら
「本日志賀草津道路が開通しました。」との報。 じゃあ、次のお休みは渋峠ね! 丁度山登りたかったしいいタ ...

22日(金)の分。 この日もMさんと走りました。江戸サイを南下します。 気温23℃ サイクリング日和!
色々な所に走りに行きたいとか長距離走ってみたい、と言う事なので まずは100km走 ...

今日はMさんと秋ヶ瀬・彩湖を軽く流す。 最近Mさんがやる気だ。 じゃあ牽きますよ。
気温23℃。心地よい南風。この時季の走行はとても楽しいものだ。 走行後、自転車を預かる。 じゃ ...

15日(金)の分。 14日の夜、熊本に大地震。甚大な被害が出ている模様。
夜はTVつけっ放しで寝っ転がりながらニュースを見ていた。 そして寝違えた。 九州の方々の安否は気にやむ ...

12日(火)の分。 この日はハングで。 高気圧の位置が良くて白河や福島など北の方まで南東が続く予報。
こんな予報ですから平日なんだけど人が来るかも? と思っていたらW.Sメンツが ...

つづきを。 さて登り口に到着。 特別登り口などと表記は無いですが、見た目で登り始めは分かります。
寒風の為ウインドブレーカーを着ていましたが、向かい風の為に 体は十分に温 ...

8日(金)の分。 この日は福島まで。 渋峠に匹敵する絶景と言われる浄土平を走ってきました。
昨年3月から自転車を初めて、山坂道を登り始めたのが2ヶ月経った5月。 あちこち車載し ...

7日(木)本日分。 ま、雨ですね。嵐ってほどじゃなかったですが。 マッタク、雨の日って何すりゃいいんだよ。
ってネットで情報収集でもする訳で。 そして、そして毒草の花が咲く ...

6日(水)の分。 翌日7日(木)が春の嵐とか何とかの予報。 さすがに80%雨予報では完全にあきらめムード。
なので走れる前日のうちに軽くひとっ走りしておくっしょ。 ちょろっと浄 ...

1日(金)の分。 今年は開花宣言後の寒の戻りでながく桜が楽しめそうだ。
お酒を飲みながら桜を愛でるのもありですが、自転車で あちこち見に行きますか。 荒川CRから行きましょう ...

新車購入の件。 まあ、エイプリルのなんちゃらですからね。 が、実際惹かれるものが・・・。
かなり買いたい気持ちがw 軽量でカーボンで細身のホリゾンタルですよ。 しかも渋い。 ...

自転車も2年生になりました。 ちょっとは走りました。 山も登ってみました。
そして重量が軽い事はイイ事だと知りました。 カーボンバイクが気になりました。 ですが好みは細身の ...

29日(火)の分。 タイトルがlsdな訳ですがアヤシイお薬のLSDじゃなくって ハング的にはLitespeedです。
が、この日はハングじゃなくってチャリの話。 (この日っていうか最近チャリばっ ...

26日(土)の分。 夜練です。まあ、あんま書く事も無いんですけどね。
シコってるだけだから。(シコシコ夜練してるだけだから) R17のコースを走っていたら夜桜が気になった。 寒の ...

24日(木)の分。 この日はガッツリ乗り回すぜ!と息まいて日の出前から準備をする。
朝風呂に入ってサッパリしつつ、体も温めいざ出発。 ・・・雨降ってるし^^; いや、まあ ...

22日(火)の分。 まあ夜練ですよ。 新しいGPSアプリはナンカ色々遊べそうなのがいい。
区間記録とか出るのは面白い。 埼スタ近辺は平均35㎞/hそこいらで走れた。すぐバテたけど ...

本日19日(土)の分。 夜練したので本日中に書き終えよう。 夜も寒くなくなりましたね。気持ちよく走れます。
さ、じょうクリしますか。 今回何か感じた様な気がした。フルパワーの ...

17日(木)の分。 暖かかった日。20℃近くまで気温が上がった日だった。 もう春ですねえ。
そんな日にボッチじゃないライドをしてきました。 一年振りですかね。以前一緒に走ったM ...

13日(日)の分。 先週から天気が悪かったり云々。 一応軽く夜練はしておいた日曜日。 おなじみの埼スタ回りで。
夜連の寒さも落ち着いてきたなぁ。

4日(金)の分。 夜練です。 普通の夜練ですが、新しいアプリの機能で遊びます。
セグメント機能なるものがあって、任意の区間を設定することが できタイム計測ができるのです。 っ ...

3日(木)の分。の2。 飛ばなかったけど、イタクラはします。 山の上にある車を回収するのではないので、
周辺を散策してみます。 今回のイタクラのタイムは気にしない方向で。 花 ...

3日(木)の分。 飛びに行きました。 飛びませんでした。 以上。 では淋しすぎるので少し書くか。 こんな気圧配置で
ちょっと低気圧が近すぎる気もしないではないが 行けるでしょう ...

28日(日)の分。 夜練です。 が、走りだして5分で雨が・・・。 あれ?そんな予報あったっけ?
仕方がないので踵を返す。 自宅近くで雲は通り抜けた様だが、さすがにそっから もう一 ...

25日(木)の分。 北のち南東予報。 飛びに行こうかと思ったが最高気温が9℃とか。
ぜってえ凍るわ。チャリだな、これは。 って感じで自転車にしました。 午後から南って事なので南 ...

続きます。 林道関の入線を登ります。 さっき下ってきた1本となりですからね、同じような感じと思っていましたが
この道は相当イイです! 小川の清涼感、木々の佇まい、人気のなさ ...

23日(火)の分。 やっぱ登りは楽しい。 なのでこの日も山に行くのだ。 と走りだしたが何かキレが悪い。
ちと体が重く感じた。 なので激坂チャレンジは止めて散策モードで行きます ...

21日(日)の分。 夜練ですよ。 肺活量を鍛えたいのでモガキます。 一周2kmですんで丁度良いトレーニングです。
浄水場クリテリウムなので【じょうクリ】です。 人気のない浄水場 ...

続きを書こう。 子の権現を制して下ってきましたが、もう少し登りたい気分。
とんでもない激坂だったんだけど、距離は短かったからね。 ってことでさっきの分岐から竹寺を目指しま ...

本日19日分。 当日に書ききるぞい。 今日は気温18℃予報。春めきますね。 って事で登りに行きます。
以前激坂で有名な子の権現に行きました。 夕方から雨予報だったのにサイドカット ...

16日その2 ぶっ飛ぶと気持ちが萎える。 移動できずともせめて30分位磨くとかしたかった。
ランディングの神社の梅なんか撮ったりして 飛びに来ているのだから「飛びがメインです! ...

16日(火)の分。 久々に綺麗に南予報。 ここのところ難儀な北要素が混じってばかりだったので 心が逸る板敷行。
今日は良さそうですね どう考えても上空の寒さの事しか心配しない ...

13日(土)の分。 ホイールマグネットも装備したし、夜練せざるを得ない。 せざるをえない
強迫観念的な何かに背中を押され・・・ 綺麗に回す練習。綺麗に回せないけど。 気温が18℃ ...

つづきます。 尾ノ内氷柱の次は三十槌氷柱に向かいます。 R299から南に折れていきます。 いい景色です
R140まで走ったら右折して秩父ダム方面に登ります。 登りって言ってもほぼ平地 ...

12日(金)の分。 この日は久しぶりに車載してお出かけ。 前回のライドは帰りにパンクに見舞われ、
(別にそれは苦とも思わないのだけれど) エッライ寒い北風に吹かれて早く風呂に ...

11日(木)の分。 帰宅時にお買い物を。 先日パンクで消費したCO2ボンベの補充をしておく。
ついでにホイールマグネットを購入。 センサー用のマグネットって別売りがあるのね。 な ...

9日(火)の分。 先日の物見山から定峰峠に行く予定はメカトラブルにより 断念になってしまった。
なのでこの日に再度目指してみました。 お寝坊して10時スタートでしたが、いい感 ...

4日の続き。 秩父に着きました。 秩父で何をするって目的も無く来ました。 とりあえず羊山公園にいきました
秩父市街を一回りして食事でも、と思ったのですが時間を考えると そう長 ...

4日(木)の分。 春になったらしい。暦の上では。 マウンテンは冬でした 「山にいってねぇ。山登りてぇ。」
そんな欲求が止まりませんでした。 (板敷はタイムトライアルなので別腹 ...

今日走ってきた日記を書こうと思ったら、auクラウドがメンテナンス中で
画像がアップ出来ん。明日にでも書くかな・・・。 あ、先日のチェーンオイル変えた結果はこんな感じ。 270km ...

2日(火)の分。 峠に走りに行こうかな。雪の具合によってコースは変わりそうだが。
定峰峠に行ってみようかな。雪が残ってたら周辺をね。 ちょっとお寝坊の9時過ぎにスタート。 今 ...

1月31日(日)の分 タイトル通り地味に夜練を。 練習なんでホイールをデフォルト装備に戻して。
性能の違いを感じながら、綺麗に回転させる事を意識して走る。 途中途中安全そうな ...

1月29日(金)の分。 この日はお休みだったのだが、ちょっとだけ仕事関連で
時間を割かれる日であった。フルタイムじゃないので買い物とかね。 小物を少々 タイヤも新しくしておく ...

28日(木)の分。 風邪をひいた先週のうっぷん晴らしに走ってきた。 ホイールも変えた事だしガッツリ走ろう。
そんな感じに朝から出発。 7時半前にいつもの区役所からスタート 当初 ...

26日(火)その2いたくら ほぼぶっ飛び。有り余る体力。 さあ登るぜ! 大事な所に雪が 一昨日の残りらしい
こんな感じだった ホイール交換しての初の山坂道。 どうかな?と効果のほ ...

26日(火)の分。 午後から南になる予報。 まあ、どうせそこまでシフトしなくて南西位なんでしょ。
その位の腹で飛びに行く。 予報は良さ気ですので、久々に平日にしては人が多め。 ...

25日(月)の分。 そろそろ大丈夫でしょう、体調。 走りたいしね。夜走行行きましょか。
「うおっしゃ~!」と飛ばすと息苦しい。 ・・・まだちょっとばかり早すぎたか。 負担をか ...

23日(土)の分。 折角の連休が消滅。余りの無念さに悶々とする。 が、前向きな思考で乗り切る事にする。
「そうか。これは残雪の中を自転車走行は危険だから 自重せよとの体からの ...

ここ数日の分。 ホイール変えたのに走らんの? う~ん。風邪ひいてしまったんで・・・。 どんな流れだったっけな。
16日(土)の夜に試走したんだよな。 で日曜~月曜にかけて雪が ...

18日(月)の分。 雪だった。 予報通りの雪だった。 17日(日)の夜まで雨だったのに、日付けが変わってから
雪になったみたいだ。 朝目が覚めた時点で結構積っていた。 積っていな ...

16日(土)の分。 気張って走ってきましたよ。夜に。 気張ってって言っても実走行の方じゃなくって
スケジュール的に気張ってですがね。 日曜の夜から月曜にかけて雪予報っぽい何か ...

15日(金)の分。 ホイール買うぜ! と決めた昨日。何を買うかは以前から決めていたので 迷う事は無かった。
この日の予定は、とにかく仕事をサクッと終えてショップへ急行。 で、 ...

14日その2. いたくらです。 飛んだ後は。 安西先生・・・ いやね、前回タイムが変わらなかったのは2時間飛んで
体力消耗していたから、って思いたかったんだけど 今回もタイムが変 ...

14日(木)の分。 そろそろ飛びたいなぁ、と思いだした頃。 コンディション的にはアヤシイが行ってみようか。
謎の予報 北西ちゃうの? ってところだが、罷り間違って綺麗に南って ...

12日(火)分。 冬将軍様が来ました。 どうやら雪が降ったようです。関東も。
先週は15℃位あったから寒さもひとしおです。 まあ、寒かろうが走りに行こうと思っていたんですがね、 ...

8日(金)の分。 飛びたいな~って思っていたけど飛べない日。 ま、そんな日はゆっくりしましょうかね。
先日買った靴。実はクリートは別売りだったので 買いに行かないといけませ ...

つづき。 金山城址で結構歩かされたので時間を費やしてしまった。 エグイ向かい風もあって時間が押してきた。
でも焦ってはいない。ここからは北西でフォロー成分なので 巻きで行 ...

7日(木)の分。 この日もお休み。 どこに走りに行こうか?決めかねながら朝からブログなど書きつつ思案中。
TVから佐野厄除け大師のCMが聞こえてきた。 「ああ、丁度いいね。ここ行 ...

5日(火)の分。 この日はお買い物に。 ちょっくら都内のお店まで行ってきました。 自転車用品なので自転車でね。
おなじみ荒川CRで南下 この日も暖かく最高気温が14℃とか15℃とか言 ...

2016年1月1日分。 年明け一発目。 元旦はお休みなので自転車で走ってきた。
年末は激務なのでへろへろになるのだが、今年は自転車に 乗るようになって体力が付いたのか意外と余裕あ ...

2015年12月25日分。 年が明けてますが、まずは前の分を片付けてから。 年末はね、まあ忙しいのは常ですから。
が、意地でも走りに行こうと決めていた年内最終休み。 25日なので軽めに ...

つづきを。 滝ノ入線を抜けた所にすぐ先ほどの写真の交差点があります。 さてワクワクの梅本線チャレンジです。
龍穏寺まではおよそ2km。 この辺までは比較的緩やかに迎えられます ...

15日(火)の分。 「県民風情が 100年早いわ!」 と言われた様な気がしたので、意地でトライした都民の森。
あれから早7ヵ月。 その後幾つかの山坂道に挑んできたが、まだ訪れていな ...

10日(木)の分。 この日は遠出はせずに自転車のパーツ交換。
走行距離が5,000kmを越えたのでチェーンを交換してきました。 この位の距離を乗るとチェーンが少し伸びます。
スムーズ ...

8日の続き。 正丸峠でお昼を食べて、後半戦に突入です。
R299まで下りになりますので、ここでウインドブレーカーを着ます。
刈場坂峠までの繋ぎなのでウインドブレーカーでいいでし ...

8日(火)の分。 夜連するぜ!と準備したらライトの充電していなく 無念の中断を余儀なくされた日曜の夜。
ペース的に中一日がいいなと考えていたので 火曜日にたっぷり走る事にす ...

4日(金)本日分。 珍しく当日に書く日記らしい日記。 (5日にはなってるけど) 今日も夜走行した。
昨日の走りがフラストレーションをためるだけ?の走りだった為、 本日はピリッ ...

3日(木)の分。 午前中まで激しい雨予報。 午後から晴れて強風になる予報。 もちろん飛びは無いでしょ。
自転車も路面が乾いてからだから夜になるかな? な~んて思ってたら降る降 ...

1日(火)のその2。 飛んで降りたら車の回収@いたくらです。 と、回収前に撮り忘れていた写真なんかを。
うむ、かっけえ ってな事をやって遊んでいたらお隣のショップのYみつさん ...

12月1日(火)の分。 この日は飛びに。 飛べなかった時の保険と、車降ろしの為の自転車乗っけて。
予報は北もしくは北東からの東からの夕方南東だったかな。 風向き的にはうま味が ...

11月29日(日)の分。 随分サボってしまった。 まあ、毎年この時期にはお休みを返上する例のアレがある訳で・・・。
気張ればもう少し時間を捻出出来るんだろうけどマインドが つい ...

18日(水)の分。 この日は久しぶりに映画を見てきた。 10月に弱虫ペダルの映画を見た時に予告でやっていた
やつです。予告では『レインツリーの国』が流れていました。 ちょっとの ...

17日(火)の分。 この日は北本の方に用事があり、自転車で出かけるのは北上だなと
決めた。別段ここに行きたい、と言う所がなかったので地図を眺めて 森林公園に行く事にする。 は ...

16日(月)の分とか。 この日は比較的早く仕事が片付いたので帰りにお買い物に。
先日の奥武蔵ライドでの装備が寒さに耐えうるギリギリだったので、 秋冬物をちゃんと揃え様かとね ...

つづきです。 秩父に下る為にこの分岐まで戻ってきて粥新田峠から下ります やっぱり下りは寒いです。
ここもゆっくり速度は控えめに進みます。 しばらく進むと視界が開けて秩父の ...

12日(木)の分2。 奥武蔵ぐるっと走りました。 ビンディングにしたので山坂道のぼるっしょ!
寒くなってきたんで2,000m級とかいらないんで1,000m以下で いっぱい走れそうな所をっと。 ...

12日(木)の分。 12年経ちました。 13年目に入りました。 干支だったら一周です。
何気に長続きしてしまっています。日記。 日付は覚えていたんだけど何年から書き始めたか忘れてい ...

10日(火)の分。 お休みの日でしたけど雨でしたからね。 まあ、まったりTV見たりなんやらかんやらね。
ああ、録画しておいたやつをみてみたり。 ドラマなどはそうは見ないのだが ガ ...

6日(金)の分。 ビンディングデビューしました。 先日お店に行って注文していたシューズは即日入荷して
いた様なので、休みの日にすぐさま行ってきました。 こんなんなりました さ ...

3日(火)の分。 ちゃんと今日の事が書けそうだ。 火曜休み、なのだが今日は世間的には祝日。
期せずしてと言うより手違いで休みになってしまった。 人が多い所で飛ぶのはなぁ。。 ...

11月1日の分。 最近走れてない。 いや、一応走ってはいるのだが夜連してないのがね。
ちと帰宅が遅くなりがちで、走ると午前様になってしまう。 さすがにそれでは生活が・・・。 っ ...

29日(木)の分。 (今日)この日も休みだったのに仕事に・・・。 午前中だけだったからいいんだけどさ。
なので昼過ぎに帰宅後し、走りに行く事に。 とは言え遠出する時間はないの ...

27日(火)の分。 この日は何年かぶりのゴルフ。 何年振りか忘れた。
前回はいつだったか日記を見てみようとしたが、 ちゃんとカテゴリーを選んでいなかったのかGOLFのカテゴリーに ...

22日(木)の分。 丁度一週間前の話か。 休みがないほど忙しい訳ではないんだが、日記に到達できなかった。
寝落ちしたり、寝落ちしたり云々。 そんなん日々だが一応走りに行ってい ...

14日(水)の2本目。 満たされない飛びであったので、登りで頑張ろう。 今回は板敷方面から登れる。
前回の吾国も楽しかったんだけど、いたくらで時間計測をするのだ。 さて行きま ...

14日(水)の分。 ちょっとサボってしまったか。 色々あるから仕方がない。 記録は取ってあるのでぼちぼち書くか。
この日は昼頃から南~南東予報だった筈。 15時頃から崩れ出し北に ...

8日(木)の分。 最近ちょっと忙しい。 う~ん、忙しいと言うよりしちめんどくさい。
休みが取れない訳ではないのだが、 夜な夜な走りに出る余裕は削がれている。 が、休みの日は走 ...

3日(土)の分。 この日はお仕事で大阪へ。 日帰りとかやめてほしい・・・。 4時半起きで24時帰宅とかないわぁ。
まあいいか。 仕事中につき隙を見て数枚だけ 帰りは普段飲まないア ...

10月1日(木)の分。 この日はお休みだったのですが所用で職場まで。 自転車で行きましたよと。
チャリ通勤は・・・遊びとしての楽しみが削がれる様に感じて しまうのでやめている ...

30日(水)の分。 回収の話。 10分でぶっ飛ぶ。 さあ、グライダー片付けたから回収に向かいましょうかね。
今日は吾国方面からです。 ここも調べておいたのですが8~9%の傾斜。3kmチ ...

30日(水)の分。 飛びの話。 こんな予報でした 足尾通過した時は東だったけどね。
12時頃に山に上がった時はほぼ無風で徐々に南東っぽく なってきたところだった。 また南東っぽい ...

続きを。 神社をとって先に進みます。 見慣れた光景も新鮮 いくらかのアップダウンもありつつ、風情も楽しむ。
下りは些か肌寒かったがすぐに登りが来るのでいいサイクルで走れる ...

30日(水)の分。 もう秋も始まってますからね。 飛びに行かなくちゃ。
猛暑が去ったら秋雨で、秋雨が落ち着いたけど 休みの日は風が良くない日だった。 やっと良い日が回ってきた ...

28日(月)の分。 日記に書くほどの事じゃないんだが 日記なんてどうでもいい事を書いたりするもんなので
書いておくのもありだろう。 この日は暫くぶりの電車通勤だったので駅まで ...

24日(木)の分。 シルバーのなんちゃらも終わってひと段落か。 そして中一日で休みが来るこの間合い。
走れと言っている様なものだ。 出来れば 蟻マダム 有間ダムを落としたかった ...

22日(火)の分。 シルバーのなんちゃらのお休みで世間は5連休とか。
まあ、平日休みからしたら外野なんですけどね。 とは言え流れ上一日位休みが入っちゃう訳で。 あ~ゴールデン ...

20日(日)の分。 連夜のしこ練。 いやね、前日が向かい風で軽快感がなかったから。
気持ちよく走りたいでしょ、やっぱり。 なので、ね。 まあ、速度自体はそれほど変わらないし、 ...

19日(土)の分。 シルバーウィークなんちゃら前は天気悪く夜走行できず。 週末、土曜夜に走れましたよ。
毎度のコース、埼スタ回りでいきましょか。 意外と南風が強い。まあよい。 ...

つづきを書こう。 到着したらガスった・・・。 講習会場の方も根子岳も見えん。
登ってる時は晴れてたのにね。遅すぎってことかorz 北東からガスってくるこの感じ 牧場なんで牛もい ...

14日(月)の分。 自転車で山坂道を登り始めてから、必ず登らなければならないと
思っていた所がある。菅平である。 学生時代合宿をし輝かしい青春過ごした地。 我々にとって高原と ...

11日(金)の分。 やっと走れますよ、自転車。 おnewのタイヤで。 仕事が終わってからの夜走行ですが、
仕事中もどこのコースでどのくらいの距離走ろうかなと 思案しまくり。全くを ...

先日車検が~ホニャホニャ言っていた車の話。 本日納車です。 大雨ですが。 大雨ですが。
車はね。雨が降ったら当然濡れるものですからね。 雨でも納車いいですよ、のスタンス。 さ ...

ここ数日秋の鼻息が荒い。 お盆後に8月前半の猛暑がうその様な冷夏になり、 そのまま秋雨前線にバトンタッチ。
秋雨は台風と手を組んで50年に一度の大雨を降らせる。 近年は四季の ...

25日(火)の分。 この日は天気予報で夕方から雨だったので 遠出はしない方向で荒川CRなぞを。
ああ、その前に24日に合った事を書いておこう。 通勤時毎度恒例の渋滞区間。 2台後ろで ...

21日(金)の分。 今週は久々の夜走行をしたのだが、 休日にしっかりと走れてはいなかった。
休みだった火曜日には、車の書類関係で日中の 時間をとられてしまったので走れず。 木 ...

19日(水)の分。 久々の夜走行。 なんだかんだ休みの日は走れていたし、 熱帯夜でダレてたりで・・・。
猛暑は去った?ので夜も多少は気温が下がった。 じゃあひとっ走り行きます ...

14日(金)分。 お盆に休みになっちゃいましたんでね。 走りに行くとしても車載していく気にはなれぬ。
車で行ける所はどこも渋滞だろうしね。 じゃあ自走で頑張りましょうかね。 ...

13日(木)分。 この日は雨予報(夕立含む)で 朝のうちに少し小雨が落ちてきていた。
雨はそれきり降らずで、ある意味予報ははずれた。 まあ、仕方がないレベルか。 そんな日だっ ...

11日(火)分。 この日は平地を嗜む。 またね、酒盗を補充しに行きましたよと。 船橋ららぽーとに。
荒川CRを南下する道順は何回か経験しているので、 この日は江戸川CRから時計回り ...

7日(金)分。 あれ?一週間も空けてしまったか。 実は木・金と連休だったりで美ヶ原は気持ち的に
余裕ありありだったり。 そして翌金曜日。 ちょっとお買い物をしにお出かけ。 買 ...

続きを書こう。 下り基調かと思ったら登りが登場した訳で。 よくよく確認してみれば50mから100mのアップダウンが
多々ある様で。縮尺が2,000mで見ていたから フラットに見えたしまう罠 ...

6日(木)の分。 猛暑日の連続記録とかで大変。 もう現実逃避のレベルなので涼を求める ライドも別天地を選択。
1,000m級だと猛暑に抗えないと言う事で 2,000m級で応戦することにした。 ...

8月4日(火)の分。 この日はちょっと遅めの起床。 まあ、遠出はしないつもりであったので。
遠出ネタは後に回すとして、この日は近場で納涼ライドだ。 猛暑日の連発でとてもじゃな ...

更に続きを。 3回に分けてしまった。 3回は仕方がないとしても3日にも 跨いでしまうとは。
何と言うか、眠くて仕方がなかった。 春先のねむいねむい病並みに。 今日は眠くなる前に書 ...

続きます。 神流湖の北岸、R462を西走します。 体調は徐々に回復に向かっていますが 様子見の走行で行きます。
道の駅 万葉の里に到着 ここで道程の半分って所でしょうか。 この辺り ...

30日(木)分。 この日は群馬県の上野村に行きました。 翌日の朝のTV、グッドモーニングで依田さんが
同じ所に行っていて驚いたもんです。 目的地は不二洞。関東最大級の鍾乳洞です ...

24日(金)分。 灼熱の猛暑日が続きます。 この日も涼を求めて出かけようと計画していましたが・・・
二度寝してしまった。4時に目がさめちゃったので もう一時間と思ったら、走り ...

つづきます。 日原鍾乳洞に到着しましたので そろそろ突入しましょう。 って入り口ですが・・・・ 寒すぎる!
10℃を切る冷風が 入り口から冷風が吹き荒れます。 寒いです。とても寒 ...

19日(日)分。 梅雨明けした日の夜走行。 埼スタ回りのいつものコースで。
いつもは怖い位ひと気がないコースなのだが この日は異様に人出が多い。 どうやら浦和レッズの試合があ ...

17日(金)分。 夜走行です。 ペダリングを色々工夫してみました。 綺麗にくるくる回すのが良いらしいのですが
踏み込んでばかりなのでギッタンバッコンしてる と思います。これを ...

分けて3回目。 写真が多すぎるんだな、うん。 ポイント絞って使わないといかんよね。 もう少し選別しましょう。
さて戻ってきたのでもうゴールでもいいんだけど・・・。 もう少し走 ...

続きをかこうか。 見晴らし台から滝を見に行く作戦は 通行止めで断念。軽井沢の街に下りて行きます。
写真は人が映りこまない様なタイミングで撮りましたが 平日なのに結構な人出 ...

14日(火)分。 もう少しで梅雨明けするんだろうな、台風も発生 した事だし。 なんて思いも抱かせる猛暑予想の日。
自転車でお出かけしたいところだが日帰りなので あんまし遠出は ...

11日(土)分。 30℃越えをした日の夜走行。 梅雨の合間の晴れらしいが、これを書いている火曜日まで
4日連続真夏日とか。温度変化が激しすぎだ。 少し気温の下がった夜に走るのは悪 ...

7日(火)分。 七夕の日。 どん曇りで天の川は見えないので荒川を見る事にする。 水位たっぷたぷ
どん曇りなれど一応は屋外で活動できるっぽいので走ってきた。 まずは荒川CRで海ま ...

5日(日)分。 なんかちゃんと走ってないなあ。 まあ、梅雨だからな。 と思っていたら一応走っていた。
板敷だったり彩湖だったり、休みの日は 走ってんじゃん。 ただ距離と時間が ...

7月2日(木)分。 雨降っちゃう?降っちゃう?降るよね、これ。 そんな日だったので出渋る。
午前中は女子サッカーなでしこジャパンの活躍を見る。 イングランドのオウンゴールで決 ...

29日分その2。 今回も自転車を持って行って車降ろしも自力回収だ。
3回目のこの日は目標タイムを25分としてみました。 初回・2回目は時間なんて意識しなかったし、初回なんて 初め ...

29日(月)分。 この日は板敷。 フライトは一ヶ月振りか。 最近は自転車ばかりなのでハングも写真を多目に
載せてみよう。 いま今さらの話ではあるのだが、ハングにおいてはね。 ほ ...

タイトル通り短めの夜走行。 20kmを集中して走る。 回転重視。立ち上がり重視。
少しづつ長い時間維持できるように意識して 走ってみた。まだ持続力がないなあ。 でも走ること自体が ...

つづきのつづき。 何とか登り切って写真撮影やら給水やらしていると 途中で休憩をしていた自転車の方が到着。
(自転車はその方と自分と、すれ違った方が 一人の計3人でした。) ご ...

つづきです。 さて草津を過ぎてからが本当のスタートです。 斜度は緩めなれど後10㎞もありますので急がずに
慌てず行きましょう。 まだまだ序盤 ロープウェイ乗り場を過ぎると毒ガ ...

25日(木)分。 梅雨の中休み。 この日は日本国道最高地点のある渋峠に行きました。
ちとハードルが高い気がしましたが、 「まあなんとかなるでしょ。」って感じで。 とは言えさす ...

20日(土)分。 ちとさぼってしまった。 この日は夜走行。 梅雨の晴れ間に走っておこうと。
昼間は降らなくても夜に崩れる予報も度々。 なのでこの日は長めになってしまった。 地元 ...

16日(火)分。 夕方から雨予報の日。 月・火と連休だったから初日は遠足。 翌日をフリーにと考えていた訳で。
理想は二日目に飛べたらだったんだけど、 予報通りに朝から雲が張っ ...

続きます。 榛名富士と竹久夢二の歌碑 実は今回もほぼ行き当たりばったりの榛名行。
登ってからは気分次第で決める作戦でした。 とりあえず榛名湖一周してからどっか行こう、 と地 ...

15日(月)分。 この日は榛名湖まで登ってきました。 いわゆるハルヒルです。
大会が行われるコースを走ってみようかな。 ってところです。 あと近隣の浅間山が噴火警戒レベル2に ...

12日(金)分。 40巻買いました やっぱ御堂筋君が出てくると盛り上がりますなあ。
キモさがパワーアップしてて笑った。 この日はららぽーと船橋に行きました。 映画弱虫ペダルRe:ROAD ...

10日(水)分。 ここ数日はちゃり充しているなあ。 休みのたびにしっかりと走れているし 満足度も高い。
平日休みの特権で何日も空けずに走れるし。 その分ちょっと夜練?の頻度が ...

予定通りのその2。 つづきます。 物騒な名前がつづきます 大血川って名前がオドロオドロシイ・・・。
贄川といい大血川といい嫌な過去が推測されますが 景色はすばらしいです。写 ...

8日(月)分。 たぶんその1。 この日は秩父に行きました。 次はどこに走りに行こうか考えていた時に、
ラジオから秩父4ダム巡りというものがあると 聞こえてきました。 「ほほう。 ...

4日(木)分。 また自転車である。 この日の目論見は「飛びに行って飛べたらOKで、
そのまま車降ろしもする。とべなかったら早々にケジメをつけて 筑波でも登ってみる。」 どっちに ...

2日(火)分。 1日の日光ポタリングでパンクしたので チューブとCO2ボンベの買い出しに。 その後無駄に徘徊する。
徘徊していたら腹が減った。 そう言えばなんも食べてなかったと気 ...

1日のつづきのつづき。 下りの写真を飛ばしちゃってたか。 ガードレールの向こうには明智平が見えます
さて、気持ちよく下ってきましたが5時前です。 暗くなるまで2時間ちょっとっ ...

6月1日(月)つづき分。 明智平で一休みして出発します。 トンネルは926mと長い。 ここは左端の段上を走る
左:中禅寺湖 右:華厳の滝 T字路の橋から見える景色 まずは華厳の滝から行 ...

6月1日(月)分。 東武日光駅 初めから東武日光駅です。 この日は日光です。 いろは坂を登ります。
分かりやすく駅の写真から入りましたが 車派なので車載です。 ここから目と鼻の先 ...

28日(木)分。 自転車の日記ばっかりかいているなぁ。 「こいつ、働いてんのか?」と思われてそうだが
そう思われても致し方がないペース。 まあ一応働いてはいる様ではある。 こ ...

つづき 後半です。 牧場で一休みしたのでもうひと登り。 と言ってもほぼほぼフラットでしたが。 二本木峠到着
後は下りになります。 長瀞を経由して帰ろうかと思います。 釜伏峠到 ...

26日(火)分。 また峠です。またですよ。峠。 キモいな。ほんと。 先日地上波で秩父のポピーを放送していた。
「あ~、丁度あのへんだぁ。行ってみっか。」 決定。 お約束の車載で ...

23日(土)分。 なんか夜走行10日振りになってしまった。 峠道にハマりだして前日体力温存作戦だったり、
登った後はさぼったりでw 峠を登って鍛えられたかな? じゃあ夜走行で確認 ...

21日(木)分の2。 続きます。 峠をドミノ倒しで通過していきます。 さらに10分程進むと次の峠に到着。
刈場坂峠の分岐 ここを左折すると先日行った正丸峠に繋がります。 刈場坂峠 ...

21(木)分。 中2日です。 また峠に行きました。 これがドMと言う事か・・・。
前回の正丸峠がちょっと物足りなかったので、 その近辺の峠を繋いで走ってみようか作戦。 「最初の ...

18日(月)分。 また峠に行ってしまった・・・。 中毒性がやべえ。 ってか 完全に変態行為 だろ。一般的に。
なので単独行でよかったと思う今日この頃。 この日の行き先は 「そいつ ...

15日(金)分 その2。 其の二です、金曜日の。 アフターハングの後は・・・自転車です。 車降ろし行きます。
回復走代わりに峠登りますか。 板敷2回目なのでちょっとコツが分かるか ...

15日(金)分。 14・15と連休。うむ、優雅だな。 14は自転車15はハング。 南東予報だしね。よくあるパターン。
ガチャつきながら粘る感じ。 前回のセッティングそのままで飛ぼうかと思 ...

続きを。 都民の森で一休み。 トレッキングコースが充実してそう 眺望はまあこんなもん
一休みしたしそろそろ行くか。 地図を確認したところ奥多摩湖が結構近いのね。 なんかもう少 ...

14日(木)分。 昨日のウォーミングアップはこの日のために。 都民の森に行ってきました!
都民の森行は前々日の火曜日に決めました。 前回白石峠を登ってみて峠道ってこんなに ...

13日(水)分。 自転車二日サボった。 月曜日眠くて眠くて仕方がなかったので寝た。
火曜日に台風の影響で走れないだろうとは 予測できていたんだけどね。 自転車で居眠りできる ...

10日(日)分。 先日の峠道が余りにもキツかったので、少しは坂道の練習を せねばならないと思った次第。
じゃあ夜練は坂道を走ろう計画。 その辺の坂道、距離も短いし斜度4%も位 ...

さて続きを。 白石峠入り口から町役場の交差点・田中へ。 新しい道を進む作戦でそのまま県道172号を東に
進む道も考えていたんですが、右折して南下。 また来た道をもどりました。 ...
execution time : 3.450 sec