ホーム
>>
RSSセンター
>>
長野 Duo Discus Turbo Soaring
長野 Duo Discus Turbo Soaring
(2025/4/16 10:05:45)
現在データベースには 513 件のデータが登録されています。
春の新作機零戦52型岩本徹三の乗機
(2025/4/8 20:36:23)
リポのサイズ
(2025/4/7 16:26:27)
人生のラストフライト
(2025/4/1 10:05:11)
プレーホビーが更地に
(2025/3/28 14:55:57)
セスナ182
(2025/3/10 14:15:11)
離着陸が一番楽しい
(2025/3/5 20:20:21)
間隔150mを出すには
(2025/3/3 22:37:29)
F5B飛行
(2025/2/28 15:57:07)
無料エンジンサウンド
(2025/2/26 16:44:21)
上田会
(2025/2/20 11:56:34)
保有機数
(2025/2/16 19:08:39)
P51Dの再塗装
(2025/2/12 14:17:14)
滑走路の轍
(2025/2/10 11:53:09)
インフルエンザA型感染
(2025/2/4 15:42:29)
F5Bサプライス
(2025/1/27 14:11:22)
P51Dムスタング1219㎜の再塗装
(2025/1/21 11:02:34)
P51Dムスタング1100㎜
(2025/1/17 15:09:41)
正月親族顔合わせ
(2025/1/9 20:30:28)
新作機P51D1100㎜ムスタング
(2025/1/8 18:04:09)
飛燕胴体まっ二つ
(2025/1/8 12:46:57)
FRF忘年会
(2024/12/24 14:02:24)
JA2171解体
(2024/12/23 14:46:04)
ギックリ腰再発
(2024/12/20 10:56:20)
三田の飛びはやっぱり難しい
(2024/12/16 16:16:50)
ドローン規制のキッカケ
(2024/12/16 10:21:10)
零戦52型飛行シーン
(2024/12/12 15:54:05)
しらうめ会
(2024/12/10 16:38:03)
フォッケウルフFw190
(2024/12/4 16:40:57)
今年初めての大野山
(2024/12/3 12:59:50)
馬鹿友
(2024/11/27 15:37:19)
ユンカースJu87G
(2024/11/25 16:51:30)
在庫確認
(2024/11/20 13:48:43)
FMS零戦52型丙納得の着陸
(2024/11/18 14:56:27)
京商零戦21型
(2024/11/12 20:36:59)
草津温泉
(2024/11/11 22:54:24)
F4Uにクリアーを塗る
(2024/11/6 20:44:28)
零戦21型久しぶり
(2024/11/6 10:01:32)
また食当たりか
(2024/10/31 10:25:34)
コインパーキングの料金
(2024/10/30 15:53:31)
孫とディズニーランド
(2024/10/29 14:37:17)
孫娘の入院
(2024/10/29 13:55:43)
久しぶりの土の滑走路
(2024/10/16 22:29:45)
カメラおじさんとコインパーキング
(2024/10/8 13:29:21)
その他の話題
(2024/10/2 19:38:04)
孫と花屋敷
(2024/10/2 16:07:14)
雨に濡れたKa8と草の伸び
(2024/10/1 12:29:02)
P51Dを2枚ペラで離陸
(2024/9/19 11:08:13)
冠水後
(2024/9/18 13:55:08)
冠水
(2024/9/3 16:41:12)
三田式Ⅲ型改1胴体フイルム張り替え
(2024/8/19 13:06:52)
オーガニック通常尾翼2個目製作
(2024/8/14 14:51:51)
阿波踊り
(2024/8/8 20:44:15)
Organic通常尾翼製作
(2024/8/8 20:43:47)
孫を叱る
(2024/8/5 14:25:32)
2週続けてKa8
(2024/8/5 14:14:41)
オーガニックの重心
(2024/7/24 20:36:45)
墓参り&孫と遊ぶ
(2024/7/22 13:49:23)
750㎜のP51D
(2024/7/10 13:44:21)
OrganicのV尾翼
(2024/7/8 18:42:02)
4日南アルプスを飛びました
(2024/7/6 21:27:41)
食当たりか?
(2024/7/6 6:20:59)
アクシデント
(2024/6/27 15:27:47)
孫と遊ぶ
(2024/6/25 20:26:46)
4セル1500mAh177g
(2024/6/25 20:23:20)
チェロキーとKa8・4セル重量と金額
(2024/6/11 20:46:11)
FRF青空総会
(2024/6/4 14:01:16)
26日北アルプス縦断
(2024/6/3 15:25:54)
妻沼訓練所に泊まる
(2024/5/29 11:58:18)
SZD55修理後重量
(2024/5/21 14:46:33)
SZD55修理して飛ばしました
(2024/5/20 16:39:29)
塩屋の岬
(2024/5/15 14:10:44)
3日はガグルのみ
(2024/5/10 19:18:45)
Ka8bに乗る
(2024/5/9 16:12:53)
角田3日目
(2024/5/1 15:02:38)
新幹線で行くために
(2024/4/30 22:18:29)
SF28Aタンデムファルケ
(2024/4/18 15:00:24)
蔵王ウェーブに乗る
(2024/4/16 14:56:28)
特定操縦技能審査
(2024/3/29 18:07:25)
爆風の磯根崎
(2024/3/21 18:41:09)
沈丁花
(2024/3/20 19:54:05)
発泡スチロール機の接着剤
(2024/3/1 11:32:42)
病気回復
(2024/2/27 22:13:07)
孫とイチゴ狩り
(2024/2/27 15:24:44)
上田会
(2024/2/21 15:13:52)
2.5mKa8モータ・ペラ交換
(2024/2/18 19:49:24)
目黒祐天寺 焼鳥屋 忠弥
(2024/2/16 16:55:53)
J3イエローCUB
(2024/2/13 13:48:40)
Organic・発見ブザー
(2024/2/8 13:03:17)
Ventus2b2.7m
(2024/2/7 16:38:40)
Ventus2b
(2024/1/25 16:36:00)
どんど焼き
(2024/1/17 15:30:00)
正月・風邪ひいた
(2024/1/6 18:39:33)
カメラおじさん再来
(2024/1/4 15:15:16)
大野山連荘
(2023/12/19 16:42:03)
筑波山
(2023/12/19 16:10:56)
日大グライダー部同窓会
(2023/12/6 10:32:27)
Ls38スカイリーフ動画
(2023/12/1 14:05:20)
N-70シグナス
(2023/11/30 10:53:27)
小学校の同窓会
(2023/11/27 15:07:09)
三田式動画
(2023/11/20 16:24:58)
タイヤ交換
(2023/11/17 14:01:05)
ゴジラ-1.0ネタバレ
(2023/11/17 12:35:42)
磯根崎に5人で行く
(2023/11/8 14:12:54)
大野山スロープフライト
(2023/11/6 13:41:30)
Ka8b 2.5m動画
(2023/11/2 20:04:56)
Ka8b1/6JA2191
(2023/10/26 19:15:25)
多摩川の花火大会
(2023/10/25 15:50:31)
5.10.1磯根崎ASK21
(2023/10/12 16:44:05)
200A塗替え後初対面
(2023/10/12 14:19:46)
三田の迎角
(2023/10/3 12:50:01)
三田式Ⅲ型改1 JA2171
(2023/9/27 7:37:19)
オーガニックモータ換装
(2023/9/5 15:45:46)
Organic
(2023/8/31 22:11:34)
初LS8-18
(2023/8/14 15:12:57)
バラキ湖
(2023/8/14 14:55:40)
400㎜P51Dの飛行調整
(2023/8/14 14:22:40)
800㎜以下戦闘機飛び比べ
(2023/8/3 13:48:36)
P51D翼長400㎜リポ1S400mAh込みで65g
(2023/8/1 16:55:58)
今年初の磯根崎
(2023/7/19 19:26:33)
零戦21型飛行写真
(2023/7/4 13:28:50)
搭乗員変更
(2023/7/1 16:21:47)
零戦21型FMS800㎜の飛び
(2023/6/26 15:04:10)
零戦21型FMS800㎜
(2023/6/19 16:20:11)
マイクロ水上機
(2023/6/14 14:45:13)
ゴンの墓
(2023/6/12 14:33:20)
長野からの帰りの道を間違える
(2023/5/26 15:50:35)
スタンレーの魔女
(2023/5/16 14:52:13)
GW
(2023/5/10 16:37:47)
越えてはいけない境
(2023/4/27 20:20:09)
風邪ひいた?
(2023/4/21 13:47:11)
昭和の飛行機復活
(2023/4/3 15:03:05)
今年の桜
(2023/3/27 15:36:06)
スピットファイヤーの飛びは??
(2023/3/23 15:42:18)
合法的にラジコン飛行機を飛ばせます
(2023/3/22 16:56:23)
たまにはチェロキーも飛ばさねば
(2023/3/20 11:15:08)
VolantexのP51D
(2023/3/18 13:25:03)
青カブのバインド
(2023/3/14 21:53:53)
12年前のスピットファイヤー
(2023/3/1 13:16:07)
マイクロ スポーツカブ
(2023/2/22 18:34:13)
焼鳥屋 忠弥 祐天寺
(2023/2/21 15:51:20)
XK DHC-2 A600のセッティング
(2023/2/8 17:18:55)
このジャイロ気に入らない
(2023/1/30 16:23:25)
XK DHC-2 A600のリンケージ
(2023/1/24 16:13:49)
XK DHC-2 A600をフタバT14SGで飛ばす
(2023/1/23 20:27:22)
大野山へ行きました
(2023/1/17 12:32:41)
初詣
(2023/1/17 12:30:21)
両親を三田に乗せた古い写真
(2023/1/17 12:29:37)
スカイリーフLs38”2号機初飛行
(2023/1/5 18:56:03)
南アルプスへ行きました
(2022/11/30 16:37:17)
物の値段
(2022/11/28 14:53:57)
孫と秋の公園
(2022/11/14 12:05:27)
のどかな日和
(2022/11/8 13:58:27)
こんな記事が出た
(2022/10/20 14:15:18)
スカイリーフLs38"2号機
(2022/10/19 13:46:57)
懐かしのグライダー映画
(2022/10/18 16:20:22)
外壁の塗装
(2022/10/18 14:55:13)
磯根崎3
(2022/10/17 16:29:37)
滝川の帰り2
(2022/10/11 16:56:16)
滝川からの帰り
(2022/10/7 16:03:56)
滝川でのフライト2・3日目
(2022/10/4 15:22:41)
北海道滝川へ陸送 行き
(2022/9/28 15:21:04)
滝川でのフライト1日目
(2022/9/28 15:15:19)
盤鷹パンイン
(2022/9/4 17:44:21)
スカイリーフにジャイロ
(2022/8/22 22:03:58)
スカイリーフLs38”
(2022/8/16 20:32:25)
北海道飛行中止
(2022/8/10 13:17:16)
長野から北海道滝川への飛行
(2022/8/3 14:28:32)
磯根崎2
(2022/7/13 11:52:32)
磯根崎スロープ
(2022/6/26 18:12:30)
SE5Aクリアー重ね塗り
(2022/6/20 13:29:32)
SE5A
(2022/6/13 15:02:15)
浅間山タッチ
(2022/6/2 18:14:05)
今年もウェーブに乗れました
(2022/6/1 18:26:54)
GW総括
(2022/5/20 14:57:46)
ピメンタにエルロン装備
(2022/5/20 14:54:47)
J3CUBフラップ効果少
(2022/5/18 11:42:00)
スピットファイアにフラップ装備
(2022/4/1 11:35:57)
運転免許証更新
(2022/4/1 11:34:24)
Ka8飛んでる姿
(2022/3/18 20:17:48)
C1の無線検査
(2022/3/17 13:01:25)
J3CUBにフラップ装備
(2022/3/9 10:00:25)
今年の新作J3イエローCUB
(2022/3/1 15:59:21)
今回はKa8b
(2022/2/21 14:38:58)
SZD55-2型写真
(2022/2/15 13:09:54)
カメラおじさんとP51D
(2022/2/9 16:14:13)
電話があったとか
(2022/2/2 15:01:38)
赤カブの後継機
(2022/2/2 14:57:04)
正月行事
(2022/1/11 16:28:13)
サプライズにフラップ装備
(2021/12/30 12:58:52)
SE5aも迎角変更
(2021/12/10 10:59:59)
スケールスピード
(2021/11/16 14:36:51)
ミニNYXにプラップ装備
(2021/11/9 7:41:31)
風の中でも楽しいF4Uコルセア
(2021/10/19 11:17:20)
当番連荘
(2021/10/11 14:59:43)
孫と
(2021/10/7 15:16:04)
小学1年生
(2021/9/29 19:26:16)
E-Alfonの胴体を白く
(2021/9/27 15:05:38)
運航管理当番
(2021/9/22 22:33:26)
アルフォンは弱い空気の動きが分かる
(2021/9/15 16:37:10)
電動アルフォンのフライト
(2021/9/12 9:28:21)
滑走路
(2021/9/9 11:29:40)
音声テレメトリー
(2021/9/1 11:17:24)
長野滑空場冠水
(2021/8/18 14:59:35)
電動アルフォン
(2021/8/13 22:33:51)
ラジコンSZD55
(2021/7/30 10:12:38)
腕時計買換え
(2021/7/27 11:27:49)
F5Bのルール
(2021/7/13 13:36:28)
3セルのサプライズ
(2021/7/12 15:47:50)
サプライズと電動ブラスター2号機
(2021/7/5 13:43:17)
JA2338ファルケの計器盤
(2021/7/2 13:58:44)
SZD55を電動化しました
(2021/6/21 15:41:34)
今年もウェーブに乗れました
(2021/6/2 11:15:56)
テレメトリー
(2021/5/19 21:58:01)
ダメだめのフライト
(2021/5/13 10:52:06)
日本のグライダーベストシーズン
(2021/4/29 12:31:52)
電動ブラスター2号機
(2021/4/19 16:11:05)
Discus04TTに乗せてもらいました
(2021/4/15 18:58:29)
久しぶりのロングフライト
(2021/4/14 13:01:15)
航空身体検査
(2021/4/6 11:53:21)
ハンドランチは繊細
(2021/4/5 11:53:57)
伊豆ぐらんぱる公園
(2021/4/2 16:39:48)
目黒川の桜
(2021/3/31 14:39:10)
発砲機のクリヤー塗装
(2021/3/22 20:28:55)
F5Kのアンプ
(2021/3/15 19:01:09)
主脚のダンパー
(2021/3/9 10:26:25)
翼長650㎜のパイパワーカブJ3
(2021/3/8 15:26:46)
F5Kパワーユニット
(2021/3/1 16:29:14)
電動ブラスター
(2021/2/17 11:31:40)
6軸ジャイロ
(2021/2/16 14:14:29)
赤カブ
(2021/2/4 20:08:12)
ラジコン歴 昔の機体1
(2021/1/14 14:40:33)
ピメンタにタブを付ける
(2021/1/4 17:00:54)
PA-28チェロキー
(2021/1/4 16:59:55)
パイパーチェロキー
(2020/12/21 14:56:08)
オスプレイ
(2020/12/14 11:53:31)
零戦21型
(2020/11/27 13:55:46)
3セルで飛ばしたユンカース
(2020/11/17 10:43:51)
高尾山
(2020/11/12 11:18:55)
ユンカースJu87Gとピメンタ
(2020/11/9 13:54:37)
9月四連休は長野
(2020/9/23 13:16:45)
映画ミッドウエー
(2020/9/16 16:29:09)
磯根碕スロープフライト
(2020/9/15 11:36:41)
今週もKa8b
(2020/9/7 14:55:45)
ギヤーダウンユニット交換
(2020/9/7 14:28:24)
1/5サーマル工房Ka8b
(2020/8/24 15:33:50)
8月三連休は長野
(2020/8/11 14:39:20)
ミニNYXのアンプ
(2020/7/31 16:25:39)
四連休は長野
(2020/7/31 16:17:19)
ミニNYX
(2020/7/13 16:37:37)
サプライズ昔のメール
(2020/7/7 16:23:38)
F5B機サプライズ
(2020/6/28 20:15:58)
孫
(2020/6/22 16:48:18)
1/7.5 ASK21
(2020/6/22 14:01:16)
ヘリオス10eフラップ装備 CAP232
(2020/4/9 14:43:20)
アルテシア15修理済
(2020/3/31 10:02:23)
3連休の当番
(2020/3/25 16:39:21)
お気に入りの2機
(2020/3/10 16:26:44)
ノーズアート
(2020/3/2 14:32:07)
特定操縦技能審査
(2020/2/26 11:14:15)
SHIBUYA SKY
(2020/2/21 13:19:23)
モータ回転数・Ah
(2020/1/30 11:48:47)
プレーホビー閉店
(2020/1/30 11:20:50)
アルテシア15フラップ装備
(2019/12/23 11:52:17)
JA2502C1耐空検査合格
(2019/12/13 16:42:00)
JA21KAソロチェック合格
(2019/12/3 15:29:47)
スピントレーニング
(2019/11/18 11:12:36)
長野は再開できました
(2019/11/11 15:51:47)
冠水は5m
(2019/10/30 10:25:38)
多摩川氾濫
(2019/10/24 11:23:06)
送料無料
(2019/10/24 11:20:45)
浅草
(2019/10/17 13:40:07)
受信機とサーボの相性が合わない?
(2019/10/8 14:47:05)
アルテシア15
(2019/10/8 10:48:39)
防水対策
(2019/9/25 14:40:10)
強風の中のヨット
(2019/9/24 10:43:10)
SZD55高度計取付
(2019/9/17 12:28:02)
ホビキン安物F4Uコルセア
(2019/9/9 22:10:41)
京商零戦21型フラップ装備
(2019/9/6 10:39:17)
孫誕生
(2019/9/2 13:38:07)
富士総合火力演習
(2019/8/28 11:58:19)
セスナ182前輪交換・補強
(2019/8/20 16:03:11)
プロペラが付きました
(2019/8/19 14:21:27)
セスナ182
(2019/8/13 13:38:25)
新マリーナ
(2019/8/7 13:55:35)
飛燕とメッサーシュミット
(2019/8/1 15:03:53)
GW後半
(2019/6/26 16:11:31)
ミニエクセレンスにフラップ装備
(2019/6/10 7:32:42)
プロペラハブに亀裂
(2019/5/30 13:21:45)
Duo2日の東北ツアー
(2019/5/9 15:01:33)
EGかからず
(2019/5/8 15:30:52)
フォッケウルフFw190にオレオ脚装備
(2019/4/25 13:31:55)
八ヶ岳・南アルプス アタックデー
(2019/4/17 11:37:40)
5200mまで上がるが。。雲・雲
(2019/4/9 11:30:25)
4月4日の目黒川の桜
(2019/4/4 10:51:56)
千鳥ヶ淵・靖国神社の桜と遊就館
(2019/4/1 15:13:56)
Googleマップとアースの写真の違い
(2019/3/27 15:06:45)
滑空場から20km・ベンタスのエンジン
(2019/3/12 13:30:10)
飛燕Ⅰ型丙の迷彩塗装
(2019/3/4 10:24:03)
スッピトファイアMk.24
(2019/2/26 11:24:53)
航空機の無線検査
(2019/2/18 11:53:48)
東京の初雪
(2019/2/15 14:47:44)
イチゴ狩りバスツアー
(2019/2/4 12:40:17)
彩湖ヨットレース参加
(2019/1/29 10:21:35)
初飛び
(2019/1/16 15:42:42)
FMS零戦52型丙1100㎜
(2018/12/18 12:56:39)
コキアの紅葉
(2018/11/6 19:28:01)
FMS飛燕 KI-61
(2018/11/1 14:55:57)
新横浜ラーメン博物館
(2018/10/17 13:19:51)
FRFの仲間が来てくれました。No2
(2018/10/10 11:06:14)
多摩川冠水
(2018/10/5 14:45:05)
おじいちゃんの外泊
(2018/10/5 14:23:38)
甥っ子の結婚式
(2018/10/4 17:07:18)
FRFの仲間が来てくれました
(2018/9/26 13:40:04)
孫娘とプール
(2018/9/20 15:18:04)
サルスベリ
(2018/8/21 10:35:15)
BEAVER
(2018/8/13 15:12:58)
台風12号とOB総会と狸
(2018/7/31 10:54:45)
ヘリオスF3A10e修理完了
(2018/7/18 13:44:58)
ミニエクセレンス
(2018/5/29 15:27:16)
飛ばしこみ
(2018/5/29 15:22:22)
グライダーで高度7,000mを飛ぶ
(2018/5/17 22:06:27)
リポ電池ハイボルテージ比較
(2018/5/3 12:20:42)
GW前半
(2018/5/2 11:49:45)
SZD55久しぶり
(2018/4/26 15:19:44)
車がパンクした
(2018/4/4 11:30:50)
春の新作F3Aエクスプローラー
(2018/4/2 14:42:44)
目黒川の桜満開
(2018/3/29 10:36:20)
目黒川の桜も咲きました
(2018/3/19 10:33:11)
京商1100㎜零戦21型
(2018/3/19 10:22:46)
FMS1400mm零戦21型
(2018/3/16 13:02:01)
初日の出フライト
(2018/1/22 13:40:22)
ヘリオスF3A10e
(2017/12/27 14:14:51)
中目黒ジュエルドーム
(2017/12/18 11:57:03)
スーパームーン
(2017/12/4 13:06:03)
フォッケウルフFw190
(2017/11/30 11:34:04)
違いが分からず
(2017/11/21 11:54:16)
自転車レース
(2017/11/15 11:39:46)
孫とデート
(2017/11/14 15:50:42)
グライダーからの紅葉見物
(2017/11/7 14:25:10)
急降下爆撃機Hs123と台風21号の跡
(2017/10/31 14:54:55)
銀行の遠足
(2017/10/31 14:33:47)
多摩川冠水
(2017/10/26 14:45:55)
趣味とはNo.2
(2017/10/16 10:44:01)
怖い絵展
(2017/10/10 14:05:06)
中秋の名月
(2017/10/5 10:35:55)
新作DF65V6進水
(2017/10/4 13:15:20)
FMS零式艦上戦闘機52型丙
(2017/9/29 12:33:02)
伊香保温泉と9月三連休
(2017/9/22 16:44:11)
現状復帰は容易
(2017/9/11 11:17:16)
焼き鳥屋 忠弥 祐天寺
(2017/9/6 16:39:32)
彩湖でヨットレース
(2017/8/22 14:26:45)
彼女の化粧直し
(2017/8/3 14:49:41)
草刈5週間後
(2017/7/31 13:37:13)
国立博物館
(2017/7/20 13:41:04)
草刈&ヨット7艇
(2017/6/26 16:13:08)
江戸村と東照宮
(2017/6/15 15:25:53)
スプリングが折れた
(2017/6/13 14:46:01)
300円借り
(2017/6/12 11:30:01)
飯山スカイパーク再開
(2017/6/5 16:20:20)
送信機取り換え
(2017/5/30 14:37:24)
滑走路の状態
(2017/5/22 17:00:45)
飛行時間1,000時間達成
(2017/5/17 14:47:19)
ラジコン飛行場の草刈り
(2017/5/15 11:14:28)
北アルプス ウエーブフライト
(2017/5/12 14:03:54)
南アルプスへ行きました
(2017/5/9 16:53:27)
GW総括
(2017/5/8 16:53:18)
ある日の事
(2017/4/27 15:02:07)
FRF第47回総会
(2017/4/24 13:15:03)
運転免許書更新
(2017/4/17 19:06:09)
目黒川の桜
(2017/4/6 13:23:36)
二式水戦もお嫁に行きました
(2017/4/6 13:17:46)
機体の処分
(2017/3/21 17:12:21)
3連休は長野で当番
(2017/3/21 15:37:40)
もう春のような雲
(2017/3/10 14:28:15)
新作FMS1400㎜零戦21型坂井三郎乗機
(2017/2/27 13:43:04)
TOKYO弾丸フライト
(2017/2/22 14:38:25)
DF95とCR914の違い
(2016/12/23 21:16:13)
クリスマスツリー
(2016/12/14 11:09:24)
暁飛行隊
(2016/12/6 11:43:13)
30年で最大で最良の滑走路
(2016/11/29 10:50:52)
全日本プロレス観戦
(2016/11/28 19:26:44)
道の様な草刈りの跡
(2016/11/24 11:07:22)
FRF秋のイベント
(2016/11/21 15:20:36)
12・13日長野当番
(2016/11/16 21:18:42)
マリー・アントワネット展
(2016/11/9 16:17:20)
零戦52型丙 動画
(2016/11/8 16:13:28)
新マリーナ
(2016/10/28 12:14:41)
新作FMS零戦52型丙1100㎜
(2016/10/26 15:41:41)
新作FMS零戦52型丙1100㎜
(2016/10/24 19:34:38)
昭和記念公園のコスモス開花情報
(2016/10/19 12:00:40)
DF95とグレーシャスの対比
(2016/10/17 22:35:46)
雨が私を避けている
(2016/10/11 14:27:09)
P-51Dムスタングと畑の三役さん
(2016/10/4 10:22:20)
新作P51Dムスタング
(2016/10/3 7:46:01)
「ハドソン川の奇跡」は良い映画でした
(2016/10/2 22:44:04)
歯が痛い
(2016/9/26 15:05:21)
湯河原
(2016/9/23 14:00:03)
草刈後ヨット
(2016/9/6 13:00:38)
黒部ダム&運航当番
(2016/9/1 14:40:48)
ほったらかし温泉
(2016/8/23 16:53:17)
SZD55-C1で飛びました
(2016/8/15 14:00:19)
スナップ解散カップ
(2016/8/15 11:43:55)
ヨットは楽しい
(2016/8/10 16:04:11)
長野滑空場は夏でも良い風が吹く
(2016/8/9 16:37:15)
ヒマワリ
(2016/7/25 17:36:23)
DF95とCR914は互角
(2016/7/7 20:23:49)
当番・エンジン整備
(2016/7/4 13:55:26)
DFレーシング ジャパン発足記念レース
(2016/6/27 20:02:17)
DFが増えた
(2016/6/21 12:03:23)
1歳のお誕生日
(2016/6/9 13:12:37)
DF65でBリグ使用
(2016/6/6 12:02:56)
天空のポピー
(2016/5/31 16:07:29)
志賀高原まで行きました
(2016/5/19 11:58:19)
第1回FRF.DF65ワンメークレガッタ
(2016/5/17 14:33:44)
GW八ヶ岳まで行きました
(2016/5/12 17:19:21)
尾輪修理完了
(2016/4/26 11:00:05)
DF95とCR914強風時対比
(2016/4/19 12:11:46)
総理を探せ2回目
(2016/4/18 13:31:24)
DF95とCR914対比
(2016/4/4 13:14:38)
4月1日 目黒川の桜
(2016/4/4 11:42:45)
Duo尾輪トラブル
(2016/3/22 16:41:07)
ドラゴンフライト95 DF95 3艇同時進水式
(2016/3/17 15:29:39)
彩湖 第2回笹多摩栃カップ
(2016/3/14 11:52:27)
梅の花
(2016/3/8 20:27:30)
グレーシャス彩湖初戦
(2016/3/7 10:48:46)
雛人形を出しました
(2016/3/3 10:42:18)
Bリグ
(2016/2/29 14:26:49)
171の由来
(2016/2/26 12:53:12)
グレーシャス彩湖初戦
(2016/2/23 15:49:59)
グレーシャス彩湖初戦
(2016/2/23 15:49:38)
グレーシャス彩湖初戦
(2016/2/23 15:46:39)
特定操縦技能審査
(2016/2/15 15:09:06)
グレーシャスがお嫁に来ました
(2016/2/8 14:12:05)
彩湖ミニヨット月例会
(2016/2/6 1:09:58)
彩湖ヨット月例会
(2016/1/26 13:54:55)
正月のまとめ
(2016/1/20 13:30:02)
彩湖ヨット練習会
(2016/1/20 11:39:56)
高幡不動・フクロウ茶房・喫茶樹樹
(2016/1/12 13:28:32)
彩湖ヨット月例会
(2016/1/7 15:18:01)
彩湖ミニクラス強風レース
(2016/1/7 11:53:53)
今週もヨット
(2015/12/14 16:22:11)
改正航空法
(2015/12/11 13:42:38)
風邪?ひいた
(2015/12/1 17:28:47)
トラポン検査飛行
(2015/11/25 10:14:00)
多摩川でヨットレース
(2015/11/17 10:58:39)
ヨット5分動画
(2015/10/23 10:45:41)
阿見飛行場ソーラーパネル場になる
(2015/10/14 14:24:17)
関宿城
(2015/10/9 14:05:09)
会津鶴ヶ城
(2015/10/8 14:36:36)
多摩川でもヨット
(2015/10/2 10:19:30)
数十年ぶりの関宿滑空場訪問
(2015/9/28 17:04:20)
ラジコンヨット入手
(2015/9/24 12:52:57)
9月10日鬼怒川堤防決壊
(2015/9/17 13:20:33)
多摩川も冠水
(2015/9/14 16:12:53)
彩湖ミニクラスヨット動画
(2015/9/4 14:00:33)
追悼飛行
(2015/8/30 16:09:34)
野球観戦
(2015/8/25 20:29:49)
彩湖のラジコンヨット
(2015/8/24 19:16:07)
最北端・毛無岳ラジコングライダーP
(2015/8/24 14:33:07)
多摩川でラジコンヨット
(2015/8/17 14:15:59)
親友の告別式
(2015/8/10 14:33:00)
日大グライダー部同窓会
(2015/8/10 9:11:05)
歌舞伎を観ました
(2015/8/9 15:01:37)
SE5A動画
(2015/7/28 10:41:14)
SZD-55 久しぶりのC1
(2015/7/23 11:32:46)
雨の日は長野観光2
(2015/7/21 13:23:42)
夢の新滑走路
(2015/6/29 16:10:50)
零戦21型スパン800㎜
(2015/6/10 19:34:43)
初孫誕生
(2015/6/8 16:03:14)
姫路城
(2015/6/1 14:48:02)
レッドブル・エアレース用臨時滑走路
(2015/5/19 19:22:43)
レッドブル観戦
(2015/5/18 14:23:09)
5月3日八ヶ岳まで行く
(2015/5/13 17:05:37)
5月2日八ヶ岳・飯山スカイパーク
(2015/5/7 16:27:59)
南アルプスへ渡りました
(2015/4/27 14:36:05)
総理を探せ
(2015/4/21 16:07:06)
還暦になった
(2015/4/17 14:08:39)
雨上がりで貸切
(2015/4/13 17:08:00)
日飛B4
(2015/3/30 13:10:46)
桜が咲いた
(2015/3/25 17:30:38)
杉花粉が降った
(2015/3/11 17:39:40)
趣味とは
(2015/3/9 13:11:51)
RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 513 件のデータが登録されています。

よせば良いのにまた零戦を買ってしまった ポッチった後に後悔したが 羽生
まで引取限定のため私の後に入札する人がいなく 安価だったが時間とガソリン代を考えると・・・・入札する ...

3S850は74g 3S1300は95g 3S1500134g 3S2200は165g 4S1100は145g 4S1500は177g 4S1500は157g 4S2600は295g

3月19日関東に雪 羽入経由で長野入りが心配だったが無事夕方着 湯~ぱれあに入り 一人しみじみ 呑む
20日山口氏とプハッチ8分 離脱後の弱いプラスにしがみ付くが場所を変えたら撃沈 同 ...

久しぶりに様子を見に行ったら 角のコカ・コーラーが無くなっていた オイオイ店が無いぞ!更地になり地割りが二本
二軒建つのか 武蔵新田の環八沿いから池上に移ったのが1992年頃 2006 ...

700gのセスナ182を72g850mAh 100Cで飛ばしたが35Cと然程変わらなかった 垂直・水平尾翼のプラ板の色は 6年 で 薄茶に
変っていた 強度も弱くなっているのだろう 垂直尾翼が根元で折れた透明 ...

滑走路を平らにしたのでイエローカブの小さなタイヤでも滑走が出来るだろと持って行った
風もなく風向も正面で楽しく出来た 着陸進入で真っ直ぐ安定して降りて来る正面の姿は惚れ ...

F5Bは150mの間隔を何回飛べるかで競う
しっかりF5Bを飛ばしているクラブでは練習でもBベースに監視員を置いてみるとか 我クラブでは無理 GPS
で距離を知らせてもらうおうとまずは双葉 ...

ベースAと150m先のベースBを200秒以内10回の上昇以内でラップ数を競う
モータランで垂直上昇させ1/4ループで背面でベースBへ向かう 上昇中1/2ロールで正面でべースBに向かう又は直線飛 ...

パイパーチェロキーのプロペラに当たるようにテープを貼っただけで エンジンサウンドに聞こえますが
エンジン機は煩いので電動機にしたのに本末転倒ですな(笑) 3本目の着陸の動画は ...

2月 ・7月・12月開催とのこと 前々回7月と前回12月はパスをした 「防人と歩む会」会長葛城奈海さんのお話
「戦うことは悪ですか」「大東亜戦争失われた真実」 「日本を守るため明日か ...

リビングに9機 ベットルームに1機 和室に23機 玄関に2機 全て天井に組立たまま吊ってある
和室に立て置きしているのが5機 物置に5機 和室の昔のF3A機1機以外はすべてすぐ飛ぶようになっ ...

P51Dムスタング1219㎜の再塗装 先ずは発泡のワニ肌になったボコボコを埋めるに紙粘土を薄く貼ると剥がれてしまう
厚過ぎると削り出すのが大変 逆にボコボコをやすりで平らにしようと ...

1月にもオートバイが走った跡があったが 先週も荒井さんが轍を直してくれたとか 困ったものだ
サプライズ3S2200mAhでは1分50秒回る 4S1800mAhでは50秒しか回らない1分回すと残量3% 4S ...

1月25日土曜日連れが孫からインフルエンザを貰って帰宅 日曜日発熱 私は月曜日何事もなく出社
火曜日風邪の曳き始めの様な感があるも洗濯をして28日の集金へ 昼飯いつもの家系ラーメ ...

朝から風があるとの予報なのでこれ サプライズはどんな風でも問題なし
スポーツカブは風の中でも自由自在に飛ぶし離着陸も楽しい フラップを追加装備 した時翼が捻じれたのは覚えて ...

2016年9月から飛ばしているP51Dムスタング1219㎜ やはりこちらの方が良い1100㎜は少しだけ落ち着きがない
飛行範囲は狭くてFRF向きだが 他の機体は クリアーを塗っている がシルバーなので ...

Arrowsの1100㎜で扱い易く塗装面も綺麗
搭乗員の顔が良いと一目惚れで買ったが電池ボックスがKyponの2200㎜がピッタリ入るサイズで汎用性が無い
お気に入りの1500㎜が入らない2200㎜ならば40 ...

元旦の初詣 今年は明治神宮と提案したがズルズルしてたら14時を過ぎて歩いていける目黒不動尊へ
途中中目黒八幡宮へ鳥居の外まで並んでいたので帰りにとなる 目黒不動も長蛇の列 信 ...

去年の11月上旬戦闘機ファンの児玉1さんがラジコン1で34,105円+送料2,800円で売っている1200㎜のスピットファイアを持って来た、私は43,956円+送料2,800円で同じ1200㎜が気になっていたが
スピ ...

正月休みの初日12月28日久ぶりに飛燕を飛ばしに行った 前回は 2019年8月 なので受信機を交換し設定をやり直した
995㎜なので持ち運びが楽 スピードに乗って気持ち良いがジャイロが普段 ...

去年は23日と押し詰まった日だったので 今年は早くやろうとしたがみんなの予定で結局21日となった
場所は去年と同じ三軒茶屋のカフェ ルマン台湾料理店5時から3時間5150円しかし恩Dさ ...

21日JA2171三田式Ⅲ型改1の解体がありました 10時30分に着いたらもう組みあがっていました 30分で組んだとか
あの重い中央翼を持ってみたかったが腰が・・・・(笑) 鋼管は策を切るカ ...

昨日19日朝起きたら腰が悲鳴を上げている 立っていることもままならない 立ってクシャミをすると腰がヘナヘナとなる
明らかにぎっくり腰の症状だ 最近はギックリ腰の兆候が分かり大 ...

三田171号機 水平尾翼の迎角を前3㎜から4㎜にしてみたが やっぱり降下後凄い頭上げ 試しに 前に140gのリポ
を足して載せてみたが アップトリムにしたので頭上げが余計酷くなると考えた ...

厳重に警備される首相官邸の屋上で平成27年4月、落下した1機のドローンが見つかった。放射線を示すマークが貼られた容器が積まれ、機体周辺では微量ながらセシウムが検出された。
...

零戦52型1100 の飛行シーンを撮って貰った 飛ばすのも難しいし撮るのはもっと大変の様です 光線の具合 背景の位置
望遠では追うのが難しいとか プロはこれらを配慮できるから凄い ユ ...

12月5日城南信用金庫品川支店しらうめ会で国立印刷局小田原工場へ行きました
5年位前にも行きサッポロビール工場に寄った 今回は大涌谷です 拾圓券左が米でアメリカ 右に菊の御紋章 ...

このフォッケウルフは滅多に飛ばさない 前回は 2019年4月
かも?滑走路が良くなったので今がチャンスとばかりに天井から降ろしたらタイヤカバーがない
長いアンテナ線が下から見えて ...

遠Doさんが毎日の様にWindyを見て行ける日を探ってくれていても 良い風が吹かない
富士山が邪魔して北西の風が回り込み東寄りになるのか そもそもこの辺の風が弱い 山間は強いはずな ...

先月草津温泉に行った 時ユンカースを知っていると言うので 今度飛ばす時見せてあげると言った手前知らせてみた
彼はここの直ぐ傍に住んでいる 電話をしたら暇なのでビールを持っ ...

2012年2月 に初飛行したユンカースJu87Gスツーカです 滑走路が良くなったので何でも飛ばせます(笑)
23日は横風が強かったがどうしても飛ばしたくて行きました ジャイロが良い仕事をして ...

京商零戦21型の11×10の3枚ペラが3セット出てきた 当時1セット3600円もする高価なものだ
FMS零戦52型丙1100㎜のスピンナーが2個 10.5×7のペラは3個ある 800㎜の零戦21型のペラ・スピンナーはな ...

滑走路が良くなったので久しぶりに飛ばした 2.4Gの受信機が載っていたので2019年10月以後も飛ばしたはずだが、
2018年9月 かな? 操縦が上達したのか(笑)滑走路が広くなったからか?離陸 ...

先週に 続き同じセットで 零戦21型は1080mmで942g、1300mAh3セルで8分飛ぶ
調整をし直したので安定良く比較的ゆっくり飛ばせる 滑走路も良くなったので次回は FMS零戦52型丙 1100㎜を飛ばそ ...

大学時代のバカ友がどうしても一緒に行ってくれと言うので
前から行きたかった草津へ17・18・19日に電車で行ってきました 上空 は何度もウェーブで飛んだ
最初に行った東北ツアーの時 ...

12年物のF4U ・ 傷だらけ を軽量パテで補修・カウルを艶やかな黄色に606g
持つ所が毎回少し剥がれる等で上面だけクリアー厚塗り14g増下面は空色を薄く塗って3g増で済んで623g 安物で惜 ...

京商零戦21型を飛ばしたのはなんと 2019年9月 ぶりになったようです 10月に砂の滑走路 になったので飛ばせなかった
受信機が40Mでそれを2.4Gに換えなければならなかった 強風1発目は無事 ...

30日昼に刺身定食を食べた 6月21日と同じ店
帰りの電車の中でやけに寒いエアコンの風がもの凄く寒い冷たいこんに強風にしなくても と恨んだ
電車を降りて帰り道吐き気腹痛 家の階段を ...

ラジコン飛行場から520mで一番近いコインパーキングは8時から24時間で1000円 二番目に近い所は 1300円 2015年は 600円
だったのに 天神森橋は手前が土曜日700円日祝は1000円 向側は全て800円 ...

22日3人で行きました
お姉ちゃんは夏休みに行ったし学校を休むのは入院していた期間もあるので嫌だとかで。5歳の孫は24㎏あり重い
娘が最近スマホを換えたのでディズニーのアプリが ...

10月8日入院9日手術 以前から決まっていたのですが小学2年生が手術は可哀想です
数日は重湯の様な物しか食べられないし 見舞いは両親のみだけだので私は行けません でも16日の退院で ...

12日なにもそこでスイッチバックしなくても良いでしょうに涙 そこは私の滑走路なのに 14日 久しぶり に 土の滑走路
が出現 トンボで均さなかったのでまだ 零戦 は無理かも 西の空に尾 ...

ゲゲゲ・・・6日11時前 カメラおじさん 出没 コインパーキング1300円に値上がり 二度と停めないぞ
5日雨の中花火大会決行 アルフォンはやはり良い ゆったり・のんびり P51Dのために畑の ...

墓誌の 裏面を磨く のに台石から取れないので代りのものを使うとかで6万円高くなり13万円
キジは羽が短く長く飛べないのかな? 私が見る限りバタバタと飛んで近くに降りるばかりだか ...

9月29日浅草の花屋敷へ行った 子供の頃来た気がするがコジッンマリとして小さい子供連れには良い所だ
小学生高学年から中学生のデートには打って付け青春だ 私も55年ぶりにメリーゴ ...

45年前飛行機は木工ボンドで作っていたので水は大敵であった
令和になり瞬間接着剤で作るので然程濡れるのを気にしないでいたが べニアは今でも木工ボンドの様だ Ka8のダイブ
はべニ ...

15日の夜凄い雨が降った
あの泥がヌカルンで離陸で脚を取られてペラを折るかもしれないので予備のペラを持って行こうと夜に考えていたが
朝準備の段階でリュックに荷物を詰めてチャ ...

2018年9月30日 の冠水時と同じ様に厚さ3㎝程の タイル状
に割れている、この泥は粒子が細かく草刈り機でモクモクと埃を立てる 雨が降るとヌカルンでタイヤを取られる
でも砂よりは大 ...

8月30日台風10号がまだ関西にも来ていないのに その影響で前線が刺激されて東海・関東に激しい雨が降った
関宿滑空場が水没した 我FRF飛行場は深夜1時頃より玉川観測所の数位が5mを越 ...

軽量化のため乳白色の軽いフイルムを貼ったので胴体トラス構造が見えすぎて嫌だったのか
前オーナーが白色をガンで塗装してくれた 美しかったが艶が無かったのと保存のため水性ク ...

Organic 作った尾翼 が剛性不安・重量過大で2個目を製作
軽量化のため尾翼を4cm垂直尾翼を5cm詰めてフイルムをKKホビーのクリアーレッド25~30g/㎡1430円に
剛性確保のためイーテック3K ...

8月の第一週の土曜日は商店街の阿波踊りです 59回目
子供の頃は本場四国まで修行に行って町会を上げて練習していたせいもあり
東京で高円寺に次ぐとか?3番目とか?知り合いのおば様 ...

オーガニックの V尾翼 が気に入らず通常翼を作った 後ろが重くなると前に3倍の錘を積まなくてはならない
2枚を3枚にするので兎も角軽量化を目指す 先ずは大きさV尾翼の投影面積で良い ...

日曜日は「よさこい」どうもこれは好きになれない 孫と幕張メッセへ いつもの聞き分けない孫男が駄々をコネル
親に任せ遠巻きに静観していたが 今回は堪忍袋の緒が切れてヒッパダキ ...

オーガニックの尾翼を作り直しているのでKa8 やはりカッコイイ
草刈りをしてくれたので離着陸ができると思いSE5Aを持って行ったがハンドレンチ用に刈ったので離着陸はしずらかった

Organicの重心 29g重い通常尾翼にしたので前に35gの錘と2500mAhで丁度良くなた 2200㎜ではダイブした時機首が上がり過ぎる
2500㎜ではスピードモードでダイブするとそのまま加速して突っ込 ...

7月14日お盆でお塔婆を立てに墓参り 娘の同級生が石材店に就職したとか
話し込んだのでついでに墓誌の裏面を私の戒名が彫れるように磨いてもらう工事を発注 令和2年の見積もりでは7 ...

今回は3機持って行きました アルフォン は翼端の先1m程を中心にゆっくり旋回して低空のサーマルに乗れて楽しい SE5A
は離着陸の距離がこんなに必要だったけ???1500mAhのリポは厚く ...

Organic裏表がハッキリせず姿勢を 見間違えた ので 尾翼上面を黄色にした
主翼翼端も上面を黄色にしようとしたが何とも格好が悪いと感じたので下面を黄色にしてみた 効果は少し有った ...

5月4日 前日の2000m以下 を這いずった経験から 今日は高くまでエンジンで行くと決めて11時14分ホキヤに向かう
案の定良いサーマルにヒットしない そのまま上田の谷渡り 渡り切った所で ...

6月21日金曜日午後3時ごろ急に吐き気がしてきた
4時には我慢ができず早退したが帰りの電車の中で吐き気が酷く何度も途中下車しようと思った
何とか帰宅してすぐに寝込む 昼に食べた ...

6月15日ハンドランチと空中衝突をしてしまった 2018年8月 にもしたのだが
その時は新しいハンドランチを買う全額保険金が出た 今回は減価償却の考え方を採用して5%減額された 初めは ...

4月5月は実機グライダーが忙しから孫の相手は出来ないと断っていたので
6月16日孫とホテル三日月のプールへ行きました 本来は甥の子供達と浅草花やしきに行く予定だったが 一番下の ...

パイパーチェロキーもこれで5分飛んだし 1360gのP51D も5分飛んだし 今ならば2500円で買えるので2個買い足した
どちらの機体も最初は3セル2400mAhで飛ばしていたが 4セルの方が離陸が早い ...

8日はこのセットを飛ばした パイパーチェロキーの折れたアンテナを直したので。4セルリポは1500mAhは177g2500円
2200mAhは215g3564円 2600mAhは266g4000円 1500はXT60コネクター、5分は十分とん ...

6月1日我クラブ第54回 総会 を会員60名中26名出席で行いました 私は 副会長 を20年間現会長4年目です
歴代会長大友・佐藤2010年より・流郷2000年より私副会長・中山・横山・外崎・高橋・小 ...

5月26日ファルケJA21KAで北アルプス縦断をグライダー的に飛ぶ2500回転90㎞/h+2m/s程度
先ずは旭山を狙い虫倉山手前で高度を稼ぎ2200回転130㎞/h水平飛行 尾根沿いをトレースして高度を上げ白 ...

2006年11月妻沼町民搭乗会のパイロットとして2泊3日したのが最後
18年ぶり5月5日に泊まった、もう一度最後に行きたいと考えていたが 母校の後輩は誘ってくれない面倒を見てくれない
関 ...

胴体1260gが1378g118g増・キャノピー93gが134g41増・カンザシ38g・後縁ピン5g・水平71gが73g2g増・左翼457gが460g3g増・右翼458gが468g10g増
リポ2200mAh 219g が1500mAh169g50g減 合計2,601gが2731g130g増 モー ...

去年7月9日 壊した キャノピーは直らないと諦めて破片を全部集めなかったことを後悔した
プロに直してもらうと相当高額になりそうで自分で行ったが パテ・塗装の知識も経験もない 磨 ...

3月9日母の妹の一周忌でいわきへ行った 明日はその姉の告別式で湯本へ行く
いわき駅は昔は平駅と言ったが湯本はその1つ手前 祖母屋号みのやがあった駅 9日は一泊して翌日の日曜日に ...

GW後半2日にエンジンを直し3日11時16分離陸 エンジンを掛けてホキヤまで行くが何とも良くない 南は諦めて西の山へ
虫倉山・地蔵峠で奮闘するが2000m以下でのた打ち回る 13時30分からエ ...

角田から帰った4月14日200Aのデコンプボルトが抜けた ネジが潰れたのである シリンダーヘッド交換これで3回目
それも3回とも後ろ 最初は私がデコンプボルトを締めすぎてネジが舐め ...

角田まで来たので仙台の有名な松島を観光するべく 近くのホテルに泊まる
昔はグリーンピアだったようで設備は立派ホテルテトラリゾート仙台岩沼 安かったので夕飯は今一 霞目駐屯地 ...

キャリーケースを買った 1泊か2泊しかしないが飛ぶ時の周辺機器が結構嵩張って重い
30Lで良さそうだがどういう訳か60Lをポチッてしまった 37Lに買い直したファスナーを開くと25%容量ア ...

JA2178に50年近く前 美瑛で乗った事があります その時は三田にエンジンを付けたようで乗りやすかったのを覚えていて
もう一度乗りたいと角田へ行く動機でもありました 今はASK13Mと言う ...

蔵王ウェーブ1147m低高度でバリオ張付きの上昇 一気に13800ft4200mまで上がる
ウインチで上がったばかりの高度から1200mぐらいまではローターとも言える荒れ様 エンジンランをしている ...

6ヶ月ぶりに飛んできました 特定操縦技能審査を受けるために 機長の出発前の確認事項にノータムがありますが
なんだこれはドローンがいっぱいノータムを出している それも広範囲で ...

風速20m/s超えでのフライトは緊張の極み 1発で満足
鈴木悠平さんのフライトはコース取りの素晴らしさ・精神力の強さか異次元の演技をこれでもかと続けている
翼長60㎝程度のパイロン ...

我家の隣の沈丁花が良い香りを漂せています 前はこんな真っ白でなかったのだが 受験シーズンに咲くので「受験花」
今年は少し遅く3月になってから咲いた、中旬には強風で散り始め ...

発泡スチロール機の接着剤はスチロールを溶かす物があるので注意が必要
エポキシが一番だが二液を混ぜるのが面倒くさい重くなる。メーカーが使っているのはいつまでも固まらず接着 ...

病気で飛行場に来れなかった仲間が1年半ぶりに来てくれました、75歳を過ぎた途端
脳溢血は軽かったのだか、その後大腸癌が分かり治療 暖かくなったし生きる張り合いの為にもラジコ ...

お姉ちゃんはイチゴが好きでないとかでパパと道の駅で遊ぶ 大人2300円小学生以下1500円
孫は2つ・3つ食べたらもう要らないとか 娘は以前100個食べたとか 私はイチゴ狩りは好きです 色々 ...

元々の趣旨は現役自衛官とマスコミ関係者との交流で始まり 79回目だそうだが
今回は現役自衛官は一人も出席していない お話は第13旅団長・第10師団長歴任元陸将の方の「陸上自衛隊の ...

2.5mのKa8は良く飛ぶので各舵の設定を疎かにしていた エクスポネンシャルを各舵に入れたら飛ばしやすくなった
そりゃそうだ(笑) 手に入れた時のモータCTC2836は永久磁石がズレて音が出 ...

また値上がりしている2024年2月値上げ- 2023年 ( 2017年 )「2012年」 カクテル490-460(440)「420」 並串220-180(170)「150」
ツクネ230-190(180)「160」 煮込み640-600(560)「500」 大はつ580-520 ハラミ830-790円 ...

メインRWはまだ砂地で凸凹 第二RWは目の細かい芝で滑走ができそう 只RW12・30は7m程 RW21の離陸は4m程
RW03は10m先の駐機場に向かうのでみんなが居たらNG 着陸が今一で2年 近く飛ばさなかった ...

去年の 9月に飛ばして
V尾翼が気に入らないので物置に仕舞っていたが、仲間が仲間からオーガニックを譲って貰ったので私も引っ張り出した。前回はフイルム機なのにスピードが出るの
...

Ventus2bはE-MAX BL2820/07で13.5×7のペラ2200mAh3セルを46A528W売り文句の通り垂直上昇する、40Aのアンプがよくもつな
試しに1800mAh4セルで飛ばしたらモータが過熱 46Aはやはりアンプに可哀想なの ...

2023年12月23日ヤフオクでVentus2b15mバージョン落札 翼長2.7m全長1.18m1.82㎏3s2200mAh新品リポ付き
受信機を載せただけで飛んだ。胴体はFRPなれど翼はバルサ組フイルム貼り 12月9日にも ...

14日どんど焼きを見てきました 例年龍が出る
我クラブの巨匠カメラマンが写真に収めているが今年は辰年なのに出なかった
煙ばかりで火が出ない酸素が足りないのだ 下を少し開ければ ...

元旦初詣 ロック方向へ出ると浅草駅には人波を迂回しないと行けないので田原町駅へ歩いたが少し距離がある
2日毎年恒例親族一同顔合わせ と言うよりお年玉配り会 3日飛ばし始め 暖か ...

2023年12月29日午前10時30分ごろ 例のカメラおじさんが苦情を言いに来ました
「音の出るものは飛ばすな、頭が痛くなる」とだけ言って立ち去りました 前回 とは服装が違い茶色のダウン・ ...

9日快晴正月用に富士山をバックに3mのKa8の写真を撮りに大野山へ行く 西北西の風2~3m/s
所々気流が荒れていて3mのKa8のバルサ組窓開き翼では波打つようにしなり不安(笑) 16日FOXを飛 ...

2・3日と孫と筑波山へ行く 真冬なのに霞がかかり見通しが悪い残念 土日なのに何も飛んでいない
以前来た時はパラグライダーの銀座通りだったが 年賀状用の竜の衣装を着た孫 女人山頂 ...

23日神楽坂で本来は私が最下級生の同窓会 今は2級下の者が加わったので違うけど 12年前は こちら 2014年7月5日
日大グライダー部のOB会Odette会として2018年7月28日第2回総会 1回目は2017年4月1 ...

最近動画を勉強している 撮るのも編集するのもアップするのも分からんことだらけ
被写体として少し大きさがあって・ゆっくり・自由に飛ばせる機体として去年作った Ls38 を使ってみ ...

FacebookやXで貴重な情報を得ようとやっているが 時間を食う情報ばかり(笑)
これは貴重な情報でしたので良かった。岐阜各務原航空宇宙博物館の天井にN-70シグナスが吊してあったのでシ ...

11月3日花壇で女子14名男子17名を集め小学校の同窓会を開いてもらった。殆どの者が同じ中学へ進学したので中学の同窓会と同じようなものだが
少数でも私立の中学へ行った人がいるの ...

複座なのに 後席の頭が見えない
少し前に出ても貰いました、前席は100円ショップのお姉さんに代わって貰いました(寒そうですが)計器を派手に書き加えた(笑)
動画では速すぎる位に ...

今の車マツダ・ ビアンテ は平成23年・2011年3月11日の東日本大震災の1週間後に 納車 になった その後1度タイヤを交換
あれから6年走行距離15万km交換の時期が来ている 車ごと交換しよ ...

爆装零戦そんな短い滑走路では止まれないぞ。13㎜機関銃発砲シーン海自の実弾演習の絵を使っただろう迫力満点、しかし排莢の描写もなく装弾数30発以上撃ちまくる「映画あるある」弾
...

11月4日磯根崎に行きました 4mの大型機 が飛行して迎えてくれた 山下さんの4mリベレ 午前中8m/sの風カッ飛ぶ
昼から4m/sの風 ピメンタ・長田さんオンエアー・3Dプリンター製作機も飛 ...

今年初めて10月29日 大野山 へ行きました 行く気満々だったが真西から北風が吹かず行けなった
前回は南風で行った方々は懲りたとのこと 冬から春にかけて期待したい 当日は北西の風1 ...

Ka8bに前照灯はない・ヘッドセットは必要ないのに。キャノピーが左に開く、設計図ではちゃんと右開きなのに、三田も左開き、ラジコンを作る人は左開きの方が都合が良いのかな?。計
...

サーマル工房製1/6Ka8bをヤフオクで1/3の価格で落札した、このサイズは 3m 物よりズーッと扱い易いことが 三田
で判明、私以外には引取限定を知らなかった人が入札しただけ この人がい ...

25年近く前に子供を連れて行った事があるが 帰りの人混みが凄くて懲りて行かなかった
今回は帰りは友人のマンションで時間を潰すことができるので行った 4年ぶりの大会・各地で有料 ...

今年は行く気満々だったのに南西の風が吹かず、 7月以来 の2度目です
多分今年はこれが最後の南西の風になるだろうから 沢山の方が来ると思ったが 我々の2人だけでした。駐車場に軽 ...

塗替え費用が安かったので そんな言い訳は通用しない筈だが仕上がりは悪い JAナンバーが少し薄く細い
エンジンは快調1発始動上りも良い(上昇風のせいもあるだろうが)ウイングレッ ...

サーマル工房製7.5/1 三田式Ⅲ型改1 の迎角は最大揚力を出し滑空比を良くしようとしているのか?
滑空姿勢から少しでも頭上げをすると すぐさま錐揉みに入る バンク30度位で旋回して ...

ヤフオクに前回出た時は高くて手が出なかった 今回はその3/1で入手 3mの Ka8b
は25年前から持っているが我飛行場では飛ばすのが憚れる大きさ・重さで出番がない この三田は7.5/1で実 ...

手持ちの28㎜のモータにすれば良い物を欲が出てSunnySky V3 X2220-6
Kv1150Ⅲを買ってしまった5000円もした、カタログデータはKv980は38A/30秒で638W Kv1400は45A/30秒で745W
Kv1100がどうしてかない?? ...

ヤフオクに三田式Ⅲ型改1の7.5/1が出品されていた
東海大学のJA2105仕様だが、学生時代の思い出の機体ナンバーに変更してくれるとか 5/1より手頃な大きさ・金額
モータも付いているの ...

初めて乗る機体は先ずは飛行規程を読み込む 今まで乗った機体とはギヤ―の上げ下げが逆 手前に引いてギヤ―ダウン
水抜きの穴の注意が沢山ある 主翼上面にあるとか?? オーナーに ...

湖側から進入 電線がありますがそれより高い所に接地ですから問題なし 多分背風ですが逆だと坂を下るので不可です
坂の下はキャンプの人がいます 坂の上のサッカー場の横は平らで ...

最近は風が強い日ばかりでマイクロ機の飛行調整ができなかったが
12日土曜日やっと風がない時間に飛ばせた。フルスロットルで少し上昇する これはこれで良し。ハーフスロットルでも
...

FMS零戦21型 800㎜300mAh3S 422.9g・ 京商エアリウムスピットファイヤー 650㎜300mAh2S 230.2g・ ユニオンモデルP51D
750㎜300mAh2S 359.1g・ VolantexP51D 750㎜300mAh2S 315.4g FMS零戦はラジコン1で22型 ...

400㎜シリーズではカーチスP40とF8Fレース仕様とT28トロージャンが双葉の送信機が使えたが
どうも買う気にならい機体だった ラジコン1のホームページが一新されていてそこには零戦とP5 ...

9日南西の風12~14m/s正面の風 海には白波 先着中Jさんグループ4名他に2名我々4名総勢10名
5月の連休も良い風が吹いたがそれ以来だったので満を持しての賑わい 一番機後ろの木の手前で回 ...

友人に撮ってもらいました 僅か800㎜の発泡機とは思えないスケール感
ただ脚代わりのピアノ線が初回より短くしたとは云え目立つ程 近くを飛んでいる(笑)

友人に3Dプリンターで作ってもらいました。元が6.5gですから4.7gの減量です 肩幅35㎜ 15分の1の零戦21型の搭乗員です
3Dプリンターが欲しいが私には手に負えないだろう

飛行機の失速速度は翼形と翼面荷重で決まると思うのだが、翼形は作るときに前縁をなるべく丸くする・翼表面を滑らかにする(発泡完成機では無理)前縁フラップを追加する(そんな
...

平成27年4月 の零戦21型を引っ張り出して最新の中身にして飛ばそうとした サーボを7gから4.8gへ
23.2gのアンプと10.5gの受信機は9.8gの アンプ付き受信機 に 66.2gのモータは47.3gへ リポは22g2 ...

先日の3日の大雨でできた水溜りで 水上機を飛ばしてきました
こんなに大きな水溜り・深さは申し分ないのですが草が立っていて気を付けないとぶつかります。多分 2016年7月
ぶりの水上 ...

6月2日深夜から3日早朝まで 台風2号の影響で梅雨前線が刺激され太平洋側に大雨が降った
3日思ったより早く雨が止んだので飛ばしに行く 我々が滑走路と呼んでいるど真ん中に「ゴンの ...

昨日LS8に乗ったので今日はファルケで教証持ち(凶状持ちと聞こえるかも?)の新人に山のご案内・ウインチを久しぶり曳く
68歳のウインチマン・教証を取ったばかりの人の索曳きマン ...

遠い昔 後ろの山が私の未熟さを確かにあざ笑っていた その魔女を一生忘れない 2010年4月25日 その山を見下ろしても
あの冷笑を忘れないから 経験を積んだ今も飛べている でも、そろそ ...

4月29日はラジコンの草刈 30日雨 1・2日会社
3日4時30分家を出るも関越道路5時半時点で3㎞と5㎞の渋滞情報が・・・・・料金所を過ぎたあたりからノロノロ
でも3㎞程度だよな しかしなか ...

長野の空域は東の峰 四阿山から志賀高原 長野県と群馬県の境 この峰沿いに飛ぶと直線滑空で20数キロを 往復できる
ただ、この峰を群馬県側に行ってしまうと長野滑空場に帰れない 長 ...

4月3日月曜日の深夜突然鼻水が止まらくなった 花粉症が出たと思ったが火曜日に会社で発熱 早退して計ったら37.7度
水曜日微熱が続くので休む 深夜咳が止まらず寝れない 木曜日咳の多 ...

昭和63年 ラジコンを再開して3機目の飛行機です 2007年に閉鎖したユニオンモデル製P51D電動ムスタング
当時はマブチモーター280をギヤーダウン2枚ペラ500mAh6セルニッカド電池7.2V約200gで ...

今年の桜はパッとしないね この土日は雨で花見もできなかったし、花も小さいようだし
やはり青空がバックの方が綺麗だし この位の 大きさの方 が良い クルーザーの乗客は日本人には ...

650㎜ のスピットファイヤーは翼面荷重31.5g/d㎡ 750㎜ のP51Dは35.1g/d㎡なのにP51の方がゆっくり飛ぶ安定がいい 私は
1000㎜ の安物と 1100㎜ の それに今は処分したが1400㎜のスピットフ ...

航空局「無線航空機の飛行に関する許可書」取得済み・リモートID特定区域の届出済・最寄り警察飛行届出済・飛行計画
毎回登録済・京浜河川事務所に「河川の一時使用届」受理 これで ...

滑走路が広いうちに チェロキー も飛ばさねば 草が瞬く間に伸びる春です やっぱり大きいのは良いね どっしり飛ぶ
直線飛行が長く見てて素晴らしい 着陸の醍醐味も良い 750㎜のP51Dはパ ...

翼長750㎜ HPでは270gと書いてあったが 私のは箱出しで348gあった 軽量化のため36.3gのリポを2セルHV300mAh22.2gに
アンプ17.1gと受信機は捨てて アンプ受信機付きで9.8gに換えるFR7012-S 20Aブラシ ...

1回目はバッテリーとのコネクターが断線していると思い飛ばずに帰り交換 2回目は家では動くが飛行場では動かない
なんとしても動かず帰る やはり家ではコネクターを繋ぐと受信機に ...

年末飛ばし納めに我クラブ 創立40周年記念 に景品で貰った京商エアリウム
スピットファイヤーMk.Ⅴを12年ぶりに飛ばした。創立50周年を超えて私は会長をしている。翼長650㎜ペラは7× ...

2015年7月 に飛ばしていたE-fliteのマイクロスポーツカブ( 青カブ )61.4g(電池込み)と 2016年7月
に飛ばしていたマイクロ赤カブ93.8g(同)を 航空法適用除外の研究としてまた飛ばした 青カ ...

5年前 からは行っているとは思うが いつ行ったか分からないぐらい行っていない。親爺は随分老けた
先日転んだとかでヨタヨタしながら焼き鳥を焼いている へらず口は元気 女将は歳を ...

なんとか飛ぶようになった ラダーのジャイロが3Dでも6Gでもこんなに動いてゆっくりしか戻らない、
試しにラダーのリンケージを外して飛ばしたら 右に曲がり左にはいくらエルロンを切 ...

XK DHC-2
A600のジャイロ私はやっぱり気に入らない、エルロン・エレベーターはよく効くようになったが、ジャイロの動きは同じ。右旋回は良いが左旋回が思うようにならない、怖いのでつ
...

翼長2m2㎏以上のF3A機の動翼はリンケージを外して自重で落ちる程度にしないと演技が決まらない
とのことで神経を使って作るが 翼長580㎜100g程度の機体のエルロンが手で押して重いと ...

XK DHC-2
A600をフタバT14SGで飛ばしました。機体の姿勢が分からない初心者にはジャイロがしっかり仕事をして墜落せずに飛ばせますが、ラジコン飛行機を操縦できる人には
ジャイロが意 ...

東名大井松田から30分ちょっと 3年前から我クラブの数名が入会していたが行く機会がなく当日に至った
風が予報に反して西風3m/s申し分ない風 イヤー実に素晴らしい所でした 展望が抜 ...

今年の初詣は明治神宮 人はそれ程多くはなかったが
お賽銭をあげる・詣でをする人を一列づつに整理しているので時間が掛かる 30~40分は並んだかな
帰りに千疋屋のパフェを奮発 デジ ...

昭和51年11月8日私が3年生 太田飛行場で両親を三田式Ⅲ型改1に乗せた写真が出てきた
父は僅か5分の飛行時間に不平を言ったことを覚えている テールを持っている右は現監督

1号機 が電池なしで673g 2号機 が587g 86g軽量 1号機が150gの1500㎜で飛行時間6分 2号機は100gの1300㎜で余裕で飛ぶ
ペラ11×3.8SFで垂直上昇も余裕 電池込みで136g軽量した効果絶大 電流はまだ計っ ...

来年のシーズにはDuoが帰ってこないのでファルケで行ける時に行こう
11月19日天気も風も良し中央大学3年生を乗せJA21KAで飛びました 北アルプス槍ヶ岳が映っているハズ、八ヶ岳権現岳遠 ...

会社の近くのドラックストアでは売っていない塗り薬、仕方ないのでネットで買っていた
家の近くでは売っていたのを発見・・・しかし、税込み1,980円???アマゾンでは送料込みで1,15 ...

娘は旅行が好き 出歩くのが好き 近くで景色が良く孫には丁度良い遊具もある花島公園
紅葉には少し早いが暖かくのんびり出来る10月に咲く桜だから十月桜寂しそうに咲いているが長閑 ...

飛行機が飛んでる姿か好き 格好いい だからスケール機が好き
でもスカイリーフ38”は演技が形になるので練習してて面白い 出来る様になるのは楽しい だからまた飛ばす
このところズ ...

航空法違反
確かに航空法が改悪されてラジコン飛行機を無許可で飛ばすと違反になるが、そもそもその法律に矛盾があるとしたら、過去に於いて国家治安維持法なるもので国民の自由を
...

この機体たいそう気に入った(笑) パターン練習が今迄できなかったことが出来る様になった
機体の姿勢・予測航跡が見える気がする メーカーのフタバでは既に在庫がないとか 次のロッ ...

スティーブマックイーンの映画は何処で見たか覚えていない
何せ私は大学に入るまではグライダーを知らなかったのだから 多分大学1年生の時にテレビで見たのか?
覚えているのは東海 ...

2018年6月に壁から雨漏りがするので
その修理のため外壁塗装をした、3社に見積もりを頼み2社が足場が立てられない方の面は塗れないと
1社はその面はブランコで塗るとのこと金額も妥当 ...

10月10日数日前の天気予報は朝から南西の風10m 11時まで雨が残る
今年最後のチャンスとばかり小嶋さんと行く方向に決める 前日の予報で5時雨が止み10時に一時的に雨マーク
風は10時まで ...

13日洞爺湖から室蘭展望台を経由して苫小牧まで下道をドライブ、登別を過ぎた当たり海岸線沿いの道
やっと北海道らしさを感じた所で昼食 観光バスが停まっている大きなドライブイン ...

12日月曜日観光のための移動日
洗濯をしてゆっくり朝食と言ってもこのホテルレストランが休業中のため朝食も付かない
自分で米を温め納豆と生卵。移動の高速道路は北海道らしさを感 ...

10日土曜日快晴南風2m/s エマ的にサーマルは弱そう 北大がウインチをやるとか。
全体を観察しながらブレークを待っていたが、どうにもなりそうもないので、取敢えず昨日行った西をリ ...

200Aは2004年の製造
Duoターボの日本1号機です。ウェーブに乗り高高度を頻繁に飛ぶ機体でマイナス20度以下にもなってしまっている、ゲルコートの為にゆっくり温めながら降下するべきだ
...

9月9日金曜日9時に滝川着
この時期雨以外は平日でも休みなく飛んでるとか「飛びますか?」のお誘いに「是非」とばかりに200Aを組む
チャックフライトのためASK21HCで日Gさんと19から離陸 ...

中国の匠の技の凧です 盤鷹と書いてパンインと読む 糸で操作しますが水平旋回ができます なんと宙返りもできます
実際に見ないと分からないでしょう 知らない人が見たら只の凧です ...

私はスケール機にはジャイロを載せています
ゆっくり飛んだ時に風の影響を除いてくれると信じて・・・でもあまり実感がありませんでした
しかし、スカイリーフLs38"の初飛行では明ら ...

38インチ(全幅965㎜全長960㎜)は我ラジコン飛行場にはぴったりの大きさです、リポも3Sの1000~1500mAhで既に持っているので対応できる
翼面積が馬鹿でかいのに飛行重量は600~750gと低翼 ...

8月のお盆の時期に こんなに前線が停滞することが過去にあっただろうか ファルケでは雲の上は越せないし
雲中飛行は出来ないし 中止にして良かった

この8月のお盆休みに北海道滝川まで飛ぶ計画をしていました。個人機のJA21KAをお借りする予定でしたが
整備でお盆までに間に合わないとか クラブ機のJA2338に変更 こちらはROTAX912Sのため ...

2週続けて磯根崎へ行ってしまいました 多摩川は風が強く飛ばせそうもないし磯根崎には良い風だし 先週は16mの爆風
今回は6mの良風 風向きも真正面 地元の方が3名朝6時から来ていまし ...

岸壁スロープです25日の土曜日に行ってきました
日曜日は他のグループが来るとのことで(海岸を散歩している写真が載りました どうしたのでしょうか(笑)
大人数になっては地元の人に ...

主翼にカーボンを埋め込んだのを隠すため紙粘土で隠す これを隠すため色を塗る 下面が汚くなっていたので
下面全体に色を塗ったので クリアーを塗る どうせ塗るならば主翼が外れて ...

2013年2月 初飛行のSE5A 度重なる修理で61gも重くなった 今回もまた主脚が折れ 支柱も折れた
糸を巻エポキシで固める。胴体の支柱根元も剥がれていたので補強、以前から気になってい ...

5月29日今日はサーマルディー、南アルプスを狙える今年最後の日? 昨日はDuoだったので今日はSZD55C1
GWにC1では飛ばなかったし。ビックデーの予報なれど午前中は風が無く蒸し暑い、低空 ...

5月28日今年最後のビックデー予報に誘われて、 去年悔やまれるフライト
と同じ人を後席に乗せリベンジ12時1分離陸、今回は順調に上昇できる、第3ウェーブの雲を狙うがなかなか入らな ...

今年は大した記録もなく(記録を取る気力もなく)お茶を濁してきた(笑) 29日雨のため自宅待機
30日仲間が飛びたいとのことでお供で2+53、この人スパイラルに入れそうになる癖がある、 ...

最近は 電動アルフォン
がお気に入り、風が強い時はピメンタを持って行こうと思っていても少々の風ならば電動なので帰ってくる、本当に強い時はシャーレ機を持って行ってしまいピ
...

モータをパワーアップしたので、ナイフエッジもできる様になりました フラップの効果は??です
着陸進入速度はそれ程落とせませんでした 失速度特性が今一の関係でしょう 右翼に3g ...

スピード400クラスにフラップは必要ないが ラジコン飛行機は所詮趣味 楽しければ良い自分が満足すれば良い(笑)
モータを直径40㎜84gからPROPDRIVEv2の2830ー800Kv65gに替え、フラップサーボは3 ...

生まれて初めてゴールド免許を貰いました、昔初めて見た時はゴールドに輝いていたのに 今貰ってみると茶色じゃん!
2013年8月 に違反したのが最後で免許更新が2014年2017年は5年経って ...

飛んでる姿を自分で撮りたいと以前から思っているが なかなか機材が用意できない 友人に撮ってもらったが・・・
エアロノートのペラは太くて恰好が悪い タマゾウのペラは腰が弱く性 ...

SZD55C1の無線検査をしてきました 飛行中の無線録音はもう少し遠くへ行ったら行おうと欲をかいたので未実施です(笑)
久しぶりに55で飛びました 翌日はJA21KAで、動力付き訓練のお手伝 ...

アートテック社はスピード400クラスのスケール機を沢山出しています
どれもスケール感が良く出来ています。私はセスナ172・182、スピットファイア、コルセアを飛ばしています。このJ3C ...

J3CUBは1930年代に登場してシリーズ合計20,000機以上の生産とか、今でも グライダーマン は良く見る機体です
初代は20馬力とか 私が学生の頃は 120馬力のCUB に曳かれていた、 150馬力 のに曳 ...

SZD55は飛行重量2631g翼面積38d㎡翼面荷重69.2 同じ3mのKa8bが2603gの56d㎡で46.5
無論翼形も違うのですが、ゆっくり飛びます・失速も穏やか 因って着陸が簡単・緊張しない。緊張する分SZD ...

友人が SZD55-2 の飛行写真を撮ってくれました
着陸時のタイヤの跡がしっかり残っています。実はタイヤの効果があったのはこれが初めてです、出し忘れて胴体着陸が3回、墜落に近い着
...

1月9日から保々毎日 日の出から日没まで鳥を探しているのは、タダの カメラおじさん
ではない気がしていた、あの熱心さには敬服さえ感じる。学術的研究であれば頷けます。あの人を ...

6日に電話があったとかで・・・・7日はフアフア系又はパークプレーン又は箱庭系の写真の機体を飛ばしてきた
6日はミニNYXのペラをKKホビーの12×10からエアロノートCAMの11×10に換えてみ ...

赤カブ は元気に楽しく飛んでいます
K原さんに少し飛ばさせてあげたら気に入って欲しいとのこと、もう売っていないので
以前富Tさんのを飛ばさせてもらって ゆっくり飛ぶのを保証で ...

元旦、ネットで調べたら3時間待ちだと云うが行ってみた、流れている渋滞で30分足らずで初詣ができた、おみくじはなんと「凶」
もんじゃ焼き屋が行列&15時閉店等で入れず、天丼で済 ...

ミニNYX にフラップを付けたら絶大な効果が得られたので、意を決してサプライズにも付けることにした。どうせ
古い機体 なので何かあっても諦めがつく ミニNYXと同じようにプラバン ...

F4Uコルセアで好結果を得られたので、 SE5a
も迎角を2度程足しました。主翼がタッピングビスで取付てあります、下翼が12本上翼が10本
計22本も外さないと取れないので面倒でした 飛行中 ...

航空ショー等で見る飛行機は どっしりと優雅にゆっくり飛んでいるように見えます
目の前をローパスする時でさえ観客席からは300m程離れています、そこを実際は200~300㎞/hで飛んで行 ...

ミニNYX にプラップを付けたら絶大な効果があり
定点を狙うのも可能になった。以前は遠くから低く着陸進入してきても速度を落としきれず滑走路に接地できない
仕方ないので滑走路エ ...

天気予報は多種が出ており それぞれ少しづつ予報が違う
東進ハイスクールが出している「全国学校のお天気」を気に入っている、tenki.jpも1時間ごと3日分出るので重宝している、Windy.com
...

4時起きで抗原検査 下から赤く染まっていくので初めはドキリ ウインチマンは気楽で良いのだが季節外れの暑さの中
丸一日は気力と体力が持たない 20回曳いた夕方はゴロリと横になった ...

なんと1年ぶりに孫に会えました、千葉は稲毛の宮野木に住んでるので1時間もあれば行けるのですが、コロナで自粛して。男の子は2歳言葉もなんとか理解できるようになり
今が一番可愛 ...

今回は3時半に来ました お兄ちゃんの塾が3時からだそうです 最初に来たのは5月中旬でその後は保々 毎週来 ています
開口一番「コンコルドはデルタ翼だから 尾翼 はないんだよ、音の速 ...

純正の胴体透明青は地上で見ると綺麗なのですが 飛ぶと黒にしか見えず映えない そこで白に貼り直しました
飛んだ時の視認性と恰好を気にして下面に赤系統の蛍光色ラインでも入れよ ...

18日運航管理当番ですが台風14号で完全に運航中止と思っていた、が、木曜日の段階で進路が南寄りになり
もしかして・・・になってきた 金曜のお昼でも天気予報ははっきりしない 長野 ...

上昇気流には熱上昇気流サーマル(ドイツ語ではテルミック)・斜面上昇気流スロープ又はリッジ・山岳波ウエーブ・サーマルによるサーマルウェーブ・気団のぶつかり合いコンバージ
...

電動アルフォンを飛ばしてきました 風が無い時はいつまでも滑空しています
ちょっとの上昇気流で浮くのでサーマリングをする必要がないくらいです、低空でゆっくり飛ばして楽しめ ...

一昨年の 台風19号 のせいで砂地になった滑走路を 今年は敢えて草を伸ばし土に戻す試みをしました
その為に春からはグライダーばかり飛ばしていましたが やっと P51D を飛ばせました ...

音声を出すために 14SG に音声データーを入れる まずはフタバのHPからSDカードにダウンロード・・・・
鼻から躓いた(怒)4GのSDカードに1.65MBのデータをダウンロードするのに1.8G容量が ...

13日から九州から長野まで伸びた線状降水帯秋雨前線で14日深夜より 長野滑空場冠水
15日お昼ごろが最高位だったようだ 16日水が引いたが泥と少々のゴミが残る まだ8月で今後の台風時期 ...

ヤフオクで原価でゲットしました 厚木までの高速代2600円とガソリン代が余分でしたが E-Alfonキット 20,000円+送料2000円
モーター タマゾー ER181612d 6,050円 スピンナーハブ タマゾースピンナ ...

2000年にチェコで設立された JISPRO社 の製品
FRP機を主力とする会社の様であるが、ラジコンは飛行強度でなく墜落強度だとは考えていないのか?
設計はしっかりしていても製作段階で手 ...

カシオの腕時計 5気圧防水でも曇ったので修理見積をしたら21,670円、定価は37,400円
アマゾンではポイント1割付で実質16,254円 機能的に同じものを購入 価格とはこんなもんですかね? な ...

グライダーの仕様バッテリーなしで1000ℊ以上 リポ10セル以内450g以上
電子リミッター/ロガーによるエネルギー制限1750Watt-min 200A流すとか 16インチのペラを回すとか 150m間隔を200秒で10 ...

4セルで13.5×7の安物ペラを回すと56Aでも凄い音で気が引ける、そこで13×8の高級カーボンペラで飛ばすと程良い音で61A8430回転637W時速137㎞/h
4セルではそれなりの音は出たが気が引けるほ ...

サプライズにGPS-SBS-01G(ヤフオクで8,210円で買う、新品の新型02Gは12,375円)を載せて速度を計ってみたが昔の トラウマ
で164㎞/hしか出せなかった、次回はミニNYXに載せてみよう。 スポイ ...

備忘録として載せておこう 私がどうこう言える立場ではないが、バリオは高度計の傍に付けて欲しいな
アンメータと交換すれば良いが アンメータが一番左に付いているのも笑いものに ...

SZD55-1型を電動化する2型が進んでいます 私はいち早く電動化に成功しました 無論ラジコン機ですが(笑) 断捨離で頂いた
SZD55-1型 3mをモータPROPDRIVE3548V2 900KV178g55Aを12×7のエアロノート折 ...

去年はコロナ自粛で飛べませんでしたが、今年は滑り込みでウェーブに乗れました
29日T波さんがウェーブに初チャレンジして無事成功、ベンタスのI山さんは17時30分に日本海に居てその ...

送信機14SG を手に入れたのは2017年5月の前の年、テレメトリーでオウディオバリオが付くと言うので買った。
あれから5年やっとその機能を使った、フタバ純正の受信機でしかテレメトリ ...

ダメだめで書く気もしません 南アルプスを狙い飛行機曳航で大松山2000mで離脱 その後はゆっくり降下のみ(笑)
650mで粘るだけ粘ったので良い訓練になった(笑)、その後ファルケで若い人の ...

少しは飛びたいと24日「自分に厳しく・上を目指す」と南アルプスを目的地に前席で離陸、しかし、訳あって4分で着陸、まあ私の人生なんてこんなものです。18日のベンタスの飛行は凄
...

ブラスターを頂いたので電動化して飛ばしました、頂いたときの重量が285ℊでしたが電動化で316ℊになりました
最新鋭機では230g台だと聞いていますから(Flitz Lightでは200gを切るそ ...

10日の土曜日ウンチ当番の合間にディスカス04TTに乗せてもらいました。ウイングレットの付いている機体は
ディスカス2cT18m に乗ったことがありますが、04TTは15mでターボが無い分軽い ...

浅間山と奥志賀高原のさき岩菅山イワスゲヤマとを高度3000m越えで2往復しました、去年の8月にも志賀高原には行っていますが、新型コロナ自粛でベストシーズンは飛べなかったので
久 ...

今年の航空身体検査で心電図に影があると・・・去年もあったが今年は念のため再検査をせよとの事
医者曰く心配はいらない影だが 航空身体検査では異常がないと検査で証明しないと ...

いつも発砲のスケール機ばかり飛ばしている私は、恰好を気にして重量は2の次
塗装をしたり、人形を載せたり、補強をしたりで重くなることばかり しかし、ハンドランチは1g単位で重 ...

日記代わりに書いておこう 長男の車はいつもピカピカ 彼曰く「車の汚れは心の汚れ」
弟達が声を揃えて「お前の心は汚れきっておるわい」 まったく仲の良い家族である

26日の桜です
コロナで中目黒の桜見は自粛を呼び掛けていますが、中目黒駅はそれなりの人で溢れています、飲食街は何処も賑わっていますが
複雑な思いです

関西ペイントのWクリヤーコート0.2Lで1,500円前後、前にラジコンショップで買った クリヤースプレー
はたいして艶が出ないのに1機でほぼ1缶使ってしまった1,000円弱もしたのに。こち ...

ファイヤーワークス3のアンプにブレーキ機能がない
輪ゴムで止めて畳む発想だが風の強い日に飛ばしたら輪ゴム3本にしても畳めない
多分畳む速度まで落とさないせいだろう、一瞬速度 ...

パイパーカブの主脚のダンパーは初期はゴム輪でした、ゴム輪ですから数本切れても大丈夫信頼性が高い、交換も簡単、装置としても簡易・安価
空気抵抗にはなりますが 私の赤カブに ...

ハイテックのJ3格好いい~ィ こんなに小さいのに脚にダンパーも付いてる
尾輪にも、スケー感も色も(実機には上反角はついていないのだが) それでいて良く飛ぶ、7~8m/s程度の風 ...

モータはKV2800外径18.6㎜重量16.3g 7×4のカーボンペラ 12A7.8ℊBEC1.0Aのアンプ・ブレーキなし
専用スピンナー等でパワーユニット総重量僅か34.4g8900円 これに28.4gの2セル450mAhリポ ...

先日、 電動ブラスター をフラップを下げたまま投げ急激な頭上げを反射的にダウンを押し
フラップを下げて難を逃れたが、2度目は投げたとたん宙返りで背面状態、ダウンで逃げる切れ ...

ラジコンヘリコプターは操縦しなければすぐに落ちるものだと思っていたが、最近の6軸ジャイロは風等の外的要因を排除して安定良く飛ぶ
去年高く上がり過ぎてヘリの姿勢が分からず ...

6年前
から飛ばしているHobbyzoneのパイパーカブ1.3m、飛行重量960gなので安定良くゆっくり飛ぶ、軽量大口径のタイヤで砂地だろうが草地だろうがものともせずに滑走距離1~2mで離陸
...

中学校の頃は南千住の野口屋から車に乗せてもらって加須の方へ飛ばしに行っていました、ジローは25サイズです
無論絹張ドープ仕上げ これを作るには30日はかかりました それをすぐに ...

左に行く癖は やはり左外翼の取付角が浅いからであった、外翼の半分程度のタブを付けたら
まだ少し足らないが直線飛行では妥協できる程度になったので良しとしよう 左旋回の方がし ...

去年の台風19号以来滑走路は砂地で 雨上がりは少し締っているので何とかなるが
タイヤが10㎜程潜る、このチェロキーは地上とプロペラとのクリアランスが35㎜しかないので少しの凹凸 ...

PA-28この機体がAirCraftから発売された時欲しかったのですが、私には不要な受信機付きで4セルは持っていなかったので諦めていました。でもスケール好きの者としてはFA200の次に欲しい機
...

12日長野市滑空場上空を2機のオスプレイが通過、噂に聞く程煩くないぞ、その後長野駅上空を通って帰って行った様だが土曜日に米軍さんか?自衛隊か?なんの用があったのか?
なんで ...

2200mAh4セルのバッテリーが4本になったので、 2017年2月初飛行 の零戦を 懲りもせず 、また飛ばしてきました 案の定
律儀な零戦は飛行後は必ず一礼します 脚は曲がるし・・・タイヤを70 ...

スパン1400㎜ 飛行重量1516g(バッテリーなし) 13×9 3枚ペラを4セル2200㎜で初期電圧16.7V 6500回転 54.96A 14.19V 811W
3セル2200㎜HVで13.04V 5500回転 56.11A 11.27V 488W W=A×Vの方程式が通じないのは 私が持 ...

10月31日の土曜日天気は良いが風が強い
飛行機は飛ばせそうもないので朝寝してたら、珍しく9時前からゴソゴソしている
聞けば高尾山へ行くとか「よし私も行く」急いで朝飯を食べ、明 ...

2012年2月
に初飛行したユンカースJu87Gスツーカです、滑走路の砂地が少し改善されてきたので飛ばしてきましたが、まだタキシングはできません、フラップが良く効くのでゆっくり着陸
...

19日は涼しいと云うより寒い北風が吹いて全機リッヂで滞空 そんな中Jrと50MBの耐空検査飛行 私は一日中ウインチ当番
MBの計器盤の写真 20日は運航管理当番 プハッチソロに出たい人がい ...

内容はともかく、飛行機の描写・CGの作りこみに興味があるが、いつもながらアメリカ映画の主人公はスーパーマンだな
SBDドーントレスの旋回銃で後ろに付いた零戦を打ち落とす それも ...

東京港区三田綱町からアクアラインを渡り僅か1時間半で着きました、帰りは少し渋滞していたので2時間かかりましたが、6時には自宅に着きました
近い!!!これが最高の場所です。東 ...

少しドレスアップをしました 新品の3セルHV2200mAhで回したら 初期電圧12.96Vで58Ahも流れてしまいました
その時の電圧は11.81V仕事量はなんと728Wになります この機体にはハイパワー過ぎます ...

自分で直すのは困難 いくら高価でも買わなければ直らない すなわち飛ばない 来月よりタバコが値上がりする 1箱500円
1ヶ月30箱として15,000円 これを止めれば一番良いのだが、止めるに止 ...

平成10年1月初飛行の3mのKa8bを久しぶりに飛ばしてきました カーと照り付ける日差しがなく幾分過ごしやすい日でした
サーマルは程々にあり優雅な飛行を楽しめました 今から22年前アノ ...

土曜日は丸々一日中ウインチ当番 誰だ温度計を付けたのは?見れば余計に暑くなる💦
夜は200A新オーナー達との総会に出席したので お風呂に行ったのは夜9時過ぎになった 夕飯は ...

エルロンが不調だったので古い40メガの受信機を最新の2.4Gに換えるのを機会に、40Aのアンプも50Aへ換える、いつ買ったか分からないコネクターも付いてないのがあったので、それを使っ
...

耐空検査整備の手伝い、ファルケ曳航のパイロットを四連休でしました。
新型コロナ対策で東京人が長野へ行くのは気が引けるのですが、三日間の当番があるため私が行かなければ、み ...

2004年7月にKanoh`s RCで輸入してもらったミニNYXを久しぶりに飛ばした がエルロンサーボが低速だと動かなくなる
高速で飛んでいる時は問題ないのに・・・・受信機のせいかな???2回目 ...

2003年9月1日の面白いメールが出てきたので転記します 悲しみにくれる私です
本日は残念な報告をしなけばなりません、私の最新鋭サプライズスパン1760㎜が8月30日白い小さなビニール袋 ...

往年のF5B機サプライズを飛ばしました。多分平成7年の機体だと思う
当時はニッカド1000㎜の12セルだったと記憶している、1989年11月尾島町でページェントが再開されて数年後、F5B機が息 ...

父の日に娘が ドイツ村
に招待してくれた。心配した雨が降らず曇りで風があり寒くもなく暑くもなく、道も園内もすいていた 5歳の
女の子の孫 は人なつっこいのに磨きが掛かり「ジジ ...

10数年前に作ってもらったアレキサンダー・シュライハーASK21を新型コロナウイルス蔓延自粛期間に整備・搭乗員を可愛い子に載せ替えて、計器盤もシールで作って、多分
8年ぶりに 飛ば ...

私の持っているスタント機の中では一番飛びが良い ヘリオス
ですが、着陸速度が速くて狭い場所に降ろしずらいのでなかなか飛ばしていなかったが、フラップを付けたら何とか緊張せ
...

2ヶ月前に離陸後2周回ったとこで突然プロペラが止まった
私の飛ばし方で低空を速度を抜いて飛んでいたので滑走路まで戻ってこれない、兎も角水平に最後はフレアーを掛けて不時着さ
...

20日は運航管理者当番 指定養成組3人に3発づつ計9発 ピスチェンがあったりで何かと忙しかった 21日はウインチ当番
地上の風は弱いが上空は強い西風ウェービー、エンジン付きで飛んだ ...

P51Dムスタング・ SE5a 共にお気に入りの2機です SE5aは艶を出すようにクリヤーを塗りました
パイロットの表情が良いでしょう(笑)機銃も雰囲気を醸し出しています P51Dムスタングは垂 ...

安物の F4Uコルセア にノーズアートを貼って脚も短くした ペラも換えたので上昇力はアップしたが
ダウンスラストが顕著に出た 重心調整の1300mAhでなく850にしたのも災いしたかな スロッ ...

平成24年4月1日から特定操縦技能審査制度が始まりました。2年に1度審査に合格しないと機長で飛べません。
2月24日受けて来ました ファルケで受けて勿論合格(笑) 22日はウインチマン ...

渋谷上空229mから広がる360度の景色 高い所が好きな私には見応えがあるが2,000円は高くない?
スタッフが多いので経費は掛かるだろうが・・・・屋上野外に出るのに帽子を預けるのは分 ...

モータは千差万別
大きさはもとよりシャフトの径も・一番厄介なのは取り付けビス穴のピッチが微妙に違う。多分元は同じだろうにメーカによって名前が違うので見当が付かないOEMの泣
...

昔 ラジコンショップ だったプレーホビーが1月31日で閉店します
私がラジコンを再開した昭和の終わりから行っていた店で ここの店主はとても良い人で好きでした
彼も70歳を超えるので ...

初回の飛行 の後すぐにフラップを付けたが台風19号のせいで滑走路が砂場&滅茶苦茶
何とかスタント機も飛ばせるようになったので 満を持して飛ばしに行きました 砂場は変わらないの ...

11月30日SZD55-1型JA2502C1の耐空検査を行ってもらいました、ピァグライダーは動力が無いので整備項目は少ないですが、それなりに可動部を洗浄給油・目視点検等の整備を行い書類を整理・
...

SF25CファルケJA21KAリンバッハの80hpエンジン2輪式のソロチェックを12月1日に受けてOKを貰いました 29年6月4日
導入初期に1度試しで乗せてもらっていたので 今更チェックは要らないよと言 ...

EMFT講習会を関宿で受けて来た、我が家から流山経由で約60㎞2時間かかると思っていたが行は1時間20分で行ってしまう。帰りは2時間
常磐道が混んでいたのでカーナビがしつこく案内した ...

先週飛ばしましたが、本格再開は9日からでした。川が近くなったが04発航点付近は広くなりそうだし、耕作放棄地もこの轍を埋めてスロープすれば・・・・望みが出ました
発航点付近は ...

滑走路が冠水するのは5mの様だ。2019/10/25は4.70mで滑走路下まで30㎝えぐられた写真 2019/10/12 ー22:00に9.15m
4m以上も水没したことになる。18/10/01-06:00に5.58m 58㎝の冠水。 2017/10/23ー07:00に7 ...

2019年10月12日の21時頃 関東を襲った台風19号は多摩川を氾濫させました 2018年9月30日 2017年10月23日 2015年9月14日
その前も甚大な被害を受けたが石田さんの活躍があった その前は覚えていな ...

ネットショッピングは便利 電車賃を考えれば送料の方が安い 買いに行く時間を考えたらネットの方が断然有利
大抵は翌日届くし、でも、僅か数百円の品物に500円の送料は躊躇する アマ ...

金のはウン〇でないことは知っているでしょう(笑) その左後ろのビルはビールのジョッキで上は泡です
浅草名物のこの提灯は 提灯なので畳めます 三社祭り神輿が通る時に畳みますが 今 ...

各MG91サーボがガチャガチャ動いてしまう、ホビキンやアートテックの名も無いサーボ・SG91R・HXT900など十数個も同じ現象、フタバのFP-S143・S3101・S3103・EMAXのES09MDは正常に作動
試しに受信 ...

翼長1m全長1mモータ・ハイぺリオンZ3013-14アンプ・ハイぺリオン30Aペラ9×6E FRFには丁度良さそう。でもすぐに終了 後
値下げして再度上がった 長野市で引取り限定の為売れなかったよう ...

以前から他艇よりかは水が入っていたが、23日は強風のせいもあろうが2レースをやって20ccは入っていたので重い腰を上げた
船首とアンカーボルトの付け根は瞬間を垂らす。ラダーロッ ...

23日秋分の祝日台風の影響で強風の予報 とても飛行機は飛ばせないので
ちょっと久しぶりなるヨットを新マリーナで初めて走らせました 私はCリグを敢えて持っていないので迷わずBリグ ...

高度計を2年に1度の検査に出し 取り付けました
高度調整用ノブの位置が計器盤と違っていたので最初は取付られないと思いましたが 2015年に取り換えて
ノブを外して取付る方法に変わっ ...

この機体いつ買ったか覚えていない 2012年1月19日 に写真が有るからそれ以前に1万円以下で買ったと覚えている
スパン1000㎜2セル10Aのアンプ飛行重量720g 風が強い時用に重宝している 我 ...

2012年9月以前 から飛ばしている零戦を、色を塗り替えて スポイロン にしたのを 今度はフラップを付けてみました
FMSの零戦より軽いのと、フラップの効果でゆっくり降りて来ますが や ...

8月29日2時51分3762gの元気な男の子が産れました。良かった良かった 予定日は9月6日だったが 二人目のせいか
大きくなり過ぎたので母親が早く産みたくて焼肉を食べたせいか(笑) 10万: ...

24日の土曜日に行きました
予行だったせいでしょうか?シャトルバスには往復然程待たずに乗れました、天気も心配していた雨が一滴も降らず、終始曇り空の為暑くなく快適でした。
20 ...

スケール感を出すために車軸が斜め前に傾いています、これでは衝撃が加われば後ろ方向へ回転する力になってしまいます。実機では前輪から接地したらポーポイズになって間違えなく
...

Duoのプロペラを5月26日修理に出し、7月23日に帰ってきて 昨日無事に試験飛行が出来ました
私は当番だったので地上から見守る予定でしたが、運良く1時間弱飛べたので上空から見守りま ...

翼長1000mm以下 飛行重量700g以下 850mAh 3セル 8×6ペラ
こんな小さな機体にもフラップを追加装備しました。着陸ファイナル時フラップを降ろしてゆっくり進入してくる飛行機を見るのが好
...

私のヨットのホームグランドはラジコン飛行場から数百m下流にあるが
去年の台風で瀬が変わり狭くなった、水深もどんどん浅くなり、最近ではショートキールでも座礁の危険が一杯で ...

飛燕はダイムラー・ベンツ社の水冷エンジンを載せていたことと、風防の形状から「和製メッサー」と呼ばれることもあるが機体設計は全く別である、
我クラブのスケール好きの方が最 ...

今更ですが
5月4日プロペラの無いDuoでは低い高度を飛び越せない、朝一で私がファルケでホキヤまで曳いて行ったSZD55は順調に高度を上げ戸倉の谷渡りをしている様
プロペラのあるベン ...

この機体は(私の機体は)失速速度が速い・失速より先に右翼端を落とし 錐もみに入ってしまう
背面でも右翼を落とすので 左翼に重りを付けた 御守りと書いて信じる者は救われる 確 ...

5月2日板倉に降りて 飛行後点検を行ったら プロペラハブに亀裂が入っていました それも2番の一番大きい所に
TCDが出た時は一番小さい所を良く見ろ とありましたが・・・ 2016年4月に5年 ...

2日Duoが蔵王まで行きました、635㎞飛んだが 時間切れと云うよりも 機長の体力切れ?で板倉に着陸してしまいました。
今年のGWの天気は4月中旬の天気予報で周期的に変わる、前半が良い ...

29日好条件を期待して長野入り、しかし・・・以前から乗せてあげたかった若者と5マイル圏外トレーニング、彼に良い勉強になったと信じます。2発目往年のベテランと離陸、思わぬこと
...

オレオ脚とは着陸の衝撃を逃がす機構、実機はオイルダンパー、ラジコンカーもオイルを使っているがラジコン飛行機は高価になるのと重くなるので
私の様な者には縁が無かった、簡単 ...

4月13日は八ヶ岳・南アルプスを狙える好条件が予報されている日でしたが、私はまたしても出発しませんでした
先に霧ヶ峰に行った仲間が苦労している・私は8000ft以上に上がれない 同 ...

7日はベンタスが東北ツアー1000㎞を計画してるほど ウェーブが良さそうな日
私は天気予報で雲が多くてウェーブに入るのは危険と判断していた、が、朝は雲の切れ間もあるし ファルケ ...

目黒川の桜見に船でこの下を通ります、8・9・10日がまだ空いてるようです、今年の桜は長持ちしそうなので良いかも
私は丁度この日は仕事が抜けられないので

靖国神社と遊就館について ここで論じることは控えます ただ遊就館の展示室は19室もあるので見学するには
十分な時間を持って行った方が良いです 飛行機好きには先ずはこれ「零戦」 ...

Googleマップとアースの写真は数十分単位の時間のずれがあるようですね ナゼ???チコちゃんに聞いてみようかな(笑)
衛星写真ですから一つの衛星でしょうに・・・・時間がずれるのは ...

滑空場から南へ20km千曲市上空1600mです、滑空場がこんな具合に見えます 地上はバッタの日でしたが
エンジンで逆転層の上に上がりました これぞ大人のオモチャ 南が良さそうと思い ...

飛燕と言えば迷彩塗装が有名である、これは本土防衛でB29を迎撃したのを宣伝用にしたため、現存するフイルムが多く、良く目にするからである、けしてこの迷彩が多かった訳では無そ
...

以前持っていたスピットファイアMk.24は4~5年前に大破破棄した。スピットは派生型が凄く多い、海軍でも少しだけ使用したので24種類にこれを加えたら何種類あるんだろうか?
私は初期 ...

航空機に搭載されているVHF無線電話は毎年検査が必要です、検査機で電波の検査をするのと、実際に飛んで感度がどうかを調べます。
SZD55 C1 JA2502は単座機の為 検査官が同乗出来ません ...

2月9日東京に雪が降りました
ニュースは大雪・大雪と騒いでいましたが、中目黒は屋根に少し雪が乗った程度、多摩川は芝の上に積もった程度、10日はFRFでF5J2000の競技会及び肉う
...

2月2日風が無く穏やかに暖かい日 人生初めてのバスツアーに行って来ました 席は一番前
40名の参加者はみんな若い人ばかりでした 添乗員さんは私より年上に見えるオバサンでしたがプ ...

この土日は風が強く飛行機が飛ばせないので、1年数ヵ月ぶりに彩湖へ行って来ました 午前中は5~6m/sの北風
波は程々 私はCリグを持っていないので迷わずBリグ 午後はBリグではキツ ...

12日はウインチ当番 43年ぶりにドラム内索絡みを出してしまいました 13日は運航管理当番したが SZD55で飛べました
14日はFRFの仲間が来てくれたのでDuoで体験飛行 1発目は弱いサーマルで 2 ...

この機体は初飛行が2016年10月なので もうすぐ2年になります。随分歴戦の雄姿になってきました
まるでプラモデルの様なカッコ良さ、フラップのお陰で着陸もカッコ良く決まります が、 ...

国営ひたち海浜公園のコキア(ホウキギ・ほうき草・畑のキャビアとんぶり)の紅葉を見て来ました
一昨年から見たいと言われていたので・・・ 綺麗でしたよ丸くてモコモコで癒し系 ...

制式名称は三式戦闘機、皇紀2603年(昭和18年)の3から三式 (有名な零戦は2600年) 試作名称はキ61 飛燕は愛称である
このFMS飛燕は翼長995㎜ モータFMS3648-770KV アンプ60AP 4セル2200㎜AP、飛 ...

1994年に出来て一度は行ってみようと思っていた、昭和30年代を模しているようだが
あまり懐かしく感じられない、ラーメン店は結構入れ替わっているようだが、入館料310円を払って食べ ...

10月6日久しぶりのウインチ当番 運航管理当番と違い 気を遣わなくて済むので楽しい
7日は運航管理当番、慶応高校生3名 慶応大学生2名 クラブの練習生4名 複座に乗る人が多かったが 風 ...

台風24号で9月30日の深夜冠水した 長野も22の北エンド、グラスの部分は冠水たそうです 去年と違い
流れも無く置き土産も無かったが 砂の上に折角被った土が乾燥して割れて まるでタイ ...

私の甥は 私の父の孫 孫の結婚式に出席させない訳にもいかず 朝早く迎えに行った 案の定寝ているのを起こして式場へ
大宮から銀座 高速の渋滞を考慮したが空いていて9時着 結婚式は ...

9月29日土曜日結婚式参列 入籍は1月に済ましてあり結婚式は挙げるかどうか分からない
挙げても簡単ものにすると聞いていたのですが 立派な式でした 女性は花嫁姿が人生で一番美しい ...

22・23日は運航当番でしたが 22日は久しぶりにジュニアに乗りました、23日はファルケで山飛びを新入会員にご紹介
24日はFRFの仲間3人が来てくれました Duoの組み立て分解を手伝って ...

3歳の孫娘とホテル三日月のプールへ行きました 赤や青や黄色の水のプールに孫は大喜び
私は羽田の特別管制区の真下、列をなして降りる飛行機に「2020年からはこれより低い所を、我会 ...

サルスベリの並木を初めて見た こんな大木にもなるのですね、花は白と赤があるのですね
孫娘と千葉公園プールに行きました お盆なのに空いていた、昭和のレトロ感があり良い 帰りに ...

2014年2月に初飛行した ビーバー
の脚をピアノ線に換え、タイヤをBigに換え、人形を載せ、その為の重心位置合わせ用の重りを載せたら177g重くなりました
タイヤが正規より4cm前に出た ...

7月最終週末台風12号が来た
7月の台風特有の迷走が前例の多分無い東から西へ、関東から関西へ、今後は九州から南下して中国へ行くという、そんな中
大学のグライダー部OB総会が荒 ...

操縦ミスで落としたヘリオスをやっと直しました 1300mmA3セルHV込みで814g 100gも重くなりました
脚を3.5㎜から2.6㎜に換えて14g軽くしたのに(泣) それでも垂直上昇でフルロールを何回やって ...

ミニエクセレンスを仲間に頂いたので早速飛ばしました、流石にバルサ機、発砲機のミニエクスプローラーよりキレがあります。ただ、なんだか癖があるようです、ナイフエッジの寝癖
...

ミニエクセレンスに馴染むよう飛ばしました、プロペラは10×5Eでは垂直上昇でフルロールを2~3回するとへたってしまいますが、10×6Eでは5~6回頑張ってくれます
等速で飛ばすには5 ...

5月5日ウェーブフライトに好条件の日、朝6時50分にベンタス2cTが東北に向けて飛び立つ、私は長野県を出るつもりがないので11時に離陸予定、丁度11時に風が変わり背風になる
風の頃 ...

ヘリオス10eで比べてみました 使用したのはKKHOBBYの3セル1300㎜Aです モーターはハイぺリオンZS3009-20
ノーマル電池・ペラ10×5E=初期電圧12.47V 9400rpm 21.57AP 224.7WP 9.95V ハイボルテージ 10×5E= ...

箱根湯本の宿が朝から車を置いて良いと言うので
多分初めてかもしれない箱根登山鉄道に乗りました(箱根は何十回も行ってるのに)
海賊船に乗ったのはいつの事か忘れました(笑) 箱 ...

21日夜のターボ機講習会にDuoターボの責任者として出席のため長野へ行く、満を持してSZD55を組むべくトレーラーの蓋を開ける、が運航管理者が来ていない
運航管理が出来るのは ...

出社時 左後からシャカシャカ音がする 見事なネジが刺さってパンクしている
JAFを呼んで直して貰っても無料だが、スペアータイヤを載せていないので家に帰りタイヤ交換するか? ...

スケール機ばかり飛ばしていますが、ヘリオス10eを操縦ミスで壊したので
直るまでの代換機としてエクスプローラーを初飛行しました バルサ機の半分以下の金額 製作は簡単 の発砲機で ...

今年の桜は早い もう満開です 花よりも団子 久しぶりに切符を買って祐天寺の焼き鳥屋忠弥へ行きました
みんな考えることは同じ???4時15分に着いたのに満席 45分待つ羽目に・・・・ ...

中目黒の桜も咲きました、春ですね グライダーのベストシーズンになりましたが 今年はあまり飛ぶ気になれないな
1度ぐらいはウェーブに乗りたいが

京商1100㎜零戦21型を塗装し直して、スポイロン仕様にして飛ばしました、エルロンを左右少しだけ上げ着陸時のブレーキにします
頭を少し上げた姿勢で進入するし速度もいい具合になり ...

飾って置くばかりではノウが無いので、たまには飛ばすかと持って行ったが、重いはデカイは飛行範囲は広いは、着陸は案の定ひっくり返るは・・・・・で・・・・いい処なし
格好はい ...

今年の元旦
何十年ブリに初日の出フライトをしました。日の出前は川霧も見えました、この辺は246号の橋がまるで地平線の様で
そこから上がる日の出なのでビュースポットの様です 土 ...

いつもは発砲の戦闘機ばかりを飛ばしていますが たまにはこんなのも飛ばします
2014/11/18日のブログに書いた物です。納品書が出て来ました、2011年8月1日ミニエクセレンスの3分の2の値 ...

今年の中目黒は空いています、「青の洞窟」が去年から他に移り ネームバリューが無くなったせいでしょうか?
日曜日の18時だと云うのに人通りがまばらで誘導員も暇そうにしています ...

3日はスーパームーンだったそうです、道の真ん前に巨大な月
思わず写真を撮りました、1枚目の写真でその大きさが分かると思いますが、2枚目の写真で道の中央でアングル的に最高の位
...

ドイツの戦闘機には珍しい空冷エンジン、クルト・タンク博士の傑作機、全幅僅か10.51mに1700馬力のエンジン全備重量は4000kgを超える
武装は7.92㎜機関銃が2挺・20㎜機関砲が4門 零戦21型 ...

昔、母が船の科学館前にあった二式大艇を見て「ゼロ戦」だと言ったことがあります、軽飛行機を見てセスナだと言うのは許しますが、緑の機体に日の丸が書いてあるとゼロ戦???
少 ...

シンクロクロスと言うそうですが、レースの練習をさせてくれないかと打診在り 至って紳士的な若者で友好的でした
長野の轍を知っている私には大問題でしたが、多摩川は砂地で相手 ...

2歳半になる孫娘とデートをして来ました、彼女はアンパンマンが大好き
一番最初に言葉になったのがアンパンマン、ママと言う前にですよ(笑) ここは2度目です 前回は寒い時だったよな ...

山岳飛行は秋の紅葉見物も楽しみの一つですが、私はあまり興味がない、今回は単座で飛んだので操縦しながらの写真撮影は難し
朝靄に浮かぶ八ヶ岳を見ながら長野へ行く。台風21号の ...

2012年4月の初飛行以来飛ばしていなかったHs123を、台風21号のため家に引きこもっていた時間に整備して飛ばしました。
飛ばしていなかった理由が分かりました フラフラして楽しくない ...

銀行主催の遠足で 小田原へ行きました 紙幣を印刷するのは印刷局 貨幣を作るのが造幣局
知らなかった・・・ヨットの名人はここで働いてるのかな? 小田原城は改築されて 外装が綺麗 ...

季節外れの台風21号が10月22日多摩川を襲いました
23日早朝より多摩川の水位が上がり朝7時に最高水位7m、通常が2.35mなので4.65mも上がりました 9時12分6.25mの写真
長野滑空場も12時 写真左 ...

14日の土曜日に飛ばして来ました。秋の長雨が続いています
今週も概ね雨のため2週間続きそうです、今週末は長野で飛行機曳航で失速訓練ですが どうなるか???
2015年3月9日にも ...

上野の森美術館に9日「怖い絵展」を見に行って来ました。「レディ・ジェーン・グレイの処刑」は圧巻でした
音声ガイドの説明も良かったので、絵をこれほど興味深く見たのは初めて ...

昨夜は中秋の名月でした 十五夜と言うぐらいだから満月だと思って 綺麗なお月様を二人で眼鏡を掛けて愛でました
でも、二人ともどう見ても真ん丸でないよね と言い合いました 二人 ...

DF65が発売されて僅か2年 その間にバージョンが6まで出ました
製作ロット毎にバージョンアップをした感じです、性能が然程良くなっているとは思えないので買い替える程ではありませ
...

先週の日曜日にバレルロールが大き過ぎて目の前の地面に激突しました、大破を覚悟して拾いに行くと・・・・
運良く草がクッションになり無傷です プロペラも折れていません 20㎜ ...

仕事で行った伊香保ロープウエー山頂からの赤城山です
南斜面に雲底3000m級の積雲が湧いています、今日ならば北関東一周フライトが出来そうですが週末は台風が来るそうです
この365段 ...

草の伸びる早さはもの凄い、我々親爺達が少しぐらい草刈りをしても 自然に返るのは「あっ」と云う間です
特に今回の草は背丈が伸びる早さが速く ピットに座っていたら 飛ばしている ...

1年半以上は行っていないのではないか 私が一番好きな焼き鳥屋なのに なにせ17時前には行かないとダメな店だから
しかし、高くなった 弾は小さくなった 備忘帳代りに記載する ()内は5 ...

1年2ヶ月ぶりに彩湖へ行きました CR914はシーウンド・イノベーターと混合 第一レースなんと1位
でもその後は風が無くダメでした 私は風が無い時の走り出しが下手ですな DF65もダメな結 ...

小さい方の彼女の化粧直しが やっと出来て帰って来ました 去年の10月からですから
まあ予期しない修理もありましたし、出遅れもしましたし 仕方ないでしょう 平日1・2日に防衛大学合 ...

滑走路は5週間経つとこんなになります
今回は草刈機が5台あったので早く終わった、朝の内は曇りでしたが、陽が出るとやはり暑い、風も出たしスピットファイヤーの片エルロンが動か
...

国立博物館の「屏風で遊ぼう展」を見て来ました 流石国立展示物が沢山あり
全部しっかり見るには丸1日はかかりますね(笑) 上野の池で精霊流しをしていたので見ましたが・・・・ 写 ...

梅雨の晴れ間に。草刈りをする度に我飛行場が広くなります、砂地なのは変わらないが
しかし、この広さも夏の雑草の活きよいには勝てません、持って二週間か? 折角の27人の親爺達の ...

江戸村の忍者怪怪亭でバーティゴ(空間失調)に陥りました
平衡感覚がまったく取れなくなったばかりか、吐きそうになるくらい気分が悪くなり、すぐに脱出しました。こんなことは今
...

11日に左延長翼エルロンのスプリングが折れたとの報告あり、2014年4月12日に右が折れた時も
ピンが抜けなかった(苦労した) 今回も抜けないと・・・前回どうやって抜いたか忘れた 備 ...

11日のレースでAZさんに300円借りました 備忘帳として(笑)
早くA+を組まねば・・・・みなさん腕をメキメキ上げてきた(汗) 練習量が半端でなく多いからね(笑)
今回辛うじて総合2位に ...

飯山スカイパークでファルケを買いました。JA21KA機番はどこかで聞いたことがありますが、全くの別物です、
前の機体はグライダーが曳航できるロータックスエンジン付き こちら ...

送信機の故障は
大抵は電波が飛ばなくなった・アンテナが外れた・スイッチが折れた・液晶がダメになったでしたが、今回はエルロンの動きが悪くなった、でした、それも徐々に・・・
...

5月21日の滑走路の状態です 少し平らにするように手を入れました 午後からは弩クロスの7m風で
一人になりましたので滑走路整備をしました 5時まで一人でも飛ばす好き者です(笑)

この連休で滑空機の飛行時間が1,000時間を超えました、教育証明を持っていないグライダーマンで1,000時間を超えているのは日本では100人はいないのではないかな(確証なし)。教育証明
...

土曜日雨のため14日の日曜日に草刈りをしました 多く方が参加してくれて感謝です
曇りで涼しい日でしたが額に汗して草刈りをして頂いた方々 慣れないことで体が痛くなりませんかね ...

7日はウェーブが出るのが分かっていました、6日のうちに4機が早出を希望して準備にかかります、私は1機をファルケで曳いてからの出発になりましたが、朝の段階でパンクが1機
もう1機 ...

5日は南アルプスへ行きました。仙丈で10,000ftを越えなかったので北岳の横で苦労した、前回行った時も雲で10,000ftまで上がれずパラダイスを味わえなかったが、今回は自分の油断で上が
...

長野ウインチが4月23日に壊れたので、中航連岐阜のウインチをお借りしての運航になりました、少しパワーが無いのと使い慣れないのとでDuoの発航は待つことにして、
4月29日30日はファ ...

今年は3月にDuoで1時間40分飛んだだけですが GWは長野へ行きます どの位飛べるでしょうか?
どの位飛ぶ気力があるかが問題です とある日の多摩川です、人が少なく思う存分飛ばせました ...

22日土曜日多摩川で35名参加して総会をしました
集まったメンバーは35名。敬称略で524、K池、A井、K村、T川、S藤、U住、I十嵐、MOR、SIM、T野、Y木、O網、A
...

先週免許の更新へ行って来ました、講習の最後にさだまさしさんの「償い」と言う歌を聴きました
我ラジコンクラブの前の前の会長を思い出しました(根拠はありません) ある日突然 ...

今年の桜は一斉に満開にならないようです、中目黒の花見の人気はホットワインからイチゴ入りワインになったようです
イチゴ2個入りが600円 沢山入ったのが1,000円 暴利としか言いよう ...

兵庫県の方がお嫁に貰ってくれるとのことで 感謝です。 壊すのは可哀想だし
されとて置いておくにも邪魔だし、水上機は西湖が飛行禁止になって飛ばす機会が無いし 貰ってもらって飛 ...

機体が多くなり過ぎて置く場所が無くなったのと
部屋の模様替えのため機体を処分したいのですが、7機しか出来ませんでした サイレントはFRFの若手に
スタイロの零戦2機 太平21の零戦 ...

春です グライダーのシーズンです 長野は曇っていても上がります 遠くへ行けます 詳しくは OLC を見てください
私も当番ですがちゃっかり1時間40分飛ばさせていただきました

トンビとラジコングライダーが一緒に旋回しています この雲を見て美味しそうだな
と思うのはやっぱり私もまだまだグライダー乗り ただそれだけ・・・・・

初飛行に成功しました、私は何ともFMS1400㎜シリーズと相性が悪い 零戦は52型を2機 水上機に改造した2式水戦
F4Uコルセア ユンカース スピットファイヤーを持っています どれも少しづつ ...

サンシャイン60展望台で表記の4Dアトラクションを体験してきました、風が吹くから・振動があるから4Dの様です
展望台は土曜日なのにガラガラでした ですよね入場料が1800円もするの ...

もちろん分かりきってることだが、初めてDF95を操縦させてもらいはっきり分かりました
DF95は軽いので軽やかに走る、CR914はセールが大きいので出だしが良い 今日はDF95がノーマルキール ...

東京駅前の三菱ビル内にありました
仕事で通りがかったのでついでに見てきました「だからな~に」ではロマンチックの欠片も無いことになります
私には関係ないではつまらない人生 ...

夜明け前とはいきませんが、朝陽が眩しい
以前はよく早朝に飛ばしたものだ、修理した機体を・新作の機体を休みまで待てずに出社前に飛ばす。風の無い早朝を狙って飛ばす。練習を沢
...

長さ30m幅6mの滑走路になりました、旧滑走路より長さも幅も1.5倍。私がここ多摩川へ通い始めて30年近くなります(昭和の時代から通っていますので)、その中でも最大かつ最良の滑走
...

先週降った雪で長野佐久平付近は雪国でした、まだ11月だと云うのに。 滑空場には雪はなかった。
運航管理部会・曳航部会に出席のため日帰りです 運営委員に推薦して頂きましたが、 ...

滑走路北側に道の様な草刈りの跡があった、この時期
水道局が草刈りをするのはほぼ毎年の行事だが、この様なことは初めて、何を意味するのか?心配である
23日は風が強くヨットが快 ...

本来は土曜日の予定でしたが雨天のため日曜日に順延した
私は今週に限り土曜日が行けず、日曜日は予定が無く行けたので、天気が私に味方してくれたようだ(笑)
朝のテレビで湿度100% ...

12日は結構風があって運航当番ですが32分ソロで飛ばさせて頂きました
離脱後お決まりのインター・倉庫上空へサーマルを狙い飛ぶが・・無し・・マイナス2m/sに叩かれて これで着陸 ...

六本木ヒルズで開催されているマリー・アントワネット展に行って来ました。写真可はこの寝室のみで他は絵画ばかりです、知識が広がるな~
私にはこの眺めの方が興味あります、米軍 ...

動画を撮ってもらいました 滑走路が広くなったが整地が出来ていないので ボコボコで可哀そうです
尾輪が折れないか心配になります 次回はトンボを持って行って平らにしないと(涙 ...

秋の多摩川の増水で、川底・水位が変わってしまった。10月1日の段階では水位が上がってロングキールでも問題なく走れると喜んだのに、15日ではグレーシャスが岸よりを走ると座礁す
...

京商の零戦1100㎜より300g重いので飛行速度は抜けません、フラップを1段15度下げてもスケールスピードには程遠く、1400㎜の零戦の方がドッシリ飛びます。フラップの効果で着陸は京商
...

京商の零戦1100㎜より300g重いので飛行速度は抜けません、フラップを1段15度下げてもスケールスピードには程遠く、1400㎜の零戦の方がドッシリ飛びます。フラップの効果で着陸は京商
...

東花畑のキバナコスモスは満開で見頃でした それはそれは綺麗で一見の価値あり
花の丘のドワーフセンセーションは1分咲でした 西花畑のイエローキャンパスはまだ開花していませんで ...

DF95とグレーシャスの対比をしました。CR914とDF95シュートキールではCR914の方が5度程上り角度が良いが、グレーシャスとDF95ではそれほど変わりませんでした、速度は3m/sの風ではグレー
...

8日長野当番
秋雨前線が日本海から南下してきて木曜日までは前日中止指令を出しても可笑しくない予報、しかし金曜日朝から降雨確率が70%から50%に低下、午後の段階で滑空場は降ら
...

設計通りに組み上げると重心位置が10㎜前になりました、バッテリーを100㎜後ろにすると交換し易くなるし15㎜重心位置が後ろになり
良し良しです フラップを60度下げてもダウンミキシ ...

ホリゾン・ホビーのP51Dムスタングの初飛行をしました。日頃飛ばしているスパン1100㎜より少し大きい1219㎜・1450g・3セル2500㎜A
エアークラフト で35%引きで買う ジャイロ付き受信機込 ...

人に紹介できる良い映画でした。特撮・カメラアングル・実際にハドソン川でロケしたのでしょうか。内容も筋も良かった、
我々小型機のパイロットは離陸上昇中のエンジン不調があれ ...

備忘帳代りに書いておこう、土曜日の昼飯から治療をしている奥歯の隣の歯が痛くなった。長野で運航管理当番をしている時で
結構痛い、米を食べても痛い 夕飯でラーメンも痛い 朝飯 ...

一升石、何故か思い出にしっかり残っている。いつ行ったか、何で行ったか、誰と行ったかは覚えていないが、たまにではあるが夢に出てくるほどである。AVにこの場所が出た時は驚愕
...

土曜日に滑走路の草刈りをしました 2回ほど長野当番に重なり欠席してたので今回は頑張りました その後
ヨットで楽しみました 台風で増水したおかげで水深が深くなり座礁しないよう ...

黒部ダムは壮大で その歴史も感動的でした 安曇野で朝食(写真を撮るのを失念・残念)
大町から黒部ダムへ向かう。雨を止めて放水見学 定番のダムカレー美味しかった 殉職者171名の ...

渋滞のメッカ小仏トンネルを通って行って来ました 覚悟の上の道中ですが行きも帰りも渋滞
行きは土砂降りの雨の中でしたが まあ楽しく行けました 勝沼あたりで中央高速から見える、 ...

今回も良い風が吹きました、長野はベストの滑空場でしょう
当番なので30分の約束で、本当にひさしぶりのSZD55で上がります、C1のオーナになって10年ですがDUOのお守りが忙しく、なかな
...

スナップが解散しようと オリンピックで日本柔道が金メダルを取ろうと
お盆帰省Uターン渋滞があろうと、多摩川は関係なく 微風でヨットが走らなくても、この満面の笑み サウナ・露 ...

青い空に白い入道雲 夏草の緑も美しい 真っ黒に日焼けしたシワシワの親爺達(おじいちゃんと言った方が近い)
青春まっただ中 と云う感じ(笑) 初めて川渡りをしました 電池トラブル ...

18日の長野は朝から北風4~5m/s この吹き流しを見ればリッチソアリングに最高の風と分かりますよ
私は運航管理者当番なので楽しめませんでしたが、Jrで1回飛ばさせてもらいました ...

ヒマワリの花は、お日様を追いかけて首を回すのだと、子供の頃から信じていた、午後2時過ぎに見学に行ったら殆んどが東を向いていた、その場でスマホで調べたら、首を回すのは成長
...

中風以下ならばDF95とCR914は互角です、上りで914が速く、下りで95が抜く、次の上りで914が抜く これが楽しい
結局はヨットのセオリーでスタートで勝った方が勝つ 風の息を上手く捕まえ ...

2日は運航当番で長野に居ました、久しぶりにASK21の単座で10分飛びましたが、丁寧に飛ぶ練習になり、しっかり飛ぶ楽しさを痛感しました
3日はDuoのエンジン整備です。マフラーを外して ...

ホビーウエアハウスが協賛して豪華景品付きで、第一回が彩湖で行われました。無風でヨットが漂いスタートの不成立も出る中、我FRFのフッpさんがDF65で37艇中1位、DF95では26艇中3位に橋M
...

彩湖でもDFが増えました 65が37艇登録 95が26艇登録しています
19日のレースではDF95が20艇+グラーシャス2艇で写真に様になっています 上ワーク回航後 下マークへ
ミニクラスではDF65が22艇 ...

ツタイ歩きが出来るようになった ジャングルジムをつたえば良く歩けるので楽しいのだろう、まだ一人では歩けない
一歳の誕生日に一升餅を背負わせて転ぶと 丈夫に育つとか しっかり ...

4日の土曜日 強風との予報でBリグに換装して走らせてみました
飛行場は飛行機が飛ばせないくらいの強風でしたが、河原はAリグでも行けそうな風です
私はBリグは滅多に使用しません ...

29日に行きました 少し盛りを過ぎていましたが綺麗でした 秩父の山
ここから南に武甲山がありますが見えませんでした この山々を板倉の人は飛んで南アルプスに行くのか とかを考えて
...

15日の日曜日Duoピュアで低空のサーマルを掴んで上がりました、エンジン掛けのテストをして志賀高原を目指しました、前席には良い練習になったと思います、こんな練習をして欲しく
...

5月8日12艇参加して行われました FRFではこの時点で14艇ありましたので二人が欠席
その後2艇増えたのでFRFだけで16艇になります DF95も7・8艇あるとか? FRFは飛行機のラジコンクラブで ...

今年の長野は然程ビックデーがありませんでした、東北ツアーに出かけた方も大そう苦労したようですし、行けた日も1日だけ、南アルプスも難しかったようです
北アルプスウェーブも ...

1ヶ月もかからず直して頂きました、GWに間に合います、この御恩を忘れません感謝・感謝です
10mmのシャフトがどうしたから こんなに曲がるのでしょうか? 心当たりがありません 22日7 ...

DF95とCR914又はグレーシャスと強風時のレースをしました。 風はコースに対して20~40度の7m/s前後
突風は10m/sを超えていました 何とかジャイブが出来るぐらい スキッパーはDF95がO友 ...

今年の桜はパッとはしませんでしたが、長持ちしますね 9日の新宿御苑のピンクの絨毯は見事でした
総理大臣主催のため一般入場者を制限したので、空いているし・客層も面白いし 私は ...

DF95とCR914と比べてみました
スタートは914の方がセールが大きい分だけパワーがあると感じました、上り速度も良い感じです
ここでリードを取り上マーク回航 しかし、下りは95の方がハ ...

今日の目黒川の桜はまだ早そうです 桜の花弁が川面一面を覆う頃が一番美しいので 日曜日が最高かも?
でも、もう人波は凄いです 30日の18時頃はまだ三分咲だと云うのに 車で川を横切 ...

Duoの尾輪の空気圧が足りないので 充填したいがどうしても尾輪が取れません と数週間前から連絡がありました
シャフトが叩いても抜けない 19・20日は運航管理当番のため見れませんで ...

多摩川でDF95が3艇同時進水式を行いました 多摩川は浅いのでショートキールが必須ですが
なんと一晩で作って来たドイツ人凄い それもカーボンで・・・・今後我仲間に作ってくれるそ ...

5日の土曜日ヨットで遊びました 第一レースは渡Bさんと絡んだので5位でしたが、その後は良く走り総合1位目前で
送信機の電池切れリタイヤ 前日11.3Vだったので まだ充電しなくて良いと ...

去年は2月20日まだ3分咲きでしたが、今年は暖かく日も遅いせいか満開を過ぎていました 諸般の都合で雨の中です
明日は初孫の初節句をお祝いします 「東風吹かば にほひをこせよ梅の ...

21日グレーシャス彩湖初戦をしました。木曜日の段階ではそれほど強風にならないと思ったが 当日は最大13m/s強風
風に弱いグレーシャスは流石の名人もバウ沈の連続 私は何とか手元 ...

初孫の初節句なので 十数年ぶりに親王だけですが出しました。次女は七段飾りを見たのを覚えてないとのこと
男で一つで20数年間三人の子供を育てたのだから それどころではなかった ...

DFのBリグを試しました。私はAリグ以外は今回が初めてです 先週彩湖で苦労したから
O友さんグレーシャスのBリグお願いしますね ジブが黄色で・補強はオレンジね 写真も拝借します

171は初めて乗ったグライダーがJA2171でした、垂直尾翼をオレンジに塗ってあった三田式Ⅲ型改1です
この機体でファーストソロに出ました 単座機はKa8c JA2191 モータグライダーはグローブ1 ...

21日グレーシャス彩湖初戦をしました。木曜日の段階ではそれほど強風にならないと思ったが 当日は最大13m/s強風
風に弱いグレーシャスは流石の名人もバウ沈の連続 私は何とか手元 ...

21日グレーシャス彩湖初戦をしました。木曜日の段階ではそれほど強風にならないと思ったが 当日は最大13m/s強風
風に弱いグレーシャスは流石の名人もバウ沈の連続 私は何とか手元 ...

21日グレーシャス彩湖初戦をしました。木曜日の段階ではそれほど強風にならないと思ったが 当日は最大13m/s強風
風に弱いグレーシャスは流石の名人もバウ沈の連続 私は何とか手元 ...

2013年より全パイロットは2年に一度 特定操縦技能審査に合格しないと機長として飛べないことになりました。
自動車のペーパードライバーが、何十年ぶりに運転しなければならなくなっ ...

半年前グレーシャスをお嫁に出したのに、故あってお嫁に今度は貰いました。6日に無事に進水式を行いヨットが3艇目になりました。
去年の夏に新会長がヨットを流行らすべく「川辺は ...

1月31日は弱風でした 一度風が出た時だけ名人の次に入りましたが その他は散々な結果
どうして私は弱風に弱いのでしょか 谷Gさんのシーブリーズは拡張セールではありますが弱風で良 ...

24日の天気予報は5・6日前では4~5m/sの風、金曜日では7~8の風、当時は11mの風
結局朝のうち穏やかだった風がレース開始より強風、CR914はブームバンクの構造が悪くてセールのセッティ ...

元旦は娘の男友達がラジコン飛行機を見たいと言うので、オセチを食べてから多摩川へ
流石に27歳で飛行機に興味のある男の子 3回目で何とか飛ばせるようになった、最初は肩が震えて ...

16日の土曜日ウェザーニュースでは6~7m/sの風 ヤフー天気予報では3m/sの風
真ん中を取って4~5m/sのヨットにとって最高の風 しかし天気図やWindty,wind mapでは弱風の予報 結果は弱 ...

初詣には少し遅いかも 高幡不動 へ行きました 国分寺のふくろう茶房 へ行きました
狭い店でしかも満席、大男の店員さんに圧倒されて入店に二の足を踏みましたが 折角来たので入ると ...

29日初参加しました。ウェザーニュースでは東の風5~6m ヤフーの天気予報では2~3m Windyty wind mapでは風弱く
ヨットには丁度良い風だろうと行ってはみたが 朝の内は程々に風が有るも ...

27日彩湖のミニクラス月例会に参加しました 24日に届いたドラゴンフォースを急遽組み上げて
当日は白波が立つ強風で12m/sは吹いていたのではないでしょうか ミニクラスは5m/sが限界と思 ...

12日の土曜日は午前中風が弱くラジコン飛行機を楽しく飛ばせ 午後からは強風になる予報が程良く
夕方まで楽しくヨットレースが出来た 丸一日遊んで駐車場代600円だけ レースは私の勝 ...

ラジコン飛行機が 航空法で言う航空機 になりました 所謂ドローン問題に巻き込まれたのです
模型飛行機から無人航空機扱いになった 60才過ぎの親爺が趣味で発砲製の1m前後のラジコ ...

私は毎年この時期に几帳面に風邪をひく、去年は11月に大きなイベントがあったので風邪をひいている暇がなかったが
その前は2013年10月25日だった いつもは高熱40度は出るが 今回は熱は ...

年に一度
無線検査・トランスポンダー検査をしなければなりません。無線もトラポンも飛んで無線局と交信して、実際に感度・正確さを実証するのと・検査機械で電磁検査をします
長 ...

5艇揃ったのでなかなか楽しいレースが出来ました 私だけがCR914なのでハンデで2周 他は1周半
シーブリーズは30秒前スタート シーブリーズは船体が重いせいか遅い セール拡張CR610 ...

我クラブもリタイヤ組が多くなり 平日に集まるメンバーが多くなりました
悪魔の誘いか?天使の誘惑か?木曜会に誘われて 会社にお休みを貰って参加してきました 10人は集まりました ...

阿見飛行場にとうとう8月ソーラーパネルが置かれました 大太陽光発電施設になってしまいました
また、時代の渦に一つの飛行場が呑み込まれた 自然エネルギーの活用 化石燃料の消費 ...

関宿で飛んでいる諸氏は上空からは見たことがあるだろうが、地上で見た人は少ないだろう、関宿滑空場へ行った日に見て来ました。実は城を見たくてシルバーウイークの真ん中の日に
...

先週行って来ました
爆弾低気圧も運良く夜中通過で天気に恵まれるし、渋滞も全く無し、那須から会津までの国道121号線は本州とは思えない道・景色の良さ
シルバーウイークを避けて ...

26日に多摩川で初めてCR914を走らせました以前の場所でなく滑走路の正面、ここは河が少し左に曲りこちらの岸際の流れが少しではあるが上流へ逆流している、本線の流れも穏やか
深 ...

21日地上から行くのは超久しぶりの関宿滑空場へ行って来ました。10日の大雨で冠水して飛べないだろうとは思っていましたが、水捌けは昔より良く来週は飛べるそうです
格納庫も宿舎 ...

19日 多摩川でラジコンヨットCR914を初浮走を
と企てたが、流れが速い上に風がない。私は諦めたがモーターボートの方やミニヨットの外人さんは走らせました。
翌日 彩湖で初浮走、月 ...

台風18号から変わった熱帯低気圧が秋雨前線を刺激して、東風を吹かせ、箱根・秩父・白根山系にぶつかり南北に真っ直ぐな雨域を作った、レーダーの予報では何時間も真っ赤な雨域が
...

10日木曜日の大雨で多摩川も冠水しましたが、被害は無いに等しかった 12日予定通り草刈りを行いました
写真左が冠水後の写真 その隣が同じアングル南向き12草刈り後 草刈り後北向き30 ...

ミニクラススタート動画
彩湖ルールで初心者は30秒早くスタートできます、トップにリボンが付いてる艇がそれです、しかし、初心者で思うようにスタート出来ない艇もありました、
...

しとしと降る涙雨の中、先日死んだ友人の追悼飛行に来ました。明日納骨をするので今夜最後のお別れに行きます、順番を変えられた齢86の母親の招きです
人間必ず死ぬ、早いか遅いか ...

22日に西武ドームで西武対ロッテ戦を4人で見て来ました。私はあまり野球には興味は無いのですが、ビール売りの女の子には感心します
階段を登ったり降りたり、笑顔が素敵(男子も居 ...

23日我FRFからO友さん・524さん・橋Mさんがミニクラスでレース参戦
応援に行って来ました。谷Gさんも急遽参戦、魚Sさん・フィリPさんは娘さん2人を連れて見に来ていました ...

24日の日曜日 私としては志賀の先で最北端まで行きました 裏岩菅山の先
烏帽子岳の東、この日はNANOが調子が悪く航跡を取れませんでしたので よくわからん 写真は野反湖(のぞりこ) ...

マイクロ・マジック (以下MMと称す)と17年前のCR-610の 動画 です
今年からの会長がF5J2000を流行らせたのに続き 今度はヨットは流行らせようとしています 我クラブでは16年前 ...

8日の土曜日に告別式へ行って来ました 5月2日にラジコン仲間を心筋梗塞で突然亡くしたばかりなのに
思い起こせば40年前 日大グライダー部で苦楽を共にした仲間 平成22年10月私がやっと ...

11日の土曜日、私が最下級生の「夏にちゃんこ鍋を食べる」同窓会を両国で行いました
両国は昔、日大講堂が在った所です 昭和57年まで使用していたので私の2級上の先輩はここで入学式 ...

演目「おちくぼ物語」あらすじはシンデレラ姫と同じ、90分只、苦痛なだけ
二部は「棒しばり」狂言ポク面白いが、銀行の招待でなければ 金を出しては観には来ない 帰りに新宿を歩い ...

SE5A 最近の多摩川は外人さんが多くなりました 今度の方はフィンランドの方だそうです 6年日本に居て日本語ペラペラ
SE5Aと同じ大きさのピッツを飛ばしていたそうですが 飛ばす場所 ...

19日、実に2年2ヶ月ぶりでSZD-55で飛びました
それまでも年に1度程度しか飛んでいないので勿体無い話です。1発目は南風が吹き始めそうな風の変わり目で上がりましたが
敢え無く9分で ...

18日は運航管理当番でしたが 雨でしたので松代の観光をしました。旧横田家
江戸時代の150石で典型的な中級武家屋敷だそうです、約1000坪で庭園・菜園があり趣があり私は好きです いつ ...

この場所に滑走路が出来ないか と十年前から考えていたのがやっと実現しました
高さが1mは高くなります、冬は多摩川の水面が見えます 今までの様な窪地でなく開放感が出ます 滑走路 ...

翼長800㎜の零戦21型 夏の草が多い時期(離着陸困難・手投げ用)のため買った物です
この手の物には翼長750㎜の22型がありますが重量460g 21型は395g主翼面積が大きく軽い 少しは落ち着 ...

平成27年6月4日午後4時40分 3460gの元気な女の子が生まれました 身長は51.1cm 安産でした 分娩室に入って40分
妹が立ち会いビデオを撮る とは私には驚きです 夫もお父様も良い方です 特に ...

新幹線は早いです 東京から姫路まで644㎞を3時間5分 営業速度285㎞/h 姫路城またの名を白鷺城
瓦止めに塗った漆喰の白の美しさです 宿は播州赤穂の銀波荘 海と一体になった露天風呂が魅 ...

東京近郊で使える滑走路は龍ヶ崎飛行場 大利根飛行場かな 阿見はもう封鎖されたし ホンダ桶川飛行場は遠いいし
龍ヶ崎も大利根も情報が入らなかったので 何処か疑問だったけど なん ...

17日にレッドブル・エアーレースを見てきました 流石テレビでは出ない現場の迫力が良かった
パイロットの操縦桿を操る手ごたえが感じられる(嘘です) しかし、飲食物の持ち込み不 ...

この日は後席にT波さんに乗ってもらい、ホキヤでディスカス2cTと合流2500mまで上げて冠着山(かむりきやま)姥捨山まで移動、思うように上がらないが
雲を頼りに美ヶ原・霧ヶ峰を通り ...

ホキヤの隣
新地蔵峠で3000mを超えたので上山田経由で美ヶ原を目指します、先行機より霧ヶ峰高原東側は条件が悪いと聞いていたので西側の雲道の下をトボトボと八ヶ岳まで行きました
...

26日の日曜日に南アルプスへ渡るだけ渡りました。数年前ならば大フライトで興奮したでしょうが・・・・・
11時26分久しぶりの単座で離陸、ホキヤでベンタス2cTと合流 大松山で2500mまで ...

18日安倍総理主催の花見に行って来ました 凄い人でした 総理大臣も大変ですね
ズッラと並んだ人達に1時間以上も握手・挨拶をして回るのですから 「やあ どうも先日はありがとうござ ...

先日の4月12日に還暦になった。人生の終盤、今後の人生をどう生きるか
明日18日は長野から東北ツアーに出る人がいる、グライダーのウェーブ飛行 高度4000m~6000m 気温-20度 東京コン ...

11日の土曜日 午前中雨 『雨にも負けず行くのが趣味人』とばかりに11時50分到着 予報通り12時に止む
滑走路は草が生えてきて滑走はやりにくいが まだ何とかなった 貸切とばかりに3フラ ...

28日の土曜日 ピラタスB4が長野で飛びました、大学を卒業してすぐに20人で買って数年飛んだ機種です
B4にしたのはピラタス社からのライセンス生産で日本製なこと、日飛には我大学から ...

もう桜が満開です ソメイヨシノの片親の品種『小松乙女』 集金の途中の公園です、ここには小川があって
子供が沢蟹で遊んでいました 都会の中の人工の田舎です 梅に鶯と言いますが ...

昨日10日の雨で杉花粉が降ったようです 20011年3月24日にも書きました 会社のベランダの写真 車は洗車してきました
やっぱり私の花粉症は杉ではないかも 昨日も今日もそれほど酷くない ...

趣味とは小雨ぐらいならば行くのが趣味 家の事・仕事・家族を放るは道楽 と言う訳で7日の土曜日多摩川へ行きました
12時30分までは小雨が降ったり止んだり 止んでる合間に4回飛ばしま ...
execution time : 1.131 sec